











TheHunter: Call of the Wild - Silver Ridge Peaks
渓谷で七面鳥を追いかけているときも、雲の上の崖でシロイワヤギを撃つために並んでいるときも、シルバー リッジ ピークスの雄大な景色を眺めずにはいられません。
みんなのTheHunter: Call of the Wild - Silver Ridge Peaksの評価・レビュー一覧

Majesty-K
2024年08月29日
「入れ食い」は盛り過ぎですが、視認性が高い広大な裾野や平原が多いので、初期2マップよりもあきらかに狩りが捗ります。なぜこちらを初期マップにしなかったのだろう…?
武装はレンジャー.243と無料の弾で十分対応できます。
初期2マップでめげてしまう様でしたら導入を強くオススメします。
ミッションは毎回1~2km以上歩かされるのでけっこう大変です。シナリオはちょっとサスペンス仕立てで、中々良かったです。

しけた
2023年04月27日
(本体のレビューから転記)
シルバーリッジ・ピークス(DLC)★★☆
△:メインミッションが微妙
✕:サイドミッションがない
○:広くて遠くまで狙える
○:バイソンが木に引っかかって殺りやすい
-:自分はレベル上げに活用したが、ミッションは微妙なのでレベル上がりきってる人にはおすすめする要素がほとんどないと思う

gc_rev
2023年04月14日
シルバーリッジ・ピークスとはその名の通り、西部開拓期にはシルバー(銀鉱採掘)がピーク(絶頂)な尾根であったが、繁栄は一瞬で過ぎ去り、光の速さでゴーストタウンと化した風光明媚なクソ田舎である。しかも実際にMAP中で目にするのは銀鉱ではなくウラニウム鉱山である。高級資源と戦略資源が同居しているというわけで、Civならそこそこ当たりの立地と言えるのだろうか?
自然保護区というよりはハイキングコースに近い当MAPは登場する動物や風景にもこれといった特色がなく、なんなら「八ヶ岳」とかに改名しても違和感がないほどだ。そのうちジェラート屋とか、アホみたいに値段の高い自販機なんかが実装されるかもしれない。愛らしい小動物が一切出てこないのが個人的には非常に残念。あるいは、これは「狩猟対象の動物しか出せない」というゲームのルールに起因する問題なのかもしれない。
のどかな風景にクマだのピューマだのといったそこそこ危険な野生動物が徘徊する地でのクエストは、若き管理官に悪評をなすろうと画策する陰湿な破壊工作に立ち向かうことになる。そのうち生物兵器テロの阻止とかやらされるようになるんじゃないだろうか。このミステリアスな展開…ミステリアスっていうのは、たとえばバグが多く進行不可能になるケースがあったりすることを指すのだが…周辺に散らばる証拠品の選択順を間違えるとスタックするのは、たとえば小学生のRPGツクールでももうちょっと配慮があると思うのだが。
そもそもtheHunterを買ったユーザーが狩猟ではなく探偵ゴッコを望んでいるのか、というあたりの根本的な疑問もなくはない。
あの…このゲームの主人公、登坂能力がそんなに高くないんですよ。クエストラインの締めに「絶景が報酬」とか言いながら山に登らせようとするの、やめてもらっていいですか…

おGさん
2023年01月17日
2023年1月現在
DLCで一番のオススメマップ
デフォルトマップに飽き足らずに
DLCに手を出すというのならば
まずはこれを買うべきです
とにかく見晴らしが良いポイントが多く
だだっ広いゴルフ場で狩りをしているような感覚に陥る
そして動物の出現率が非常に高く
見晴らしの良い平原を適当に歩いているだけでも
遠方に獲物を発見することが多くスナイプが可能
仕留めた獲物を回収しに行こうとしている最中に
また別の獲物を発見してスナイプというループに陥ることもある
狩りやすいプロングホーンが4~5体の群れでいることが多く
慣れてくれば2~3体くらいを一度に狩れたりもするので
初心者にとっては金策も兼ねた練習にもなります
新しくDLCが追加される度にバグも追加され
その修正も遅かったり放置されていたりもするため
人によってはクソゲー認定もありなゲームではあるが
当DLCはその中でも唯一の癒しの場であると思っています
※ただしストーリー進行不可のバグ報告あり
後続でいくつものDLCマップが発売され
その全てで遊んでは来ましたが
所持金が乏しくなってきたときや
とにかく何かたくさん狩りたいと思ったときには
このマップに戻ってきてしまいます

