














To the Rescue!
救出へ!魅力的な犬のシェルターシミュレーターです。ユニークな犬の世話をして、できるだけ多くの犬にぴったりの飼い主を見つけてください。現実世界の動物保護施設をサポートしながら、保護施設をアップグレードし、病気の発生を制御し、それぞれの犬の好みを学習し、難しい決断を下しましょう。 毎日、新たな課題と報酬がもたらされます。犬には特定の好みがあり、感染症にかかる可能性があり、マイナスの特性を持つ場合もあります。しかし、募金活動をしたり、ランダムな寄付を集めたり、誰かが新しい親友を見つけるのを手伝ったりすることもできます。残念ながら、十分なスペースはなく、常に犬の数が増えています。
みんなのTo the Rescue!の評価・レビュー一覧

Ad Victorium
2023年07月24日
犬が好きなので買ってみました。
グラフィックがとてもかわいくて、見てるだけで癒されます。
ゲームに収録されている犬種は多い方だと思いますが、ゲームに慣れてくると見慣れてしまうため、
アプデで犬種が増やされることを願います。
ゲームのシステムは個人的には好きでした。
しかし、現時点ではボリュームが少ないと感じました。
ゲームに慣れてくると、新しい犬が来なくてゲージがガラガラになったり、
受け取り手が来る頻度が少ないため、ゲージの回転率が低くなったり。
なにもすることがない(やることがない)時間が多かったです。
その辺のバランス調整は今後に期待、といった感じです。
2023年7月現在、ゲームの進行を妨げるようなバグはなかったです。
それ以外の細かなバグは所々で見られました。
日本語版だけなのかはわかりませんが、例えば、迷子犬の名前が表示されず、後日探しに来た飼い主に受け渡しができない。等。
犬好きの方にはとてもおすすめなゲームです。

Vtuber鯱おじさん
2022年06月01日
2022年5月時点で、バグはだいたい直っているようで、プレイ自体にはほぼ支障はなさそうです。
ただしごくまれにフリーズはあります。15時間くらいやって2回ありました。
日本語の文字化けも多少はありますが、さして問題ではない部分です。
過去レビューにあった、「毎日のセーブが長い」「犬を引き取ってもらう時の時間が長い」について、セーブ時間は短く、犬譲渡の演出はスキップができるように改善されています。
犬保護センターを運営しつつ、いち職員として迷い犬を保護し、里親に譲渡するゲームです。
スキルや設備が育ってない序盤が最難関で、
リアルタイムストラテジーかってくらい忙しいです。
ストーリーが進んでいくと設備やスキルが充実してきて
サンドボックスらしくゆったり遊べます。
悪く言えばヒマになっていきますが、このあたりは個人の好みかも。
犬がとても可愛らしく、犬好きにはオススメです。
独特の操作性があるので、キーコンフィグをうまいこと使いましょう。

牛さんモーモー
2022年01月02日
[h1]不具合が目立つがのんびりやるには問題なし[/h1]
犬の保護施設を運営するゲームです。絵柄が好みならかなりオススメできます。
ゲームの詳細にあるように、[u]このゲームを購入することにより一部の額が現実のシェルターに寄付されます[/u]。
気になった方は是非詳細を読んでみてください。
[h1]ゲーム内容[/h1]
[list]
[*]保護施設は自分好みにある程度カスタムできます。
[*]安楽死の選択を考慮する場合もありますが、設定により回避することができます(移送)。
[*]安楽死も移送もしたくない場合は難易度を下げることをオススメします。
[*]操作キャラクターは既に完成されているアバターが何種類かあり、その中から選びます。髪型や顔などの変更はできません。(男女2人ずつだったと思います)
[*]犬の種類は結構多めです。ゲームならではのユニークな犬もいます。
[*]スキルを振り分ける機能があります。移動速度アップやシェルターの改造など色々できます。
[*]何かを選択するときの操作性が悪いです。コントローラーの方がいいかもしれません。
[h1]バグについて[/h1]
ゲーム自体まだかなり粗削りです。
他の方のレビューではチュートリアルでフリーズしてしまうとありますが、私は遭遇しませんでした。
気になったのは、[u]しばしばフリーズする[/u]・[u]特定の犬が増殖する[/u]・[u]チュートリアル中、一部の日本語訳が丸々文字化けしてしまう[/u]点だと思います。
フリーズしてしまった場合、ゲームを強制終了するしか手がないため[b]その日の朝からやり直しになります[/b]。しかし、1日の流れはランダムなので同じことの繰り返しにはならないです。
また、特定の犬が増殖する件ですがそこまで大きな問題ではないです。
文字化けについては移送のチュートリアルです。安楽死を選択しない場合、電話横にあるケージに犬を連れて行ってください。その後電話を選択すると移送できます。
[h1]初手チュートリアルの難易度が高すぎる[/h1]
最初、主人公は家の近くにあるシェルターでほんの少しだけ働きます。いわゆるチュートリアルです。
しかし、このチュートリアルの難易度がものすごく高いので注意してください。
数日しか働かないうえ、[u]難易度が高いのは数日だけ[/u]なのでなんとかやりくりしてみてください。
現実のシェルターはきっとこんな感じなのかな…と思うはずです。
ゲームの中で犬を引き取ってもらう際に何種類か犬を見てもらうんですが、見学時間を短くしたりスキップできる機能が欲しいです。最大5匹見学してもらえますが、その時間がかなり暇です。
現実に近いものを維持しつつ、ゲームとして親しみやすいところが好印象でした。
イラストも可愛いので、プレイして遊ぶだけでなく中学生くらいの学生さんに学習目的で触れさせるのもいいと思います。
まだ粗削りな感じはしますが今後のアップデートに期待しています。

monoc
2021年11月05日
ゲーム性自体は好きなのでおすすめを押すが、まだかなりバグが多い為購入するならアーリーアクセス(開発途中)と思ったほうが良い。
言語:たまに日本語と英語が混じったり、おかしな文章が出てくるが、まあ読める範囲なので問題なし。
ゲーム性:ランダムに施設に入ってくる犬をお世話しながら、やってきたお客にぴったりの保護犬を提案し、里親になってもらう。お客1人につき、紹介できる保護犬は5頭まででお客が気に入ればそのうちの1頭を連れて帰る。
普通にプレイしていれば店の評価はすぐMAXになるし、アルバイトを雇い犬のケージをアップグレードしていればすぐに保護犬1頭の評価が高まるのでお迎えは早い。
しかしそれ故に、店に入ってくるよりお迎えされるペースの方が早くなり、店を拡張しても無意味に思えてくる。
サンドボックスとしてのびのび楽しむより、より狭い空間で縛りプレイした方が個人的には楽しく感じる。
なので巨大設備を作るサンドボックスというより、アップグレード要素がある作業ゲーが好きな人にオススメ。
毎朝オートセーブが入るが、1~2分ほど静止状態になるのが個人的にストレス。
アップデート(パッチ)の頻度は今の所高いようなので、ひとまず近いうちにバグがなくなり快適にプレイできるようになることに期待中。

kirarin_stars
2021年11月03日
日本語対応ですが、ストーリーのチュートリアルでフリーズし先に進めません。しっかり動くようになれば購入を勧めますが今はまだです。

しの
2021年11月02日
安心の日本語対応、翻訳も違和感なく遊べます
ただ、チュートリアルで暗転フリーズしてしまい進行不可
何度チャレンジしても同じところで固まってしまいます
解決するまで購入はお控えください