












ティーンエイジミュータントニンジャタートルズシュレッドゥディアールズリベンジ
ティーンエイジ ミュータント ニンジャ タートルズ: シュレッダーズ リベンジでは、レオナルド、ラファエロ、ミケランジェロ、ドナテロが再会し、タートルズのクラシックな 1987 年のデザインを取り入れた美しく実現されたピクセル アートの世界で殻を破ります。
みんなのティーンエイジミュータントニンジャタートルズシュレッドゥディアールズリベンジの評価・レビュー一覧

yuri
2024年12月03日
アクション苦手人間な私が
ストーリーモードクリアまで楽しく遊べました。
タートルズの知識はアイドル忍者時代の日本語OPテーマを覚えてる&中古VHSいくつか持ってる程度でしたが
それでも懐かし要素や感動ポイントがあって
詳しく覚えてたり歴代ずっと追いかけてるファンなら必ず楽しめる内容かと。
ストーリーモードはキャラを使えば使うほど強くなってくれるので
やりやすいステージで鍛えて次に進めるのがありがたい。
アーケードモードは難しそうと思いつつコンティニュー無限ONとかあるので実績気にしなければクリアは出来そう。
DLCのサバイバルは諦めました。いいんだ、サントラ目当てだから。
BGMはそれぞれ雰囲気違うのに
ふとした拍子にメインテーマのフレーズが入ってきて
タートルズのゲームやってる感があるのが小気味良い。
作ってる人も遊んでる人もみんなタートルズ大好きなんだなぁと感じられます。
タートルズのタの字も知らない小6甥っ子をリモートプレイトゥギャザーしようぜで誘ってみたら楽しんで付き合ってくれたので
子供の頃よくあった、ストーリー説明ないOR子ども脳で理解出来ないながらもひたすらクリア目指して遊ぶのが楽しかったゲーム、そんな要素がこのゲームにはあって
純粋に完成度の高い遊びやすいアクションゲームなんだと思います。

amiba
2024年07月06日
ファイナルファイトがつまらない訳もなく、古めかしい楽しみに浸れる。
人が増えて賑やかになるのも良いが、人数6人は流石にちょっとやりすぎで画面で何が起こっているのかわからなくなる。
金を払ってまでステージ入口で放置して進行を妨害する酔狂な荒らしも湧くのだが、ホストに放置されると手の打ち様が無いのでKickは投票制にして欲しい。

Tequila吉田
2024年03月17日
炭治郎(花江夏樹さん)も遊んだ神ゲーであり亀ゲー
https://www.youtube.com/watch?v=pNn2pxQuKI8
冗談はさておきタートルズに関しては映画、アニメ等の知識しかありませんが、全く知らないリアフレ含めRemote Play Togetherで楽しくコープさせて頂きました。
たまの息抜きにどうぞ

NEXT
2023年11月12日
6人COOP可能なベルトスクロールアクション
フレ3人とリモートプレイしつつ野良2人を入れたりも可能
Publicプレイしてたら野良はガンガン入ってきてくれる
高いPINGのプレイヤーでも違和感無く遊べる
操作は単純だけど色々な組み合わせで技が多彩なので
HowToPlayを最低1回は目を通す事を推奨する
デフォルトの難易度はかなり低くライトでも十二分の楽しめる
またコアなファンは難易度を上げたら簡単な問題は解決できる
アーケードモード、キャンペーン、サバイバルとモードがある
キャラによって固有モーションが違うので全キャラで遊べる
過去のTMNTゲーが好きだった人達には間違いなく刺さる
野良でやってる人達のゲームに参加してワイワイやれて
暇つぶしにも最適な文句無しの傑作と言える

みやこ
2023年09月15日
バージョンアップでカラー変更が出来るようになったのは、コンシューマー等ではよかったのかもだけど、
steamで遊ぶならMODを入れている人も居たと思うのでスキン変更出来る=MOD全滅=古いゲームなのでMOD製作者はもう作らない=DLCを買わなくてもパッチで強制的にカラー変更できるようになるのでMOD全滅。
予感がしていたのでバックアップをとって置いたけど、旧バージョンで起動をさせれない仕組みにされてしまっている
(オンライン関連でかも?)
ゲームはよい作品だと思うけど、開発がせめて旧バージョンにグレードダウンさせてくれたり、DLCとで切り離してくれていたら良かったかも。
某MODサイトを見てウキウキして買うのなら諦めた方が無難なので👎で。

nana
2023年05月14日
完成度の高いベルスク。タートルズしらなくても面白いと思う。
ドット絵も素晴らしくキャラも多い。
コンボが繋がりやすく非常に爽快感がある。
ステージ数も多く、敵のバリエーション、ボス戦も凝っている。
非常におすすめ