elysion
2022年08月20日
脱初心者向けエリア。
確かに動物との遭遇率は上がっているのですが、難度の高い動物も多く、DLC武器か、7㎜ライフルぐらいは持っていないと、ツライと思われます。無料配布の270ハンツマンと454カスールで、なんとかできるとも思いますが、出来る人は初心者じゃ無い気がする…
と、思ってたんですが、システムドライブ吹き飛ばして、セーブデータも飛んで1からやり直しとなりまして。初期装備の.243ソフト弾でバイソンもクマもやれましたわ。バイソンなんて1ショットキル(距離97メートル)で、自分でうそーんと思いました(かなり追う羽目になりますが)。
マップとしては、森や湖、見晴らしの良い丘陵など多彩な地形ですし、動物との遭遇率もバニラ猟場と比べれば高く、種類もサイズも多彩で飽きにくいマップと思います。よく「七面鳥狩りだぜぇ」みたいな台詞がありますが、結構、難しいよ七面鳥…あんなに飛ぶンやなぁ…まぁ、先手が取れれば狩りやすくはありますが。
一番面白いのが、メインミッション。サスペンスタッチ(軽いホラー要素アリ)で、三軸が絡み合い話は進んでいくのですが、これが一本にまとまるのだと思うと、ワクワクします(纏まらなかった…_| ̄|○)。また、上手い事、伏線が効いてるんだ((回収されないけどOrz)
。まぁ、バグもありますが…
私の場合、虐殺された動物の遺体の撮影で、腹から撮るとチェックが入らず、頭から撮る必要がありました。あと、地形が分かりづらく、最短で行こうとすると崖に阻まれて、登れるとこ探してかなり戻らされたりします。
などと、思っていたんですが、ミッションクリアすると、尻切れトンボ。各事件のつながりは匂わせるものの、バラバラに終わって、何とも歯切れが悪い。というか、次のミッションが発生しない?バグ?と思ったら、倉庫にミッション報酬が入ってて、アレで終わってんのかよ…って感じの途切れ方。ちなみに、「装備が追加されました」のログなかった気がする。
テ・アワロアは、クリア後に獲物を狩ると、後日談を話してくれたりするんですが、それもなく、ブツっと終わります。
また、展望台から見えない狩猟台やらポイントが多く、実際に歩き回る必要があります。また、展望台の手前にアウトポストがあることが多く、モチベーションの維持が微妙に。
ミッションクリアしても、踏み込んですらない区画や行ってない展望台も結構、残っているので、クリア後の楽しみと思うか、無駄に広いと思うか、微妙なところ。各施設も微妙に面倒な場所にある(どのアウトポストからも2キロ以上歩くところにある山の上の展望台とか)
猟場としては面白いので指は上げておきますが、全体評価としては、わりと微妙。報酬も弓やし。矢高いし。強いけど(適合している矢を使えば、当たればほぼ即死)。このシルバーリッジが境目ですね。この次のニュージーランドから、いろいろユーザーフレンドリーになっていく感じ。
あと、PEAKSは、山頂とかの意味だと思うナリ
ネタばれ気味要注意感想
ヨガインストラクターの件は、殺人事件に近い案件で、もっと追及されるべきやと思う。保護区の評判を下げるのが目的で紹介したのだから、襲われるのを見越していたわけだろうし。ウラン鉱山のも、わざわざ残土を湖に投げ入れて汚染させてたの?とか、疑問点は多い。悪徳有力者の権威を失墜させたが、罪を償わせることはできなかったという苦い終わりだしなぁ。
あと、サンダンスって痛い奴じゃなかったっけ?。体にロープにつながったかぎ爪刺して、引っ張って引っこ抜くとかだった気が…アラン…やんの?。
報酬の弓は、ゲーム内通貨で購入できるアーチェリー系よりは扱いやすいです。ただ、サイトが無いので慣れが必要。スカイリムで200メートル先からヘッドショット決めてた頃を思い出しつつ楽しんでます。

