Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

スーパーロボット大戦30

30 年後、世界の未来を賭けた戦いは続いています。スーパーロボット大戦は、さまざまなメカ アニメのキャラクターやロボットを集めて相互の敵と戦う戦術 RPG です。

みんなのスーパーロボット大戦30の評価・レビュー一覧

osusyami

osusyami Steam

2024年05月25日

3

シナリオが過去最悪の薄味。
難易度もなんらかの縛りをしないと緩すぎる。
ゲー無。

買わない動画勢大嫌いだが、これはYOUTUBE見ておわりでいいとおもう

xeen9351

xeen9351 Steam

2024年05月21日

5

とりあえず・・・主人公男の声優がスキ

youka

youka Steam

2024年05月18日

5

セールの時に買うならギリギリおすすめします。
シナリオもゲーム内容も寝落ちしたぐらい面白くないです。
アニメーションも少しカクカクしている感じです。
あと、たまにクラッシュして落ちます。

スパロボ未プレイなら、これよりVをおすすめします。

Para Games

Para Games Steam

2024年05月15日

5

良くも悪くも感触は変わらない、自分が知っているスパロボでした。
参戦機体に若干の不満はありましたが、久しぶりのスパロボで
とても楽しめました。
次回作があるのかないのか、期待して待ちたいと思います。

harukichi1

harukichi1 Steam

2024年05月12日

3

全くもって面白くないので返品しました。

Ryusan

Ryusan Steam

2024年05月11日

5

SFC「第4次」以来のスパロボだったが…

[h1]幸運![/h1]
・誰でも簡単(クリア後ステージを除く)
・寄り道が楽しい
・上手いことシナリオ再現
・音楽変更ありがとう!(ヒュッケはTime to Comeですわ)

[h1]脱力…[/h1]
・最序盤でラスボスの[spoiler]頭の程度[/spoiler]が見切れる
・アニメ作るの大変なんだろうけど同じ敵と延々戦い続ける
・権利的にムリだろうけど「非参戦作品」を選びたい所

思い出したくないアレ代わりに買ってたはずの作品。
私は中坊あたりからアニメほぼ追ってないので、
「キリコとダバの少数精鋭で遊べばいいや」と思ってたが、
結局一部以外は全部シナリオ追ってしまい、
これは見てもいいかなと思える作品に出会う事ができた。
ちなみにフリーズは一度も起きませんでした。

序盤は「熱血」も「幸運」もない世界で、
いきなり1ステージから大変だったSFCの「第4次」と比べ、
とっつきやすく仕上がっている印象を受ける。
ただ同時に経験者やSLGに頭使う人間には若干物足りず。
一方PPだのMxPだのドライスレーガーの強化だの、
最初っから与えられる情報量が多過ぎる上、
それをヘルプに丸投げしているのは全力渾身で低評価。
また、版権取れたヒーロー達に遠慮なく殴らせるため、
[spoiler]しょっぼい(クリア前)ラスボスだったのは正直ガッカリ。
熱唱されても一秒たりとも盛り上がれませんでした。
対峙して絶望するような問答無用なのを克服したかった。[/spoiler]
ただ悪く言えるのはこのあたりで、予想外の完成度。

戦闘アニメも(やたらバンプレオリジナルが)力入っており、
相手別のコメントもしっかり準備。
一方そのアニメの豊富さがデメリットにもなっており、
最初から最後まで同じ型と戦うのは退屈。
ただ、アニメスキップがあるので基本飛ばせばよく、
難易度もSLGとしては圧倒的に低めな上、
かつてあった性能格差も「能力値アップ」と、
精神コマンドが使えるパーツで十分補えるため、
余程性能が悪い子だったとしても使っていけるはず。
最初から最後まで一貫して「力と力」の勝負で、
周回もあるので、好きな機体で無双して遊ぶタイプです。
頭使ったステージは使ってない連中の強制ステージと、
クリア後シナリオの1ミッションだけでした。
今作の主人公達に感情移入ができなくても、
これだけ人数いるんで誰かに感情移入できるはず。
稼ぎステージに一番熱いBGM持ってきたのも高評価。

少々気になる所はありつつも総合的には良し。
正直言って此処までの出来は予想してませんでした。
…2周目は間取ってからやりますかね。
その時にサウンドデータパックでお布施しますわ。

