Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Terra Nil: Vita Nova

Vita Nova は Terra Nil の最初のメジャー アップデートであり、5 つの新しいミッションを導入します。これは、新しいバイオーム、9 つの新しい建物、更新された世界地図、新しい成果、新しいハンドブック ページ、新しい音楽、新しい動物、野生生物システムの全面的な見直しを意味します。 。

みんなのTerra Nil: Vita Novaの評価・レビュー一覧

TAGS

TAGS Steam

2023年04月01日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

画面ってどうやって大きくするの?

Cara

Cara Steam

2023年04月01日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
3

自由な街つくりかと思ったら、実質パズルゲームだった。
各パーツなどは置ける条件がすべて決まってたり、パーツを作用させるのにはパズルのように先読みしておいたりしなければならない。

自分で自由な配置を考えるような、シム的なものやスカイラインみたいなものとは全く違うので、そういうのを求める人には合わない。

やればわかるが、街づくりゲームではない。変なタグを付けないでほしい。

MIKOMON

MIKOMON Steam

2023年03月31日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

音楽と作業に癒される。Demoのときの水面のキラキラをそのままにしてほしかったけれど、それでも、大好きなゲームですっ。

KUMABACHI

KUMABACHI Steam

2023年03月31日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

今後に期待の持てるゲーム。

まず、内容は残念ながら、現時点では薄い。
4つの基本となるステージと、そのマイナーチェンジ版。
各ステージで開放できるバイオームは4つで、見つかる動物は6つと、正直そこまで多くない。
2,3日もあればのんびりプレイしても一通りクリアできる。

一方で、ゲームシステム自体に問題があるわけでは無い。
UIも気になる点はそこまで無いし、荒廃した土地が生まれ変わる姿を見るのはとても楽しい。
そして、その土地に動物たちが集まる姿には、ある種の感動すら覚えた。

今後のアプデやDLCなどで、追加のステージや動物などがあれば、値段相応のボリュームになると思う。
期待も込めて、この評価で。

ほむら

ほむら Steam

2023年03月30日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

全バイオーム100%まで行きました。
基本的には10時間掛からずに、誰がやっても今実装されてる要素が全解放できるかと思います。
それでこのプレイ時間で、満足度も高い素敵なゲームなのですが、たぶんちょっと割高かなって気はします。
2800円だと、まぁ……20時間くらいはやっぱりやりたくないですか? どうです?

ゲームとしては結構シンプルで、汚染された大地を再生させて、そして動物を呼び戻し、
人間が手を加えた部分を元に戻して撤収するまでが1ゲームとなっております。
バイオームは4つ。同じ地域に2種類のバリエーションがあるので合計8ステージです。
マップ自体はランダム生成なのはグッドかな。
パズル要素がちょっと強いマップも多少あって、そっち方向で伸ばしていけたらゲームとしては面白くなる気がします。

一番の不満点は動物の存在がいわば「トッピング」に近くて、全ての再生を終えたあと、
ワンボタンでサクサク呼べてしまうことかな。
各種自然の復活はサウンド、ビジュアル共に力がかなり入ってるんだけど、動物周りはちょっと淡泊。
呼べば来るってもんでもないと思うんだけどな。
ゲームシステム的に盛れる要素は山ほどあるのでアプデでやることが増えて、もっと遊べることを祈っています。

siariru

siariru Steam

2023年03月30日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

自分の思うように自然を作り上げていく感じが中々に楽しい作品です。
あまり難しい下準備とかもなく、適当にやっていてもなんとかなり、思い描いた景色を作ろうとするとちょっと難しいといういい難易度でした。

難点を上げるとするならバリエーションが4つ(チュートリアル的な表と若干難易度の上がる裏の2パターンの計8面)は物足りなさがありました。
他に追加で環境が用意されたらより一層オススメできる作品です。

ウィッチ(?)

ウィッチ(?) Steam

2023年03月30日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

サンドボックス癒し系環境再生シム

・・しかし、これを遊ぶのと環境団体に寄付するのと大した差が無い気が・・だが再生された自然を眺めてニヤニヤするくらいの価値はあるかも
それにしては値段がちょっと強気かな、気になるならセール待ち推奨

みすち

みすち Steam

2023年03月30日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

8月にDEMO版プレイして以来正式リリースをずっと待ってました!

