Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

ソニック&セガオールスターズレーシング

ソニック シーサイド ヒル、キュリアン マンション、ブリザード キャッスルなどの美しい新しいサーキットを探索しながら、中世の城の城壁を駆け回り、緑豊かな熱帯雨林の天蓋の下を疾走し、ゴールまでの熱狂的なレースで賑やかな街並みを切り裂きます。スーパー モンキー ボールのアイ アイ、サンバのアミーゴ、邪悪なドクター エッグマンなど、選ばれた 20 人の挑戦者と、ユニークなキャラクターの乗り物で競い合います。トラップを回避し、無敵のスーパー ソニック、モンキー ボールのバナナ ブリッツ攻撃、またはテールのワイルド トルネードなどのとんでもないキャラクターの動きを開始して、パックの先を行きましょう。どんな乗り物も空中にきれいに投げ飛ばすように設定されています。しかし、打ちのめされ、殴られ、壊れてしまったとしても、それはまだ終わっていません。レースに戻るためにパワーアップで車両をスーパーチャージし、勝利への優位性をもたらす秘密のショートカットに常に注意してください。 パーティー レーシングの楽しみ - シングル プレーヤーで戦い抜き、4 プレーヤー分割画面で友達と究極のトラック レース対決に挑戦しましょう。 お気に入りのレーサー全員 - ソニック、テイルス、アイアイ、アミーゴを含む、ソニックと SEGA の世界から 20 種類のキャラクターから選択します。 高速車両 - すべてのキャラクターは、スポーツカー、バイク、飛行機、さらには巨大なバナナを含む独自の車両を運転して、特注の特別な作業を実行します。 オールスターの動き - 競合他社に勝つ必要がありますか?レーサーを追い越せない?次に、拾い上げ武器 (ミサイル、地雷、その他の障害物) または 20 のユニークなキャラクターの動きの 1 つを使ってそれらを倒します。これにより、受け取った人は誰が攻撃したかを知ることができます。 見事なビジュアル - ソニックとセガ ユニバースの 27 の挑戦的なトラックを戦いながら、中世の城の城壁、緑豊かな熱帯雨林の天蓋の下、賑やかな街並みを駆け抜けます。

2010年2月23日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 画面分割

みんなのソニック&セガオールスターズレーシングの評価・レビュー一覧

zooker99

zooker99 Steam

03月29日

5

言うまでも無く(?)マリオカート
任天堂以外のキャラカートゲーとしてはセガのキャラが出てくる本作は馴染みやすい
挙動はマリオカートに近く、ドリフトというか「良く曲がるボタン」を押し続けてもスピンしない様なのでよりカジュアルに振られていると思う
マリオカートもそうなんだけど、自分の順位と残り距離でアイテムの種類や敵車の速度や攻撃が変わるのをプレイヤーが納得するかどうかというのはあるかも
グラフィックも結構古めかしい感じなのでセールでの購入くらいがちょうどよい

ヅラ

ヅラ Steam

2022年06月26日

5

お手軽に楽しく遊べるレースゲームです
昔のセガのゲームを知ってるとより楽しいかもね

5

私のPCは低スペックですがそれでも快適に動作します。
流石SEGAと感じました。
背景グラフィックもかなり豪華で、どうしてこんなに快適に動くのか不思議なくらいです。
ステージ数も多くかなりやりごたえがありました。

CO Hikage

CO Hikage Steam

2022年02月21日

5

Sumo Digitalによるソニックレースゲーシリーズの1作目。

最初に言っておきますとおすすめです。
コンソールでは日本未発売なので日本語対応もありませんが、なんだかんだで安心して遊べるのはこれと続編(トランスフォームド)だと思います。
セールでなくても1,500円出す価値はあります(セールで買った方が圧倒的にお得なのは言うまでもありません)。

ただしコンソール版にあった一部のコンテンツがオミットされており、オンライン対戦ができないとか、DLCが存在しないことに注意してください。
対戦に関してはRemote Play Togetherにより画面分割で友達と遊ぶことは可能です。
DLCはフォークリフトの涼(バイクの涼は普通に使用可能です)、メタルソニック、デスエッグハンガー(コース)が使用不可。
ちなみにこれらのDLCと同じものは「トランスフォームド」に収録されています(涼はフォークリフトに乗ってないけど)。
なお、Xbox 360版で使えたバンジョーとカズーイも不在です。

