Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

SuperHot: Mind Control Delete

SuperHot シリーズの 3 番目のゲームである Mind Control Delete では、SuperHot の世界、より多くのストーリー、より特徴的なゲームプレイをより深く理解できます。何時間も続く、時代を超越した戦闘。これまでよりずっと長く、破壊のスローモーションバレエを踊り続けてください。

みんなのSuperHot: Mind Control Deleteの評価・レビュー一覧

candle

candle Steam

2023年11月20日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

アグレッシブに殺しに行くよりも芋るほうが生存に有利な傾向は相変わらずだが、CHARGE.coreを使うと状況の打開ができてなおかつ攻めるのが楽しい。[spoiler]後半では遠近感バグ演出も相まってとてもきもちよかった[/spoiler]。
[spoiler]最後のファイル修復で2時間半待たされたあげく大して面白くないエンドで締めたのはまあよいとして[/spoiler]、各levelクリア後の無限SUPER [b]HOT[/b]が無くなったのはいただけない。

ヘルナンデス

ヘルナンデス Steam

2023年11月04日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

前作と比べてくそです。
戦略性の拡張はされていますが、敵側も無敵やランダムによるくそ配置など理不尽要素が大きいです。
毎回ランダムなので、前作のように反省点などを生かせるわけでもなくこの敵、配置が来たら死ぬだけだなみたいな感じです。

特に、ストーリーがごみ過ぎて辛い。謎の遅延、時間の浪費、説明もない。

前作をプレイした方がいて、このゲームに興味あるなという方がいたらやめといたほうがいいです。

wint

wint Steam

2023年03月12日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

前作よりもギミックが増えてる。ハクスラ的な風味も良い感じ。

Elcorene

Elcorene Steam

2022年12月01日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

世界観、ゲーム性、グラフィック、音楽、全て満点

im noob

im noob Steam

2022年05月30日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

saikou

Packed_Olives

Packed_Olives Steam

2022年04月28日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

※ネタバレ注意

エンディング(?)後の待ち時間が長すぎる。演出上長くしたいのはわかるけどリアルタイムで2.5時間も待たされるのはさすがに理解できない。聞くところによると修正前は8時間だったらしい。8時間も画面の前で100%になるまでひたすらゲージを見つめ続けたいやつがいるか?

thirteen

thirteen Steam

2022年04月20日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

ほかにないプレイ体験

Assault

Assault Steam

2022年04月02日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

前作「SUPERHOT」を所有している人は無料で配られる続編的な奴
前作と比較しグラフィックが大幅に向上した上敵も強くなり武器も増え、「HOTSWITCH」以外にも特殊スキルが増えていて戦い方が増えた
ただ正直「SUPERHOTの続編」として遊ぼうと思うとなんか違う感が否めなくなる あくまで「SUPERHOT: MIND CONTROL DELETE」という単独の作品として考えたほうがダメージは低そう

以下ネガキャン

[spoiler]途中までは楽しいが、中盤ぐらいを境に一気に「なんだこれ?」感が強まる
具体的には:
[olist]
[*]特定のステージの演出が酷く、「酔い防止」として存在するクロスヘアが意味を成さないような演出
[*]どうあがいても倒す事の出来ない敵が確率で出現する
[*]倒すと特定部位が爆発し周囲に破片を撒き散らす敵が出現する
[*]特定部位にしか攻撃が通らない敵が出現する
[/olist]
2つ目は「逃げつつスキルを駆使し敵を倒し続ければクリア可能」なのでまだマシだが、1つ目は最悪
(VRを除き)3Dゲームで一切酔わなかった私がかなり酔った
個人差や程度はあれど恐らく殆どの人が酔ってしまいゲームにならなくなる

倒すと部位が爆発し辺りに破片を撒き散らすのも厄介
下手すると開始時真横にスポーンしていて倒すと半強制的にHP -1されてしまう
[/spoiler]
正直これが楽しいかと言われると微妙な所
ただVRで遊んでみたい感はある 特にHOTSWITCHやRECALLはVRだとかなり楽しそう

OseroBlaite

OseroBlaite Steam

2021年09月22日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

バランス調整を諦めて全てランダム要素にぶん投げて、ひたすら使いまわされるマップ。
とにかく雑で残念なゲーム。1のような気持ちよさは無い。

fox4foofighter

fox4foofighter Steam

2021年01月22日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

[h1]お手洗いでジャンプしながら刀を振るゲーム[/h1]

