Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

The Tribe Must Survive

The Tribe Must Survive は、サバイバルとローグライク要素をふんだんに盛り込んだ部族ビルダーです。何があっても...部族は生き残らなければなりません!

みんなのThe Tribe Must Surviveの評価・レビュー一覧

シャンブロ

シャンブロ Steam

2024年05月27日

The Tribe Must Survive へのレビュー
5

「クトゥルフ神話」的要素があるサバイバル。暗闇に留まると村人が「神隠し」に遭い、消滅する。
つまり光を、火を絶やすなという事なのだが、
第一部・第二部・・・とあるチャプターで建造可能な建物の大半が
「木材を消費」して建造されるのが問題なのだ。

焚き火も、かがり火も、燃焼には木材を使用する。あとは分かるな?
(ちなみに、焚き火は毎時2木材で、かがり火は毎時1木材である。夜はだいたい21時~7時である)
つまるところ、木材を沢山生産しなきゃならんわけだが、初期の村は「石器時代」で、
木材を生産する施設「製材所」は「1軒あたり、木材を10消費」する。

その他の建物も、基本的に木材を使って建てられる。
農場は、建物自体は木材と石材を使うが、採石場は「木材60消費」で建造する。
当然ながら、光が絶える―つまり焚き火が消える―と、神隠しが始まる。
筆者はこのレビューを書く際にプレイして、「18人」の村を作ったが、
ちょっと操作をミスって火が消えた後、次の朝に残っていたのは「3人」であった。
当然ながら詰んでいる。

しかもだ。
これらに加えて、ユーザーは村人の「精神状態」に注力しなければならない。
「不安」が上がり過ぎるとパニックになり、村人は意図したとおりには動かなくなる。

例えば、製材所にいる村人Aが"神隠し"で消えたとしよう。
すると、他の製材所にいる村人Bや村人Cに「恐怖が伝播」するのだ!
この一件だけで、他の複数ある製材所が行動不能になってしまうのである。
こうなると、約1日、製材所は行動不能となるのだが・・・このとき木材が10程度しか無かったら?
答えはお察しの通りである。

総評するなら面白い。
面白いのだが、木材の「消費が生産を凌駕してしまっている」せいで
製材所を5建てようが、10建てようが、消費を減らし定期的にON/OFFをクリックしなければ駄目のようだ。
(焚き火には自動ON/OFFが付いているが、恐らく設定時間を変更するとON自体が無効になる模様)
製材所は1日当たり木材10を生産するが、アップグレード等は無いようだ。
つまり生産量は変わらないのに、消費だけ増えていくのである。クレイジー・・・

The Tribe Must Surviveに似ているゲーム