Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Shinobi Non Grata

シノビ警報! 7 つの忍の武器を駆使して、流血の惨劇を生き延びましょう!ハイパーレトログラフィックによるハードコア2D忍者アクションゲームが登場。

みんなのShinobi Non Grataの評価・レビュー一覧

mizu.copo

mizu.copo Steam

04月11日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

ボスが凶悪すぎて、やりごたえあり
道中が短いため、ボス戦まですぐにいけ、ボス戦までのリトライが容易
ボス手前に回復アイテムがあるため、道中はある程度力業突破でもなんとかなる

momo

momo Steam

02月20日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

昭和生まれのレトロゲームが好きな人にとって胸に刺さるゲームです。レトロで出来る全ての魅力が凝縮されたようなゲームでした。このゲームは、私の心に残るでしょう。

kaikoh44

kaikoh44 Steam

2024年12月25日

Shinobi Non Grata へのレビュー
3

個人的に大好きなアイレムの名作「最後の忍道」と今は亡きテンゲンのプレミアソフト「心霊呪殺師太郎丸」を足してファミコン以上スーファミ未満のグラフィックで仕上げた忍者アクション。操作性良好、敵はクソ強いけど、忍者ゲーは高難度であるのは基本なので仕方なし。良作には違いないんだけど・・・なんでこの手のアクションゲームでボタンの数を増やすかなぁ。2Dアクションゲームで使うボタン数はせいぜい3つまでにしてほしい。武器選択は順方向のみ、緊急回避は斜め下+ジャンプ(下+ジャンプは暴発する)がデフォルトでしょ。ガンスターヒーローズやエイリアンソルジャーを見習ってくれ。百歩譲って緊急回避ボタンは右トリガーだ。あとなんでトリガーボタンの設定ができない?

nico

nico Steam

2024年04月15日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

■どのくらい遊んだか
エンディングまで3.5時間、全実績獲得まで5.0時間。

■どんなゲームか
昔ながらの横スクロールアクション。走って、ジャンプして、攻撃して、ボスを倒したらステージクリア。

■よかったところ
ボスに繰り返し挑んで、観察して、いろんな攻撃を試して打開できるとうれしい。昔ながらのスタイル。
アクションも素直に作られていて快適に遊べる。
音楽がいい、ちゃんとファミコン拡張音源のレギュレーションで作られている。

■ここは人を選ぶかも
やられたらステージ頭から。経験値も成長要素も難易度選択もない昔ながらのスタイル。難しくて詰まってしまうと強いストレスを感じるかも。

tom com

tom com Steam

2024年03月17日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

ドット絵が素晴らしい
ゲームはチョットムズイ

Genkipori

Genkipori Steam

2024年03月07日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

究極の2Dアクション!

なぜか分からないけど、SNGをプレイしていると、SMBをBボタンを押しっぱなしでプレイしているような感覚になる。
全く関連はないけど、キビキビした操作感と絶妙な難易度が、どちらも同じレベルで素晴らしい。

SNGは非常にスムーズで、全てのアクションゲームファンにとって必須のゲームだ。

ryo20xx

ryo20xx Steam

2024年02月23日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

ゲームオーバーになった瞬間画面が真っ赤になってボスのHPが見えなくなってしまい非常に不便だった
もう少しで倒せそうとか、サブウエポンの選択間違ってないかとかボスの残HP見ないと解らない
戦ってる間はとてもじゃないがHP見てる余裕がない

ミスからのリスタート
画面切り替えは素早いのに画面いっぱいにステージタイトルが表示され
その間は操作を受け付けないのでテンポが悪い

ステージセレクトがないので同じボスを繰り返しプレイとかできない
(最後の敵ならできるかな?)

