Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot
74

Stellaris: Leviathans

Stellaris: Leviathans では、新しく素朴な宇宙帝国が船から船へと向かい合い、多くの危険と報酬を伴いながら、銀河は新たな冒険と挑戦で満たされます。

みんなのStellaris: Leviathansの評価・レビュー一覧

mkazuo

mkazuo Steam

2020年05月16日

Stellaris: Leviathans へのレビュー
3

このDLCで追加されるエンドイベント、天上戦争がつまらなさすぎる

2大勢力がお互いに雌雄を決するはずが、2大強国がお互いを目指すことなく
自分の領地の周辺で、たいした意図もなくうろちょろしてるだけ
これを終わらせるのには自軍を強くして、うろちょろしてるだけの強国を倒す必要があるんでしょうけど
天上戦争って感じではないですね。

ハイビスカス

ハイビスカス Steam

2019年12月27日

Stellaris: Leviathans へのレビュー
5

メリット
強力だが倒すと少なからぬ恩恵を受けられる宇宙生物が追加されてゲーム中盤の一つの目標ができた
中立機構によってエネルギーが余ったときの使い道ができた
デメリット
選択肢が増える分バニラより複雑になる、一言でいうとごちゃっとなる
宇宙生物には高確率で調査船を科学者ごと殺されるため序盤ではうっとうしい

入れなくてもいいが入れたほうが楽しいことは間違ない

red_spider

red_spider Steam

2017年01月23日

Stellaris: Leviathans へのレビュー
5

 本体にやたらちハマってしまったので、セールを機にDLCを購入してみました。
 内容は、

1.マップに商人や芸術家集団の拠点がランダム配置され、取引可能になる
2.強力な宇宙生物(兵器)がマップにランダム配置される
3.天上の戦い
4.種族や音楽の追加

 1については、資源やエネルギーを1:2のレートで交換出来たり、科学技術系のPop補正を有料で15%増加させたりなど、それなりに有用なサービスを受けることができる。

 2は倒せばエネルギー通過増加補正や開発速度補正が得られるなど、これもそれなりに有用な効果がでる。試しに46Kの艦隊で攻撃したら造作もなく勝てたので、言うほど強大でもないと思う。

 3はまだ発生していないのでわからない。

 1.2.については、ないと困ることはないけど、あれば便利くらいのバランス。そもそもランダム配置なので、ワームホールなんか使っていると接触できるまで大変だったりもする。悪いものではないけれど、価格が割に合うかといえば・・・天上の戦い次第ではあるけれど、高すぎるなあと。半額セールくらいなら良いんじゃないかと思える内容だと思う。

 日本語については、本編の日本語化MODを導入していれば、こちらも自動で翻訳される。有志の見事な仕事ぶりに賞賛を!
 

shirase1943

shirase1943 Steam

2017年01月20日

Stellaris: Leviathans へのレビュー
5

大まかに言うと、未知の巨大生物や構造物、キュレーターに住む謎の集団などをゲーム本編に追加するコンテンツ・・・かな?
今までいた宇宙を漂うアメーバーとか採掘ドローンとかと比べると、まず戦力が桁違い、それこそ終盤の大艦隊で挑むような大物揃いだが、それらを倒せばもしかしたら多大な恩恵が得られるかもしれない。次にキュレーター集団だが、彼らは知識の番人だったり、資源を取引してくれる商人達だったり、芸術を極める匠達だったりする。彼らと交流することで得られるものは是非購入して遭遇してみて欲しい。あと有志により、日本語Modでの対応も済んでいるのでコンテンツ追加で日本語が対応してないのでは?という事もしっかり解消されているので安心していただきたい

Stellaris: Leviathansに似ているゲーム