























ディビジョン
致命的なパンデミックがニューヨークを席巻した後、残ったものを救えるかどうかはエージェントにかかっています。ミッションを完了し、ダークゾーンを探索し、単独または 3 人の友人と一緒に敵の勢力と戦ってください。新しい PvP モードと PvE モードを提供する完全なエンドゲームを体験してください。
みんなのディビジョンの評価・レビュー一覧

kuchi2000
2023年03月08日
今思えば銃でバンバンやるゲームはここから始まった、と言って過言ではないゲーム。
発売から早いもので7年経過しましたね。
Division2も当然やりこんでますが、UBIザーバーから購入してます。
Steam版は最近になって、UBIの取り扱いが復活したのかな。
購入当時は毎日これで遊んでました。
NYのマンハッタンはクリントンのアパートに住んでたのもあり、それは丁寧に作りこまれたマップに驚かされてました。
マディソンスクエアーの攻防戦
モンロー通りの死闘
タイムズスクエアの電力復旧活動
どれも面白くできたストーリーと展開です。
ですがひとつ一つだけこのDivision1の汚点というか、問題点が一つだけ存在します。
ダークゾーンの存在でした。
エージェント狩りというシステムです。
負けはしません。負けはしませんでしたが、一人で戦うにはつらい場所です。
武器のレベル上げするのに欠かせない物が、あそこにはゴロゴロと存在してて。
必ず取りに行かねば、武器のレベルを上げるのに必要不可欠なのです。
一人だとコソコソ取りに行ってましたねぇ~チーターローグエージェントと一人では戦いたくないので
とにかく一人でコソコソしてました。
そおいうゲームです。 私の説明だとよくわかんないかもしれませんが。
雰囲気は表の世界ではノンビリNPCを狩りながら、武器や防具をゲットして。
ダークゾーンでコソコソしながら物資を調達する感じですwwwww
ドキドキしながらなので、その分には楽しいのですが。
ローグエージェントの団体に遭遇したら、一人だと完璧やられるゲームwww 最悪です。
でもそれを差し置いても、ストーリーは面白くできていて。
やりこみ感もありますし、さすがオープンワールドって感じのゲーム
2もダークゾーンがありますけど、まったく行ってません。
ていうか行かなくても、十分武器のれレベル上げができるので。
行く必要がなくなったからですwwwww
1-2ともにやり込めるゲームなので、ぜひ経験してみてください。たのしいです(^▽^)

ENOKEY
2022年12月11日
ボリュームが本当に少ない。
この手のゲームはボリュームが少ないのが基本ではあるが
こちらはその中でも特に少なく
ほかのゲームで例えるなら物語的にこの辺が序盤のピークかな?
って辺りで話もろくに完結しないまま
俺たちの戦いはこれからだ形式で突然終わる。
え?これで終わり?まだあるだろ?と思いネットで調べたが、本当にそこで終わりだった。
ストーリーの評価が高いので一番期待した部分だったが拍子抜けである。
ミッション開始場所に向かう途中で道をうろついてる敵に見つかり敵対された場合
無視して進もうとするとだいたい死ぬか、医療キットを消費することになる。
弾を避けようと隠れられる場所を探し、そのまま敵を撒こうと考えるかもしれないが
そういった場所がほぼ用意されていない。
ほかのゲームであれば、しばらく潜伏していた場合、戦闘状態が解除されるが
このゲームは距離を離さないと戦闘状態が解除されない仕様なので
隠れたとしても無駄で、こいつらはどこまでも追ってくる。
しかも戦闘が解除されるまでの距離がほかのゲームでは考えられないほどに長い。
距離を離している途中に下手するとまた別の敵と遭遇して戦闘状態になり、結果2グループの敵に襲われることになるので
無視しようとした場合、たいていは死ぬか医療キットを大量に消費することになる。
そのため道すがら敵対された場合、毎回毎回毎回毎回毎回、敵を処理する必要がある。
どうしてこんな面倒な仕様にしたのか理解ができない。
ストーリーの進行度とレベルのバランスが崩壊している。
レベル20推奨のメインミッションを終わらせた後に、出現するメインミッションがレベル23推奨だったとして
すぐにこのミッションに向かうと、敵に圧殺されミッションが完了できない。
相当頑張れば完了することも可能だが、通常10分で終わるミッションに下手すると数時間費やすことになる。
出現するメインミッションを順番にこなしているだけではレベルが足りないので
サイドミッションやエンカウントをこなしてレベル上げが必要になるのだが
これがほぼ同じことの繰り返しで作業感この上ない。
誰かとマッチングしてさっさと終わらせようと考えても誰ともマッチングしないので
一人で黙々とこなすことになる。
この辺は人が少ない現状を鑑みてマッチング調整を行うべきだが、UBIなのでお察しの通りだ。
余計なことをたくさんやらせた上でようやくストーリーが進む仕様なので
ストーリーだけ見ようと思っている方は絶対に買うべきではない。
レベル30に到達し、装備レベルを上げ、ワールド5にして
ここまで来てようやくまともにマッチングするようになる。
COOPできるようになれば世界が変わり楽しくなるが
だったら最初からレベリングのバランスがまともな2を買って
サクサクとストーリーを進めてストレスなくレベル30に到達し
COOPした方が時間の使い方として有意義だと思う。
解像度の変更でゲームが落ちる現象については、Steamのオーバーレイ機能をオフにすることで解決しました。