ローグライク要素が追加! 追加能力を組み合わせて、ライフを守りながらステージを連戦する方式へ。
最初の3時間くらいは楽しい。

死に覚えゲーのようでもありパズルのようでもあった前作に対して、ランダムに沸いて出る敵の不意打ちを警戒して辺りを見回し続けなければなりません。
ライフ制になったのは爽快感+で良いですが、後半で逃げるしかないお邪魔キャラが登場するようになると必然的にライフをとっておかなければならないため非常に神経質なプレイを要求されます。
結果テンポが悪く、爽快感は失われている感じ。
やろうと思えばいくらでも慎重にプレイできるSUPERHOTと、WinToWinのためミスに慎重になりがちなローグライクの組み合わせがあまり良くないかもしれません。

加えて同じステージを何度も何度もやらされるので、シンプルに飽きます。
ステージの構造を覚えてからは、お邪魔キャラが出ないことを祈って奥まったところに閉じこもったまま刀を振っているだけのゲームになりました。

前作で魅力だった没入的なストーリーはなくなり、抽象的なメッセージばかりになって続きが気になるとも思えず…
おそらく終盤なのですが、飽きてしまいました。

tk4cs2

tk4cs2 Steam

2021年01月05日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

unnti💩💩

54

54 Steam

2020年12月30日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

演出面の押し付けが酷い。
前作は面白かったので、そっちをやりましょう。

banana69

banana69 Steam

2020年11月27日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

いいゲーム。本当に楽し。このゲームは必要プレする

czuki

czuki Steam

2020年11月26日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

フルショット、興味のある方におすすめ

Coconoe

Coconoe Steam

2020年11月26日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

出来ることが増えて難易度が上がったって感じ
前作が洗練されていたため今作の悪評が目につくが
これはこれで私は好き

yaso

yaso Steam

2020年10月14日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

スッ…ホッ…スッ…ホッ…

でも難しすぎない?

///

/// Steam

2020年09月04日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

BUENISIMO Y ENTRETENIDO

blue

blue Steam

2020年08月20日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

q

ZEXUS13

ZEXUS13 Steam

2020年08月02日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

うーん…新たな時代の傑作と呼ぶにふさわしかったSUPERHOTにローグライク要素の導入!と聞いてワクワクしてたんだけれど、いざ蓋を開けてみると前作に比べてテンポが悪くなった気がする。ライフを全て失うことでノード(ステージ)の最初に戻されるのだが、あと少しでクリア…ってところでも落とせば問答無用で最初からになってしまう。これがひどく萎える。各エリアのロケーションも何度もやっているうちに見飽きてしまうし。ただ、本作からのスキルシステムはなかなか良くできているので (銃火器のバリエーション、レールガンだけじゃなくもう少し欲しかったな)願わくば前作のチャレンジやエンドレスをやってみたいところ。良くも悪くも実験作、なのかなあと。

siLucA.jpn

siLucA.jpn Steam

2020年07月30日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

前作と違ってcoreやhackといったアビリティが追加されてできることが増えた...
と思いきや、それ以上に理不尽な敵も増えており、ストレスを感じる場面が多かった。
エンディングも考えられるいるなぁと思う反面、気軽に2週目にいけないのはちょっとどうかと思うところあり。
一言で表すと味のしないガムをひたすら噛まされるゲーム

Takotubo

Takotubo Steam

2020年07月26日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

前作プレイ済みVR未プレイです
ストーリーよりもシステム面重視のレビューになっています

[h1]今作の要素[/h1]
・ステージ
前作ではステージクリア型で次々と進んでいく形でしたが、今作ではマップからノードを選び10前後のランダムなステージを体力2でクリアするという形になっています。
マップは10から20種類くらいから選出されて、ノードごとの特殊効果が追加された状態でプレイすることになります。
クリア条件も全滅ではなく一定数の敵を倒す、が条件になっています。

・武器
前作の武器に追加して弾速が速い銃や敵を倒せる投げものなどが追加されています。
後述のスキルも併せて敵を倒す手段は前作よりも増えているように感じます。

・スキル
今作からの完全新規要素でコアスキルとランダムスキルの2種類が存在します。
コアスキルは、ノード開始前に選択するスキルで、「最大体力1増加」「前作のHotSwitch」「手元に戻せる刀装備」「敵に飛びついて殴る」などが存在します。
ランダムスキルは、ノード内で数ステージごとに2個から選択して取得できるスキルで「移動速度アップ」「近接武器の範囲と速度アップ」「投げものが爆発する」「一定距離内の弾が減速する」などが存在します。