しかしこれらが無くてもキャラクター、コースともにたくさん用意されており、一人用モードとしては通常のレースやタイムアタックに加えて、ミッションモードもありますので、十分楽しめます。

個人的に好きなのが音楽で、まず一つ目として、レース前に複数の楽曲の中から好きなものを選ぶことができる仕様(選ばなければランダムとして機能)なのがよい(BGMはショップで購入できます)。
そして二つ目にBGMはすべて各ゲームシリーズで使われた楽曲の原曲が収録されており、その選曲もとてもよいです。
ソニックシリーズのファンである僕、「スマ〇ラ」に収録されているソニック楽曲については、まあ人気のあるテーマソングやBGMを一通り押さえてはいるものの、「とりあえず有名なやつ集めてみました」感があるし、もっと合う曲あっただろという思いもあってあまりいい印象がないのですが(未だにリミックス楽曲が一つしかないというのもゴニョゴニョ…)、本作は比較的マイナーでも質のいい楽曲を使っているので好感が持てます。
ソニック楽曲だと、ソニックCD、R、ソニアド1・2、ヒーローズ、そしてラッシュから選曲されており、メガドラの音源は使われていないなど若干選曲者の好みが出てるとこはあるんでしょうが、それなりに幅広く採用されています。
ソニック以外については、シリーズになっている作品でも一作から選曲されているようです(例えばジェットセットラジオについてはジェットセットラジオフューチャーの楽曲しか使われていない)。
ちなみに、本作のテーマソングはソニックシリーズに何度か携わっていたベントレー・ジョーンズというミュージシャンが担当しており、これはあまりレースゲーぽくないけど、いい曲です。

ゲームプレイについてはこれといった特徴がなく、問題もありません。
ドリフトでブーストしまくるスタイルではありますが、まさに「ソニック版マ〇カ」という感じ。
キャラにより車、バイク、飛行機などマシンのタイプが違って、性能も変わってきます。
さらにキャラごとに異なるオールスタームーブという逆転技あり。
とりあえず気軽に楽しめるカジュアルレースゲーということで遊んでみていただきたいと思います。

なお、本作に登場するソニックシリーズのコースはほぼすべて(DLC除く9コース中8コース)3作目の「チームソニックレーシング」にリメイクされて収録されています。
まあだからといって片方だけ買えばよいということはありませんが、参考までに。

Yuta Maruyama

Yuta Maruyama Steam

2021年12月29日

5

144hzモニターで遊ぶとバグを起こすので、144hzモニターで遊んでいる方はゲームのconfigから設定を60hzにして遊ぶことをお勧めします。

ARK-R[JP]

ARK-R[JP] Steam

2021年10月28日

5

チームソニックレーシングが思った以上に微妙で、開発元(スモウ・デジタル)の過去作はどうなっているんだろう…とプレイしてみたら「そうそう、こういうのを求めてたのよね!」と言いたくなるゲームに仕上がってました。
過去に本当に普通のマリカーっぽいゲームを出してた分チームソニックレーシングは捻りを入れる必要があったのかなと言う感想が出ましたね…と言う事で多少比較したレビューとなっています。

以下、細かい感想、注意点、問題点
文句多めになっています。不評気味な所は「そこは自分は許せそう」と思えるなら購入してみるといいかもって感じになります。

オリジナル感ある要素は少ない。BGMは良くも悪くも「原曲を使用」。ストーリーモード無し。オンライン対戦無し。元々日本未発売タイトルなので日本語無し。

グランプリ、シングルレースは難易度アドバンスド、エキスパートでは敵車がラバーバンドを感じる速さ。ただし自分がミス無く走れれば大体1~3位ぐらいには入れる。
ショートカットがあるコースはミス無く走れるとCOMがかなり遅かったりする。
一度半端な順位に落ちると、標的設定が「プレイヤー VS COM全員」になりやすく運が悪いと低順位から抜け出せない事もある。
これもこの手のレースゲーでは避けれぬ事になりがちだが、動かしにくい重量級がミスしなければ速く勝ちやすいのも相変わらず。
ただし、重量になる程ドリフトミニターボのチャージに時間がかかる、スタントのモーションも長くなるのでコースによっては速度を出し辛くなるため一強と言う程でも無さそう。
つまりソニック等の中量級が無難に強く、軽量級もブーストを上手く連発出来れば結構速い。
ドリフトミニターボのスピード感は間違い無くこちらの方が上だしスタントも簡単だが、ドリフト切り替えしの早さ等の快適さはチームソニックレーシングの方が上。
特定の場所で敵車と接触すると変な所に吹っ飛んでコースアウトしたり挙動に不安定感があるのも相変わらずである。
特定のコースに3段階目ミニターボ乗せつつジャンプすると引っかって遅くなる場所があり、快適なゲーム性を削ぐ作りになっているように思える。つまり覚えてスピード調整する必要がある。
一部コースのレイアウトが難しいが、きついコースがそこまで無かったチームソニックレーシングと比べるとこの方がレースゲーム感はあるかなとは思う。

