Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

TerraScape

この居心地の良いシティパズルで建物を戦略的に配置して、浮遊島に豪華な王国を築きましょう。秘密の組み合わせを発見し、毎週のチャレンジに挑戦し、さまざまなシングルおよびマルチプレイヤー ゲーム モードでランダムに生成されたマップを探索してください。

PC
2024年7月17日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのTerraScapeの評価・レビュー一覧

mari

mari Steam

01月27日

TerraScape へのレビュー
5

拡大再生産系のボードゲームと似たプレイフィール。
手持ちのリソースをどう使うかの悩みや伸ばしていく楽しさはしっかりある。
メインキャンペーンの数が多いが、一つ一つに差が少ないため飽きやすい。
中盤の最初あたりで解除される実績取得率が6%しかないため序盤で脱落者する人が多いと分かる。

休日を1日だけ溶かしたい人にはぴったりなゲームといえる。

uon115

uon115 Steam

2024年12月11日

TerraScape へのレビュー
5

湿地デッキがいらないね

antakiya

antakiya Steam

2024年09月12日

TerraScape へのレビュー
5

街づくりゲームではなく、パズルゲーム。要素としては1:9くらいかな。
10時間程度のプレイで黄金の手実績(パズルテラを全部金メダル獲得)を獲得できる程度の難易度。なのだが、どうも他の方のレビューを拝見すると、ソシャゲのようなゲームが何故須くクリッカーの形式を採用しているのかがわかるような気がする。
基本的にはトライアンドエラーが前提なので、うわやらかしたと思ったら素直にリトライするのが無難だろう。RTAの精神でリカバリーを模索するのも、それはそれで楽しいのだが。
不満点としてはシナリオが少々薄味に過ぎるというところか。この辺は今後のアプデに期待したいところ。
エンドコンテンツとしてウィークリーチャレンジなるものが存在している。どうやってその点数を出しているのかわからないような猛者がポップしているので、たまに覗いてチャレンジしてみるというのも一興だろう。

tk28.vamps

tk28.vamps Steam

2024年07月30日

TerraScape へのレビュー
3

あんまり面白くない
自分で設置したオブジェクトに上書きで置くことに抵抗があり、ポイントを上手く稼げなかった

shimaris

shimaris Steam

2024年07月26日

TerraScape へのレビュー
3

Civを簡素化した様なパズルゲームですが、プレイしてみて思った事は、とにかく難しい。どう難しいかと言うと、チュートリアルを兼ねた最初のシナリオでさえ、クリア出来ずに何回もリトライする位の難易度。自分は3回リトライしたが未だにクリア出来ず、未だに次のシナリオにでさえいけない始末。簡単に言えば死にゲー(何度もゲームオーバーしながら覚えるゲーム)。そこそこのメンタルがあるプレイヤー以外の人にはオススメしません。ただ値段も1600ぐらいなので返金はしませんが、アンインストールして当分は遊ばない予定です。

みるく

みるく Steam

2024年07月24日

TerraScape へのレビュー
5

大型アップデートで色々施設が増えた半面クリエイトモードじゃないと生かしきれない点
6個のみ解放限定は少なすぎるなぁ…だからと言ってクリエイトモードはやりたくないし
勿体ないなと思いました。
後今まではシナリオは複数あるが多くて1回でクリアは困難なこともあったが、リスタートでも引き継がれていたもののそれが無くなり1から全てできないといけないという難易度に変わってました。

tsukuno

tsukuno Steam

2024年06月07日

TerraScape へのレビュー
5

六角形格子にぽこぽこ建物を敷き詰めていくパズルゲーム。建物ごとに周囲マスに配置されている建物に応じて得点が決まるので、なるべく高得点になるように並べていく。いくつかの固定パターンで配置した場合、建物が合体する。

建物は種類ごとにデッキと呼ばれるグループになっていて、ランダムに選ばれたいくつかのデッキから好きなのを選んでもらうわけだが、もらえるデッキの中身もランダム。同じデッキを使っていくとデッキの中に含まれる建物の種類が増えていく感じだが、基本使えるようになった次のとき以外にもらえるかどうかは運次第。パズルゲームなのに運要素がかなり強いのが残念な感じ。あと同じデッキばかり選んでいるともらえる量が少なくなるような気もするが、全体的にルールについての説明が少ないので良く分からない。

