





Silent Hunter 5: Battle of the Atlantic
ドイツの U ボートの潜望鏡の後ろに乗り、広大な大西洋と地中海を越えて有名な戦いで連合軍と対戦しましょう。 史上最も売れている潜水艦シリーズは、待望の「サイレント ハンター: 大西洋の戦い」へと続きます。真にダイナミックなキャンペーンで乗組員を率いながら、初めて一人称視点で潜水艦の艦長の生活を体験することができます。
みんなのSilent Hunter 5: Battle of the Atlanticの評価・レビュー一覧

食う寝るゲーム
2021年08月28日
何故かマウスが利かなくなる。
問い合わせしても、写真撮って送れだの、あれやれこれやれ言うだけで解決しない。
これだけ不具合があれば、他の人も問い合わせしていると思うが、さも初めての不具合のような対応。
U・・・ユーザーなんか
B・・・馬鹿な金づる
I・・・いちいち古いゲームで文句言うな
てとこですね
古い割には、SILENTHUNTER3が面白かっただけに残念。

野良メイド
2016年11月27日
サイレントハンターシリーズをやってました、新作の値段がセールで安くなったので5を買いました。 まずゲーム自体がUBsoftからの起動方式なんですがエラーを吐き起動できなかったので絶対にオススメはしません。
参考程度 Silent Hunter 5 現在インストールしたPCスペックです
win10 64bit
インテルCore i7 6700k
メモリー DDR4 16GB
グラフィックボード 980Ti
SSD 250GB
HDD 2TB
過去作のサイレントハンター3 4がかなりの人気ですのでこちらの方をお勧めします

kappa57y
2016年02月09日
さすがUBIまともに遊べるゲームは作らない技術はすごい!
港でバグ落ちして固まるから遊ぶことすらさせないとは!
まあ実際バグだらけです。
今までのシリーズやってきましたがどん劣化していくので安くても買わないことをお勧めします。
キャンペーン途中から港から出れないのでクリアはあきらめましたw

Sige
2015年08月25日
U-Boat乗りの雰囲気を良いグラフィックと共に楽しむゲーム
クルー達も持ち場で行動していて、魚雷装填とかを眺めるのが楽しい
各担当ごとにスキルが設定されていて成長させる事も可能、炊事担当もいたりする
・主に操船はマップをクリックして行う
・魚雷の設定はクルーと対話形式で設定する
以上の点を悪いと考えるか艦長視点なんだなーと補完するかは自分次第
全部自分でいじりたい人はSIlent Hunter IIIがおすすめ
悪いと思った所
・自分で勉強しないと魚雷の設定がわからずに8.8センチ砲で戦うはめになる
(魚雷設定の詳しいチュートリアルが存在しない)
・U-playに接続していなければならないので常時ネット環境が必要
・Modがスチームバージョンだと動かない物があるらしい

Euphoria_771
2015年06月03日
3や4が面白かった方は間違いなく後悔すると思います。
わかりやすく気になる点をあげるとすると
1、キャリアに相当するモードは存在しますが実質シングルミッションの組み合わせ
つまりお膳立てされてクリアできればノルマ達成でメニューに。
以前あった終戦まで厳しくなる敵との戦いをそれぞれ描くことはできません
(第一終戦までプレイできません)
今までは艦長=プレイヤーでしたが今回は完全にプレイヤーはプレイヤーです。
そのうえ敵艦隊との会敵も進行上必ずお膳立てされるのでドラマチックさもありません。
例:このあたりに敵戦艦居るよ 空母居るよ⇒その範囲に必ず居ます
2、劣化したUI
単純に使いづらく、MODの導入は必須といっていいほどデザインが過去作品に劣っています。
とにかくわずらわしいです
3、作りこみの甘さ
数多くあります。
例として乗員のスキルで雷速を若干あげる事ができるのですが(パッシブのためOFF不可)
自動雷撃だとその補正分が計算されないので正確に狙うと確実に魚雷が外れます。
手動雷撃のばあい、魚雷のスペック上の速度と実際の魚雷の速度は必ず違うので計算上で絶対に大きな誤差が出ます。
これも雷速の違いが大きな障害となります。
ほかにも波や風速に関わらず砲撃体勢をとれるため(この判定もいまいち不明ですが)甲板で砲撃をしようと出ると
波もかぶってないのに砲撃手が艦内と甲板ワープを繰り返します。
4、新システムが完全な足かせ
ブンカーで装備の更新などを行えますが歩き回れるシステムにあわせた結果
(ブンカーも特に何かあるわけでもない狭い範囲だけですが歩き回れます)
単純にMAPロード時間が2倍になります。
ブンカーのロード⇒MAPのロード です。
さらに、乗員が状況に合わせてさまざまなアクションをするかといえばそうでもなく
潜行したければ自分だけ艦内に居て潜行指示だせばみんなワープします。
逆に言えば自分が手動で移動する必要があるため
潜望鏡の前にいく、艦載砲を制御する、見張りに立つなどといった行為もショートカットなど存在せず手動です。
非常にわずらわしく、自分が甲板上にいるときに潜行指示を出したら艦内に移動してくれるわけでもなくただ命令拒否されます。
このシステムが入ってよかったと思った部分がありません。
誰か擁護してあげてください。
よい点を探そうかと3や4と比べると……グラフィック……?
たぶん、きれいになっています。はい。

morin
2012年07月23日
【良いところ】
・こっそり忍び寄って、魚雷発射。
隠密感がよい。
・グラフィックきれい。
海を眺めてるだけでさわやかな気分。
・ミリヲタ気分になれる。
ドイツの科学力は世界一ィィィ
【最悪なところ】
・ロードが長い。
・steamから起動しても「uplay」という
ubisoft専用のクライアントをインストールしないと
ゲームができない。
・silent hanter シリーズの中で5だけ評判がよくない
このことにより、まとめサイトが非常に少ない。
・条件不明のCTD。
エゲレスの近くに行くとCTDが起こる(苦笑
固有環境の問題だとおもうが、
画面が真っ暗になりWindowsごと操作不能になる。
VGAドライバの問題ぽいが、
復旧方法がWindowsの強制再起動しかなく、原因の特定ができなさそう。

ユーザー
2012年01月14日
ファン待望の”艦内の生活感”が実装された本作だが、微妙にコンシューマーが意識されてリアリティが低下していたり、妙に動作が重くゲームが落ちたりとイマイチ。リアリティはMODが多数リリースされているのでそれで調整可能だが、動作の不安定さについてはどうにもならない。パッチで修正されるべきだが、たぶん今更パッチなんて来ないだろうなぁ。
個人的にはSilentHunterシリーズの最高傑作は3にGWXmodを入れた状態だと思う。初プレイの人は3を買ってGWXを導入するのをオススメしたい。