地獄変
2023年03月25日
[h1]身内で4人で遊ぶには最適[/h1]
6人同時プレイまで可能だがRemote Play Togetherでは最大4人まで遊べる横スクロールアクション。
同時入力による特殊なアクションもあるが触っているうちになんとなくわかるのも良い。
[h1]わちゃわちゃ感[/h1]
コンティニュー無制限で最後まで遊べるので適当に暴れることができるのがお手軽。
わいわい騒ぎながら一緒に遊ぶにはちょうどいい。
[h1]4人難易度[/h1]
一部のステージやボスは殺意がやや高いがコンティニューし放題なので特に気にすることはない。
それどころか味方の救助など一人プレイではできないことも楽しめるので「一緒に遊んでいる」感たっぷりだ。
なおボスはみんなスーパーアーマー持ちなのでそれを知らずに吹っ飛ばされるまでがお約束。そしてそれを知っていても教えない主催というにやにや構図もできる。
[h1]ゲームテンポ[/h1]
上述の通り、ボスは全員スーパーアーマー持ちなので倒すのにやや手間取る。
また道中もソロプレイ同様に必殺技を発動状態にするための仕込みもテンポを削ぐ。
[h1]拘束時間[/h1]
最初からクリアまで通しでやろうとすると約2時間かかるのでRemote Play Togetherで遊ぶときはあらかじめ参加者にそのことを伝えておくとコミュニケーションエラーは起きなくなる。
また途中離脱が起きても例えばDiscordでライブ配信していて他に視聴者がいればその人を誘って人員補充するのもまた一つの楽しみだ。
[h1]まとめ[/h1]
ソロだとどうせ飽きるだろうなと半ばRemote Play Together前提で購入したが、無事にやりたかったことが出来て満足。
ゲームとしてテンポを削ぐ要素はあるが、4人でわいわい遊ぶにはもってこないなのでパーティゲームを求めているならありだ。

CPU
2022年12月22日
面白い。一人でやると敵の割り込み性能高すぎてちょっと理不尽に感じるけど、マルチでやると面白いと思う。
外人多いのでPNGが悪く、同期失敗するとフリーズするのが残念。
PNGがあまりにも離れてる場合は非表示のがいいかも。
あとフルPTだと高確率でフリーズするので人数3人とか制限したい。

NobieNovita
2022年11月26日
昔からのTMNT好きはもちろん、亀忍者?なにそれな人も
フレンドと一緒にプレイするには最高のゲーム。
最高4人までマルチプレイでき、クリアするだけなら4時間もあればできます。
2Dグラフィックの動きも細かくなめらかで動かしていて楽しい!
さぁ、今こそ レッツプレイ、TMNT!カワバンガ!

simba
2022年10月05日
アクションと音声と音楽が良くて、スーファミを思い出すようなアクションとグラフィックがめっちゃ楽しい。
これぞ幼い頃に僕らが愛したタートルズって感じ。
日本語表記のフォントがちょっと怪しいのと、レトロ調のグラフィックが大味で違和感あったけどそれも慣れるし、気にならなくなるくらい爽快で楽しい。一人でやっても楽しいけど友達とやるとさらに楽しい。難しいこと考えなくていいゲームは楽しい。
It`s so fun, worth to buy

諏訪コン
2022年09月30日
アニメーションが素晴らしいファン向けゲーム。
ベルトスクロールアクションとしては、縦軸メタ等のセオリー崩しが面白いが、全体的な作り込みは甘い、主にボス。それにしても投げを弱くし過ぎだと思うが。
キャラクターのステータス表記はくっそ適当なので注意。威力はダウン能力を含めてのモノだったり、通常攻撃のリーチ最低なのに最大評価だったりと罠だらけ。まあ迷ったらLEOでってぐらい優秀なのでオススメ。2段ジャンプ攻撃おかしいでしょ・・・。