ゲーム自体は面白いがシステムが不親切かも

noki_f

noki_f Steam

2024年02月20日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

レトロライクなグラフィックとは裏腹にかなり素直に動かせる操作性で快適です。
通しでノーミスクリアを目指すようなら格段に難しくなると思いますが、普通にプレイする分には比較的優しめの難易度の印象。

基本的には各チャプターの道中とボスを何度かトライ&エラーを繰り返してパターンを探っていくのが主なプレイスタイルになるかと思います。
最初は「こんなの無理だろ!」と言いたくなるようなボスの攻撃も、何度か対峙しているうちに隙や有効なサブウエポンを見つけて「次はこれを試してみよう」と少しずつ前進していく感じが楽しいです。
こういう雰囲気のアクションゲームが好きならば買って損は無いと思います。おすすめです。

「ボス戦で負けたらボスから再開したかった」という意見も分からなくは無いですが、道中もそんなに長くないですし、道中で体力と霊力の回復ポイントを覚えながらやりくりしてボスまで辿りつくのも醍醐味の一つだと思うので個人的にはこの仕様は良いと思いました。
ただボスと気軽に再戦したい気持ちもあるので、ボスラッシュや好きなボスと再戦できるモードがあればより気軽にプレイ出来そうだなと思います。

att

att Steam

2023年11月27日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

◆忍者が出てきて殺す!◆
・・・上記に偽りはありませんが、本作はアイエッでニンジャナンデ!?な神話世界とは違う、
むしろ山風よりカムイ伝に近い、伝奇風味を割り引いた様な「本流の」ベルトアクション忍者イクサ活劇です。
構成としては2010ストリートファイターに近いボスオンパレードタイプで、非情な忍者ならではの手を変え品を変え丁々発止な命の奪い合いが楽しめます。
個人的にはサブ武器の種類が多すぎないかと思わないでもないですが、振り返れば(弱すぎると思っていた)全画面攻撃とか追尾攻撃をもっと駆使すれば被弾を防げたのでは?とも思えるので、
なかなか良い完成度なのではないかと思っています。
なにより遊んでいて「いい歯ごたえで爽快」でした。これ大事。

hiroya298

hiroya298 Steam

2023年10月08日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

アクションが爽快で通常攻撃の刀や特殊攻撃もエフェクト含めて気持ちよく、ボスも何回もやられて挑戦していけば自然と動きのパターンを覚えられるような丁度いい難易度です。

ボリュームが短いと思う人はノーコンティニューや刀縛りと自分好みのやり込みをするのもアリだと思います。

trx925

trx925 Steam

2023年10月01日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

72件中、100%が好評って、すごいね。
※2023年10月1日 時点

kamioka

kamioka Steam

2023年09月20日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

今となってはかえって珍しい気もする王道ど真ん中のアクションゲーム。敵やステージを把握して適切な忍び武器を選び、パターンを組んで攻略していくのが面白いです。効果音やエフェクトががっつりあるので敵を倒したときの手ごたえが大きく、動かしていてとても気持ちいい。個別にデザインされたドット絵や音楽も良いので次のステージを見るのが楽しみになります。
レトロな見た目のわりに難易度はひかえめ。無限にコンティニューできてゲームを終了しても維持されるので、好きなゲームだけど後半は見たことない、といったことになりにくい。コンティニューなしの通しプレイも挑戦しやすく、ゲームの魅力を骨の髄まで味わえるのでおすすめです。

Shihomaru

Shihomaru Steam

2023年07月23日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

[h1]国内最高峰のニンジャアクションゲーム[/h1]
最後の忍道の影響を大きく受けた、近接刀攻撃メインのニンジャアクション。
ニンジャアクションと言うと超高速、超操作難易度の高いゲームを連想しがちだが、このゲームは違う。
[b]
・素直で遊びやすい操作性
・ゆっくり目で状況判断し易いゲームスピード
・多彩なサブウェポンの使い分けによる戦略性
[/b]
これらが特徴的な、作り込まれたストイックでストイックでストイックな、その中に爽快感とカッコ良さのあるシノビアクションゲームだ!
そして……
[b]
・8bit~16bit風味で良く動くグラフィック
・PSG風味の質の良い音楽
・和の世界を表す奥ゆかしい世界観
[/b]
それらがゲームのクオリティを底上げしている。
個人的には忍者アクションゲームの最高峰と評してよい。