・敵
今作では普通の赤いやつだけでなく「一部しか攻撃の通らない赤いやつ」「爆発する赤いやつ」「コアスキルを使ってくる死なない赤いやつ」などが追加されています。
また、AIも新しくされたようで突っ込んでくるだけでなく回避する行動をとったりなどもするようになっています。

[h1]良いところ[/h1]
前作の基本システムをそのままに各種要素追加により遊び方が多くなっています。
特にコアスキルではプレイスタイルをある程度固定できるので同じステージでも違う動きをしたりなどができます。
また、スキルシステムのおかげで前作よりも超人的なプレイができるようになっており、「ショットガンの弾をすべて刀で返して倒す」「マシンガンの跳弾で壁の奥の敵を一掃する」などができます。

[h1]悪いところ[/h1]
・ステージに関して
ノードの数に対しステージ数が少ないのでどのノードを選んでもほとんどおなじステージばかりを遊ぶことになります。
ノード毎に多少特殊な要素もありますがそれも数種類程度なのであまり差はありません。
また、ノード内のステージ数が終盤になると15なども出てくるため体力2では死にやすく、同じノードを何度もプレイすることになるためより同じようなプレイをすることになります。

・スキルに関して
スキルごとの性能差がかなりあります。正直コアスキルの「敵に飛びついて殴る」やつは範囲も狭いし無手か近接武器状態でしか使えないし飛びついてから殴る必要もあるのでHotSwhichの下位互換にしかなってないです。
ランダムスキルも、「条件が限定で使いにくいうえ弱い」「使えるけどデメリットもそこそこ」「強い」という感じでよほどがなければ強いスキルが出るまでリセマラした方がいいような感じになっています。

・敵に関して
「一部しか攻撃の通らない赤いやつ」の攻撃が通る部位は胴体、四肢のどれかからランダムで選ばれるようなのですが明らかに胴体とそれ以外での差がひどいです。足のやつが出てきた場合は止まってなきゃ近接ぐらいしかまともに通りません。
「コアスキルを使ってくる死なない赤いやつ」は初見じゃ倒せないのが分からない見た目をしているうえ初見じゃなくてもイマイチ判別しにくいため邪魔でしかないです。特に「HotSwitch使ってくるやつ」は立ち位置変えてくる上普通に攻撃もしてくるのであまりにも爽快感を落としている気がしました。
AIの変更も微妙にストレスになるような変更で手の届かないギリギリの範囲でショットガンの引き打ちなどされるとキレそうになります。偏差射撃も心なしか当たりにくくなっている気がします。

・全体的に
基本上振れを引かなければつらいという印象が強く、ランダム性がゲーム性と微妙にかみ合ってないように感じます。
前作からではありますが足音などが特にないため後ろから来た敵に気付かず被弾するということがあるのですが、前作なら「あそこから敵が来るのか。覚えて対応しよう」というようになりますが今作ではランダムなせいで不意打ちがよりストレスになっています。そのために常に周りを見回して敵の位置を確認するというプレイになりがちで前作に求めていた超人的かっこいいプレイとはかけ離れた感じになります。

[h1]総評[/h1]
ここまで散々こき下ろしていますがあくまで前作との比較が主で、単体のゲームとして見た場合にはある程度の無双感がありながらも難易度高めの面白いゲームだと思います。
前作のパズルや詰将棋的な楽しみを期待して買うのは全くお勧めできませんが、ちょっと無双感のあるプレイをしたいという人にはお勧めできると思います。(ただ、そういう人にも前作持ってないなら前作買った方がいいよと言いたくなるのでお勧めしないレビューです)

yellow

yellow Steam

2020年07月25日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

新たなステージ、アビリティ、敵など追加するアイデアはよかったが、
それらを安直にランダム化しているせいで、
勝ちの目が出るまで無限の精神力でルーレットを廻すゲームになってしまった

ファッ休さん

ファッ休さん Steam

2020年07月22日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

元祖SUPERHOTの爽快感を受け継ぎつつ、ゲームプレイ面でパッシブスキル(hack)をを取り入れたり、敵キャラのバリエーションが増えていたりと様々な要素を取り入れた続編。
正当進化であるものの、ステージがひたすら使い回されていたり、一度死んだらノードの一番最初からやり直しなど、ゲーム進行のテンポが全体的に悪い。やっていると30分くらいで眠くなってくる。
ステージの構造もSUPERHOTには欠かせない要素であるとおもっていたので、少々残念な出来。