おすすめではあるのだけれど、遊びにくい面がいくつかあってこれが改善されないなら長く続けるのはちょっとしんどいかも。改善されるといいな、と思って書き記しておく。

「建物の合体が起きるかどうかが置いてみないと分からない」これ結構致命的で、段差があるとくっつかないのだけれど、許容される段差なのかどうかが凄く見た目で分かりにくい。ただ段差をわかりやすくしてほしいわけではなくて、合体する建物のかたまりをそこに仮置きするような機能があるといいと思う。この建物が手に入ったらここに置くという予約ができて、点数計算も予約状況を加味したものが表示されるとかそういうのが欲しい。現状はひたすら暗算を強いられるゲームなので、あまり考えずにサクサク置いてしまって点数が伸びないということが起こりがち。

「どこに置けるのかとか、今置いてあるものが何かとかが分かりにくい」そもそも配置モードになっているかどうかも分かりにくいので、配置モードになったら置けるマスの色が全部変わるとかそれくらいやってくれてもいいと思う。

「一回のプレイが長すぎる」小さいマップをサクサクやっているつもりでも一時間くらいかかってしまうのが結構しんどい。セーブして中断すればいいのだが、この手のゲームは時間を置くとやっていたことを忘れてしまうたちなので再開に向かない。シナリオモードは目標の得点に到達して、固定ミッションをクリアしたらそこでやめるのがいいのかも。いずれにせよ現状は UI による支援がほぼないので、もらえる建物の量を減らすなどして短時間で終わるモードがあってもいいと思う。まぁ得点差をつけるという意味ではプレイ時間が長期化するのは避けられないと思うが、その辺をうまいことバランス調整してもらえると嬉しい。

「起動時のロードが長い」SSD に保存しなかったのが悪いのかもしれないが、それはそれとして真っ暗な画面でロードするのはいただけない。かたまったのかと思うくらい反応がない。

あと細かいところとしては「マウスでプレイ中にいらない建物を捨てようとすると画面がスクロールしてしまう」「配置モードになっているときに、持っている建物一覧の建物がない部分をクリックすると、建物一覧がクリックイベントをスルーするのかその下にあるマスに配置されてしまう」という挙動は不具合っぽいので修正されるといいなとは思う。

ystw2007

ystw2007 Steam

2023年05月13日

TerraScape へのレビュー
3

点数計算が複雑過ぎるのと、カード(建物)の合体要素について初期状態で非公開なのでとっつきにくい

マップの広さが狭いので無制限に街づくりを楽しめるという訳でもない

isara

isara Steam

2023年04月07日

TerraScape へのレビュー
5

紹介記事を見て買ってみたのですが、「パズル要素のある街づくりゲーム」だと思ってプレイしてみたら、実際は「街づくりをモチーフにしたパズルゲーム」でした。
例えば他の街づくりゲームに「森に木こり小屋を建て、近くに製材所を建てて木材を生産し、次の施設を建てるのに使う」という工程があるとすると、このゲームでは「隣接した森の数によって木こり小屋のスコアが増え、複数の木こり小屋をカバーできる位置に製材所を建てて更に大きなスコアを稼ぎ、新しい建築物カードを引く」という具合。
Civ6では山ぎわにキャンパスを建てて隣接ボーナスを得るというシステムがありますが、そのボーナスの累計を競うゲームという感じです。
資材や人口といった要素はありません。街づくりゲームのエッセンスを抜き出すとこんな感じになるのかなとも思いますが、一般的な街づくりゲーを期待して買うと期待外れになるかも。
Civ6の区画パズルが大好きで隣接ボーナスがたくさんもらえると気持ちよくなっちゃう人なら、その気持ちよさをずーっと味わえます。