さてさて、そんなゲームだが、ゲームの詳細部分の箇条書き。
そして自分がゲームをプレイしての感想、難易度等々どうだったか挙げていく。

[h1]ゲーム部分の詳細な特徴[/h1]
・刀がメイン武器、刀は敵だけでなく手裏剣や爆弾も切れる
・サブウェポンが多彩で、サブウェポンの使用にはエネルギーを消費する
・ジャンプは2段ジャンプが可能、ジャンプの高さ調節は出来ない
・自キャラの移動速度はぼちぼち(魔界村くらい)ただしジャンプの上下移動速度がかなりフンワリ(遅い)
・回避ボタンが地面と空中で挙動が違う。地面だと無敵前転、空中だと地面へと急降下を行う
・かなりボス戦が多い、ボス戦メインのアクションゲーム
・1残機制度。無限コンテ出来るのでソウルライク的である
・最後の忍道だけでなく、スーパー忍や忍者龍剣伝、影の伝説など国内有名ニンジャゲーのオマージュも沢山ある
・「穴」ではなく「ダメージ」で仕留めにくるゲーム設計

[h1]個人的なプレイ感想箇条書き[/h1]
・初見クリアまで2時間ほど、スーパー忍2より多少簡単という感じだった。
(自分の腕前は大魔界村や忍者龍剣伝1はスムーズに行ける、最後の忍道はノーマルはかなり苦しい感じ)
・ボス戦闘がサブウェポンの選択や攻撃のしどころなど手探りするのが楽しかった。
・パターンゲームの側面がかなり強いと感じるゲーム設計だった
(敵の攻撃パターンを見切るとかなり戦い易くなり、自分の行動もパターンを構築するとどんどんゲームが加速する)
・基本的にはストイックに状況対処を行い、チャンスを逃さず攻撃する爽快感が良い
・穴で死なないのでストレス値が低い(ゲームが簡単とは言ってないよ!)

総じて[b]「一つ一つ覚えていき、また自分で攻略を構築していくストイックな楽しみが強いゲーム」[/b]だった。
2Dアクションゲームの面白さの原点とも言えるこの体験を存分に堪能させてくれる本当に良いゲームである。

そして、プレイの度により早く、より正確に攻略していける楽しみはなかなかのものだ。
2Dアクションゲームが好きであれば是非ともオススメしたい。

[h1]難易度的な救済が無い事だけが惜しいポイント[/h1]
一番大きな所は[b]「難易度的な救済措置が全くない」[/b]ポイントだろうか。
難易度セレクトがなく、成長要素もなく、ゴリ押しも殆ど効かないので、[b]アクション力が足りないと永久に突破出来ない。[/b]
また、ストイックなアクションゲームが好きな人であれば、挑戦の度に一つ一つ越えていく楽しみが得られるが、[b]そうでなければこのゲームは辛い体験となるだろう。[/b]
どうしてもアクション力が足りないが為に結果として否定的なレビューを書かれる結果になるのは切ないので、体力2倍等の救済措置があると良いのではないだろうか。

個人的にはこの様な感じだったが、これが購入者の参考になれば幸いである。

KAITAN

KAITAN Steam

2023年07月18日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

隠しアイテムや探索なども一切ない、一つのステージにつきボスが何体も居るてんこ盛りアクションゲーム。
ボスごとに有効なサブウェポンがあるので、それを見つけると一気に楽になる。
ボス自体もどれも個性が強く、軒並み戦っていて楽しい。
特に中盤と終盤に出てくるライバル忍者戦はよく出来ている。

サイヤ人とラスボスは普通に強いので下手な人は突破は難しそう。
自分はちょっとだけサイヤ人とラスボスでサムズダウン仕掛けた。
隠しアイテムや探索なども一切ないので、ただストイックにアクションを楽しめる良作。
ボス自体はそこそこリトライするので、リトライ耐性ある人にはおすすめ。