Steaca
2022年07月17日
恐るべきクオリティ
かつてコナミが主に海外向けに展開していた旧作品群のテイストを引き継いだ本作、
とくに決定打となった「Turtles in Time(1991/アーケード)」をお手本としているようです
上記作品は翌年にスーパーファミコンとメガドライブに移植されているものの実はそれぞれ大きくテコ入れされており、
ゲーム性の軸も違っていますので、本作(Shredder's Revenge 、以降「リベンジ」)も含めて比較を載せていきます
AC版(日本では未リリース/91年)
・FC版の3作に続くナンバリングとして「TMNT4 Turtles in Time」となっています(Wikipediaより)
・ほとんどのボスがスーパーアーマー状態でラッシュ中にも割り込んでくるため
被弾上等で通常攻撃をゴリ押すという、アメリカ向けアーケードゲームらしい「連コインゲー」となっています
1プレイ25セントなのでやむ無しかと
・投げは自動・・・というより気まぐれというべき発動率でアテにならない
SFC版(92年7月)
・ボスのルーチンが見直され、きちんとした攻防のタイミングを図るバランスに変更
投げが任意に出せるようになり、投げに巻き込んだ敵は即死のため良くも悪くも「投げゲー」
・BGMはAC版準拠であるものの、音数が減った分を90年代コナミでおなじみのオケヒの多用で埋めることで
最もパワフルでやかましい曲調へとアレンジ
・一部ステージの改変と追加ステージあり
MD版(リターン・オブ・ザ・シュレッダー/92年12月)
・同作をベースに面構成に大きな変更を加えた作品。「半分移植で半分別作品」というべきか
SFC版と同年リリースのため、ほぼ同時平行で制作されたと思われる
・キャラの個性が強調され、リーチと速度により顕著な差がみられるようになった
雑魚が非常に賢く、こちらの硬直を完璧に突くような連携をしてくる
ガードも硬いため、ダッシュからの体当たりを多用することになる「体当たりゲー」
・BGMは音質がAC版そっくりで、MDでこんな音が出せるのか!と驚愕することうけあい
でもちょっとだけSFC版っぽさが入っていたりと、最後発ならではのハイブリッド感があり上手い作り
本作(リベンジ)
・敵味方ともに特徴的なモーションを旧作から取り込んでいる。FC版あたりからと思われるものも
投げ判定はAC版に近く、狙って掴みに行くのは困難。逆に掴まれる可能性も高く、投げ抜けまでされてしまうため
残念ながら投げの要素は本作ではほぼ死んでいるとみていい
・バク転で回避、バク転で背後を取ってからのラッシュ、ダッシュ代わりにバク転・・・という「バク転ゲー」
・敵攻撃の予備動作の表現なども含めた攻防の呼吸はSFC/MD版のほうが出来が良い
見てから避けるようなゲーム性は薄くなっており、本作は必殺技(無敵)や溜め攻撃(スーパーアーマー)を絡めた
半ゴリ押し推奨ではないかというのが今のところの感想
しかし旧作のどれとも違うゲーム性を提供できている点で高く評価していいと思います
・BGMはもちろん全曲オリジナル
「バイオレントストーム」みたいな方向性の歌が入っていたりと、よく分かってらっしゃる作り
・みんなが知ってるキャラはおよそ全て出てくるものと思われる
ビーバップが豚じゃなくてイノシシだったとは知らんかったショック
・AC版の一作目で登場したドリル式建築物侵入装置が本作1面冒頭でも見られたり、
赤ソルジャーの銃がトイレのアレに差し替わっていたり、
2面タイトルが「Big apple 3 P.M.」だったりとセルフパロディも忘れてない
・基本モーションが遅くて割り込まれるダメな子だったミケちゃんがスピード系キャラに変更されて強くなったよ!
ナンチャックス・パーリィ!(Nunchaku's party)
・実績の要素はハッキリ言って不快
ノーダメでクリアしろとか必殺技つかうなとか、そういうのはゲーム名人様の自己満足に任せておいてくれ
ひとのプレイスタイルを勝手に評価するな好きにやらせろ
一部の「上手い人」に媚びるあまりにそれ以外の大半の人達に疎外感を与えるような要素は愚劣で邪悪であると思うのです
ベルトスクロールというかなり古いスタイルのゲームをどうすれば現代人の味覚にかなう形へと進化させられるのか、という一つの答えがここに
逆に言えばここまでやらなきゃいけないのか、という恐ろしさも感じます
スタッフロールもめっちゃ長いっすねえ・・・