好きな作品があるならおすすめ。

hidehide220

hidehide220 Steam

2024年05月08日

5

好きな機体を強化して無双するゲーム。私はキャラゲーと割り切っているので楽しめました。シュミレーションゲームとして楽しみたい方には向かないと思います。

蒸気太郎

蒸気太郎 Steam

2024年04月14日

5

expertモードでクリアした感想です。
久々のスパロボでしたが、面白かったです。
後から追加された真のラスボスは、選択肢のせいなのか滅茶苦茶硬かったです。
あまり寄り道せずに適当に改造していたので、リソースがギリギリの状態になり苦戦しました。
そういった状態で、熱い歌がバックで流れていたのでいい感じに楽しめました。

以下色々と感じたことです。

・良かったところ
強化パーツや精神コマンド以外にも、EX-sやサポーターや固有コマンドなど色々とできることがあって良かったです。
インターミッションでも機体改造やパイロット育成、A-OSを強化するシステムも楽しめました。
オートモードで移動してくれるのは便利でした。
色々な強化パーツがあるのもいいですね。サポーターという形でパイロット以外も参加しているのはいいと思いました。
バフを重ねがけして威力を増していく感じも、色々と組み合わせを考える余地があり好みでした。

・気になったところ
こちらは精神コマンドを直前にかけられたり、サポーターやEx-sなど多彩な手段がとれるのに対して、
敵ユニットは行動がシンプルすぎるため硬くて攻撃力が高いくらいしか脅威がないのはどうかと思いました。
強化したユニットを活躍させたり、自分なりの作戦を考えてドヤるためにはある程度歯応えが必要だと思います。
ラスボスや序盤の3回行動をしてくる姫などは苦戦して面白かったんですが、それは自軍のリソースが切れて
ペースが乱された状態でどう攻略するか考えていたからです。
つまり、苦戦する要素はリソースの枯渇くらいだったのが、ちょっと残念でした。
expertモードと銘打っているわけなので、敵ユニットが直前に精神コマンドや強化パーツを使ってくるくらいの変化は
欲しかったです。自動モードでは精神コマンドを使うわけなので、敵ユニットも同じように使ってくれば
確認すべき情報が増えて面白いのかなと思いました。
後は、多くのユニットを活躍させるために小隊システムやタッグシステム、トライバトルシステム的なものが欲しかったです。

総評としては面白かったし、楽しめました。プレイして良かったです。

px4012

px4012 Steam

2024年04月05日

5

1周目が終わったので(80時間位)追記ついでにレビューおすすめに書き換え。おすすめしないって割に沢山遊んでんじゃん!?って言われたらまあそれはそうだね…
実績にダブル主人公でクリアがあるので最低2周はやってね!って作りになってるけど結局ストーリー大して差が無いのでほぼ同じ場所は高速で飛ばしてしまう。主人公の性格が無味乾燥でヒュッケバインも使ってて思い入れも無く飽きてくるのでそこは正直あんまり。
良い所:2周目プレイ時にお金とスキルポイントなどを条件付き(半分だけ持ち越しとかそんな感じ)出来る。
   強化パーツに関してはポイントの割り振り次第で欲しいのは全部持っていける。再行動出来るアウェイクントリガーとか複数持つの夢があるよね…強くする要素を楽しむ作業ゲーとしてはまあまあ楽しめる。

悪い所:戦略SLGとしてはどうも相手が力推しパターンしかないのがダメといえばダメ。
    脳死で鍛え上げた味方に俺TUEEEEさせたいだけのプレイヤーにはこれがいいと言う見方もあるだろう。
(24.5.9追記)

αを友達がプレイしてるのを見た事があるだけのスパロボ初プレイヤーです。
Gジェネでは無い歴史改変とガンソード、オルフェンズ、コードギアスを動かしたくてSTEAMセールの時に
購入。(3千円ちょっとだったと思います)

難易度はビギナーズで草刈りでいいよって言う気持ちでやっておりますがそれでもガンブラスターなどの所謂弱性能機体はネームドエネミーに閃きや直感なしでは突っ込めないのはもうそういうゲームなんでしょうね。