Nowhere

Nowhere Steam

2020年07月22日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

前作プレイ済 VR未プレイ
未クリアなので暫定評価になります。
今作は前作とは違いチャプター式ではなくなった。
どこかしらのステージクリアすると次のステージが開放されていく。
新しいステージや新しい武器が増え、ローグライクということもありスキルやプレイスタイルも開放される。
最初は楽しかったけど、やっていけばやっていくほどそれが逆にストレスになっていった。
個人的にSUPER HOTは敵も味方も一撃死なハクスラだと思っていたので、自分が思っていたのとは違う方向に進化してしまったんだと感じた。
1ステージクリアするのに5、6マップほど赤いのと戦わないといけないし(追記 10マップぐらい攻略しないとクリアできないときもある。しんどい)、やられたらステージの最初からやり直し。
それを繰り返すたびにもういいやという気持ちがふつふつと湧いてくる。

前作は好きだったし今作も最後までプレイする予定だけど、クリアするまでにこの評価が変わるかは…微妙なところですね。

watasan

watasan Steam

2020年07月22日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

エンディングに到達するまで、レビュー内容はともかく好評にするか不評にするかは迷っていた。
前作購入者への無料配布な上、途中で感じたゲーム性への不満は全てストーリーとして意味があるだろうと考え、少なくともエンディングを見てから評価を考えようと思っていた。このレビューはその上での評価である。

前作に当たるSUPERHOTは本当に名作で、斬新なゲーム性、演出やストーリーにとにかく引き込まれた。
チャレンジモードやエンドレスモードまで遊び尽くしたし、VR機器は持っていなかった為今作の様な非VRの続編を心待ちにしていた。
ただ一つ、チャレンジモードで最後に当たる、「止まると完全に時間が停止する代わりにコンティニュー不可」だけはどうしても苦手でクリア出来なかった。
今作はそんな人には特に勧め難い物である。

今作は前作までと違ってストーリーを突き進むのではなく、マップ画面から各ステージを選択してそのステージをこなす形となっている。
前作で言うエンドレスモードに近く、一定数敵を倒す事で強制終了する。
1ステージにつき5~12エリア程 また、それに伴い一発の攻撃で即死ではなく、ライフが2~4まで与えられている。
更に、2ステージ程こなす毎にアップグレードを行う事が出来、それ以降のエリアを有利に進められたり、減った体力を回復したりする事が出来る。
エリア毎にどのマップになるかはランダムで、開始場所も異なるがバリエーション自体はそこまで多くはない。物によっては前作で見た事の有る場所も有るだろう。

[h1]新しく追加された要素と難易度の上昇[/h1]

SUPERHOTというゲームはそのままに、今作は様々な要素が追加された。
刀で銃弾を斬ると、前作は切り落としていたが今作は弾き返したり
投擲する物にもただ怯ませる物だけではなく手裏剣やナイフ等の殺傷力の有る物が増えたり
止まっていても関係ない程早い銃なんかも追加され、前作以上に多彩な倒し方が可能になった。

また、今作の目玉としてアップグレード機能が追加されている。
移動速度アップや銃を連射出来たりと言った便利な物から、投げた投擲物がグレネードになり銃弾を撒き散らす等と言った有利にも不利にもなる物まで様々。
アップグレードの選択肢の内容はステージを進めていく毎に増えていき、中には前作では考えられない様な動きが可能になる物も有る。
更に、アップグレードとは別に、ステージ開始時にはcoreという時間経過で発動可能なスキルを選択出来る。「体力の初期値が2から3になる」「相手に高速で飛び掛かる」と言った物から、前作お馴染み「相手と身体を入れ替える」能力も。
選択したcoreによって道中のアップグレードの内容も変化する等、どのcoreを選ぶかもステージ攻略の鍵となる。

しかしその分、難易度も上昇している。
まず、今作では前作とは違い最初からショットガン持ちやライフル持ちの敵が登場する。
また、怯んでいない敵が空中に飛んだ武器を即座に拾ったり、近づかれてから近接攻撃を受けるまでがかなり早かったりと全体的な行動も高速化している。
更にステージが進むと、四肢の一部分しか攻撃を受けない敵や、武器まで赤い為に倒しても武器を落とさない敵も追加され、ステージに緊張感が生まれている。
これらの要素から察するに今作は前作をプレイ済みの人間が対象とした調整がされていると考えられ、今作から遊ぶという人にとっては少し難しい部分も有るかもしれない。
実際にここまでは、程よく上がった難易度とそれに対処するアップグレードによって本当に楽しむことが出来た。
しかし、途中からいくつか問題点が浮上してくる。

