Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

チームソニックレーシング

チーム ソニック レーシングは、アーケードとペースの速い競争スタイルのレースの最高の要素を組み合わせて、激しいマルチプレイヤー レースで友達と対決します。

2019年5月21日
協力プレイ, シングルプレイヤー, 画面分割, マルチプレイヤー

みんなのチームソニックレーシングの評価・レビュー一覧

is

is Steam

02月13日

5

~マリオカートとは違った面白さ~

コースが広く、マリカよりドリフトがしやすく、気持ちが良い。
しかし、その分直線ドリフトは必須で、割とテクニックは必要。

後方ブーストは強い印象で常に抜かれたり抜いたりのレース。
割と最後の方で逆転は普通にある。

ストーリーはチーム戦がメイン。(チームキャラクターは固定。カスタムしたかった)
一部メンバーが大幅に遅れて優勝を逃すことがまれにあった・・・(ナックルズお前やぞ)

ストーリーは紙芝居だけどちゃんとキャラクターがしゃべるのはうれしい!

なんだかんだ楽しめました! ソニックファンは買う価値ありですよ!!!

rian

rian Steam

2023年09月14日

5

ソニックが好きで買いました!SwitchとPSも買っていて、色んな方と走りたい、色んな方が走ってほしいと思ってSteamも購入しました。同じソフトを別ハードでも購入したいと思えるくらい素敵なゲームです!

レースをチーム戦でするっていうのなら確かに今までもあったけど、ここまでチームレーシングができるものはなかったと思います!そしてスピード感がとてもいい!!

アイテムをあげたり、フレンドリーファイアがなかったり、3人で協力っていうのが綺麗にゲーム性として組み込まれてて、同じコースを走っても毎回新しいコースみたいに感じることもできます!
レースを協力ゲーに昇華させるために考えられたアクションとか、制作陣がこのゲームを新しくて楽しいものにするために試行錯誤してくださったのがとても伝わります。
どのアクションも難易度や効果が丁度いいので、ソニックらしいスピード感も保たれつつ、チームでの協力も意識できます!
キャラクターの掛け合いがあるのもとても魅力的!

攻略とかほとんどないし、自分で開拓してったり友達と情報交換して早くなったりまだまだ分かっていないことも沢山!
コースやキャラクターが増えてくれるともっと楽しくなるとは思うけど、今のままでも十分やりこめる奥の深いゲーム!

レースゲームが好きな人はもちろん、チームプレイが好きな人も楽しめるゲームです!!
せひ買って、みんなで一緒にアスファルトを削りましょう!

tsukky

tsukky Steam

2022年06月18日

5

普通のレースゲームと違い、とても楽しいレースゲームです。ちょっとマリオカートっぽいかな?