dirge
2022年07月02日
個人的には面白いマップです。
適度に狩りやすい動物がたくさんいて、息抜き程度に鳥も取れます。
マップが開けており、足の遅い動物(あと逃げてる途中にフェニックスキットを巻き始める動物)が多いので、
16倍スコープがあれば距離詰め必要なく気持ちよく乱獲できます。
ただ、マップの3割ぐらいがアクセスの悪い山だったり、
丘陵の向こう側で鳴き声が聞こえる(ほぼ狩れない)が多かったり、
不満がない訳ではない。

ニャオえび
2021年12月27日
初期マップがマゾくて面白さよりストレスの方が上回ってしまったので
初心者向きというレビューが多いこのマップを、初めてのDLCマップとして購入した。
結果、完全に別ゲーが始まった。
【初期マップの流れ】
ひたすら足跡を探索 → 発見・追跡 → 鳴き声がしたので忍び足 or ルアーでおびき寄せ → 3分前後のかくれんぼ → 狩猟成功 or 既に逃亡され追跡続行の無限ループ
【このマップの流れ】
広い平野で双眼鏡を覗く → 動物発見 → 発砲・狩猟成功 → 回収しにいく道中でまた別の動物発見 → 発砲・狩猟成功 → 以下ループ
もはや足跡とか追わない。
もはや忍び足とかしない。
もはや呼び笛とか使わない。
ただひたすら平野で双眼鏡を手に動物を狙撃するだけのゲーム。
初期マップでは「動物よりも先にこちらが発見する」が基本的に2割ぐらいしか起きないが
このマップの平野付近ではほぼこちらが先に発見出来る。
しかも群れで動いている割合も体感4割以上、なので一度に数発発砲しての複数同時狩猟が出来る。
森のように一瞬で見失う事も無く、平野を逃げる動物を長時間狙撃可能。
あのストレスマッハのステルスウォーキングゲームは一体どこへ行ったのか。
完全に別ゲーの始まりである。
欠点は相変わらず動物の種類が少なく、途中で飽きて来る点である。
(30種類ぐらいの動物が生息するマップがあったら本当に面白いのだが・・・)
これが面白いと思うかどうかはその人次第ではあるが
初期マップにブチギレて怒りの低評価レビューを書き殴った後にまだ気力があれば
思い切って一度これに手を出してみたら精神衛生上豊かになれるかもしれない。

kemosuki
2021年08月19日
過去の多くのレビューにある通り、このゲームにあるまじき凄まじい獲物密度を誇る箇所が存在します。
マップ全体のどこに行っても獲物が常に徘徊しているわけではなく、他のマップ同様、しっかり探索して獲物が集まる場所を探す必要があります。
ただ…その「獲物が集まる場所」が見通しが良く、群れが多く、また銃声に鈍感な大型も適度に徘徊していたりと、非常に狩猟がしやすい場所になっています。
適切な装備と弾薬を使い、エイムの腕が良ければ次々と獲物に致命ダメージを与える事ができます。
それはもはや奥ゆかしい狩猟ゲームというよりは、侵略ゲームの様相を呈します。
地面に散らばる動物達を背景に流れる牧歌的なメロディーは大変シュールです。
しかし、情緒もへったくれもかなぐり捨てた甲斐はあります。
途切れる事なく獲物を捕捉し、次から次へと弾をぶっ放してモリモリ成果を積み上げていくプレイ体験は個人的には非常に楽しめました。
このゲームの拒絶的なまでのストイックさに真っ向から立ち向かった画期的なDLCマップと言えます。
とは言え、本作の“キモ”である「歩きながら風景と音を楽しみ、たまに訪れる猟果に感謝する」というプレイ体験を著しく破壊しているのは間違いなく、その意味では「本作の素晴らしいオリジナリティが消え去った、陳腐で軟弱なDLC」と評することもできましょう。
個人的にこれくらいのテンポ感とカジュアルさは、非常に好感触でした。
惜しむらくは、獲物が中~大型に偏っており、一番プレイしてほしい初心者や即見切りプレイヤーには勧めづらい所…。
無理にプレイを始めてもタフな獲物に苦しみ、テンポの良さを感じられないでしょう。
結果的に、そもそもそういう想定なのか中上級者のボーナスステージとなっています。
総じて狙いドコロがあやふやなマップであり、その本質的な良さとは別に賛否両論評価となるのも納得です。