[h1]長過ぎる1ステージ[/h1]

前述の通り、今作は1ステージにつき5~12エリア程をアップグレードを交えつつ駆け抜ける形になるのだが、5エリアの時ならともかく10以上になると明らかに多いと感じた。
こちらの体力は2、多くて4。これで10エリア駆け抜けるのだから、ほぼノーミスを意識しながら敵を対処しなければならない。
これだけだと「2エリア毎にアップグレードが有るのだからそれでなんとかなるだろう」と思うかもしれない。しかしそうすると次の問題が浮上してくる。

[h1]イマイチ当てにならないアップグレード[/h1]

2エリア毎にアップグレードを選択出来るが、問題はその選択が2択で有ること。欲しい時に決まった物が出るとは限らない。
また、アップグレードの中には使いづらい物も多い。前述のグレネードは不意に近くに投げると飛び散った銃弾を自分が受ける事になる為工夫が必要だ。「近接攻撃してから少しの間無敵」等と言った使い所を限られる物も有る。
体力が残り1しかなく、回復が欲しいという時に使いづらい物を2択で迫られた時の絶望感はゲーム中随一である。
更に、アップグレードはステージを進める毎に増えていくため、尚更欲しい物が出る確率は下がる。
「敵を踏むと一撃で倒せる」と言った、前作では普通に可能だった物がアップグレード扱いにされていたりするのも不満に拍車をかける。

[h1]明らかに釣り合っていない難易度上昇[/h1]

まず厄介なのが炸裂する敵とトラップで、敵に関しては部位から炸裂方向を確認する必要があり、トラップは音で場所を察知する必要がある(偶に天井に張り付いている最悪のパターンも有るが)
グレネードもそうなのだが、銃弾の炸裂は方向こそ決まっていても炸裂具合はランダムな為爆発を見てから避けることが難しい。勿論飛んだ銃弾は他の敵にも当たる為工夫すれば一網打尽に出来るのだが…
炸裂する敵と四肢の一部分しか攻撃を受けない敵は同時に存在する事は無い為そこだけが救いか。
また、特に酷かった演出として「マップがグニャグニャ後ろに歪んで見え、敵とアイテムだけが正常に表示される状態」がある。これはかなり言葉で説明しづらい。
実際はきちんとしたマップを歩いているのだが…これにより「敵が目の前から急に現れる」「床が見えづらく2階から落ちる」「とにかく酔う」という三重苦に苦しめられる事になった。もう少し考えて欲しい物である。

また、終盤は更に「特殊な能力を持った無敵の赤い敵」が稀に出現する様になる。
倒す手段どころか足止めする手段も無い為、逃げつつさっさと他の敵を倒してそのエリアを終わらせるしかない。
出現した事はエフェクトで分かるのだが、パッと見の見分けが普通の敵と付きづらいのも厄介である。
ホラーゲームでよくある「逃げないといけないヤバい奴が来た」という演出をやりたかったのだろうし実際にドキドキしたが…足止め手段くらいは用意して欲しかった。
出現率自体は基本少なめでは有るが、運が悪いと高確率でライフを一つ削られる事になるのも厄介だ。

以下ネタバレを含む
[spoiler]このゲーム おそらくだがアップグレードが増える度に難易度が上がるという「演出上の仕様」になっていると思われる。[/spoiler]
[spoiler]アップグレードに対して難易度の上昇が釣り合っていないのは意図的な仕様である…様に自分は感じた。[/spoiler]
[spoiler]重荷になっていくアップグレードを最後の最後でどんどん消して、最後には全て消してしまえ という展開の為の存在なのだろうが…[/spoiler]
[spoiler]アップグレード要素を期待する方が間違いだったと言えるのかもしれない。[/spoiler]

[h1]前作と比べると…な演出やストーリー面[/h1]

前作SUPERHOTは秀才かつ少しホラーな演出も大きな魅力の一つだったが、今作のそれはイマイチ淡白だ。
ストーリーを察する事が出来るであろう文は少しに抑えられていて抽象的な物が続くばかり。
実際に操作する演出も同じ様な物を繰り返す上にストレスの溜まる仕様で「何が起こるんだ!?」というワクワク感よりも「またこれか」というガッカリ感が強い。
前作の様に強く恐怖したり、逆に展開に燃えたりと言った、演出によって心が突き動かされる部分が少なかった。
最もこれは、自分がSUPERHOTの続編という事で期待しすぎていたのも有るかもしれない…とは考えていた エンディングを見るまでは。