以下サイヤ人とラスボスの攻略ヒント
サイヤ人は[spoiler]地上狩り力がエグいので基本的にジャンプで避けるのを推奨、
ボスと分身が消えたら横からキックで奇襲するので、消えたらジャンプで避けて、チャージ突進は気合で避ける。
HPが少なくなったら分身2体出すので残ったリソース全部吐いてでも爆竹と斬撃連打で速攻沈める[/spoiler]

ラスボスは[spoiler]天使に当たると接触ダメージを食らうのでしっかり処理、
前半はたいしたことないのでサブウェポンは温存しつつ、レーザーに気をつけてちょっとずつ削る。
後半の地面レーザーは異常に当たり判定が広いので長期戦になると辛いので、前半で温存していた爆竹と斬撃を叩きまくって一気にバースト。
最後のレーザーのモードチェンジが来た段階で一気にバーストしないとこっちが負けます。頑張れ[/spoiler]

mle34016

mle34016 Steam

2023年07月17日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

伝わるかわからないけど若い時分ファミコン版忍者龍剣伝の6-1からやり直しを乗り越えクリアした人におすすめできます。
だけどゲーム性・難易度がボス8:道中2(攻撃くらいからの落下死なし込)の比率な忍者龍剣伝でした。
レビューで見かけたステージ最初からやり直しの賛否はファミコン忍者龍剣伝の6-1を乗り越えられた以下略

レビューと関係ないですが道中中ボスの浪人ノーダメで倒せたことないのでというか無敵時間にゴリ押す以外倒し方わからんのでこいつが最終ボスより最強キャラです。

vorokusoX

vorokusoX Steam

2023年07月16日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

スタートボタンを押すと「会話丸ごとスキップ」の術が使えます

nanamirai008

nanamirai008 Steam

2023年07月12日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

4時間で全クリできます

MG先生

MG先生 Steam

2023年07月04日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

クリア済

いつかどこかで見たことあるようなアクションゲーム
ボス倒したら「ゔぇぇああぁぁぁぁぁ!ぶりぶりぶりぶりぶちゅっぶりゅぼしゅぼぼぼぼ」
と聞こえてきそうだったり
オガミ一刀(って勝手に呼んでる敵)のモーションが
原作で数多のプレイヤーをキレ散らかした「侍」の逆袈裟っぽかったり
キャッキャ言いながらプレイできました。

敵の動き覚えたりサブ武器うまく使っていけばちゃんとクリアできる難易度。がんばろう!

あとは分身が永続でなくほとんど出番がなかったのが残念なとこでした。

torqn

torqn Steam

2023年06月20日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

ゲームの内容は”影の伝説や最後の忍道”に近い感じがあり非常に爽快感があって楽しめました。五つの忍具も最初から携帯しており臨機応変に使い分けるといったような感じです。ボスも序盤までは対して苦戦することもなく、佳境にはいると段違いに強くなります。自分は壊れたコントローラーでやっていたため苦戦しましたが其れだけではなかったようです。敵の攻撃が早いので忍びの眼をもって見切ることが大切だと感感じました

inosen

inosen Steam

2023年06月17日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

リスペクト元に比べると難易度は優しめ。
効果の短い分身巻物や産廃気味の一部忍具ありとややシステムに粗が目立ちますが
道中も短いしボス戦も多いのでテンポよくプレイできました。

いつかハムスターがsteamで本家を移植してくれる事を願ってます

[spoiler] つむじ実績のピースがなんか腹立つので普通に生存ENDアプデかDLC希望 [/spoiler]

okajimanabu

okajimanabu Steam

2023年06月10日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

最初に分かってほしいのは、「こんなレトロゲーは存在しない」ということ。
一見ファミコンを彷彿とさせるグラフィックスに見えるが、そこに固執しているわけではなく、16bit機やアーケードゲームのグラフィックス表現をまぜこぜにしたごった煮映像です。また、一見すると「最後の忍道」のオマージュかなと感じてしまうが、それ以外の無数のゲーム(ゲーム以外も!)のオマージュもあらゆるところにちりばめるという方向で「最後の忍道」に近すぎないプレイ感を実現している。
このように、大量の「俺はこれが好きだ!」を抜群のバランス感覚で一本のタイトルにまとめた濃密で稀有なゲームなのでまずはうかつに購入し、プレイしてみてほしい。