誉田御廟山古墳
2021年01月08日
ストーリーがゴミカス。
狩猟とはまったく関係ないお使いをさせられるのが意味不明。移動に極めて時間がかかるゲームなのに数百メートル先のファストトラベルもできないほかのハンターのテントまで移動するだけの謎ミッションが延々と続いてストレスが溜まりに溜まる。
デフォルトマップのミッションのように「150m離れた地点から○○を狩猟する」とかが丁度よいのに、中途半端にストーリー性を持たせようとしてただのイライラする目の上のたん瘤のようなストーリーになってしまっている。

Dompa
2020年12月29日
[h1]二兎を追う者は一兎をも得ず[/h1]
これを実感するエリアです。
エリアを初めて早々に、ブロングホーンやヘイゲンバイソンの群れがいます。
東側のエリアは特に見通しが良いので、バイソンの突進も、群れで移動するブロングホーンも、飛び交う七面鳥も、狙い放題撃ち放題です(スコアは別として)。
その代わり、つい撃ちすぎると、後の回収が大変です。群れで移動する以上、足跡も非常に多いので、クイックキルを狙わないと地獄と化します。
意外にも、クラス2~3の動物がいないので、武器は七面鳥用のクラス1とクラス4以上があれば十分です。
ある程度武器がそろっているなら、非常に狩りやすいエリアです。

koube
2020年12月05日
北アメリカはロッキー山脈のマップDLC。
既存マップは特に初心者にとって難易度が高めのものが多かった。
システムの理解不足や貧弱な装備の問題もあって既存マップでは面白味を見出せないプレイヤーも少なくなかったと思われる。
しかし本DLCは既存MAPと比べて圧倒的に動物の密度が高い。
ざっくりしたプレイでもそれなりに動物と遭遇できるので、動物のどの辺りを撃つべきなのかといった感覚を掴みやすくなるだろう。
このマップDLCがあるかないかでゲームへの印象が変わると思われる。初心者必携といえるかもしれない。

defatist
2020年11月24日
ミッションで近距離でクマを狩猟する物があり取り逃がすと進行不能なので確実に殺せる弾を使えない場合はミッションを回さないほうが良い
マップは他のハンターが書いているように視界がひらけていたり群れが密集しているため乱獲できるし
険しい地形で群れをハメて屠殺場にすることも可能
ただほとんど中~大型なので対応する弾薬がほしいところ
DLCの設置物を有効に使える地形が多いのでDLCマシマシプレイが楽しめる

fbwuy26
2020年11月01日
初心者の人はバギーとテントのDLCと一緒に買って、このMAPから始めるべき。とにかく初心者の人にオススメする!
このマップは軽く歩いて散歩してるだけで狩猟できる動物と遭遇しやすい。金策に経験値稼ぎ、DLCで買った武器や隠蔽が上がる狩猟道具の効果の実験と色々使える。獲物が多いから。
別に今までのMAPが悪いわけではない。苦労して獲物を狩った後の楽しさというのも確かにある。だけど初心者の人は、そもそも慣れていない、使えるアイテムやパーク・スキルが揃ってない状態なんで、最悪獲物の痕跡を追い回すだけで1時間過ぎて全然面白くない→辞めるみたいなパターンも十分にあると思う。楽しみを覚えるまでのハードルが高いのを、このMAPはそのハードルをだいぶ低くしてくれる良いDLCだと思う。

fugen0
2020年10月14日
まず、本体付属の2MAPより遥かに狩りやすく初心者向きです。
一番最初に本体と一緒に購入するのをおすすめします。
MAPは山が舞台なだけあって山の景色がきれいで高低差も結構あります。
視界が開けているところが多いので獲物は探しやすいです。
このMAP固有の七面鳥は他の水鳥と違って低空を飛ぶので狙いやすいです。
発売当初はミンションの進行不能バグがひどかったですがもう大分落ち着いたと思います。
このMAPほど狩りやすい場所は今までなかったので他のMAPと平行して遊ぶことでよりゲームを楽しめると思います。

tsuishi
2020年08月26日
ちゃんと動物に遭遇できる。
これにくらべると他のMAPはスカスカだ。
狩猟用構造物が役に立つ唯一のMAP。
お金と経験値かせぎはこのMAPがおすすめ。
ストーリーが進まなくなったら諦めて一旦放置しよう。
後日明るい時に探すと話が進みました。

