








スーパー ストリート: The Game
Super Street: The Game では、自分だけの乗り物を構築することがすべてです。パーツごとに自分だけのスーパーカーを組み立てながら、ゼロから始めましょう。最大のアフターマーケット ブランドの 700 以上の本物の自動車部品を使用して、究極の乗り心地を作成し、それをストリートで解き放ちます。
みんなのスーパー ストリート: The Gameの評価・レビュー一覧

グレーテル.zip
2022年03月02日
まだ遊べるレベルの挙動ですが、変態ではないならやめておきましょう
挙動に関しては慣れればいくらでも操れますがレースの面だけはお勧めできません
何よりコースがクソなので......
個人的なレビューですが
実在する部品が使えるのでいいなぁ、と思ったら性能に違いがなく
見た目だけなので最安値で固めてしまえば最速でクリアできます
それをする価値?
(そんなものは)ないです
おとなしくNFSとかFH買いましょう
それでも遊ぶなら難易度はイージーにするといいです、それならまだ心に余裕を持って遊べるので....
最初のMAPクリアしてから車を最低限いじったらレースメニュー右のほうにメキシコがあります
そこで金を稼いで後々楽にしましょう、初回クリアで2000クレジットもらえます
遊ぶ時のコツはサイドを使うなら長押しではなく短押しを数回繰り返しつつブレーキを踏めばかんたんに曲がれます
何なら緩いコーナーはブレーキの短押しを繰り返せば問題はありません
段差は死ぬ気で避けましょう、吹き飛んで死にます(比喩ではない)
総評、遊べるけどクソ

子持ちししゃも
2022年02月20日
スマホの無料ゲーの方が楽しいかも
アンダーがきつくあまりにも爽快感がなく、敵車直線バカッ速のコーナー激遅でレースゲーとは言い難い
特殊モードは挙動のせいでストレスの方が大きく折角の車の破損表現にすらストレスを感じるレベル

アブレダブレシール
2018年09月19日
初めに良い所を言っておくと、
実在の車を使っていないので、破壊表現が豊富でフラットアウトやバーンナウトシリーズのような迫力あるクラッシュが楽しめる。
それに今回一番力を入れたであろう実在するパーツを使用してることだ、これによって実在する車の面影の有るキメラの精製に成功することができる。
次に悪い所を言っておこう、
まずは車が一台しか選べないこと、正直そこでかなりがっかりした、知らない車を訳も分からず選ばされる。
グラフィックは一昔~二昔前だろう、PS2初期~中期の感じだった、だが、スピード感が皆無で60キロで走ってるかと思ったら320キロ出ていて二度見した。
そして、挙動これが何より酷い!加速は良いとしよう、そしてブレーキは最初こそブレーキもエンジンブレーキも変わらないくらい止まらない、とりあえず最初に変えるべきパーツだろう、コーナリングはデファレンシャルギヤが存在しない世界なのだろうか、まったく曲がらない、サイドブレーキを使いながら曲がらないといけない、そしてそのサイドブレーキだ、こいつがどうしても解らない、アクセルを開けて居ないと効かないのだ!加速しながらで無いと曲がらない、曲げながら減速するにはさらにブレーキを調整しながらコーナリングしなければならない、そんな奇怪な挙動にはNPCも手を焼いていて、お互いぶつかり合い、常に画面内を舞っている。
そんなこんなやっていて後半になったらゲームが応答停止になり、それ以上進まなくなってしまった。
そんな怒りを抱えながら今レビューを書いているわけだが、このゲームは人に薦めたいものではない、もし混沌で斬新なゴミの詰め合わせが5000円で欲しいのなら、止めはしない。