折角STEAMでやってるのに気軽にスクリーンショットが撮れない仕様なのがまず一つ目に損してるなあと。
語りたいんすよ、他のユーザーと。文章だけで語っても俺のヴァン最強じゃろ!?って盛り上がれないじゃないか。
オルフェンズの歴史改変もとても楽しみだっただけにそもそもラフタが出ないのガッカリなんですよ。
ラフタ生存はオルフェンズ視聴勢の希望だったのに…

後は上に書いてないですがマクロスも結構好きなのでF、PLUS、Δが参戦してたら使ってただろうなあという気持ちです。参戦作品少ないというか自分が全く観た事ない古い時代のスーパーロボットばかり何度も出されてもな…って。

クリアまではそこそこ楽しめそうですがこれ今の20代以下の世代に受けないでしょ。
次のソシャゲじゃないスパロボで水星の魔女入れたら買うとは思いますがスパロボそこで終わりじゃないかなって位にはちょっとお先真っ暗だと思います。

色々書きましたがセールでがっつり安くなってたらそこそこ遊べる出来だとは思いますよ。
でも原価で買う様なもんではないですね。他にお値段以上なの沢山あります。

Nim

Nim Steam

2024年03月31日

5

難易度スーパーエキスパートでプレイしました。
機体を改造してパイロットに特殊能力付与してパラメータを成長させた3機体でクリア。
戦略ゲームではないです。好きなキャラクターを育てる過程が楽しいゲームです。

スパロボの方向性はディスガイア風のほうがいいです。

マイナス点はアレンジBGMです。
未だにSS版F最高。

Oytn1771t

Oytn1771t Steam

2024年03月30日

3

インターミッション画面で急に強制終了することが多い

rog1

rog1 Steam

2024年03月28日

3

UIとオリキャラがひどいです

Neroco

Neroco Steam

2024年03月09日

5

65%引きになってから買ったが、クラッシュが多すぎ。
オートセーブも無い、今時あり得ない。
戦略マップでの操作性もストレス。

progragames97

progragames97 Steam

2024年02月11日

5

2024年2月13日追記
ゲームが終了しない現象について解ったこと。
ボーダーレスモードでゲームを終了すると、Steamの方ではゲームは終了できてない
と判断されて、「実行中」のままになる(プレイボタンを押して終了にすれば終わる
セーブに影響は出ない)。
フルスクリーンモードだと、ゲームで終了すると、終了の命令は行くのだが、
その際に数秒変な音がでて終了する形になる。
(なお、フルスクリーン時のキー入力のアイコンがおかしくなる現象は
当方の環境下では解決できず)。
似たような環境下で症状に悩まされているプレイヤーの皆様はご確認あれ。

現在、メイン・サブその他イベントを50本を超えるところまでプレイ。
ゲーム自体に大きな不具合は無いが(フレームが極端に低下することもなく)
普通にプレイは出来ている。
スパロボはImpact(クリアしてないけどw)以来だったので、最近のシステムの変化
にびっくり。
そして、難易度変更もできるのにもびっくりw
現在、ノーマル難易度で地上編を遊んでいるけど、つまらないミスをしなければ、
多少の相性なら何も問題なく敵を倒すことが出来る位難易度が低いw
そして、スーパー系の命中率がチートじみてリアル系にすらボコボコヒットする
(こっちの命中70程度ならほぼ外さないくらいに)。命中も50を切る程度なら
集中、必中、直感でどうとでもなる。
スーパー系はここまで強かったんだって錯覚を覚えました(特殊技能持ちばかりな
せいも有るけどww)
なので、ゲームに関してはほぼ不満は無いです(ガス欠もほとんどしないしw)。
不満な点は、なんでパッケージにエキスパンションを入れなかったのかという所。
お陰で、ゼンガーさんがおがめないではないか!!
(今度、セールいつになるかな・・・)。

幾つか気になった点がある。
1つ目は、ゲーム終了後のSteamの挙動。
通常の他ゲームは終了するとすぐに終わるのに、コイツは最低1分程度かかる。
その上、序盤で終了するとなぜか、変な音飛びが数秒続く。
50本ほどクリアしたあたりから、2分程度待っても全く終了しない状態が起こるよう
になった(CPUにずっとアクセスを繰り返しファンも鳴り響くほどに)。
一応、セーブデータに不具合は出てないのでセーブ自体はうまく行ってるのだろう
と願ってプレイ。