dattyo215
2022年07月03日
とりあえずストーリーモードクリアまで遊びました。
素敵なドット絵とBGMの、タートルズのベルトスクロール。
これだけで最高ですね。
初代アニメの要素が存分に入っているのは言うまでもないですが、
当時出ていたベルトスクロールシリーズへのオマージュも多く、その点も楽しい。
ゲーム自体も面白いです。
最初にカーソルが合っている低い難易度なら、とんでもなく下手でない限りクリアできると思います。
その難易度でも、簡単だけど退屈ではない感じで面白かったです。
「ベルトスクロールは難しくて…」「もうオッサンオバサンだし…」な人も大丈夫じゃないかな。
ボリュームはとてもたっぷりで、面数はかなり多いです。
私の場合、通しで一気に遊ぶというよりも、休みながら遊ぶ感じになりました。
アーケードではなく最初から家で遊ぶ前提のゲームですから、これもいいんじゃないでしょうか。
効果音は1人で遊ぶと少し小さめ(多人数で遊ぶならこれでちょうどいいと思います)なので、
1人で遊ぶ場合、オプションで少し大きくしてもいいかもしれません。
おすすめです!

仮初
2022年06月29日
スーファミ版からのファンですが、なかなか安くて楽しめるのでよし。
ひとりでやるのもよし、今ならオンラインでも何人かで遊べていい感じです。
曲はスーファミ版の方がはるかによかったが、ボスの演出などは今回の方がいいかな。
ピザタイム!もっとテンション高かったらな…
ラスボスはちょっと残念な感じ…
でも亀以外も使えるのが新鮮でした、あと通信中の亀アイコンかわいい👍

Vtuber鯱おじさん
2022年06月24日
システム的にはドット絵の王道ベルスクのゲームではあります。
キャラのモーションや表情がかなりたくさんあり、とても丁寧な作りです。原作ファンはもちろん、「キャラ可愛いな」と思ったら買って後悔はしないでしょう。
ステージは多めかつ、成長要素もある、アーケードスタイルよりちょっと長めのゲームです。(1周だいたい2~3時間くらいです。)
ソロでも野良のひとと組めるので、安心してワチャワチャしましょう。

flancis@セレッサ
2022年06月19日
タートルズが好きなら神ゲー。
タートルズを知らなくてもベルトスクロールアクションとして良ゲー。ただし、キャラクターの見た目がカメなのでキャラに慣れないとマルチプレイで自機を見失う。
最終ボスがギミック対応の待ちゲーになりテンポがガクッと落ちるのが気になった(弱かったらそれはそれで原作レイプなので何とも言いようが無いのが困る)。
それ以外は徐々にエネミーが強くなっていく調整も行き届いていて遊んでいて楽しい。
ベルトスクロールアクションゲームはこうあるべきという指標として使えるレベル。
マルチプレイも4人対応とお祭り騒ぎができる。フレンドを誘って2人プレイでも良いのでやってみると楽しさが跳ね上がる。
価格で悩んでいるのであれば買ってしまって損はしない。

Wanta
2022年06月18日
購入前にマルチプレイについて迷っている方へ
フレンド招待機能も勿論あるが、マップ画面で現在立っているステージの野良ゲームへ参加が可能。
(そのステージの進行状況、どのキャラのプレイヤーが参加中かが表示される)
Pingも300-400ms程度のラグでも全く問題なくプレイ可能。
よってフレンド以外とも野良ゲーでカワバンガしまくれます。

Crysys
2022年06月18日
[h1]「System.InvalidOperationException」エラーが出た場合の解決策[/h1]
[olist]
[*]Windowsキーでスタートメニューを開く
[*]検索欄に「regedit」を入力し結果からregedit.exeを選択
[*]HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa\fipsalgorithmpolicyを選択
[*]内容欄(右側)からEnabledをダブルクリックして値を1から0に変更
[/olist]
ゲームを再起動してみてください。