一部ミッションのランクAAA(最高ランク)を取る難易度が鬼畜だったり、これ面白いと思って作った?ってなる物もあったり、露骨なラバーバンドで最高ランクが取りにくい等明らかにつまらない物はある。

基本的におま環だとは思うが、突然「ブツッ」と鳴って音が消えるバグが起きてゲーム再起動する必要がある等の問題を抱えている。
NVIDIAコントロールパネルから描画設定を変更したら特定のタイミングで確実に音がバグるので設定を初期化したらバグが稀にしか起きなくなった。

他の前知識としては
軽量~重量級でスタートダッシュ出来るアクセルONにし始める秒数が違う。
「スピードタイプ」の「ラジアルバースト」が基本システムとして搭載されている上に効果時間もガッツリ長い。ブーストエフェクトが出てる間はコース上の障害物に触れてもスピンしない。
曲がり切れないカーブは一時アクセルオフをしてる間はドリフトの角度が鋭くなる。

poyoyopoyo

poyoyopoyo Steam

2021年07月31日

5

起動せず・・・レビューを見てたら48kのコメントが・・・
サウンドをDVD品質に落としたら遊べました

TARO212

TARO212 Steam

2021年07月05日

3

第一印象としてはアイテムのバランスがおかしくなってるマリオカートっぽいソニック。アキラなら「鉄山靠で加速」といったような一部のキャラに専用のアイテムがある。マリオとは違って、最初のコースから 8の字、ガードレール無と攻略するのが難しくなっているのが特徴。スーパーモンキーボールのコースは ある意味で原作再現といっていいほどの完成度で、走行させる気を全く感じさせないほど悪質さが半端ない。初見殺しのすさまじいコースが目立つので遊び方を覚えながら走るタイプの人よりコースを予習してから本番を走るタイプの人向け。セール中の値段的に不満は無いが今なら他のレースゲームも数があるので「マリオカートタイプじゃなければダメ!」という人以外にはオススメしない。バリア使用中でもマインは平気で貫通するので「プレイヤーが思ってたのと性能が違うアイテム」も多そう。

tys-n

tys-n Steam

2020年12月02日

5

なれればなれるほどブーストで走り続けることが出来て気持ちいい。
トランスフォームドほどステージのバリエーションはないけど、セガキャラクターも多く楽しめます。

5

家族でやる画面スプリットマルチがサイコーに楽しい。ドリフトもコツを覚えると楽しい。
マリオは知っていた子供が初めてソニックを知るきっかけになり、映画のソニックムービー観ました。
SEGA60周年セールでたまたま知って買いましたが本当に良かったです。おめでとうございます。

SATI

SATI Steam

2020年10月10日

3

ダウンロードしたら
音が出ない 無音

sm19733014

sm19733014 Steam

2020年10月03日

3

マリオカート8の老化版。スピード感なく、ボケボケがくがく。2010年のゲームだからしょうがないか。だいぶ前に購入して、今日の朝ダウンロードして、初めて遊んでみたけど、残念。ZEN2,1660SUPER,32GBメモリ、M.2なので、自分のマシンが性能が足りないというわけでもない。

bajikasama

bajikasama Steam

2020年07月08日

5

バイクでドリフトスピリッツしまくってるぜ。
曲がるところ多過ぎ。(;^ω^)
Asfalt8かよ(。-`ω-)

indiamasayasan

indiamasayasan Steam

2019年12月25日

5

コースから落下しても、レース復帰がスムーズでストレスがなくて良い。
やっぱりセガのレースゲームはプレイしてて楽しいね。

surume0901

surume0901 Steam

2019年12月24日

5

数少ないモダンソニック作品で「おま国」されていない作品。
タイトルの通り、ソニックとセガの数々の有名なゲームのキャラクターたちの夢の競演であり、その名に恥じないクオリティです。一般のレースゲームとは違い、本作は「どれだけスピードを維持できるか」が勝負のカギ!