だだ271

だだ271 Steam

2023年06月04日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

操作感はよし、ちょっと難しめかな。

WhiteWolfTK

WhiteWolfTK Steam

2023年05月28日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

[h1] 『最後の忍道』を意識するほど全然別のゲーム [/h1]

8bit風のビジュアルが良いですし、アクションがキビキビとしてていい感じなので、ボス戦中心の小品的なアクションゲームとして十分楽しめるという作品です。
主人公に与えられたアクション、武器もどれも攻略に用いる場所がありました。(空中回避と結界は結局どこで使うか分からなかったけど…)
ボス戦のパターンは見切りやすいと感じ、ライフも5と多めですが、自分は普通に何度も死ねたのでクリアまで5時間かかりました。
一度見切れば楽になるのとアーケードゲームのようなスコアシステムがあることから、[strike]いわゆるゲームオーバーにならないノーコンティニューを想定してるのかなと感じました。[/strike]現状のバージョンではステージごとにスコアが引き継がれないのでこれに関しては勘違いでした。

ところでこのゲーム、アイレムが制作した1988年のアーケードゲーム『最後の忍道』のオマージュ・リスペクトが明確な作品で、同作を知っていれば様々な箇所にこれはというキャラクターや演出が出てきます。
主人公の扱う武器が刀、3way手裏剣、爆竹、鎖鎌(忍道にないのは大筒とシャチョーレーザーことエレキテル)という時点で明白ですね。
自分はこの『最後の忍道』がこれまで遊んできたゲームでも五本の指に入ると感じているゲームなので、同作への作者の愛情を感じる一方で、好きだからこそ気になってしまう点もいくつかありました。

まずボスまでの道中がとにかく前に進むという感じの内容になっています。時々進行がストップして敵を全員倒すまで先に進めない場面もありますが、すぐ終わります。
敵の配置も一部固定配置も見られますが、基本的にランダムに一発で倒せる雑魚忍者が襲ってくるという感じです。
これは『最後の忍道』とほぼ同じなのですが、攻撃については非常にぬるく、地形ギミック的なものもないのでキャラクターの操作に慣れたら道中で死ぬ要素は殆どないです。ボス戦の前後に体力回復アイテムも支給されますし。(一応、ボス戦にサブウェポンのゲージを残すという駆け引きはあります)
この辺の調整が本作が「ボス戦中心のアクションゲーム」と断じざるを得ない理由です。その割にはボス戦でゲームオーバーになった場合もミスする理由のない道中からスタートするので、『最後の忍道』は道中がメインでスリリングで楽しいゲームなのに対して、本作の道中は単なる時間延ばしのストレス要素でした。
ノーダメージで連続で敵を倒し続けるとカウントされていくコンボのような要素もありますが、特にスコアにメリットが無い以上とにかく早く先に進んだほうがいいので、何のために付けたのかわからない疑問が生まれもやもやも感じました。

『最後の忍道』では死ぬまで永続のパワーアップだったグラディウス式のオプションも、演出程度にしかならないただの時限パワーアップになっていたのも残念でした。これを前提にした激しめのバランスの調整のモードを作れなかったのかなとも感じてしまいました。

とはいえそれは自分が『最後の忍道』と勝手に比べてしまうだけの話で、先に申し上げた通り、インディーズならではの小品的なアクションゲームとしては大変美味な一品と言えます。

kamatama9

kamatama9 Steam

2023年05月27日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

攻略法を考えるのが楽しい!

