Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

They Bleed Pixels (ゼイ・ブリード・ピクセルズ)

They Bleed Pixels は、H.P. からインスピレーションを得た、恐ろしく難しいアクション プラットフォーマーです。ラヴクラフトと古典的なホラー。ピクセル アートと紙とインクのテクスチャをブレンドした独特のビジュアル スタイルでレンダリングされた They Bleed Pixels は、強烈なプラットフォームと激しいビートエムアップ アクションを組み合わせた独特の作品です。その戦闘システムの中核は、驚くほどの奥深さと多用途性を備えたシンプルなワンボタン戦闘スキームです。スタイリッシュなキルを通じて独自のチェックポイントを獲得して配置できる独自のシステムのおかげで、ボタン連打は推奨されませんが、影のモンスターをノコギリ、穴、スパイクに蹴り込むと報酬が得られます。キルが派手であればあるほど、チェックポイント メーターが早く満たされます。

みんなのThey Bleed Pixels (ゼイ・ブリード・ピクセルズ)の評価・レビュー一覧

NRaln

NRaln Steam

2016年08月06日

5

ゲーム自体はかなり面白そうだった。ゲームの操作性もキーボードでも快適だったし攻撃アクションも軽快でイイ。
ただ、システム周辺がかなり不安。こちらの環境のせいだろうけど起動時にCMDが起動してそのままだったり、ゲームパッドが正常に認識しなかったりその対策に入力補助ソフトを起動しても正常に動作しなかったり、ゲーム内のメニューから終了を選んで終了してもsteamライブラリで起動中のままで正常に終了できなかったり。
ゲームが異常に加速してる人はタテ同期(v-sync)をオフにすると解消される(少なくとも私の環境では解消した)のでそうして下さい。
こちらの環境が変わったらその時改めてプレイしようと思います。

Takahrk

Takahrk Steam

2016年07月11日

5

[h1]操作感が抜群の2Dアクション[/h1]
自分の操作がしっかりと伝わる感触があって、とてもよい。
[list]
[*]きびきびと動く操作感が最高。
[*]コンボもけっこう楽しい。
[*]難しめの難易度。
[*]あたり一面、血だらけになる。
[*]お化けがこわい、ぞっとする。
[*]滑る床で、思わず声が出る。
[/list]

frontriver8085

frontriver8085 Steam

2016年07月03日

5

操作性が良く、敵キャラをギミックにぶつけてのコンボが、血飛沫の表現と相まって爽快感があり非常に楽しい。

しかし難易度が非常に高く、足場の悪い中で緻密な操作が常に要求され、スタイリッシュにコンボを決めていく等のやりたいことが全くできず、フラストレーションが溜まるばかりになってしまったことが残念だった。

ゲームとしての完成度は高く、難易度以外に不満点はないため、クリアできずともプレイして損はないと思う。

cande1a

cande1a Steam

2016年06月30日

5

クトゥルー系の死にゲー。
操作は2ボタンと矢印だけでできる。キーボードでも一応操作は可能だが、ゲームパッド推奨。
オプションを弄ることで日本語化できる

初見殺しも多め。結構難しめなのでやり応えがある。
グロテスクな表現が苦手な人は要注意

私は難易度スタンダードでコントローラーを投げました。難易度初心者にすると、最終ステージにいけない、"謎のページ"という収集要素がなかったり、ハイスコアなどの記録がなかったりする。

クリアした時の達成感は素晴しいこと、敵をコンボを決める爽快感はとてもいい。
クトゥルーっぽい世界観、ドット2Dゲーが好きなら、ぜひ買うべし!!

kawaハギ🌟

kawaハギ🌟 Steam

2016年05月28日

5

禿げました。

しんぱしー

しんぱしー Steam

2016年05月15日

5

3月12日に待望の日本語訳が登場しました!
optionから言語を変更するだけですぐ日本語に出来ます
気になっていた方はこの機会にいかがでしょうか?

dra_e_bond

dra_e_bond Steam

2016年05月15日

5

カニちゃんは可愛いけど、このゲームはクソ難しい。

難しいからクソゲーと言うのは違うと思うが、進めば進むほど楽しくなくなっていった。
反射神経に優れたアクションゲームの達人なら凄く面白いゲームなのかもしれないけど、
フレーム単位の判断力など皆無で、連打グセのある自分にとっては難物だった。