board

board Steam

2022年01月02日

5

セール中に購入しました。
レース系のゲームはマリカー以来10年ぶりくらいでしたが楽しめました。
マリカーをしていたころを懐かしく感じましたね。
(キーボードで車を操作していたため初めのほうは操作がおぼつかなかったですが。もちろんパッドでもできるようです。)
以降は私にとって印象に残った部分を列挙します。
・チームワーク
他のレビュワーの方々がおっしゃっている通りチームで勝利を目指します。
チームメイトとのインタラクト(ラインブースト、タッチダッシュ、ウィスプ送付)をすることでアルティメットゲージがたまり、
完全に溜め切るとアルティメットブースト(以降ウルト)を発動することができます。
加速+無敵の効果があり、他チームへの(悪質)タックルで効果時間が延長します。
いかに早くウルトをためるか、どこで使用するかが勝利へのカギであるように感じました。
CPUとのインタラクトなんて無理だろうと考える方もいるかと思いますが
ウィスプ(マリカーで言うアイテム)を執拗に送り付けることで無理やりゲージをためることができますし、
先頭で真っすぐ進むことを心がけていればそこそこラインブーストを決めてくれます。
チームワークとは。と考えてしまう方もいるかと思いますがやってみるとかなり面白いです。
・ウィスプ(アイテム)
想像以上に無能です。
イーグル(マリカーで言う赤甲羅)は障害物によく当たるし、
ボムはそれほど前に飛ばないしレーザーは直線でないとほとんど効果がない。
何より強いアイテムが先頭と相当の距離離れないと出てこない割に逆転性能に欠ける。
ただしいずれのウィスプも密集地帯で使うとかなり効果的です。
とはいえタッチダッシュがあるため序盤の被弾に勝敗を決するほどのパワーがあるとは言えないかと思います。
・ミニゲーム
ストーリーを進めるとミニゲームに出くわすこととなります。
わっかをくぐったり的に体当たりしたりリングを集めたり..。
様々ありますが全体的に難易度がかなり高いです。
初見で挑むとイライラするかもしれません。いや、必ずする。
youtube等でやり方を学ぶことをお勧めします。日本語の動画があるかどうかはわかりませんが...。
もっと簡単でよかったのでは?
・不具合が多い
時間をかけてプレイしているとたまにゲームが謎の挙動をすることに気が付くかもしれません。
バグとまではいいませんが不具合が散見されます。
レースが始まる前にステージ選択画面に強制的に戻されることがあったり
トラフィックチャレンジではリスタートすると前回の障害車両(?)が残っていたり
CPUがマップのどこかで永遠に止まっていたりするし。
何よりレース中の車の挙動がおかしい時があるのが一番イライラさせられました。
猛スピードで移動している際、障害物に衝突したりコーナーにぶつかったりすると
そうはならんやろ、と言いたくなる挙動に出くわす場面が出てきます。
カートゲームでは仕方のないことなのかもしれませんが...。
・その他
ストーリーは紙芝居形式で、本編とは関係のない内容となります。
プレイアブルキャラやコースの数が少ないというコメントもあったように思いますが
そこに関して不満は感じませんでした。
その10億倍くらいミニゲームと不具合が不満です。
3周2分未満で走ることができるコースに関してはもっと長く設計されていてもよかったのではないかとは思いました。
ガチャが1回ずつしか回せないのも利便性がよくないです。
10連や20連があってもいいと思います。ガチャで保持できるアイテムの個数が5個というのも少ない...。
オンラインは発売から時間が経過しているためか人が全くいません。実質一人用。
・結論
長くなりましたが、このゲームは面白いです。
そのうえでほかの人にお勧めできるかといわれると、微妙。
セール中なら買いです。きっと楽しめるでしょう。
最後に私がこのゲームを買った理由ですが、
youtubeで聞いたテーマソングの"Green light ride"にはまったからです。

ARK-R[JP]

ARK-R[JP] Steam

2021年10月21日

3

オフラインでプレイ可能な要素を全て終わらせた時点で殴り書きです。オンライン、ローカルマルチプレイがどうなっているかは知りません。

チームアクション
ラインブースト(味方車の走行ライン上を走ってるとスピードアップ)
タッチダッシュ(敵攻撃によるスピンや操作ミスした味方車の近くにいると復帰が早くなる)
アイテム転送(所持アイテムを味方に送れる 送った場合普通に抽選するアイテムより強い物になりやすい)
ライバルテイクダウン(自チームより一つ上の順位のチーム に対して攻撃を行うとアルティメットゲージが増加する)

チームアクション関連をするとアルティメットゲージが蓄積、溜まると任意発動で一定時間ブースト状態+無敵になる。アルティメットブースト中に敵車に当たると時間延長する。
それなりの順位になんとか張り付きつつ、終盤でアルティメットを撃って逆転と言う形が勝ちやすい。