Soela

Soela Steam

2023年04月07日

TerraScape へのレビュー
5

ISLANDERSとDorfromantikを融合させたようなパズルゲーム

さらっと遊んだ程度でのレビューなので、ISLANDERS・Dorfromantikとの比較になりますが
・タイルでおけるためサクサク配置できてよい
・(好きな向きにできるけど)タイルの向きを考えなくてよい分お手軽
・しばらくプレイすると破壊のカードもあり程よい難易度
・配置によってタイル同士の合体があり、ちょっと違う要素も

ISLANDERSやパズルゲームが好きな方にはおすすめできますが、
街づくりやストラテジー要素を期待しての購入はおすすめしません。

なお、日本語になっている部分があるものの、チュートリアルやヒントなどほとんど英語なので、完全日本語じゃないと・・・という方は注意が必要です。
(ISLANDERSを遊んだことがある人は直感的に理解できるので、読めなくても遊べます。)

今後、多様なカードやロケーションが追加されることで、
ゲームに広がりがあればいいな、と期待をこめておすすめにします。

HeavyLight

HeavyLight Steam

2023年04月06日

TerraScape へのレビュー
5

簡単にいうと「いい感じの場所に施設を配置して、周辺環境から算出されるスコアを稼ぎ、最も高得点が取れるように工夫しましょう」というゲームです。

20230602改稿 アーリーアクセスへの礼儀として、一番下の方で、今回は主に日本語化周りに関してレビューし直しました。

「街づくり」よりは「パズル」の要素が相当強いです。
タグは一番左にパズルを持ってきた方がいいですね。

始めたばかりですが、目についた範囲でレビューをします。

・Dorfromantikとの比較はしやすいかと思います。
最も大枠で違う部分では、Dorfromantikはタイルを置いてマップを作りますが、こちらはすでにあるマップにタイルを置きますので、あちらよりは不自由さがあるパズルになります。
ただ、決まっている中で調整するものは気楽といえば気楽なので良い面もあります。

・プレイモードに「パズルチャレンジ」と「フリープレイ」があります。
「パズルチャレンジ」は決まったマップ内に決まった施設を決まった数配置し、その中でどれだけ高得点が取れるか、というチャレンジになります。最高得点のハードルはそこそこ高く、やりごたえがあります。パズルを期待する方はこちらは楽しめるかと。
「フリープレイ」は条件をクリアするごとに解放されるマップ上で街づくりを行います。
マップと開発の方向性は高得点を狙おうと思うと、やや「自然にこうなるよね」と促されるようなプレイになり、そのあたりはパズルしています。
また、少々ランダム性(シード値)のあるマップなので、それなりに楽しめるような作りです。
こちらももちろんパズル性はありますが、そこまで厳密に高得点を追い求めずとも、マップ解放は進められる程度の難易度設定です(プレイ時間のようにまだ序盤ですが)。

パズルモードを1度プレイしてみたら、一旦フリープレイの方を試すのもおすすめします。
そこそこ自由なので、パズルすぎる感覚はいくらか和らぐと思います。
一旦フリーをプレイしたところでパズルモードの方がハードルが高いので、「先にパズルやっとけばよかったー!」なんてことにはなりづらいです。
(フリーの方がチュートリアルが濃いです)

[strike] チュートリアルはそこそこあり、ほぼ英語でした。やる気をなくす方は一気にやる気をなくすと思います。チュートリアルの他は大部分が日本語化されていますが、中途半端な部分もたまにあります。
パズルの方のチュートリアルがあっという間に終わるのはまだ良いとして、終わったときに何か言ってほしいです。 [/strike]

■以下新規コメント■
チュートリアルに関しては再度見れず確認はできませんでしたが、ヒントやテキストチュートリアル、Tips的なもの、合体建築のヒントなど、様々な面で日本語化とプレイ導入は進んでいたので相当プレイしやすくなっています。
まだ一部UIに英語の部分が残ったりしていましたが、そこもそのうち解消されると期待できるくらいのペースで直っていると思います。
アーリーなので購入してすぐは大目に見る覚悟はこちらにも必要かと。

ただ、合体建築のバリエーションが少ないのが気になります。
どうも合体建築を作りたくなって結局同じような配置を作りがちになってしまう。
パズル的なものをメインとしているのだから、そのあたりのシナジーに関してより進化してくれることを期待します。

TerraScapeに似ているゲーム