豊富で自由度の高いアクションや、プレイヤーだけでなく敵も平等に巻き込んで惨殺してくれるステージギミックなど、
アクションゲームとして非常に楽しいシステムなのだが、決してのびのびとアクションさせてくれるわけではなく、
実際のところプレイヤーの邪魔をすることに人生をかけているようないやらしいステージばかりである。

好き嫌いは置いておいてこのゲームは死にゲーであるが、
カニちゃんの死に様をいちいち見せる演出時間がかなりテンポを悪くしている。
死亡演出自体が悪いわけではないが、鬼畜ゲーには鬼畜ゲーなりのプレイヤーへの思いやりが欲しい。

[楽しい要素]
・2段ジャンプ!
・壁貼り付き!
・方向入力+攻撃ボタンの組み合わせによる多彩な攻撃!
・棘や回転ノコギリなどの敵にも容赦無いステージギミック!
・カニちゃんのサービス(死亡)シーン

[嫌らしい要素]
・滑る床
・ほぼ見た目通りの当たり判定
・微妙にもどかしい硬直時間設定
・初見殺し+精密操作+休憩場所なしの長丁場エリア
・攻撃中全身に無敵+攻撃判定がある敵
・敵のぶつかり判定
・クソ狭プラットフォームや強制スクロールなどと上記の敵の特性の合わせ技
・滑る床(大事なことなので二回言った)

まぁ鬼畜死にゲーあるあるだとは思うのだが、時にあまりにも理不尽なエリアがあって、
けっして「あー難しかった」と笑顔になれるゲームではない。
最終面のエレベーターエリアは本当にキツかった。
あれをクリアしたのだから多少の恨み節はかんべんして欲しい。

一応ボーナスステージ含めて全ステージプレイして、ギャラリー全アンロックまではやりました。
もう、ゴールしてもいいよね……

・・・

こんだけ書いておいてなんだが、自由度の高いチェックポイントシステムがあったり、
序盤だけは理不尽さを感じさせないように間口の広い難易度曲線が引かれている感があるので、
雰囲気が好きで、我こそアクションゲーマーという人にはおすすめできると思う。
どうしても無理そうなら難易度の低いモードもある。

君はカニちゃんを冒涜的な呪いの書から救い出せるか!

KaHaKu

KaHaKu Steam

2016年05月01日

5

キャラが可愛い
血飛沫がすごいけどドット絵だからそこまでグロくない
難易度も高くやり甲斐がある

結論:楽しいヽ(・∀・)ノ

ヤニュウ

ヤニュウ Steam

2016年04月20日

5

[b][h1]侵略!カニ娘![/h1][/b]
[b]・基本ルール[/b]
3ライフ制度の死にゲー
しかし道に落ちている血の玉を拾ったり
敵をスタイリッシュにズタズタに引き裂くと
チェックポイントゲージが溜まっていき
満タンになると任意でチェックポイントが作ることができる
ステージに配置されているエグいトラップに
敵を巻き込む事で得点の倍率が上がっていく仕組みなので
そこも上手く利用していこう
方向キーと攻撃ボタンの組み合わせで攻撃方法が変わるので
自分の思い思いに敵をズタズタにしよう!

[b]・ステージ構成[/b]
チュートリアルこそは地面に足がついていると思うが
それ以降は基本地面に足がついてる事が少なく
壁に張り付いたり空中で方向転換が移動の大半を埋める
動くトラップや滑る床など相まってかなり急かされる
これもこのゲームの難易度上昇に一役買っていると思う

[b]・世界観[/b]
背景を見ると分かる名状しがたき物体の数々がドット絵で細かく描かれている
たまーにチラッと見ると「スゲェ」と思うかもしれない
主人公のカニ娘ちゃんがドット絵なのに表情豊かで可愛い
ステージクリアごとに拝む事が出来るので
理不尽な難易度に疲れたプレイヤーのひと時の安らぎになるだろう

死にゲー特有の理不尽な死亡シーン等は無く
純粋にプレイヤーの腕前が試される
最終的に貴方の指先から心の臓までズタズタに引き裂くでしょう

2016/3/13更新
ゲーム全編日本語化されました
[strike]これで動画作成も少しはやりやすくなりそう[/strike]

0v0

0v0 Steam

2016年03月15日

3

ゲームパッド次第で起動しなかったり前提条件がやや厳しめ。面白いんだろうけど理不尽としか感じられなく楽しめない。滑る床と棘に頼ったなんちゃって高難易度ゲーム、ただただ理不尽なだけ

Dangomusi

Dangomusi Steam

2016年03月12日

5

まさかの日本語対応です!
スーパーミートボーイより攻撃アクション豊富!
女の子がかわいい!
不気味な世界観!
次は映画化ですね!?