気になる点2つ目。
フルスクリーンモードとボーダーレスモードでの挙動が不安定。
うちの環境だけかもしれんが、フルスクリーンモードにすると入力操作が正常に反映
されない。具体的には、360互換コントローラを使用時、入力等の命令をしてない時は、
キーボードの操作のキーアイコンに戻ってしまう(その上マウスアイコンも消えず)。
ボーダーレスモードのときは特にそういった事は起こら無いので、フルスクリーン設定に
バグが有るのではないかと思われる
(4kのような高解像度などだと厳しいのかな?)。

なお、当方の環境はWindows11 64bitでここの推奨スペックの数倍程度は有る
(2022年に自作したときはハイエンドレベル)AMDマシンです。

現在のマシン環境
OS: Windows 11 Pro 64bit
CPU: Ryzen 5800X
グラフィック: Radeon RX6700XT 12GB
メモリ: DDR-4 SD-RAM 80GB
ストレージ:SSD PX-512M8VC 
マザー: AMD B550
なり
なので、マシンスペックのせいじゃないのは明白かと思われる(OSのせいかい?)。

(このスペックで、このレベルのゲームが2~3分終わらんは流石にないと
思うのだが、OSのせい?SSDの処理のせい?どういうメモリ管理してるんだろこれ
・・・)
一応、ゲーム自体はすごく面白いから、オススメはしておきます。

他のユーザーのレビューにも有ったけど、このゲーム兎に角、まめのセーブを推奨します!
(1ステージ毎、1行動ごとなどに)

Tommy-san

Tommy-san Steam

2024年01月05日

5

アレコレ「こうなったらいいな」はあるが、普通に満足度の高い出来の作品。
かつての難易度から大幅に下がっているが、途中で投げられるよりはずっとずっと良いし、高難易度モードやこれでもかのマップ物量で補って余りある。
そんな中、強い要望が以下2点。
1.戦闘台詞で「AIはワンパターン、パターンを読めば」といった系統の、ライターの人工知能に関する認知が前世紀で停止かよってのを何百回と聞くことになるので、これはもう令和なんで脱却して欲しいと強く願う
2.ラスボス戦は固定BGMでそれはそれで全然OKなのだけど、もう戦闘前に倒せる/倒せないが判明するシステムなんだから、トドメの攻撃でヒーロー側の戦闘BGMに切り替わると俄然カタルシス効果が出ると思うので対応して欲しい

楽しく遊べたよ。

くるるちゃん

くるるちゃん Steam

2023年12月31日

3

興味のないシナリオを「選ぶ」ストレスがやばい
従来であれば強制的にやらされるからまあしゃあねえかって気持ちになれたんだが今作はそれを選ばないでいるとタスクとして溜まっていく、これがきつい
ガオガイガーとかジェイデッカーほんとに興味が持てなくてきつかった
あと戦闘アニメちょっとしょぼ過ぎませんか・・・

チョベリバ秋山

チョベリバ秋山 Steam

2023年12月20日

5

こまめなセーブおすすめ
ミッションクリアしたらセーブ、ミッション序盤、中盤、特に終盤にクイックセーブ
じゃないとミッションクリアしてホームに戻って来たとき強制終了して泣きます。

penta

penta Steam

2023年12月04日

5

Steam版でVとXをプレイした上で購入しました。
書かずにいられないのがUIです。
・30周年記念だから力を入れて頑張ったのかもしれませんが、キャラ選択後の行動リストから始まり所々見辛くなっています。
 正直変更なくてよかったです。
・戦闘アニメーションの画面でもデカデカとマウスカーソルが出ていて邪魔でした。デモ中は使わないから消して欲しかったです。また、戦闘後に戦闘アニメーションの邪魔だから画面端に寄せていたカーソル位置に画面がスクロールしていくのも正直鬱陶しいです。
 システム設定でカーソルOFFかキーボード操作のみ等設定があればよかったと思います。
・画面のシステム設定の「ボーダーレスウィンドウ」ですが、「フルスクリーン」と同じです。カーソルが画面外に出ないよう固定されています。なんのためにあるか不明な設定内容です。