kunshomo
2022年06月18日
楽しい亀のベルトスクロールアクション。
SFCやGBAの路線がそのまま進化したような、カラフルでよく動くドット絵と
軽快なBGM、コミカルな敵の動きで見ているだけでも楽しくなるようなゲーム。
敵であるフット団もサボってゲームボーイで遊んでいたりベンチで寝ていたりと
ステージに応じて多彩な登場・攻撃をしてくるので飽きない作りです。
一応ストーリーモードがあり、全15面で育成要素、収集要素、隠しキャラ、チャレンジを含めると
1回クリアしたら終わりになりがちなベルトスクロールアクションとしてはリプレイ性があるかも。
キャラはおなじみの亀忍者4人に加えてスプリンター先生、リポーターのエイプリルがプレイアブル。
特にエイプリルのドット絵は製作陣の凄まじい拘りを感じるクオリティになっています。
[spoiler] ストーリー1回クリアで、ホッケーマスクを被った自警団ケイシーがアンロック。[/spoiler]
亀忍者達はぶっちゃけ原作のデザインからして色以外違いが無いので、
差が分かりづらくなりそうな所をきちんと性能の作り分けがされており、
触っていて楽しいゲーム。
ベルトスクロールアクションとしてはAVPのように自機性能が高め。
アドリブでもある程度繋がるコンボと自由度の高いキャンセルで爽快。
メガクラッシュは体力を消費するのではなく、最大3ストック出来るゲージ式。
ストーリーの難易度は全3段階あり、一番下の難易度でもまあまあ難しめの所もあるものの、
回復アイテムのピザの配置がすごく適切でそろそろ欲しいな~って思うと大体出てきます。
ぶっちゃけTMNT知らなくてもベルトスクロールアクションの入門作としては全然アリ。
ストーリーもシュレッダー率いるフット団の悪事を食い止めよう!と単純明快なので
原作キャラとか知らなくても全然問題ないです。
というか、誰・・・?みたいな敵キャラも結構出てきます。
ちょっと難点があるとしたらたくさん技や要素があるのにチュートリアルで一気にドバッと紹介されるので
混乱するところとか(ストーリーモードではレベルアップで順次アンロックなので気にせず遊んでOK)、
空中に居るキャラの影が丸型じゃなく、きちんとキャラの形になっているので軸が分かりづらい時がある、
日本語フォントのミンチョ体が微妙に読みづらい時があるぐらい?

紅スカーレット
2022年06月18日
ベルトスクロールのミュータント・ニンジャ・タートルズが帰って来た。レトロゲーの懐かしさを残しつつ新しい要素を入れた今作のクオリティは高い。リモートプレイにも対応しているので友達と笑いながらやるのがおススメだ

ZEXUS13
2022年06月18日
まずオープニングのアニメ(あのOP曲!)には良い意味で意表を突かれたな…肝心のゲーム内容も操作性・テンポ共に良質で、ベルトスクロールアクションとしては文句なしに合格。ドットのアニメーションも精彩かつ生き生きとして素晴らしい。何よりCo-OPでわちゃわちゃプレイするとテンション爆上がりっぱなし。
細かいことを言うならストーリーの面数が多く、ダレるとまでは言わないけどもうちょい少なくても良かったかも。
なんにせよ、俺たちのタートルズが帰ってきた!そう喝采を上げたくなる会心作だった。

おえちん
2022年06月17日
全体的にアニメーションがかわいくて良い。オンラインは6人そろうとメチャクチャで面白い。
でもバグか何かでマルチそのものが不安定な気がする。
あとちょっと割高感が否めない

はげ
2022年06月17日
[h1]全日本のTMNTファン待望の神ゲー[/h1]
きましたよ
トレーラーを初めて見た時から今か今かと待ち焦がれた
純ドット製のTMNTベルスク…もうね…言葉はいらない…
レビューなんてこの作品の前では無粋だよ!
このゲームには[b]愛[/b]しか詰まってないからね!!
それでも声を大にして言いたい事がある!
[h1]エイプリルが使えるんだッ!![/h1]
え?今までも使えるのがあったって?
バカ野郎!メガドラのトーナメントファイターズは
ゲストでブレイズ(ベアナコ)出そうとしてセガに断られたから
エイプリルって名前にしただけのまがい物だし!
スーファミのミュータントウォリアーズはエイプリルは司会役で
アスカとか言う不知火舞もどきに役取られるし!
XBOXとかでも出てるけどそもそも新世代だから
エイプリルのデザインぜんぜん違うし!
[b]エイプリルはこれなんだよ![/b]
ふわもこ髪形の黄色いジャンプスーツのエイプリルが!
本物の!全日本のTMNTファンが求めていたエイプリルなんだよ!
その本物が美しいドット絵で滑らかに可愛らしく跳んで走って
フット団をボコボコにするなんて……俺は夢を見てるのか…?
これでより一層TMNTファンとエイプリル(本物)のファンが増えて
ファンアートや[strike]エロ同人[/strike]が増えたらいいなぁ…

r1000k8kansai
2022年06月17日
[h1]「サワキちゃん!」[/h1]
[h1]「うるせえタコ!」[/h1]
真面目な話、DotEmuだけにオンライン周りはヤバめだが面白いよ
難易度も難しいとは言わないけど簡単な部類ではないよ
買い