みぞ

みぞ Steam

2016年02月28日

5

二段ジャンプができる肉男って感じ。死にゲーが好きな人にはとりあえずおススメ。
ただSMB(表)とかsurper hexagonとかよりも難しいので完璧主義者がやってしまうと、精神病むと思うので注意。

dream4ラストの段差を上がっていく操作が苦手すぎて積んだ。。
カニちゃんが可愛いので、これから鍛錬してエンディングまで行きたい。

H29/3追記:やっとendまでクリア。
4-3が難しすぎて総プレイ時間の半分はここに費やされた…
おかげでendステージが接待ステージかのようにくっそ簡単に感じる。
やりおえた時のあのアドレナリンは何物にも代えられない。。

chobi

chobi Steam

2015年12月26日

5

カニちゃんかわいいです!
ゲームの雰囲気とBGMがとってもいい。難しくても何度もプレイしてしまう中毒性があります。

hebiniwa

hebiniwa Steam

2015年12月18日

5

雰囲気、BGM最高!やり込むうちにテクニックが身について、クリア後はランキング上位目指す楽しみを味わえます

そして主人公がカワイイ
これはやる気につながりました

根気を要するゲームでしたが難易度を変えられるようになったので知らない人にもオススメしやすくなりました

rekeR3K3

rekeR3K3 Steam

2015年06月11日

5

通称「蟹娘」「カニちゃん」などと呼ばれるいわゆる"死にゲー"2Dアクション。

見た目は美少女ヒロインと、レトロテイストのドット絵をウリにしたキャッチーな印象の2D横スクロールアクション。
しかしその中身は猛烈に難しい鬼畜難易度の脱毛促進ゲーム!!
…ですがインディーズに数多くある死にゲーの中でもレベルデザインやトラップ・ギミック配置についてはよく考え抜かれ作りこまれており、一見理不尽で突破不可能に思える箇所もトライ&エラーを繰り返すうちに自然と突破口が見えてきてクリアできるようになる絶妙な難易度を保っています。
文字通り血反吐を吐きながらの苦労の末クリアできた時の達成感の高さはひとしお!

この手のゲームでは割と珍しいライフ制の導入と、こまめに入るチェックポイントのおかげでモチベを維持しやすく、可愛らしい蟹娘の行く末の見たさもあってついつい頑張って最後までプレイしてしまう魔力があります。

また直接的な攻撃手段が用意されているのもこの手の死に覚えゲーでは案外珍しい点。
コンボを叩き込んだり敵をトラップに押し込んでミンチにしたりと大量の血しぶきとともにボーナスゲットできて非常に爽快感が高いです。

セール時には非常に安くなるため手に取りやすいタイトルとしてもオススメの一本です。

本レビュー投稿直前頃のアップデートで初心者向けの"Novice"モードが追加されましたが、最終面がプレイできないなど制限がいくつかあるようなのでやはりSTANDARDでのクリアを目指して欲しいものです。
発売からそれなりの年月が経っても定期的にアップデートやEXステージなどのコンテンツ追加が行われている点も好感持てます。

1つ難点を挙げるとしたら操作性でしょうか。
基本のレスポンス自体は問題ないものの、通常攻撃とダッシュ攻撃に同じボタンで似た操作を使うためここぞというタイミングで暴発を招くことがあります。シビアな操作を要求されるゲームだけにここは残念。
シンプルな操作を目指しての設計だと思うのですが切り分け可能になれば更に良くなるはず...。
あとコントローラ必須レベルなのでキーボードやレースハンドルしかないという方は要注意。

Osinko_pc

Osinko_pc Steam

2015年03月05日

5

起動でクラッシュされる方

日本のユーザーでこのゲームが起動しない事がありますがOSの日本語辞書が原因である事が多いようです
私のPCは"Microsoft Office IME" がデフォルトだったのですがそれが起動を妨げるようでした。
設定を"Microsoft IME"にすると起動できるようになります。