チームアクションは全体的に新鮮に感じますが、段々と味方COMが絶妙に弱いのが気になってきます。簡単にクリア出来ないようにわざと遅くしてるように思えるレベルです。
サバイバルレースで自チーム全員生還してクリア とかのミッションも運ゲーになりがち。
通常チームレースも自分は1位でも味方COMは9位みたいな事も多いので、その辺はストレス溜まりやすい。味方COMを介護するゲーム感はそこそこある。
当然のように難易度を上げると敵COMは滅茶苦茶な追い上げをしてくるのもしんどい。
一位独走出来るぐらい上手くなると味方COMも速くなりやすいので、単走も上手くなっておくと勝ちやすくなるのは間違いない。

挙動はかなり素直で大味。ドリフトの向きをクイックターンで簡単に変えれる。角度付けすぎてスピンとかはしない。通常走行も急ハンドルしてもスリップは全くしない。
エアースタントとドリフトブーストで加速がかかるので単体走行ではその2つと走行ライン、どこを通れば速いのかの知識で差が付く。
ドリフトブーストは、同姿勢を一定時間維持すると段階が上がる。なるべく二段階目以上溜めてから出した方が速い。クイックターンで上手い事蛇行しながら溜めて二、三段階目を出していくイメージ。
チームレースをする前提かコースの道幅は全体的に広いが、速く走るには結局走行ラインを詰める必要があるのでそこまで関係は無いように思える。初心者には良い要素かも。
挙動が大味なのはある程度慣れてきたらチームアクションに集中しやすくするために簡単めにしてありそう。
わざと順位落としてライバルテイクダウン、タッチダッシュでアルティメットを溜める、ゲージ保持しておいて終盤で使って逆転狙い、一定時間アルティメットMAX状態を保持していると味方COMが勝手に使ってしまうので対策として序盤はアイテム転送をあまり行わない事で溜まる速度を調整する等、操作に慣れてきたら戦略ゲーっぽい所があると言う事を意識すると多少勝ちやすくなる。

他、チームレース以外には…単走でリング集め等でドリフト操作の腕を試される。これは完全に自分の腕前次第なので上達してくると相応に楽しくなる。
なおチームレースじゃないのでこのゲームでわざわざやる必要ある?と言う気はしなくもない…ただしプラチナランク取れる程やり込めば通常レースにも知識を活かせるようにはなるだろう。

高難易度の場合、スピード、テクニックタイプはちゃんとチームワークを意識したプレイングをしていかないと厳しめ。

パワータイプの場合はTAのプラチナランク取れるぐらい走り込んでおけば腕前だけで割とクリア出来る。
単純にハンドルの重さで操作しにくいし、パワータイプはブースト性能の高さを活かしてどんどんエアースタント、ドリフトブーストを連発していく必要があり、コースへの知識が少ない間は速さを実感しにくい。パワータイプ専用破壊可能オブジェクトの把握も大事。
単純にパワータイプの味方COMは変な所に引っかかりやすいので、自分が速く操作する事で全体的に勝ちやすくなる…と言う面もある。

グラフィックは小綺麗だけどソニックフォースより3Dモデルの質は低めな感じはする。12人程度の同時レース+コンシューマー機向けの調整とかの兼ね合いもあるかもしれない…

過去作のBGMアレンジが非常に良いのでシリーズファンはBGM鑑賞ゲーとしても楽しめる。オリジナル曲も良い物はある。
レビューを読んでゲームに興味が無くなってもシリーズファンはサウンドトラックは要チェックです。

ストーリーは展開がくどく感じる部分こそある物のそこそこ良い。フルボイスだが、絵は終始立ち絵のみでムービーが一切無い…
3Dモデル、ゲーム挙動調整、ボイス収録で時間と予算が尽きたのかな?ってなりました。なお、他過去作だとPS2ソニックライダーズですらムービーはありました。

レースコースの景観、レース中のキャラ同士の掛け合いも過去作を知ってるとニヤリとする物もあり、キャラゲーとしては過去作良BGMアレンジも相まって結構良いとは思う。
(二度目になるがストーリーのムービー等は全く無いし、過度の期待は禁物で…)