Sirica
2020年08月12日
プレイする前にバックアップ必須、2つのミッションでバグがあるようです。
私は4つ目のミッション(デンジャラスリアクション/Dangerous Reaction)で詰みセーブしましたが、
OneDrive上に過去のデータが残っていたのでリスタートできました。
対策はWikiを見るといいと思います。(https://w.atwiki.jp/thehunter_cotw/)
また他多数レビューを読むことを推奨します。
リリースからかなりの時間が経っていますが、パッチが来ないのは本当に残念です。
しかし神ゲーには違いないのでおすすめします。

定春
2020年08月10日
とりあえず、少ししてみましたが、すごく狩りやすいです。動物も多いです。
チュートリアル的な会話もあったりしますので、DLCだけど、最初にやってもいいかもしれません。
ミッションもちょっとしたミステリーチックなもので、ウォーキングシュミュレーションっぽくハンティングをしないで、その場に行って調べたり、写真を撮ったりですすみます。
今までのは、武器やどこどこの場所で熊を狩れとか、結構難しいミッションですが、これは、好きな武器をもって謎を追いながら、道行く獣を狩ると言う…悪くないです。
ミッションクリアはしてないのですが、途中私の場合は廃墟の所で密漁された動物の写真を撮れと言う所で詰まりかけました。
撃たれたピューマ6匹ほど全部 撮るのですが、写真判定が相変わらずで…;セリフがでるまで、何度か角度や距離、倍率を変えて撮りなおすのがいいです。

nanakud
2020年07月25日
気ままな狩猟目的であれば最良マップDLCであることは確かです。
基本的に群れで行動する動物が多く、ちょっとあるけば見つかるぐらいの頻度で動物と出会うことができます。
また、視界を遮るものが少なく広い地域も多いです。
ある程度装備やスキル・パークが整っているハンターであればとてもおすすめできるマップDLCです。
お昼で晴れていても太陽に雲がかかると夕方並みに暗くなるということが多いです。
ただ、始めたばかりの人にはおすすめできません。
というのもこのマップの動物の大半は現状呼び笛でおびき寄せることができず、また高クラス動物が多いからです。
七面鳥やミュールジカであればDLCに付いてくる七面鳥用の呼び笛と初期から持っているシカ用"鳴き声"式呼び笛でおびき寄せることはできます。
このゲームは基本的には心臓や肺を狙わなければ仕留め損ねることが多いため、そうなればお金や経験値も稼げないのです。
正確に心臓や肺を狙わなければならないのですが、初期状態では倍率の良いスコープは買えません。
それに加え、対応する呼び笛がない動物が大半なので、見つけても多くの場合は長距離で射撃をしなければなりません。
1-4倍のスコープで150m離れた動物の心臓や肺を狙うのは大変です。
もちろん近づけばいいだけのことですが、視界を遮るものが少なければそれだけ見つかるリスクも高まります。
4-8倍であれば狙いやすくなるので手に入ってからプレイすることをおすすめします。
初心者向けかと言われればそうではないマップではありますが、慣れてきたハンターであれば、楽しくハンティングができることは間違いないでしょう。
やっぱりヒルシュフェルデンが初心者向けで良いです。
アレクサンダー・ロングボウはネタ武器ではなく本当にいい弓です。めっちゃ狩れます。
07/25現在ミッションの進行不能バグが多いので、ミッションをするときはバックアップを取ってからプレイするといいです。きちんとフラグさえ回収していれば進行不能にはならないですが、念のため。

