









The Mobius Machine
広大な異世界を発見してください。地元の凶暴な動物相や殺人マシンと戦ってください。その秘密を明らかにし、脱出する方法を見つけてください。 Mobius Machine は、ダイナミックな戦闘と探索に重点を置いた横スクロール アクション プラットフォーマーです。
みんなのThe Mobius Machineの評価・レビュー一覧

ore
01月04日
メトロイドヴァニアが好きなら保々確実にドはまりする
数あるメトロイドヴァニアのゲームの中でもかなり上位クラスで完成度が高くて面白い
しかもグラフィックも綺麗
強いて言うならBGMがあまり良くない
それ以外にこのゲームの悪いところが見つからない
探索かなり濃いめで自キャラの強化もできて、ゲーム進行で新たなアイテムを取ることで自キャラのアクションも増えていく
メトロイドヴァニア好きな人には絶対におすすめ
難易度は少し高めです

monatona1nto2wyudack3
2024年12月07日
アクションゲームが苦手なほうですが60時間ぐらいでクリア。達成率78%ぐらいでした。個人的には死にながら少しずつ覚えるゲームと感じました。敵が撃ってくる誘導弾がどこまでも追ってくる恐怖。地形を利用して一方的に攻撃する快感。気を抜けばあっさり死ぬ程度には難しいと感じました。

ara
2024年11月03日
達成度97%、30時間でクリアした感想。
基本的には地味目なメトロイドヴァニア。キャラの動きはやや緩慢だが操作感はよい。アクションそのものも楽しめる。
ゲームが進行してもキャラは劇的に強くなることはなく、敵は硬い。安地からちくちく地味な攻撃が有効。ボス戦でもそれが可能だったりする。
MAPの作り方が秀逸で、何度も行き来しているうちに道が広がってゆく楽しさがある。重要なアイテムは自動でマーキングされるところも助かる。
戦闘主体ではなく探索主体のメトロイドヴァニアとしておすすめ。

plms
2024年07月13日
クリア後のイメージはなにより
「爽快さ<<<地道さ」。
硬派でレトロな、メトロイド寄り探索2D。
目を引く派手な演出は全編通して特になく、
淡々と未知の惑星を探索してゆく。
攻撃方法が射撃のみでシンプル。
敵の大半は耐久力が多く、
初見で手こずる敵も多いが、
敵の種類自体はそれほど多くもなく
進めるうちに戦い慣れてゆく。
経験値でのレベルアップなどの
ヴァニア側の要素はほぼほぼなく、
アイテム収集で攻撃力強化はできるが、
それでも敵は終始固め。
(序盤で手に入る威力バースト能力を
駆使することで対処はできる)
マップ構成やアイテム配置は、
メトロイドシリーズに慣れていれば
簡単すぎず突飛すぎず
苦労しないバランスに感じられると思う。
各セクター、マップ開放施設に向かうまで
自力での探索を強いられるが、
そのあたりはほどほどに緊張感が保たれる難易度。
が、これ系の作品に慣れていないとだいぶ迷う。
スピード操作を要求される場面は
(意外にも水中以外)少なめなので、
比較的じっくり探索できる。
逆にスピード感のある爽快なアクションは
全編通してほぼなし。
総じて、
難易度的には中級~上級向けの
だいぶレトロなメトロイドヴァニア。
BGMや環境音・SEなどの
孤独な世界観の雰囲気作りは
個人的にはかなり好き。
「こういう探索がしたい」が
できた、よいプレイ体験だった。

炙りえいひれ
2024年03月16日
エンディングまでプレイした感想です。
メトロイドヴァニアとして光るものがありますが、ところどころ微妙な点があるため評価としてはイマイチです。
特に2Dメトロイドが好きな方はがっかりするかもしれません。
【良かった点】
・雰囲気:SFよりであり、BGMやクリーチャーデザインも素晴らしいと思います。
・ギミック:獲得能力を活かして探索範囲を広げるメトロイドヴァニアらしさを楽しめるものがありました。
【残念だった点】
・主人公が非常に貧弱:敵の強さの割に打たれ弱く、回復中は動けない&回復量も少ないためストレスがたまります。
・武器:本作は何種類かのビームが入手できますが、結局2種類くらいしか使用しなかったのでがっかりでした。
・アクション:スキルが乏しいというか使いづらい。例えばハシゴ限定で上方向にブーストしたり、岩肌限定で壁を登ったり。
・隠し部屋:少ないです。あっても資金アイテムがおいてあるだけの小さな部屋なのでがっかりします。
惑星に不時着しただけの一般人という設定なのでアクション関係は仕方ないと思いますが、雰囲気が良かっただけに残念です。

simana
2024年03月09日
2Dメトロイドヴァニア、スパメトが近いかも バランスは辛め、装備が弱めで敵が硬い
敵の誘導弾は高速&誘導が強く通常の移動では確実に被弾する
あとハシゴでブースター使うと上方向に高速で移動できるのって説明あったっけ…?

miyazaki
2024年03月07日
ファストトラベルがごく僅かな場所にしかなく移動に膨大な時間がかかる。
難易度も理不尽に高く雑魚一体の処理に慎重さが必要で爽快感は皆無。
光るものはあるのでアップデートを期待して一旦休憩します。

Khvost
2024年03月06日
ソウルヴァニア寄りの探索2Dアクションゲーム。
翻訳は少しヘンテコだが、ストーリーはオマケなので問題無し。丁寧なチュートリアルがある。
スライディングや壁登り等、アンロックを入手してギミックを処理しつつ、さらに探索エリアを広げていく流れ。
武器の選択や強化もあるよ。
若干の読み込みラグを挟む気はするが、基本的に全MAPシームレスで一部ファストトラベルあり。
落下ダメージや即死トラップみたいなものは極わずかで、敵を処理できれば回復の供給は多め。
開発の意図通りのプレイを強要される部分はあるものの、こういうゲーム性だと仕方ないのかも。
探索とギミック処理が好きな人はヤメ時を見失うタイプのゲーム。