<Win7の場合>
コントロールパネル>地域と言語>キーボードと言語>キーボードの変更>全般>規定の言語
のドロップダウンから選択して設定を変更できます。変更後に起動すると動くことが多いです。

shinraF

shinraF Steam

2015年02月06日

5

切れ!刺せ!蹴り飛ばせ!
スタイリッシュアクションでおなじみのデビルメイクライみたいにコンボを稼ぎながら進んでいくゲーム
途中アイワナほどじゃないけど死にゲー要素が多数あり、死んで覚えるゲームになっている
実績の難易度もVVVVVVほどじゃないけど高め
特にスコアアタックはコンボが途切れないように稼ぐのが難しい
クトゥルフ好きのマゾヒストには楽しめるだろう

5

モンスターを倒すアクション性はあるものの、マリオのようなゲームが苦手な方はイライラするゲーム。
死ぬ要因の9割は滑る床からのトゲの即死コンボ。
床のすべり具合やジャンプの慣性をつかめないとすぐに死ぬ。
唯一気持ちいいのは敵を蹴り飛ばしてトゲやノコギリに当てて倒すこと。
道中収集アイテムがあるがとらなくても良いのである程度簡単に進むこともできます。

あとカニちゃんはかわいい

Yamiichi

Yamiichi Steam

2014年12月23日

5

楽しいけど鬼畜すぎる

imia松原姉様

imia松原姉様 Steam

2014年10月31日

5

くっそむずい死にゲーアクション
死にながら覚えて先に進む
カニ子かわいい

mandaraya

mandaraya Steam

2014年10月06日

5

まさに死にゲー
しかし配置等に理不尽な感じ(ショボーンのような)はしないので頑張れる。
最初のうちは死にまくるのに、何度もやっているうちに段々とすんなり行けるようになってきて、人間て進化するんだなって思える

maitake

maitake Steam

2014年08月18日

5

怪物にされてしまったカニ娘ちゃんが元の姿に戻るために冒険するアクションゲームです
操作が若干特殊なのと箱コンしか使えません
そして可愛い見た目にだまされて買うと痛い目を見ます
激しいトライ&エラーと難易度でプレイヤーを遠慮なしにころしにくるゲームです
自分は箱コン持ってなかったのでキーボードでやりましたがやるなら激しく箱コンを推奨します
着実に進める感じもあってかなり面白いです、おすすめします

Parilla

Parilla Steam

2014年08月04日

5

なぜか手がハサミのようになった女の子(通称:カニ娘・カニちゃん)が主人公の横スクロールアクションゲーム
割りと普通のアクションゲームだけど、特徴的なのはチェックポイントを自分で好きな場所に作れることか(ただし敵を倒したりアイテムを集めたりしてポイントを貯める必要あり)
ステージ数はなかなか多く、1ステージも結構長い。オマケステージもいくつかあり。

総じて高難易度で、特に終盤ステージの理不尽度はヤバイ。まさしく「ぼくのかんがえたさいきょうのめん」状態。
空中で連続ジャンプして進むところに襲ってくる大量のゴーストとか本気で殺意湧いてくるレベル
正直終盤のステージはもう二度とやりたくない
その上コレクション要素やらタイムアタック要素やらまであるもんだから・・・
オール実績解除は人間やめないと無理だと思う

本気で歯ごたえのあるアクションゲームやりたいならオススメ
あとカニちゃんが可愛い。買い

yudemame

yudemame Steam

2014年07月26日

5

死んでもすぐに復活できてストレスもたまりにくくドットも綺麗で凄く楽しめます

RainFall

RainFall Steam

2014年07月06日

5

so cute!!!!

Eis

Eis Steam

2014年07月05日

5

このゲームを簡単にまとめますと、つまりこういうことです。

①呪いの本に取り憑かれて、二又フォークみたいな手になってしまったドット絵少女が
②夜な夜な呪いの本に敵と針山だらけの悪夢のような世界に送り込まれて
③爪パンチとキックとジャンプと壁張り付きその他を駆使しながら
④物凄い勢いで死にまくりつつゴールを目指すアクションゲーム