yamyam2017

yamyam2017 Steam

2019年12月23日

5

なぜか全画面で60FPSがちょくちょくカクついてションボリしていたら
自己責任ですがsettings.iniの中にある「WINDOWED=1」で窓化するとヌルヌルになりましたヤッター
settings.iniの場所は色々行き方がありますが
スチームランチャーの「ソニック&セガオールスターレーシング」で右クリのプロパティ→(ローカルファイル)タブ→【ローカルファイルの閲覧】でフォルダが開いてsettings.iniが見つかります
自己責任ですがそれをメモ帳などで開いて「WINDOWED=0」を「WINDOWED=1」にすれば窓化出来ます
家庭用が30FPSでガッカリしていたので期待してPC版を買ってかなり満足度が上がりました

boushi

boushi Steam

2019年01月01日

5

シンプルなレースゲーで完成度も高く面白いです
マリカのドリフトが難しく感じた身としてはこれくらいの簡単ドリフトが気持いです
セガの音楽が好き・ソニックファンなら買いです
セール時は300円台で買えるので是非

nametake334

nametake334 Steam

2018年10月17日

5

ゲームは面白い。音バグがなければ最高

hogu-hogu

hogu-hogu Steam

2018年06月22日

5

【言語】英語
【実績】なし

言語は英語だけですが問題ありません。
Steamでマリオカートのような、気軽に簡単操作のレースゲームをしたいならオススメな作品です。

操作は簡単。
アクセル・ドリフト・アイテム・トリックこれだけ。
ドリフトはカジュアルゲームなので、とっても簡単スムーズ。
ドリフトボタンを押しっぱなしで気持ち良く曲がれます。そしてボタンを離すとブーストダッシュ!
トリックはジャンプ中にドリフトボタンでトリックします。決めると着地時にダッシュします。
アイテムはマリオカートであるアレです。

ちなみにスタート時にロケットスタートもありますが、キャラごとにタイミングが微妙に違
います。大体カウント2前後です。

ただしオンライン未対応なので注意!!
一応画面分割で4人まで遊べます。
お家に招待できる友達がいればワイワイ賑やかに楽しめるでしょう。

あと続編もあるのですが日本からは買えません・・・。

※最後に起動しない場合がある注意点※
サウンド設定をいじってるとゲームが起動しないので注意!
私はPCでハイレゾ音楽を聴くために設定をさわっていたので、この現象が起きました。
24Bit 48000Hz
これ以上の設定にすると起動しません。
もし起動しない人がいたら確認してみてはどうでしょうか。

nql11931

nql11931 Steam

2017年07月16日

5

妻と遊ぶために購入
スチーム側のビッグピクチャーモードでコントローラの設定をする必要があって面倒だった。
コースが変則的なのばかりなのがややマイナスだが
総合的には爽快感があって操作も単純なので大満足。

parlbathy77

parlbathy77 Steam

2017年06月09日

5

自分はこのゲームをプレイしていて懐かしいセガのパワードリフトを思い出しました。
よくよく考えてみたらセガは昔、アウトランやハングオン等の名作レースゲームをたくさん出していた訳で
そのセガが作るレースゲームが面白くないわけないんだよね。
 マリカーのセガ版みたいな感じだけど、グラ良し、キャラ可愛い、ドリフト面白い、おすすめです。

Nameless

Nameless Steam

2016年06月17日

5

Steamでマリカーがしたいなら買いです

ausmist

ausmist Steam

2016年02月25日

5

マリカーに良く似たアクションレーシングゲームです。Steamの実績やオンラインマルチがないのが残念ですが、ゲームとしての出来は非常に良くて英語が苦手でも楽しめるものとなっています。また、ローカルマルチはありますが触れていないのでよくわかりません。

ゲームが起動できなかったり起動時にクラッシュする場合は、Realtek HD オーディオマネージャで、デフォルトフォーマットの16ビット,48000Hz(DVD品質)を選択することで解決できるかもしれません。
また、ゲーム内では全くキーコンフィグが設定できないので、x360ceで設定をすることでパッドで快適にプレイしてます。

シングルプレイのモードは4種類で、
[list]
[*]SINGLE RACE:一つのステージでプレイヤー含む8人のキャラで対戦
[*]GRAND PRIX:四つのステージを走り、その合計スコアを競う
[*]TIME TRIALS:一つのステージのより良いタイムを叩き出す
[*]MISSIONS:時間内にリングを集めたり、ドリフトやブーストをとにかくしたりといったミッションが要求される
[/list]
があります。
初期状態では8人のキャラクターと8つのステージからレースの選択が出来ます。レースをすることで、SEGA MILESというゲーム内の通貨が得られ、キャラやコース等を追加でき、最終的には20人のキャラと24コースで遊べるようになります。