単純に楽しいレースゲームを求めてるなら正直おすすめはしません。やたら速い敵COMに勝てるように辛抱強く練習する気のある人は最後まで解禁要素を進めれると思います。
カジュアルにストレス少な目な状態で終わりたければハード、エキスパートには手を付けない方が無難です。
逆にやたら速い敵COMをあの手この手で圧倒出来る程叩きのめすのを面白そうに感じる人はやってみてもいいかもしれない。

で?マルチプレイヤー以外の実績埋める程までやり込んだ上で楽しい?面白い?と言われると…
(´ε`;)ウーン…ってなってしまうのもなんとも言えない所です。

Fatalita

Fatalita Steam

2021年10月19日

3

ソニックシリーズが好きで、レースゲームはもっと大好きなので期待して買いました。
が、終わってみればここ数年遊んだレースゲームの中で最もつまらない作品でした。

・チーム戦なのにCOMチームメイトが弱い
アドベンチャーモード(特にハード以上)で理不尽負けを連発します。自分が勝ってるのに...
・そのくせライバルチームは超強い
平気で1レース2回以上アルティメットブーストを使います。あとラバーバンドが露骨すぎです。
・挙動が全体的に変
ドリフト中突然あらぬ方向に飛んでいったり、変に縁に乗ってジャンプするとマシンが真っ逆さまを向いたりします。
・いわゆるミニターボの発動自体がストレス
最高段階まで貯めようとすると必要なドリフト時間が超長いです。
・そもそも操作体系がシンプルでない
アイテムの投げ分けはアイテムボタン+上下キーでよかったのでは。キューブなんか前後逆ですし。
トリックをステアリング操作と独立させる必要性も感じられません。
キーボードで遊ぼうものなら指がちぎれるでしょう。
・一部コースのライバルが調整不足
初めに走るであろうウィスプサーキットがCOM激速です。マザーズキャニオンもかなりのもの。
逆にホーンテッドキャッスルなど激遅のコースもあり、バランス調整が稚拙。
・ストーリーの所々が残念
ボイスの音質が低いのと、3Dモデルなのに口パクなしの紙芝居なので全然盛り上がりません。
・ガチャが蛇足
1回ずつしか引けない上に1回3秒くらい掛かります。n回まとめて引くとかできなかったんでしょうか?

思い返せばもっともっとあるのですがこの辺りにしておきます。

良かったところは「BGMは神」ただひとつ。
某Mカート系レースゲームがやりたいなら、某バンディクーなど他のゲームをあたるべきです。
ソニックのレースゲームにこだわるなら、ソニックRのほうが100倍おすすめできます。

TARO212

TARO212 Steam

2021年10月08日

3

自分でも謎だが購入、結論としては面白くない。フレンドでガチガチに固めてチーム組んでオンライン対戦で走ったりすればまた違う感想になるかもしれない。見たことあるゲームと似た部分が多いが先行する仲間の後ろ限定でスリップストリーム加速、仲間に 取得したアイテムを 送る or 受け取る 要素があり 仮に自キャラが一位でゴールしても他チームメイトの順位が低ければ一生勝てないゲーム性になっている。カートで 【有名なヒゲのおじさん】 とは全く別物だと思っていい。特定のアクションやチームメンバーへ拾ったアイテムを送ることで専用のゲージを増加することができる。ゲージを使って相手カートへ体当たり可能な いわゆる「加速つきの無敵状態」になる。こういった基本仕様を理解して走るハードルがそもそも高い。コースやエフェクトとプレイヤーを難解にさせる要素が多くあるが一番ひどいのがレース中に使うアイテムにあたる「ウィスプ」だ。ソニックシリーズに登場する存在ではあるが、どれも似たデザインなので取得しても効果が全く分からない。どこで発動するか、直接か間接か、相手を妨害するアイテムなのかも瞬時に判断するのが難しいのでよりゲームを遊びにくくしてる。有名なゲームだと見た目でアイテムがどんな効果なのか一発で分かるのでUIデザインひとつとっても大手との致命的な差を感じられる作品となっている。定価で買うのは完全に損。
Steamでアイテム系カートレースを探しているなら 一部のコースに問題があるが同社の「Sonic & SEGA All-Stars Racing」や他のタイトルのがオススメできる。