TaTsuto

TaTsuto Steam

2023年11月29日

3

肝心かなめ戦闘アニメーションが30FPSしか出ないのがあり得ないです糞です

caftj107

caftj107 Steam

2023年10月31日

5

スーパーエキスパートでプレイ。レベル差があるうちは命中回避ともに精神コマンドなしではつらい状況が続くが、半分もいかないうちに敵味方ともに上限のLv200になりそれ以降はごり押しできる。他のスパロボでは味わえない大味なバトルを楽しめる。そろそろ新作をプレイしたいところですが、開発中でしょうか?

gaznable

gaznable Steam

2023年10月29日

3

個人的な好みはあるとはいえ、これが30周年のしかもあのスパロボVと同じ会社が作ったものとは思えない。
中でも特に気に入らないのが、攻撃前の台詞
「敵は無人だから本気でいきます」
「今からのその艦を破壊する、全員逃げろ」
「コクピットは避けろ」
など、戦争が舞台とは思えない、学芸会のような甘っちょろい台詞を皆が吐く。
これだけで緊張感なくなる。
ストーリーは各キャラの作品のオリジナルストーリーを転々とこなしていくせいもあり、30thのオリジナルストーリーはあってないようなもの。それに伴い、30thオリジナルの敵ボスも空気そのもの。ついでに敵ユニットは全部無人機。
その他、艦長を始めとして旗艦ドライストレーガーの乗組員が士官学校の学生だったり、中学生向けのようなクソ寒い恋愛があったりする。
戦闘シーン。
スパロボVでは大和が波動砲を撃つときは画面か切り替わって涙もの演出がアニメでなされていたが、ドライストレーガーの波動砲はアニメにもならず、SD画像において小さいハッチがポチッと閉まるだけ。
その他、ロボの動作においては3Dはほとんどないため、敵にビームサーベルで切りかかるときなど、胴体は固定の一枚絵で腕だけが上下に動くというスーパーファミコン時代を彷彿とさせる切り貼り絵画仕様。スパロボOGsのクオリティが嘘のよう。本当にあれと同じ会社が作ったのか?
おそらく、会社は同じでもチームが異なるのだと思うが、記念すべき30thにこんな作品を作ることしかできない人選しかできない、もしくはOGs当時の人材がいないのだろう。
スパロボをしたいなら比較的新しいものならVとかTをやるべき。(SteamではTはない)
間違ってもこんな駄作を買ってはいけない。

k.ryusuke.2015

k.ryusuke.2015 Steam

2023年10月26日

3

i don't know why,but i cant play this game anymore. i need refund or fix the error as soon as possible.

Beatrice

Beatrice Steam

2023年10月22日

5

60/100
スパロボが好きな人向け。良くもなければ悪くもない。
正直VXTの3作のほうが面白かった。
ストーリーはDLC(無料分?)がないと、ちょっと消化不良ぎみだが、エクストラチャプターで満足できるところで終わる。

追加要素は結構いい感じ。
中盤以降の戦線ミッションでの稼ぎ。
サポーターコマンド(原作で戦わないキャラ)

まあ、好きなキャラがいればプレイしてもいいんじゃない?程度だが、お高い。

残像だ

残像だ Steam

2023年09月30日

5

取り合えず強キャラ突っ込ましとけば終わる程度の難易度てっていうシリーズのイメージを払しょくしようと思って士高難易度導入したのか知らんけど
最高難易度も雑に敵のステータス盛って味方のステータスを制限しただけだから選択肢の少ない序盤が理不尽に難しくなっただけで改善にはなってないかなって
それはそれとしてクロスオーバー要素とかいろいろシナリオ面で頑張ってたから
いつもどおりのスパロボの進化系を買うつもりで買うならおすすめ

マチカネモミジ

マチカネモミジ Steam

2023年09月20日

5

最初こそガン×ソードにしか興味なかったがストーリーがおもしろく好きになった作品が増えた。新しい出会いをありがとう

じゅん

じゅん Steam

2023年09月15日

3

シリーズ初プレイなので難易度ハードでのレビューです
私には合わずプレイを続けることが苦痛で未クリアです

個人的には思い入れのある作品が一つしかないのでのめり込めませんでしたが
多くの作品に思い入れがある方には原作にはない異なる作品のキャラの掛け合いや設定も有りそこに関しては楽しめると思います