終盤の展開及びエンディング

以下ネタバレ
[spoiler]所謂「メタ系」ゲームのエンディングは色々と考えられたものが多い。前作もそうだった。[/spoiler]
[spoiler]わざわざ例を上げて比較することは無いが、今回の終盤の展開はそれらの中でも特に酷い物だったと思っている。[/spoiler]
[spoiler]挑発や否定も有るが、不親切と言うのが正しいか。とにかく分かりづらい。[/spoiler]
[spoiler]有象無象含め数あるエンディングの中でも最悪の手を使っている。もう少し他の作品を参考に少しは修正出来なかったのか…?という気分である[/spoiler]
[spoiler]エンドレスモードの追加や残ったステージこそ有るが…二度と起動する気は起きなかった。[/spoiler]
[spoiler]まあそもそも8時間待つ気も起きなかったというのが正解なのだが…[/spoiler]

[h1]まとめ[/h1]

心待ちにしていた続編がこれは余りにも残念と言わざるを得ない。
後半のプレイ中に感じていたことは「このゲームはいつ終わってくれるんだ」という感情ばかりであった。
もしこのゲームの目的がそう思わせることなら大成功であろうが…

演出面の不満も多かったが、それ以上に実際のゲーム性がやはり一番の不満点である。
少なくとも、「SUPERHOTに更に要素を追加した新作」としての方向性は間違っては居ないのだろうが、意図的であってもそうでなかったとしても全体的な調整不足感が強い。
実際に途中までは本当に良かったのだ。追加要素のバランスも途中までは完璧だった。
前作をやっていなくてSUPERHOTに興味を持った人が居たのなら、まずはとにかく前作をやってみて欲しい。
前作をプレイ済みで今作がライブラリに有るのなら、少なくとも「なんかステージが長くてダルい」「なんか難しすぎる」と思う位まではやってみて欲しい。
だが、現時点では今作をわざわざ購入する事は現時点ではおすすめ出来ないだろう。

ヌベスコ太郎

ヌベスコ太郎 Steam

2020年07月21日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
3

元々死に覚えゲーだった過去作のシステムはそのままにランダム要素を大量に盛り込んだ作品で、良く言えばリプレイ性が高く、悪く言えばプレイスキル云々より出目次第で難易度が変動しストレスを大いに感じる運ゲーとなった。
SUPERHOTシリーズ特有のメタ表現強めの斬新なストーリーは簡素化してほとんど目立たなくなり、唯一まともにストーリーを語った終盤、さすがに実時間で8時間放置させるのはsteamのプレイ記録を水増しさせる意図が丸見えで、それでなくても正直今作はワクワクできる場面が無かったのにトドメを刺されたような気分になった。
さすがにつまらなさすぎるのでアップデートで改善されるとは思うが、それでもこのゲームに前作以上の値段を付けて売っていいほどの価値は無いように思う。

SMOLA

SMOLA Steam

2020年07月21日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

Да.

Goat

Goat Steam

2020年07月18日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

SUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOTSUPERHOT

もう止まらない

Frequency33

Frequency33 Steam

2020年07月17日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

簡単にいいところを説明:
・グラフィックが前作よりもさらに美しくなった。みんな輝いているよ。
・ナイフを取り出すときとか手裏剣のアニメーションかっこいい
・Downwellのような数ステージごとにアップグレートがあるゲームプレイ
・様々なスキルを使ったスピーディーなアクション
・考察が楽しい、なぞ多きストーリー
・発売前までにSUPERHOTを持っていれば無料
・SUPERHOT
・SUPERHOT
・SUPERHOT
・SUPERHOT
・SUPERHOT
・SUPERHOT
・SUPERHOT
・SUPERHOT

https://store.steampowered.com/app/360740/Downwell/

RO

RO Steam

2020年07月16日

SuperHot: Mind Control Delete へのレビュー
5

リリース後1時間程度触った第一印象レビューです。
SUPERHOTのコアな遊びを高い水準で進化させた恐ろしい作品。
今までの遊びはそのままに、ローグライク的な要素が追加されています。
ただやれることが増えたのではなく、増えた要素に合わせて
細かな変更も見受けられましたが、これがまたとてもいいです。
赤いヤツ達も少し賢くなり歯応えもマシマシです。
更に気持ち良くなって帰って来たSUPERHOT、思いっきり楽しもうと思います。
次の作品も楽しみに待ってます。

SuperHot: Mind Control Deleteに似ているゲーム