パンケ

パンケ Steam

2021年08月16日

5

みなさんおっしゃってますがマリカです。コーナー曲がるとき体が動く(*´ω`*)[h1] コースの幅が広め [/h1]マリカと比べるとコースが広めな場所が多く感じました、窮屈さが少なくのびのび走れます。ソニックの特徴の丸型に一回転するコースもあり。コースの多さはマリカが圧倒的なので比べるのはちょっと可哀そう?[h1] チームバトルで助け合いあり [/h1]敵との掛け合いもあってレース中も賑やか。ソニック自体はVTuberがやってたのを少し見てた程度なのでほぼ知りませんが楽しめてます。ケモ好きなのでキャラクターは断然こっちの方が好き!![h1] 犬好きは注意! [/h1]ケモゲーでは珍しく犬キャラがいません。っていうかハリネズミ多すぎ!キャラ紹介が全く無くシリーズ知ってる前提でストーリーが進んでいくのがちょっと不親切。[h1] ストーリーモードが手抜き [/h1]せっかくレースのCG頑張ってるのにストーリー展開がフルボイスですが完全なビジュアルノベル。ゲーム中どころかエンディングやスタッフロールにも特別なムービーなどが一切ありません。[h1] 土日ならオンラインマッチします [/h1] ただしブロンズ(初期ランク)の中にシルバーの人が混じる過疎オンゲ特有の格差マッチでした。マッチ全くしないの覚悟で購入したのでぜんぜんok!ソロモードも充実とまで言えなくてもなかなか遊べます[h1] 家庭用ゲーム機は廉価版で2,990円 [/h1]なのに何故かSteamはいつまでも値段変わらず。そのかわりセールですごい安くなる時があり(最安値はおそらく90%オフの646円)こちらも定価下げれば盛り上がると思うのですが…。痒いとこに手が届かないとこもありますがいい作品だと思います。[h1] 実績はオンライン前提の物あり [/h1]なので全解除したい人はフレさんと時間合わせてやってください。

ninichan

ninichan Steam

2021年08月05日

5

セールで90%オフで購入しました。
めちゃくちゃ安かったです。

どういうゲームかというと、ぶっちゃけマリオ〇ートです。
数百円でマ〇オカートが買えたと思えば安いものでしょう。

Switchをもってないけど、マリ〇カートをやりたい方におススメです。
もちろんオンラインプレイもできます。

〇リオカートは、やはり面白い。

beiwada

beiwada Steam

2021年08月02日

5

hyaaomoshiroiililiiiihiiinn

yukaribudou

yukaribudou Steam

2020年08月13日

3

【Team Sonic Racing™】をプレイしての感想
インゲームは楽しく爽快感のある走りができて気持ちよくプレイでき、GBMもソニックシリーズのBGMをアレンジしたものになっていてファンにはたまらないポイントになっています。このゲームの売りであろうチームレースは上手く行くと楽しいですが、AIと行うと上手く行くことが少なく自分が後ろに出した障害物などを味方が壊して無駄にしてしまったりなどが起こるので売りであるチームレースを楽しむのは難しいです。

チームアドベンチャーモードというシナリオを進行させながらレースをするモードがあるのですがチームアドベンチャーモードは濃い内容ではないですがシナリオが進行していくのが楽しく進められましたがプレイをしていて気になる点があり、シナリオを読んでインゲームのレースに進み負けた後でもその後のシナリオが勝った時のものが出されるというところが気になりました。勝った時のみ勝ちシナリオが出される様にしてほしかったです。

ソニックシリーズが好きという人は楽しめる内容にはなっていたと思います。
カッコイイソニックBGMをバックグラウンドにマシンで走るレースは気持ちよく楽しかったです。

TangoTeds

TangoTeds Steam

2020年04月14日

5

Love the Graphics & Gameplay!
The wisps actually work and have a purpose unlike Forces which is always a positive!
Not worth the £30+ , I received it for £8 and I can say it was definitely worth it!
It's great with friends!