Flandre Mayor
2020年07月17日
このDLCは皮肉にも、満足なチュートリアルもなしに初期マップに放り投げられ、あまりの成果のなさに放り投げてしまった新米ハンター達にこそ勧めたいマップとなっています。
まず何と言っても、動物の密度が半端なく高いです。初期アウトポストの周辺すらあてもなく彷徨うだけで何かしらの群れを遠目で見付けられるくらいで、初期マップとは比べ物になりません。安定して狩猟するには流石に最低でもストラディバリウスがほしいですが、そもそも動物を見付けられず動物相手の射撃練習もままならないなんてことはほぼありません。他マップでは使い物にならず金の無駄でしかない狩猟スタンドも、このマップでは元が取れる程度の価値はあります。
次に、見晴らしがとてもいいです。森林地帯もありますが、様々な動物が徘徊するルートは大体草原や樹の少ない水辺付近なので、慣れてくるとナイトハンティングも気軽に行えます。見晴らしがいい分、動物達からも見付かりやすいことはありますが、見えない動物の逃げていく足音ばかり聞かされるヒルシュフェルデン等に比べれば、獲物が見える事の方が良いに決まっています。やり方が悪い? それはそう言える貴方が熟練なだけです。誰もが最初の辛い時期を乗り越えられるわけではありません。そして誰もがノロジカ・ウサギばかりの毎日に耐え切れるわけでもありません。
何と言っても上記2つの利点から、とてもEXPとお金が稼ぎやすいです。このゲームはスキルとパークの有無で狩猟効率が大幅に変わるので、育ち切ってからが本番と言える部分もあります。不親切極まりない2つの初期マップも、キャラが育ってから挑戦すれば学べることも多いかもしれません。このシルバーリッジ・ピークスを既に所持している友人がいるならば、是非試させてみてもらってください。私は購入後、あまりのゲーム内容の差に本当にこれはHunterなのかと錯覚してしまいました。
本当に勧めたい人達は既にここを見る機会もないであろうことが残念で仕方ないです。

Chibi
2020年07月12日
2020年7月、現時点最良マップ
どのマップを買うか迷っているならば、間違いなくこれを買おう
美しい景色と広い視界、ストレスはほぼ無い
登れない崖が多いのでオープンワールド的な移動の自由度が阻害されているところはマイナス
拠点の配置がバランス良い
逆にこのマップに慣れてしまうと他のマップがキツく感じてしまうかもしれない
他のマップもこれ基準で作り直して欲しいくらいだ

osyaba
2020年07月11日
2020.10月のアップデートでようやく「デンジャラス リアクション」ミッション進行バグが
修正されたので「おすすめ」に変更。
マップ自体は、皆さんのレビューにもあるとおり、
動物の沸きが良くてハンティングする楽しさを満喫できるのでおススメですよ!

mituha113
2020年07月10日
ミッション全てを終えての感想ですが、マップは割と広く森と開けた所バランスよくなっており私は良いと思いました。
動物はバイソンや鹿系等は群れになっている傾向にあるためお金や経験値稼ぎにはかなり良い思いますが、七面鳥にあまり出くわさないしバレたらすぐに飛んで行ってしまうので個人的には七面鳥狩りは初心者には向かないかなと思います。
ミッションはフラグをちゃんと回収できれば割とすぐ終わる内容となっておりサブミッションもないため、物足りなさがありました。
総合評価的には、リリースされてから若干バグが気になりますが、ミッションなしで気ままにする人向けのDLCだと思います。

みつや・むぎ
2020年07月04日
動物の沸きが他マップより明らかに多く、大規模な群れを作るため、見晴らしがいい場所で狩りをすると狩猟圧(マップの染み)が凄まじいことになる
アウトポストの傍には水場も設置される親切設計
比較的初心者にもおすすめのマップ
ただし、コーラーに反応しない動物が多数いる&広域で大型の動物も沸くため、一通りのクラスに対応した弾薬は必須なので注意が必要

ふりーふぉーふりー
2020年07月03日
今までの中で一番バグが多いDLCです。(7/3現在)
自分はバグでストーリーが進まず積んでしまいました。
もう少し時間が経てばアプデで改善されるかもしれませんので今は買わないほうがいいかもしれません