最初はネタバレ無し、攻略無しで遊ぶのをおすすめします!!!
ストア画面にある開発者の配信も見ない方が良いし、レビューを読むのも攻略後がいいです。

荒廃した大地に手を入れて生態系を復活させるというコンセプトのゲームです。
ジャンルはストラテジーですがゲームの体感はパズルかなと思いました。
難易度によっては思うがまま自然を作り込める箱庭ゲームにもなります。

DEMO版にはなかったガイドブックを模したナビが増えてて、
次何をすればいいのか分からないという状況は減ったように思います。
どのステージでもやることは基本的に同じではあるんですが、
使える施設が違うと行程に変化があるし、作れる景観も変わるので
今3エリア越えた所ですが飽きずに遊べています。
土地が自動生成なので繰り返し遊んでも同じゲームにはならないのも良い所です。

まったりじっくり遊べるストラテジーやパズルが好きならおすすめです。

TP Gaming

TP Gaming Steam

2023年03月29日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

🌲🌳🚀

w@shyu

w@shyu Steam

2023年03月29日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

今年ゼルダさえなければGOTYだったかもしれない。ある程度ルールは決まっているものの、ランダムシードで何度でも遊べるし、ちゃんと考えればクリアまで進行できる適切な難易度だし、動物というエンドコンテンツまである。しかもクリアしたMAPは唯一無二の自分だけのものだからウットリ。風景や動植物も美しい。こういうゲームがしたかったんや。殺し合いばかりがゲームじゃないんや。でも動物を出すために掘削など自然破壊している感じは正直あったwたしかにボリュームは物足りないかもしれないが、Demo版から1年近く待ったかいがあったゲームである。

ちゃるぴす

ちゃるぴす Steam

2023年03月29日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

最初から2マップ目をクリアして このレビューを書きます。

評価:★★★★☆

◆ジャンルに「ストラテジー」とありますが 「パズル」が近い気がします。
テトリスやぷよぷよ系のパズルではなく、「数独」や「ピクロス」などの理詰めで頭を使うパズル系です。

◆ゲームシステム:
目的は 汚染された大地に自然を取り戻す事
汚染を取り除く施設は電気を必要とするので 風力発電が必要
汚染の取り除いた大地に 灌漑用(水まき)の施設を設置すると その範囲内で草木が生えてくる
施設を設置するのにはコストが必要で そのコストは草木が生えた量だけ 増加する
なのでコストの観点から 施設は最大効率を発揮する場所に 設置する必要がある
このあたりが「そこそこ頭を使うけど そこまで頭を使わなくでも なんとかなる」といった ちょうどいいゲーム難易度です
最終的には自分が設置した施設を改修し 自然そのままの姿にして ステージクリア

◆良い点:
・不毛な大地に自分が設置した施設のおかげで 自然が再生されていく 
緑が増えていく様を見ているだけでも なんだか楽しい!
・その緑の後ろで しっとり流れてくるBGM めちゃんこ癒し!
・ランダム生成ステージなので 毎回違った自然の再生を楽しめる(まぁ2・3回は飽きずにできる)
・ステージクリア後 自分が再生させたMAPを鑑賞するモードがある 地味に楽しい

◆悪い点:
・ほかのレビューでも書かれてる通り ボリューム不足感がいなめない
・若干UIが洗練不足

◆総評:4/5点 ★★★★☆
自分の行動によって自然が再生していく流れが ほんとうにワクワクしました
価格とボリュームが釣り合っていない感がしましたので マイナス1点しましたが
今後 新マップ・コンテンツが追加される事を期待します。
「買って損した」とは一切思いません

シミュレーション好きのおっさんが このゲームをするより
普段そこまでゲームをしない女の子に プレゼントをするのはどうでしょうか
このゲームの雰囲気 女性にこそ うけるんじゃないかと思います
私は 送る相手がいませんので おっさんが楽しみました・・・

orsko

orsko Steam

2023年03月29日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

面白かったです。

ichihito_ohi

ichihito_ohi Steam

2023年03月29日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

# はじめに

面ごとにいろんなバイオームがあって細かい描写が良い。手触りも心地よい。

一方で、(チェックポイントはあるが)基本的にはやり直しの利かないパネルを積み重ねていく「パズルゲーム」の性格が強い。個人的には Dorfromantik とか Mini Metro のエクストリーム・モードを思い出す。
---

# プレイ中の印象

「異なる形の効果範囲をどうやって重ねていく?」というパズルなので、けっこう穴だらけになってしまう。その辺をこだわり過ぎるとツラくなってくるかもしれない。

また、各面がプロシージャル生成であり、施設ごとに設置条件があるため、「詰み」が発生しそうだが、設置可能位置の強調が控えめなので判断に迷う。そのときは思い切ってチェックポイントからリトライしたほうが良さそう。

ちなみに、クリアに必須ではないが、気温・湿度の条件を満たしていくと(面によっては?)連鎖反応が起きて気持ち良い。
---

# おわりに

(自分は満足してるが)単純なボリュームに対して割高であることは否めないし、最終的な景色にそこまで個人差が現れる感じでもなさそうなので、人によっては他人が遊んでる様子を見るだけでもある程度はわかってしまうかもしれない。