5

ガチャ引き続けてもダブったアイテムが一定数以上は削除される仕様って変じゃね?
せめて99個まで持たせてよって思う(´・ω・`) 5個ってお前・・・
---------- キリトリ -----------
1-6のドリフト1回でリング100個ってのは、ドリフト維持した状態で100個集めれば良いみたいね。
ドリフト状態から一瞬ブレーキ離して逆側ににハンドル切ってすぐブレーキでドリフト維持したまま左右切り替え出来るからそうやってドリフト維持したまま100個集めるだけ。
私はレースゲーム苦手なので達成時には両手の甲と指が死んだ('A`)
---------- キリトリ -----------
完全日本語対応でUIも日本語だし日本語で喋るしカワ(・∀・)イイ!ゾ!
Team Sonic Racing™は互換モードにしないとセーブ出来ないらしい('ω')
---------- キリトリ -----------
ゲームの.exe fileを開く (デスクトップにショートカットがある場合は、右クリックでファイルの場所を開くを選択)。
ゲームの.exe fileを右クリックし、プロパティを選択。
全般タブにある属性および読み取り専用からチェックを外す。
互換タブにある互換モードを有効化し、推奨仕様に適合するWindows のバージョンを選択。
互換タブにあるこのプログラムを管理者として実行するを有効にする。
セキュリティタブからユーザーIDを選択し、すべての権利を許可するに設定する。
---------- キリトリ -----------
互換モードの設定、および管理者としてPCゲームを行う方法
https://support.sega.co.uk/hc/ja/articles/201556551-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6PC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86%E6%96%B9%E6%B3%95

BlackLady

BlackLady Steam

2019年12月26日

5

很有挑戰性, 好玩
日文配音聲優超豪華~聽起來超滿足

naruhodokun

naruhodokun Steam

2019年11月14日

5

ゲーム本体がクッソ高いですが、セール時なら比較的安値で買えるのと、
Steamの新機能で一人がこのゲームを所有していれば最大4人でマルチプレイが出来る(リモートプレイ)
ので、ネットにしか友達がいないけどマリカみたいなゲームがしたい!という方にはおすすめします。
ゲーム自体も、ソニックらしさがあり(最高速はジェネやフォースを超える)、システムもマリカ等を経験していればすぐに分かると思います。

maguroage

maguroage Steam

2019年05月29日

5

他の方がレビューされている「セーブデータが壊れてゲームがセーブできない」というエラーが自分のPCにも発生しました。
しかしその問題を解決出来たので一応ここに治し方を記載しておきます。

steamのライブラリからこのゲームのプロパティを開きローカルフォルダを開く

ローカルフォルダ内にある「GameApp_PcDx11_x64Final.exe」のプロパティを開き全般タブの属性および読み取り専用のチェックを外す

続いて互換性タブにある互換モードをWindows7にする

互換タブにある管理者としてこのプログラム実行するを有効にする

終了

私のPCはこれでエラーを回避することができました。

一応SEGAのPCゲームトラブルシューティングのURLも下記に記載しておきます。
皆様のご参考になれば幸いです。
URL: https://support.sega.co.uk/hc/ja/sections/200580571

Xeksy

Xeksy Steam

2019年05月26日

5

Network Error♥♥♥♥♥♥♥
Lost Connection♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥
Game Crush♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