凄い! 完璧に紹介できた!
本当にコレで終わると若干怒られそうなので、もう少し見所を判りやすく解説していきましょう。

①、②に記述したとおり、主人公は呪いの本に取り憑かれた呪われ少女です。
英語はあまり明るくないので詳細は気にしないことにしていますが、
毎晩呪いの本によって悪夢的世界に送り込まれてしまうようです。
悪夢世界は水中だったり、なんかジャパニーズ提灯が浮かぶホラー世界だったりと中々ユニーク。
ただしどのエリアも共通して針山と滑る床が待ち構えており、プレイヤーに剥き出しの殺意を見せ付けます。

「えっ、そんな殺意に満ち溢れた世界とか死んじゃう!」
ご安心ください。このゲームは死のハードルが非常に低いゲームです。
④で挙げたようにあっさり死ぬのは事実なのですが、同時にそのリカバーも容易となっています。

具体的には宙に浮かぶ血液を集めたり、敵をブラッディに抹殺することでゲージが溜まり、
これが一杯になると、大体どこでもチェックポイントを作成することができます。
死んだ場合はこのチェックポイントからの再開となるため、
「死んだらステージ半分戻された死にたい」という事態はあまり発生しません。
むしろ「チェックポイント作ったし、周囲の探索しながらちょっと死んでくるか」ぐらいの勢いです。
ゲージは割と早く溜まるので、アクションが苦手でもじりじり進めることができるでしょう。

また、③に書いたように、主人公はかなりアクション能力が高く設定されています。
上段下段に打ち分けられる連続パンチに敵を上や横に吹き飛ばすキック、
短距離なら針床もスルー可能な突進パンチに敵の背後に回れるスライディング。
更に空中に跳ね上げた敵をジャンプして追いかけての空中コンボまで可能です。

「でも小難しいんでしょう?」ですって?
これらがなんと攻撃とジャンプの2ボタンで可能!
しかも概ね方向キーと攻撃ボタンを一緒に押したり、攻撃ボタンを長く押すだけ!
なんというお得感。なんという暴力の大安売り。
小難しいことが苦手な貴方でも、最悪ボタン連打していればなんとかなるので大丈夫!
しかも敵もダメージ地形の影響を受けるため、針山に敵を蹴落とせば一撃必殺。
この爽快感はまさにプライスレス!

こんな具合なのでクリアするだけなら割とハードルは低いのですが、ヌルいゲームというワケでもありません。
このゲームには山盛り100個以上の実績が用意されており、
例えば「アイテムを全部集める」だとか、「ノーデスでステージをクリアする」だとか、
もうちょっと難しくなると「ノーダメージ」、「規定時間以内にゴールに辿り着く」等の条件で解除されます。

これらの条件を満たそうとすると、途端に難易度が跳ね上がります。
アイテムは半分くらいが危険な位置に配置されており、迂闊に取りに行くと結構な確率で死にます。
ノーダメージは意地の悪いステージ構成もあってなかなかの難易度、
落ちると一撃必殺の針山も存在するため、実際はノーデスもちょっと難しめです。
規定時間内のゴールに関しては割とギリギリの時間設定で、
チェックポイントを作った直後に1回死ぬことが許されるかどうかという塩梅。

「hahahaその程度まだまだヌルいんじゃん。俺アクションとか超得意だし、ヨユーっすよー」
そんな貴方にお勧め、ハイスコア稼ぎの実績解除(なんと高低2段階というお得仕様)!
コンボ攻撃や連続キルにより跳ね上がる点数! 更に収集物やクリアタイムで加算されるボーナス!
連続キルの受付時間は短いので、計算して敵を移動させながら倒し、更に色々集めてと大忙しです。
それでも満足できない貴方には、世界の強豪達とのオンラインハイスコア争いが待っております。
もうヌルいとは言わせません。死ぬほど頑張ってハイスコアを目指していただきましょう。

なんか妙なテンションの上がり方のせいで通販番組じみた紹介になってしまいましたが、
まとめると「初心者から上級者までみんな楽しめる良作アクション」これに尽きます。
ああ、やっぱり最初の4行が全てだった。

あと、
⑤ドット絵の女の子が針山に串刺しになったりするのに興奮しちゃう変態どもにもお勧めだよ!