「影の伝説と最後の忍道、ストライダー飛竜とエイリアンソルジャーと魂斗羅とetc.etc...の要素を合わせて、レゲー特有の不親切要素無くして、近年のソウル系みたいな何度もボスに挑んで立ち回りを探ってく要素も追加すれば面白いよね」というアクションゲーマーのよくばりセットみたいなゲーム

プレイ感覚は間違いなく昔のゲームだけど理不尽さが無く遊びやすい。
インディーズ特有のテストプレイ不足による過剰な難易度インフレも無い。
一度倒したボスも何かもっとスマートな倒し方があったんじゃないかと試したくなるゲーム性で何度も遊んでしまう。(2周したけどPVにいるカニとかサイヤ人みたいな奴の攻略法は未だに分からない)
体感のプレイ時間は短いけど完成されたゲームだと思う。

少し気になったのは、振り向きのレスポンスが悪い時があるのと、ライバル忍者の攻略法が特異で分かりにくい事。(PV見れば分かるとはいえ)
あと欲を言えばステージセレクトがほしい。

最後に言いたいのは…つむじと忌蜂…いいよね…

夕凪メロン

夕凪メロン Steam

2023年05月27日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

2023.05.27 1st インプレッション[hr][/hr]横スクロール2D忍者アクションゲーム。

刀を含む7つの忍び道具を使いこなしつつ敵の大群を捌き、奥へと進む形式で、ステージの道中には癖の強いボスが出現する。各種ボスには有効な武器が存在しており、どのタイミングで何を使用するのか見極めることが重要。
一筋縄ではいかないボスが多く、何度も挑戦することになり、ボス戦で倒された場合、直前ではなくやや前の地点からの再スタートやり直しとなるのが面倒に感じるかもしれない。ただ、その点も含めて洗練していく過程もまた本作の醍醐味なのかもしれません。

グラフィックはドットの表現が素晴らしく、ジャンプした際の左右の反転など細かい表現に拘りを感じます。

根気強いチャレンジが必要ですが、突破した際に達成感が得られるゲーム。

si.sim

si.sim Steam

2023年05月27日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

本作は、フライハイワークスから発売された2Dニンジャアクションゲームです。主人公のカイナは、封魔忍の末裔として、魔界と手を結んだ朧一党と戦います。カイナは、愛刀ムラサメをはじめとする7つの忍び武器を使いこなし、江戸の世界を駆け抜けます。グラフィックスは、レトロなスタイルで描かれており、高い演出力と雰囲気を兼ね備えています。ゲームプレイは、ハードコアでありながらも爽快感のあるアクションが特徴です。ステージや敵のバリエーション豊かで、廃神社や忍者屋敷などのステージを進み、最後に待ち受けるボスとの対決に挑みます。

欠点としては、ストーリーが薄くキャラクターに感情移入しにくい所と、敵に倒されるとステージの最初からになるのでやり直しが面倒な所があげられます。クリア時間も3~4時間と短いです。

欠点もありますが、ゲーム自体は非常に面白いのでレトロなアクションゲームが好きな方にはお勧めします。

JAKE

JAKE Steam

2023年05月26日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

オススメするかしないかの2択なら僅差でオススメするかな、という感想。

実質3~4時間程度でのクリアだったと思います。やりこみ要素などは無し。
実績がネタバレになるとのことで、突然ファミコン風からSFC風のグラフィックに進化したりリアルな3Dや実写パートになったりする展開を身構えていましたが、特にそういうことはなく最初から最後まで8bitライクな作品でした。
安心したようなちょっと物足りないような……。

ボス戦で敗北した時のリトライ性の悪さはおそらくすべての人が問題視するんじゃないかという程度には残念でした。
本当にこれさえなければ……。
ただ、即再戦可能だったらただでさえ少ないボリュームがもっと短時間で終わってしまうのでそういう理由があるのかもしれません。