タイムトライアルに、スタッフやある程度うまい人のゴーストがあったり、ゲーム内実績があったり、細かい部分にも行き届いている気がするので購入をおすすめします。

【クリア時間】1~20分
【Steamでの最安値】370円
【実績取得数/実績個数】なし
[table]
[tr][td]総合評価[/td][td]★★☆[/td][/tr]
[tr][td]コスパ [/td][td]★★☆[/td][/tr]
[tr][td]新規性 [/td][td]★★☆[/td][/tr]
[tr][td]やりこみ[/td][td]★★★[/td][/tr]
[tr][td]サウンド[/td][td]★★☆[/td][/tr]
[tr][td]実績難度[/td][td]-[/td][/tr]
[/table]
★☆☆:悪い、★★☆:普通、★★★:良い
各項目と星評価の説明はプロフィールの少し下に書いてあります。

HAKASE2772

HAKASE2772 Steam

2016年01月30日

5

カジュアルに楽しめるレースゲーム。ソニックなどのセガのキャラクターを選んで、妨害アイテムなどを使って相手を出し抜いたりしながら1位を目指していきます。

ソニックのステージのようなループしたり分岐したりする立体的なコースを高速で駆け抜けるところにとても爽快感があります。ごく一部を除き、ほとんどのコースがアクセル踏みっぱなしで回れるので、相手との駆け引きに集中できるものいい感じです。
レースゲームは結構苦手なんですが、このゲームはドリフトもかなり簡単にできるようになっていてコースもスピード感を殺さないように配慮されているので、イライラすることなく気軽に楽しめています。

画面分割によるローカルでの複数人プレイに対応しています。日本語には対応していませんが、簡単な英語がわかれば問題なく遊べると思います。

解像度などを設定するプログラムが起動できず少し困りましたが、インストール先のフォルダにあるsettings.iniをメモ帳などで修正すれば設定を変更できます。

外部ツール(Tridef3Dなど)を使って3D立体視で遊べます。Tridefに付属の設定ファイルだと草や雪などの一部が立体化されませんが、手作業で設定を修正すれば、ほぼ完璧に立体化できます。コースの曲がり具合や相手との距離がよくつかめるので運転や駆け引きもとてもしやすいです。表彰台のシーンの花吹雪なども立体化されてとても綺麗です。

爽快感をもって気軽にレースを楽しみたい人にオススメします。

unzan

unzan Steam

2016年01月24日

3

アプリクラッシュにより起動しませんでした。実に残念
OS:Windows7 64bit
グラボ:GeForceGTX760(361.43

2016.08.20 問題解決
(抜粋)
you must set the audio rate (in the Speaker properties) to "24 bit, 48000hz (Studio Quality)" or "16 bit, 48000hz (DVD Quality)".

http://forums.steampowered.com/forums/showpost.php?p=13926109&postcount=93

いまどき、48Hzで動いてるのなんて持ってないよ、購入して大失敗です。

2016.12.11 良い方向に問題解決
マシン(Windows10)を新設したので、手持ちのSTEAMアプリを確認していたところ、何故か普通に起動・・・、乗せ換えたマザボ音源がよかったのだろうか

crane

crane Steam

2015年04月06日

3

マリオカートそのまま 気軽に遊べる。
ステアリングコントローラやUSBゲームパッドが設定できず、キーボード操作でした。

umamiaji

umamiaji Steam

2014年12月19日

5

ShenmueⅢ on steam

大塚千弘

大塚千弘 Steam

2014年09月05日

5

キャラが多くて面白いけど、マリカーに比べてAIが強い。

anita

anita Steam

2013年07月11日

5

マリカーだこれ!の一言で七割くらいは説明できるこの作品
しかしドリフトで最高速を維持していくスピード感と楽しさはこっちのほうがたまらないものがある
貯めたコインで予想以上にオールスターなキャラ達や隠し曲を開放していくのもとても楽しいひと時
最初はソニック達とかわいい+αだけだったレースにセガらしい濃さが混ざって混沌としてくる様は本当にニンマリできる

ソニック&セガオールスターズレーシングに似ているゲーム