M0N5TER//Q
2018年09月15日
[h1]▼良い点[/h1]
・外装のカスタマイズが豊富で、更に内装やエンジンもカスタムできる
・実在するメーカーのパーツが多く収録されている
・車のグラフィック[b]は[/b]綺麗
・BeamNGに近いくらい車両が派手に壊れる
[h1]▼悪い点[/h1]
・車がとにかく止まらない、曲がらない
まるでブレーキが効かない自転車で坂を下るかのように止まらない
そして80km以上でカーブを曲がろうとするとアウトに膨らみ曲がらない
レンタルでかなりカスタムされた車両でも曲がらないし止まらない
・物に乗り上げる、後ろから体当たりされる、ジャンプしないとドリフトしない
サイドブレーキがただのブレーキな上、タイヤロックしない
・他のレーサーが殺す気満々で体当たりしてくる
「ダブルクラッシュと行こうぜ!」と言わんばかりにカーブで追突してくるレーサーからストレートで体当たりしてスピンさせようとしてくるレーサーもいます
・リバース、車をリセットが遅すぎる
リバースがかなり遅い上に車をリセットをしようとすると5秒ほど待たされ復帰が遅くなる
・ガレージで車高を変えてもレース時に変わらない
レースはタイムアタック以外は殆ど面白くないので
[spoiler] こんな挙動だと他のレーサーが邪魔でしょうがないです…[/spoiler]
今の所、簡単なレースを周回してカスタムを楽しむ方が良いですね
アップデートでプレイしやすく、楽しめる様になることを期待しておきます

zgokgok34
2018年09月13日
キャリアモードを半分ほどクリアしましたので一旦レビューを投稿してみようと思います。
現状結論としましては5000円払って買うようなゲームでは無いです。というかもの凄く車が好きな人、特に実在のパーツメーカーやパーツ自体を知っている人ならばその値段を払っても楽しめるかもしれませんが、一般的なユーザーはこの値段に対して見合う価値があるとは思えないのではないでしょうか。
個人的には車のカスタマイズパーツが実在メーカーのものであり「TRUSTのエアインクスやんけ!」だとか「HKSのGTタービンに毒キノコつけたろw」やら「なんでR1RがR888Rの三倍の値段なんだ…?」ってな感じで他に無いオタク的楽しみ方を今のところ実践出来ているのである意味満足と言えば満足なのですが。
ただレースゲーム、しかもカスタマイズという要素をメインにしているのにも関わらず致命的なのがキャリアモードにて最初に選んだ車を最後まで使わなければならない、平たく言えば新しい車を買えないというシステムであります。
他の方のレビューにも書いてはありますが、コレに関しては何をどうしたらこんな仕様になってしまうのか頭を抱えるばかりであります。
乗り換えられぬクルマゲーなぞメインキャラ以外攻略不可なギャルゲー、リュウしか選べないストV、AK12しか使えないBF4みたいなもんです。複数のクルマをラインナップしているのにも関わらず、更に言えば1キャリアにつき1台しかクルマを所有出来ないとという仕様だとしても別のセーブデータを作る方法が今の所正攻法では存在しない現状は余りにも意味不明な仕様でありますので、さすがにアプデで改善されるとは勝手ながら期待しています。
またゲーム内でのレース自体に関しては、NFS的なフリーロームかと思いきや一切そんなものではなく、キャリアモード内ではオープンワールド要素0となっているのでNFSやフォルツァホライゾン的なものを期待している人は注意が必要です。またこれも他の方のレビューに書かれていますが、ま~ブレーキが効きません。おそらくグラフィック上ではタイヤスモークが出てますんでロックしているという判定になるんでしょうが、どんな新しそうでキレイなチューンドカーであろうが全て漢のABSレス仕様という謎のJDM侠気を魅せてくれます。ロックすることを前提に踏力を調整すれば良いのかなと思いやってみるものの効果は体感できず。なのでサイドを引くかFFの場合はブレーキングの後スパっとブレーキを抜くとタックインで巻き込みますのでそれを利用するとコーナーはなんとかなるかもしれません。
他にもリプレイが無いとかレースが単調ですぐ飽きるだとか内装弄れるのに覗く機会がほぼ無いとかマニュアルが無いとかジャンプ台使うとほぼ100%の確率でマグナムトルネードするだとか不満は多くあるのですが、グラフィックに関してはクラッシュによるダメージ表現には目を見張るものがありますし、今後のアップデートの仕方によってはインポートなクルマ好きのニーズにしっかりマッチする良いゲームになるのではないでしょうか。
冒頭でも述べましたが現状ほぼフルプライスと言って良いような価格には見合うゲームではありませんので様子見をオススメします。