これだけならオススメしてもいいかなと思いましたが
シミュレーションゲームとしての期待を込めて購入したためオススメするに至りませんでした

数々のSLGを遊んで来ましたが断トツの最下位でつまらなかったです
戦略性皆無で脳死で突っ込むだけでもステージクリアできます
どうやったらこんなレベルの内容のものがSLGとして存在しているのかがわかりません
多分制作側もそこには力を入れてないのでしょうから期待する方が間違っているのでしょう
勝手にSLGだと期待して購入した私が悪いのです

総評
作品愛やキャラ愛メインで購入するのならオススメ出来ます
少しでもSLGとして期待するならばもっと安くて面白いものが和洋ゲー問わず多々ありますので他ゲーをやればいいと思います

あきばん

あきばん Steam

2023年09月09日

5

記念作品だからか結構な力作。アニメもいいし普通に楽しいが、不満点もある。
過去作品をプレイしているがZからの悪いところで主人公があいかわらず弱い。
Zのジェニオンとかいう粗大ゴミに比べれば遥かにマシだけどマシなだけで、強くはない。
システムのおかげで強い仲間が参戦するシナリオを優先して選べるため、序盤から強力な機体が多く
主人公はそれに比べると2段階ぐらい強さが落ちる為序盤で控えになってしまう。
いい加減使えない主人公機作るのはいかがなものかと思う。
もっとわかりやすく強くしないと誰も使わないだろう。

Black Sun

Black Sun Steam

2023年09月07日

5

全実績解除でのレビューです
アルティメットエディションで購入したのでエキスパンション以外の追加機体及びシナリオは実装済です
ゲーム自体は所謂お祭りゲーなので難しい戦略戦術要素も無く気軽に楽しめるという点がスパロボの良いところだと思っています
普段スパロボを2週までクリアする事は無いのですが今回はAUTO機能が付いていたので活用して壁紙代わりに進めながら別作業をするといった感じでプレイする事が出来てこれが思った以上に快適でした
以下は諸々の要素に対して感じた事です

【プレミアムデータ&サウンドパック】
4400円という価格設定が強気に感じられますが戦闘BGMが歌に代わるというのはテンションが上がる要因で、曲数も全参戦作品前半後半OP+αと豊富なのでお値段以上と判断しています。残念なのはDLC追加機体が対象外の為、別料金でも追加して貰いたかったです

【AUTO機能】
肝心のAUTOはとても頭が悪く、例えば「移動後攻撃可能な手段を持っているのに移動して攻撃しない」とか逆に「攻撃後に移動しない(ヒット&ウェイのスキルは付与済)」などのほほえましい(?)ものから、敵ボスに挑んだら落とされる状況で精神コマンドも使わずに特攻していってゲームオーバーなど首をかしげたくなる挙動が多いですが、上記に記載したようにお祭りゲーなのでそれでも何とかなっていました。AUTOの方向性自体はとても良いと思うので次回作でブラッシュアップして欲しい部分です

【機体】
ナラティブのA装備が宇宙仕様の為地上に降りると勝手にB装備に換装されるのですが宇宙に再度上がった時そのままなのでA装備を使うのが面倒になるという人は多かったのではないかと思います。足の無いローズスリーが地上でふよふよ浮きながらマウント取ってるのを見て理不尽だと思いました。過去作のGP03のようにミノフスキードライブを付けたら地上でも使える仕様にして貰いたかったです
あとクワトロさんはフルアーマー百式改だけでなくサザビーやナイチンゲールに乗せてあげないと可哀そうだと思います。アムロがHi-νガンダムなのに…

【演出】
 グリッドマンが宇宙空間で戦闘している時にどこからともなく地面が生えてきたり、逆にHi-νガンダムが地上で宇宙空間の演出になったりとバグというよりは元から演出が用意されていないようなシーンが散見され、攻守交替時にブラックアウトする間の悪さも重なり作りこみの甘さは目立ちました
ゲーム性がどうこうというタイプのゲームでは無いので演出は細部まで拘って欲しいところです

色々書きましたがトータルの判断としては「楽しかったし購入の価値はある」ゲームだと思います

signal

signal Steam

2023年09月05日

3

時間もたって普通に遊べると思ったらバグでデモの音声が流れっぱなし。
戦闘中でも流れてるので台無し。
ゲームになってないわ。

グレート・モス

グレート・モス Steam

2023年09月03日

3

ステージクリア後に強制終了するバグがあります

スーパーロボット大戦30のプレイ動画

スーパーロボット大戦30に似ているゲーム