Polyscias

Polyscias Steam

2019年05月26日

5

斬新なチームプレイと細かな課題が残るレースゲーム。
オンライン対戦を交えつつ、やりこみ要素を残して17時間でストーリーをクリアしました。
ソニックシリーズのキャラクター達が「チームワーク」をコンセプトにレースする本作は、思いのほか内容は悪くなく面白いのですが所々惜しい部分があります。それとオンラインに期待は禁物。

[h1]新体験のチーム要素[/h1]
本作の特徴は何と言っても「チームで勝利を目指す」こと。
仲間にアイテムを送ってあげたり、先行する仲間の跡を追って加速したりするとゲージが溜まり、最後には一定時間無敵になって高速で走る"アルティメット・ブースト"が発動できます。
これらのチーム要素が意外にも噛み合っていて、且つレースを邪魔しない程度のアクセントとなり、積極的に狙って発動するとぐんぐんスピードアップして爽快です。敵の攻撃でスピンしても復帰しやすく接戦が楽しめました。
レースゲームと言えば自分のライン取りを攻めることに集中しがちでしたが、仲間の状況を見つつ協力しながら走るのは今までになく新鮮な体験でした。

[h1]コースと挙動に若干難あり[/h1]
ダートゾーンの判別が付きにくい所があるのが気になりました。
コースレイアウトは、チームでの動作を想定されたためかやや直線が多く道幅が広い設計となっています。なのでチーム要素を抜きに走ると退屈に感じるかもしれません。またコースは全21種類ですが1ステージで3コース作られていて、景観が似ているのもあって少し物足りなさを覚えます。(『ソニジェネ』でセレクトされたステージなのもあるかも)
しかし背景などの雰囲気はよく出来ています。1周が長めのコースもありますし、難易度を上げれば速度も上がって気持ちよく走れます。中でも「スカイロード」は過去のステージを用いつつ全く新しい景観になっているのと楽曲も相まって、お気に入りのコースの一つです。

あと気になったのがカートの挙動。物理演算がおかしいのかラグなのか、たまに敵に追突されてものすごい勢いで吹っ飛ぶことがあれば、地形に引っかかるようなこともありました。リザルトでチームの合計が同点だった時は上の人が優先されて1位になる場面にも遭遇しました。
色々な判定がちょっと緩い感じに仕上がっています。

[h1]ほどよく纏まったストーリーと楽曲[/h1]
アドベンチャーモードとして展開されるストーリーは紙芝居のフルボイスです。『ソニックフォース』のように破錠することも無く、登場キャラ全員の個性が溢れ、無難で安心して見られるまとまり方だと思いました。テキストサイズが妙に小さいのはいただけませんが。
そのキャラたちはチーム戦ということもあり、ストーリーの他にレース中でもかなり頻繁に多くのパターンでしゃべってくれるので賑やかでキャラが引き立っています。

先ほどはコースに言及した一方で、期待以上に素晴らしい楽曲の数々があります。
制作時に色々な方と組まれただけあってコース毎に様子がガラッと変わっています。疾走感を残しつつ多種多様な過去作のフレーズが入る等の工夫が凝らされていてアレンジ曲も新規曲も聴きごたえがあります。曲数が豊富でコース別、ブースト時のキャラ別テーマ曲、さらにメニュー別にも曲があるとふんだんに詰め込まれています。
これに関しては文句無しでサントラの発売が楽しみです。

[h1]オンライン対戦の課題[/h1]
そもそも人が少ない。通信エラー多め。他機種でも同時発売していますがクロスプラットフォーム未対応です。
それに加えて対戦中の部屋はマッチング対象になりにくいようで、なかなか12人揃いません。人が足りないとNPCが補填されますが、チーム戦なので自分が1位でも他のNPCのご機嫌次第で順位が決まりがちです。
チームの割り振りが入室順固定なのも良くありません。毎試合シャッフルとかされないため、例えば初心者が偏った時や、フレンドに合流しても同じチームになれないのは不親切です。それが部屋の出入りを助長しさらに人が揃いにくい現状を生み出しています。
レースを繰り返す中で、意味があるのか分からない投票システムや表示が遅いリザルト画面も地味にストレスになります。