Akaino

Akaino Steam

2014年06月29日

5

かわいいかわいいカニちゃんを操作して蹴って針に突き刺したり爪で八つ裂きにするゲーム。
でもどっちかというと自分が串刺しにされてる方が多い。敵の配置と罠のいやらしさがひどい。
血を集めて中間ポイントを作れるシステムがあるけど先で作ろうって思ってたら死ぬ。いっぱい死ぬ。
死んだカニちゃんはバラバラにならなかった子だけうっすらと残るよ!
さあみんなでカニちゃんを収穫しようね。

SAI_TOH_SAN

SAI_TOH_SAN Steam

2014年06月08日

5

死に覚え系アクションゲーム、エグ目の敵と独特のチェックポイントシステムが特徴。
敵を倒すなどしてポイントを貯めてたまったらチェックポイント召喚というシステムなのだが、その場に数秒立ち止まって召喚というシステムなので浮遊する敵などに目をつけられたらなすすべなく殺されやり直しなどになる。
正直設置できる場所も限られてるし普通の通過式チェックポイントでいいんじゃないか感がある。
でもとにかくグラフィックが綺麗、ドットのアニメーションも印象深いし幕間の詩もあらおしゃれ。
おまけ画像をアンロックできるシステムもナイス、いろんな人の描いたかわいいカニちゃんが拝める。
解像度が1280×720しか用意してないらしく4:3ディスプレイだとカニちゃんがエビみたいに細くなるのは残念。

yuuutu

yuuutu Steam

2014年05月23日

5

スタイリッシュ横スクロールアクションゲーム
非常に面白い格ゲーなのでおすすめです!
実績がいっぱいあるのでやり込みたい人もやり込みます。

ハブーンの肉

ハブーンの肉 Steam

2014年05月05日

3

オススメ度 ★☆☆☆☆(1)

爽快なアクションゲームかと思っていたが蓋を開けてみるとイライラ棒のようなゲームだった。
全体的に難易度は高く、とにかく死んで覚えるいわゆる死にゲー。

○良
 ・キャラクタの軽快な移動操作
 ・きれいなドット絵で動くムービーシーン(少ないが)

×悪
 ・直感的ではない攻撃操作
 ・いやらしさ満点の敵キャラクタ
 ・シビアなレベルデザイン
 ・自分でリスポーンポイントを設定出来るシステム

■以下締まりのない感想
キャラクタの操作はシンプルで、移動, ジャンプ, 攻撃ボタンのみ。
ボタン連打で連続攻撃や、上に吹き飛ばしてから空中コンボなど楽しそうな要素はあるが、
レベルデザインと異常な敵のいやらしさがその楽しさをすべて殺している。

特に敵キャラクタは
・攻撃の射程と持続時間が長い敵
・カウンター気味に攻撃しないとこちらの攻撃を100%ガードする敵
・空を飛ぶ上に当たり判定が小さく、無敵時間のある体当たりをしてくる敵
・やけにノックバックする上に7発も殴らないと行けない敵
などレバガチャプレイは許さないと言わんばかりのラインナップ。

ゲームの中盤以降は足場が少ない/シビアな時間制限があるステージばかりで、敵に対してコンボを決めるよりも素早くステージ上の針に落とすほうが効率が良い。
また攻撃ボタンが1つしか無いため方向キーとの組み合わせで様々な攻撃を繰り出せるようになっているのだが、個人的にイマイチ直感的ではなく最後まで慣れなかった。
基本的に方向キーをニュートラル+攻撃ボタンで敵をノックバックさせるキック、
方向キー+攻撃ボタンでダメージを与えるパンチとなっているが、
 移動中にキックを出したいのにパンチが出て敵と距離が離れる→すぐにキックしたが空振り
という事態が頻発し非常にストレスを感じた。(その逆もある)
パンチボタンとキックボタンをはっきり分けた方が良かったと思う。

リスポーンポイントを設置できるシステムについて
敵を倒してゲージを溜めることで任意の場所にリスポーンポイントを設置できるシステム。
これはプレイヤーにストレスを与えるだけの要素であると感じた。
FPSで例えるなら「クイックセーブボタン付けたから自動セーブはしないよ」と言われている様なもの。
しかも後半になると、プレイヤーに関係ない場所で敵がギミックに殺される→いつの間にかゲージが貯まっている・・・
というような場面が多く、結局は開発者の意図した場所でリスポーンポイントを設置させられているに過ぎないと気付く。
これならば開発者が責任をもって適切なリスポーンポイントを設定するべきだったのでは。

They Bleed Pixels (ゼイ・ブリード・ピクセルズ)に似ているゲーム