その点以外は全体的に手堅くまとまったレトロ風アクションゲーム。
The messenger、Cyber shadowなどが好きな方ならプレイしてみてもいいんじゃないかと思います。
逆に本作が気になった方でこれらの作品を未プレイならそちらも調べてみることをオススメします。

osatomomura

osatomomura Steam

2023年05月26日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

最後のn・・・かと思いました。以下、簡単にですがレビューです。

おっさんゲーマーなら思い出す「最後の忍道」的なゲーム。あそこまで凶悪難易度ではないですが、オマージュしているのかも。 
トライ&エラーで攻略パターンを見つけてクリアしていくゲームです。上記したゲームほど一つのアイテムに頼ることはなく、敵によってアイテムを変えて戦うと拍子抜けするほど簡単に勝てたりします。
中断もできるので、時間があるときに少しずつ進めていくのが自分に合っているのかも。がっつりやってすぐにクリアするより楽しめそうです。そういう意味では、ゲームに時間が取れない人にもおすすめです。

tangram

tangram Steam

2023年05月26日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

クリアーしての感想です。
基本的に敵の思考がランダム入っているようで、回避先に攻撃を置かれて回避不能な状態に追い込まれますので良いパターンがくるまで頑張ってください。(もしくは敵の動きを誘導する必要があります)
ボスは何かしらこちらのサブウェポンが弱点になっているので効果のある攻撃を探す必要があります。
ステージ道中ある程度被弾してもボス前に回復があるので気楽に突っ込んでもOKですが、復帰時はステージ最初からとなるのでこれが苦行になります。ぶっちゃけボス前でフル装備の方が親切なのではと思うくらいハメ殺され続けると殺意が沸いてきます。
個人的にステージボスより前座ボスの方が強い傾向にあったと思います。

総評として
難しけど面白いゲームですがアクションゲーム初心者にはハードルがクソ高いのでイージーモードがあれば良かったのになーと思います。


落下するステージでバグった 無限落下してステージ始まらない
全画面攻撃のサブウェポン 連続使用時?に効果が無い場合がある
誘導電撃、発動後若干動けない+撃つ時は強制立ち上がる
なんかいい感じの大砲、発動後動けないけど斬り入力は反映さえれるあと発動終わりきるまで無敵?

amaki_u

amaki_u Steam

2023年05月25日

Shinobi Non Grata へのレビュー
5

バチクソに美しいドット絵が滑らかに動く2Dマッポーカリプス忍者活劇。
邪魔にならないタイミングで挿し込まれる演出はケレン味が素晴らしく、やりすぎなくらいが格好いい。
メイン武器の刀は影の伝説よろしく足を止めずに振れ、敵の手裏剣を切り払えて気持ちいい。
二段ジャンプあり、最初から全てのサブ武器(シノビウェポン)が装備されていて、雑魚ラッシュ→ボス→雑魚ラッシュ→ボスの面構成と、エイリアンソルジャーへの強い愛を感じる。ボスを倒すと中間ポイントになるのでリトライは快適。構成上中間ポイント無しのボス連戦は存在しないのでクソつよボスも一回倒せば絶対に先に進めるし、倒せるようになるまで最初からの戻し作業無しで何回でも挑んでいいよ❤ と、自キャラは強く、敵も自キャラの性能を活かす必要のある強さ、システムもプレイヤーに嫌がらせをしてこないと、高品質の飴と鞭が完備で大変にありがたい。
音楽もメチャクチャ格好いいぞ!

強いて不満を挙げるなら空中ドッジロールの癖が強いのと、ボス前警告がスキップ出来ない割に体感長いくらい。
[spoiler] 大砲強すぎナーフ要望外人ニキ絶対許さんからな[/spoiler]

Ver1.0.1にて、5面の2体目のボス撃破と同時に分身の攻撃で死亡するとリザルト表示と撃破演出が出てから敗北扱いになり、コンティニューしてもリザルトと四字熟語が残り続ける不具合はタイトルに戻ると解消されます。

Shinobi Non Grataに似ているゲーム