せっかく[u]「チームワーク」という特徴を活かせるはずのオンラインなのにシステム周りでそこを殺してしまっている[/u]のは非常に勿体無く思います。

[2019/06/26 追記]
オンラインレースの様子を動画で纏めましたので、カートの挙動やエラー発生の参考にしてみてください。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1778480852
もちろん、何十時間もプレイした中からの抜粋なのでいつも起こるわけではありませんが、ある程度のことは許容できる心構えが必要だと思います。
----- ----- -----

[h1]まとめ[/h1]
ソニックに興味ある方であれば楽しめるかと。チーム要素で上手く差別化できているし、ちゃんとレースしててキャラの掛け合いや懐かしい楽曲で盛り上がります。
純粋に「オンラインで遊べるカジュアルなレースゲーム」を目当てにするならば『マリオカート8』という完成された作品がありますのでそちらをお勧めします。積み重ねてきた実績があるシリーズと比較するのは酷かもしれませんが、やはりレースゲームとしてはどうしても劣って見えてしまいます。
(オンラインの快適さ、操作性、コースのバリエーション等々…)
この路線でもっと煮詰めれば良くなりそうな気配がします。

キョロ

キョロ Steam

2019年05月25日

5

※シングルプレイの感想です

・システム
チーム戦がメインということでアイテムの受け渡し、ラインブースト等他のレースゲームでは見られないシステムは新鮮であり良かったです。

・ストーリーモード
ストーリー自体はソニックのゲームでよくある展開だなとという感じですが、フルボイスなのでソニック達の掛け合いが聞けるのはうれしいです。(ただし紙芝居形式)
レースはもちろん、コイン取りやエッグポーンを倒してスコアを稼ぐという内容もあり飽きづらい作りにはなっていると思います。

・キャラクター
いつものメンバーという感じです。ただ今作ではストーリーのフルボイスをはじめ、レース中でも掛け合いが多く各キャラクターの特徴が出て良いと思います。
個人的にはクリーム&チーズがいないのが残念で仕方ないですが...。(最近の作品では名前すら出てない...)

・コース
ミラーコースも合わせて結構な数があり、それぞれ独自の世界観や仕掛けがあり楽しめます。
BGMもアレンジ曲含め非常に良曲です。
ただ全体的に色彩が強く、一部コースでは走行ルートが把握しずらい所があるのが気になるところ。

”sonic & sega all-stars racing”の後継作品でした。相変わらずBGMは最高ですね。

3

光速、音速、最速のソニックさんたちが手加減してレースマシーンに乗ってカーレースを楽しむゲーム
レースゲームにチームワーク要素が入っており、レース中に落ちている攻撃アイテムを味方に渡したり、攻撃を受けてスピンした味方を即復帰させてあげる等のシステムがあり、なかなか楽しいです。オフラインのストーリー、マルチ要素どちらも用意されています。

ですが、このゲームはPC版用にしっかりと準備されてる作品ではありません。なぜならプレイするとセーブデータが壊れてるぞと言われます。
・・・はてどうゆうことなのって感じですが、自分はとりあえずチャプター1クリアして、再起動してみたら見事にセーブデータが飛んでおりましたw 
なにか解決方法あるのか、もしくは自分のインストール場所が悪いのかわかりませんが、セーブができません 
ガチャ要素がありますがカスタマイズアイテム入手してもセーブされません。
マシーンカラー作ってもセーブされません。
セ ー ブ が さ れ ま せ ん 。 

注ゲーム自体は良ゲーです。 ただセーブデータが作られない現状はゴミくずです。

チームソニックレーシングに似ているゲーム