SAKURAnoMIA
2018年09月12日
まだ日本語レビューがないようなので1時間も遊べていませんがわかったことを書いていきます
まず日本語はありませんが、とくに必要になる場面もありません
つけたいパーツを付け、レースをこなしてお金をため、またパーツをかうゲームになります
挙動についてですが走っていてレースが楽しい挙動ではないでしょう、セインツやウォッチドッグス等、レースがおまけのゲームより気持ちマシ程度でしょうか?まるで車重や重心というものを感じることはできませんので、車と対話しながら走るなど夢のまた夢です
設置されたコースを走ると直角コーナーが多いのですが、ブレーキがとにかく効きません
サイドブレーキもありますがいくら引こうがリアが流れ出す気配すらありません、ただ減速するだけです
そのくせ路面のバンプを急に拾い、スピンすることがよくあります 線路を越えようがスピンしないのに草でスピンすることもあり、どこでスピンするのか予想することが困難です
よってこのゲームのレースは減速しきれないオーバースピードでコーナーに突っ込む恐怖、どこでスピンして制御不可になるかという2つの恐怖に怯えるレースとなります
次点にカスタム要素です
細かくパーツを変更できるのにセッティングを出すという概念はありません、それどころかAT,MTすら変更できません
自分で調整できる項目に車高、キャンバー角、ツラの出具合、ホイールのサイズをある程度自由にいじれますが、マシンの挙動が変わっているようには感じません
しかし維持れる箇所は豊富です、ナックルまで維持れるゲームは中々ないのではないでしょうか?
ひたすら好きなパーツを付け、愛車にこんなパーツをつけたんだぜぇとガレージの中で舐め回すのが唯一の楽しみとなっています、どうせ純正以外のパーツは「性能かわりません」し、安さ重視でも見た目重視でもすきなようにこだわるといいです
レースの難易度はよほどの初心者でもなければクリアできるようになっています、NPCブースト等もありませんしテイクダウンもできます
拘った楽しみ方をするなら、バーンアウトシリーズのように相手を押しテイクダウンさせるのがレースの勝ち方、楽しみ方になるのではないでしょうか
クラッシュもします、クラッシュ時にはカメラが切り替わりますね
一般車とのニアミス等でも誤差レベルですが走行後の報酬が上乗せされます
視点は3人称少し遠い3人称、バンパー先、ボンネット視点の4つです、画面揺れもありません
せっかくハンドルやシートが変えられるのに1人称ないの・・・?
オープンワールドとのことですがフリーランがなく自由に走り回ることは出来ません、数種類のイベントを場所を変えながらこなしていくだけです、レースすっぽかしてドライブならできるのかもしれませんが試す気も起きません・・・
車種についてですがすべて架空車種となっており、何台かの車をミックスしたようなものが多いです
それはいいのですが最初に選んだマシン以外を手に入れる方法が今の所ないのでしょうか・・・カスタマイズが楽しみのゲームで1台しか持てないのはどうなんでしょう・・・
キャリアをこなすと「レンタル専用」マシンが増えていきます
自分の愛車は一台しか持てず、レンタル車両はカスタムもできず・・・虚しくなるもんですね
それなりの値段ならそこそこのクオリティーがあるのではないか、事前情報をみると細かくカスタマイズできるじゃないかと購入しましたが人に薦められる出来にはなっていませんね、0がひとつ少なければ溜飲が下がる出来なのではないでしょうか
まだプレー時間も取れておらず、全要素を見ることが出来ていないのかもしれませんが現状できの良いスマホのフリーゲーム程度の出来以下かと・・・ こんな出来のものをPS4,XboxOneにもリリースする意味がわかりません、先述の通り0が一つ少なければまだよかったのですがこの価格には全く見合っていません
好きなように車をいじることができるゲームが減ってきている中、意欲的な作品だとは思いますが極めよう、またプレーしようと思えません
まだデビューしてすぐの作品、不満点も解消されていくかもしれませんので、今後のアップデートに期待します