






Shatter
Shatter は、おなじみのアクションにユニークなひねりを加え、最新の巧妙な制作アプローチを融合させた、レトロな雰囲気のレンガ破壊ゲームです。革新的なコントロール、物理効果、パワーアップ、特殊攻撃、ボスとの戦闘を組み合わせて、常にインタラクティブな体験を提供します。
みんなのShatterの評価・レビュー一覧

Nelet
2023年01月27日
ブロック崩しとシューティングゲームを合わせたようなゲームで主なゲームモードは以下の通りです。
・ストーリーモード
・エンドレスモード
・タイムアタックモード
・ボーナスタイムアタックモード
(ストーリー以外それぞれにCOOP版あり)
ストーリーモードは特にストーリーが語られることはないですが、各7ステージ+ボス戦+スコアボーナスステージが全10面用意されています。最終10面は8ステージ+ラスボスです。難易度は5面くらいまではあまり高いとは思いませんが、後半のボスはギミックが搭載されているため初見で挑むと何度かリトライをすることにはなる程度の難易度で作られています。あまり理不尽な難易度というわけではなく、失敗しても何度か繰り返せばきちんとクリアできるような強さです。それぞれ第1ステージからボス戦までは大体10分から20分あれば終わる程度なのでちょっとした時間潰しや気分転換に軽く遊ぶのに向いています。軽快な電子音ミュージックでBGMも悪くありません。
ゲーム画面も左から右へ打ち込む基本的なものだけでなく、円形のフィールドで半円型、下から上へ打ち上げる型があり単調なゲームにならないよう工夫されています。
エンドレスモードは時間経過でどんどん画面中にブロックが追加されていくので素早く崩していくゲームになります。ブロック崩しが追い付かなくなるとどんどん画面がブロックで埋め尽くされるため工夫をする必要があります。
いずれのゲームモードもダラダラと遊ぶだけならプレイヤースキルはいりませんが、ハイスコアを出そうとすると結構やり込む必要がありそうです。ワンコインで遊べるアーケードゲームとして見る場合なかなか良いゲームです。キーボードでも遊べますがコントローラーのほうが操作しやすかったです。

keyboardcrasher
2015年02月13日
古くからのゲームである「ブロック崩し」に引力と斥力の要素を追加し、
ステージ内容も縦型・横型・円形・ボス戦・ボーナスステージとバラエティに富んだ構成で送る、
現代式ブロック崩し。
残機が少なくなると事あるごとに景気良く1UPが出るので難易度としては優しめ。
ゆるくまったり遊べるブロック崩しとしておすすめ。

sensyuraku
2015年01月03日
見ての通りのブロック崩し。特徴は弾に風をあてて引き寄せたりそらしたりできる事。マップ構成に色々バリエーションがあって飽きない。
タイムアタック、サバイバルなどひと通りのシステムも揃ってる。

binary100101
2012年09月13日
ブロック崩し+STG+グラフィック+サウンド+やり込み。
例えるならブロック崩しにジェットエンジン付けて2足歩行にしてビームライフル持たせた感じ。
基本ルールはブロック崩し。
ボールを吸引&吐き出しで操作でき、必殺技でSTGみたいにショットでブロックを壊せる。
複数の球を出して高スコア狙ったり、ボス戦やったり。
友達とハイスコア競えるLeaderboards付きで、カジュアルにも遊べるが、やり込みも凄い。
間に挟む演出もインディーゲーレベルでは無い。
画面は1920x1080まで確認済み。操作はマウス+キーボードでも普通に出来る。
グラフィック綺麗、サウンド楽しい、なのにブロック崩し。
大山のぶよがピザどビール持ってゲイツとツーショット撮るレベル。

Technocchi
2011年05月05日
硬質なガラスの質感がよく出ているブロックくずし、ないしはアルカノイドです。ゲージが溜まることで直接攻撃の弾が撃てたり、自機からの送風や吸入で、ボールの軌道を変化させることができるのが特徴。映像も音楽も良く、ブロックを崩した時の表現もいいので安定して楽しめます。玉石混交のSteamのカジュアルゲーム群では、玉に入るでしょう。ショップページに表記はないものの、標準でXBOX360パッドに対応。接続して起動するとボタンのアイコンが360のものに差し替わるのを始め、振動もするようになり、更には自機からの風の送り出しや吸込みがトリガーによりアナログで操作できるようになります。セール対象に入ったらチェックして損はないと思います。