その上で、見た目や音が気に入って自分でも触りたいと思った方は、購入されるのがよろしいのでは。

zahha

zahha Steam

2023年03月29日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

動物をスキャンするところまで進めた感想。

内容の割に2800円は高すぎる。
チュートリアルがしっかりしていて翻訳も機械じゃないだけに残念。
つまらないわけではなく、中身がしっかりしているので今後ボリュームが増加することに期待。
現時点で動物6種類は少なすぎる。

wraikny

wraikny Steam

2023年03月29日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

とりあえず最初の面クリア。雰囲気良くて癒される。面白い。

Kama

Kama Steam

2023年03月28日

Terra Nil: Vita Nova へのレビュー
5

### 24 / 06 / 25 Updated ###

[h1]荒れ果てた惑星にもう一度生命を[/h1]

自動生成される個性豊かな複数種類のマップ上で、あなたは限られたポイントを用いて環境再生施設を設置し、荒廃した世界を再び[b]生命の楽園[/b]へと蘇らせます。ポイントは地面を緑化し、様々な環境条件を達成することで再び獲得できます。ポイントを使い果たさないように戦略を立て、死の惑星をテラフォーミングしましょう!

環境再生とストラテジーの二本を主題として打ち出した、新しく斬新なゲーム性とコンテンツ、そして美しい自然を描いたポップなアートワークは素晴らしいの一言です。あなたの手で再生される生き生きとした自然に入り浸り、気がついたら時間が経っていること間違いなし!

[h1] ゲーム性とコンテンツ [/h1]

このゲームは大きく分けて次の3つのコンテンツを含んでいます。

[list]
[*] MAP上の緑化、除染と気候の操作
[*] 定住する複数種類の動物のための環境整備
[*] 異なる気候や地形を再現した複数のステージ
[/list]

MAP上のタイルは、様々なタイプの除染機で除染した後、灌漑機を用いて緑化することができます。これらの施設は電力を必要としますが、開始直後に電力が使用できるタイルは限られているのため、プレイヤーは電力や残ポイントと相談しながら緑化を進めていくことになります。最初のステップでは規定のタイルを緑化することが求められ、同時に水タイルや溶岩タイルなど様々な地形を用いて気温や湿度を調節できます。湿度や気温が一定値を上回ると雨が降るようになり、より緑化が進行するといった形でゲームは進行します。

緑化が一定値完了すると、次のステップではプレイヤーはMAP上に様々なバイオームを構築していきます。このバイオーム構築に関しても施設の設置に様々な制約があることで、本ゲームの一定の戦略要素となっています。バイオーム構築も既定値まで達成し、MAPに住み着いた様々な動物たちのニーズを満たして行くうちに、最終ステップへと入ります。

最終ステップではテラフォーミングに使用した人工物をすべてMAP上から取り除くパズルが始まります。ゲーム内の項目を達成し、すべての人工物を取り除いたら静かに飛び去って、再生された美しい自然を眺めましょう。

熱帯からツンドラ、海に浮かぶ列島、そしてカルデラなど様々なステージ、そして自動生成されたMAPで、与えられた施設をうまく使ってゲームをクリアすることが目標となります。

[h1] 評価 [/h1]

ストラテジー要素としてのパズルは詰まないように適切な難易度で設計されている一方、すべて自分の思ったとおりにはいかない歯がゆさが自然の奥深さを感じさせてくれます。例えばここに森をつくりたい!と思っても自身の施設の配置や自動生成された地形などがそれを許してくれなかったりするわけです。一方でこのシステムは完成した自然から人工物感を拭い去り、なんとも言えないバイオームの配置や自然に住み着く動物たちから自然の雄大さを感じることができます。そしてここへこだわり抜いて作られたアートワークやUIが重なることで、美しい環境がより引き立ちます。特に自然が破壊された姿からまるで逆再生かのように蘇る姿はぜひ一度体験する価値ありです!

また、発売当初からゲーム性、コンテンツと共に素晴らしいゲームではありましたが、かねてより複数のレビューで定価に対するコンテンツ量が少ないことが指摘されていました。今回のUpdateでは複数のステージやバイオーム、そして新たな施設等が追加され、動物に関するシステムも更新されたことで今までの懸念点が大分払拭されたのではないかと感じます。

### 23 / 03 / 29 Updated ###

総評としては非常に面白いゲームでした。
ただのサンドボックスゲームというわけでもなく一定の戦略要素があり、新しく斬新なゲーム性とコンテンツ、美しい自然を描いたポップなアートワークなど素晴らしいの一言です。

[strike] ただ一つ不満があるとすれば、2800円のゲームにしては異常なほどのコンテンツ量の少なさです。(売り上げの一部が寄付に充てられるという前提の下でも)
私の雑なプレイでも平行世界マップまで5時間で行けてしまい、エンディングもそちらで流れます。
この手のゲームは世界観を楽しむものであるというのは承知の上ですが、せっかくの良いゲームなので今後もアップデート等でコンテンツ量を増やしてほしいと切に願います。[/strike]
[b] アップデートでコンテンツが追加されました! [/b]

Terra Nil: Vita Novaに似ているゲーム