もにゅたん
2022年11月29日
私は、Division1 ▶ Division2 ▶Division1 といったりきたりで遊んでます
Divison2よりは難易度がかなり高めと個人的に感じます。序盤は特に感じると思います
適正レベルでノーマル難易度で挑むと難易度設定間違えたかなくらい強いです
サイドミッションも難易度設定がおかしくてメインミッションボスより手強いのがでてきます
バグは有りませんけどDivisionの作品自体(1,2)バグ多めなので気にしないようにすればいいです
この世界でNYで私は生きていると実感できます
かなり内情を知っているラジオや街なかで声をかけてくれる方々(心無い言葉をかけてくる人もいますけど)
物資を奪い合ってる人もいれば、物資を分け与える人たちもいます。エージェントに物資を求めに来る人もいて渡すと武器か防具をお礼にくれます。みんな助け合って生きています
力尽きてそのまま倒れ込んで動かなくなる人もいれば、道端やベンチでお亡くなりなってるご遺体など
この世界の厳しさを体感できます
この世界の厳しさは敵さんも例外ではなく、暴徒のような人たちでも座り込んで焚き火で寒さをしのいでいたり、島からの脱出の計画を議論していたりと様々です

mutumi101
2022年10月28日
PS、PC共にプレイ、PVEもPVPもプレイして総時間は4000時間はいってるかな。
普通に面白いと思います。やる事なくなったらDZでPVP、勘違いしている人が多いがPVPをする際はローグ(裏切り者・ならず者)になるのが一番。 ローグはあくまでも「悪役」を演じているだけ、DZではローグ対ローグ何て事もザラ。
PVE装備とPVP装備はビルドの作り方が全然違うのでDZにPVE装備で行くのは自殺行為といえる。
PVP装備でDZのNPCに苦戦するようならば簡単にローグPTに狩られるだろう。
PCはグラが綺麗だがチーターがいる時もあるので残念だがPCのDZのほうが人はいる。外人は装備が貧弱でも平気でDZに来る人は多いし死んでも気にしない感じで楽しんでるっぽい。日本人のほうがDZを敬遠する傾向にあるがそれはそれでいいと思う。

maitake
2022年10月13日
そんなにはやってないけど、褒められる点がグラフィックと世界観や雰囲気といったところしかない
多分PVEメインでゲームをする人や、ソロでのプレイがしたい人に、このゲームをオススメできるかどうかで言えばオススメできない
メインミッションの数がそんなに無い上に、同じようなサブミッションばっかりで、はっきり言ってつまらない
戦闘やスキルもあんまり代わり映えがないし、取れる戦術もワンパターンになりやすい
フルプライスゲームの中では5本指に入るぐらいのつまらない戦闘システムだった
PT組んでやるなら違うのかも
あと、オンライン要素やる気がないのに、オンラインにしないとゲームの起動すらできないのは意味が分からない
なんでこんな仕様にしたんだろうか
UBIと開発に一言
キャンペーンとエンドコンテンツ そもそも別のゲームとして作った方がよかったんじゃない?
それなら、こんな出来にはなってなかったと思う

ZAKUZAKU
2022年07月13日
こういうゲームは初めてプレイします。
数年前、PS4か何か発売前の動画を見てプレイしたいとずっと思ってましたが、なかなか機会に恵まれず、最近ようやくプレイする機会ができました。
皆さん慣れてる方々ばかりで私のレビューは参考にならないと思いますけど面白いのでレビューします。
街を歩いていくと銃を持った連中が登場し、ガード(隠れ)しながら撃つという感じで敵を倒していきます。
まだレベル5ですが死にまくりながら進めてます。
※再レビュー ↓↓
レベル30になりました。
武器は途中でゲットしたエキゾチック武器を装備したところ、チート武器か?というくらい
強化され、経験値ゲージが満タンになる毎にランダムで装備品を2つゲットできます。
このおかげであっという間にギアスコア256までいけました。
楽に強化できるのはありがたいですが、クリアしたようなのでこの辺で終わりですかね。
ダークゾーンにも行ってみましたが、突入10分しないうちにどくろマークのついたプレイヤーに何度かPKされました。
これが原因で萎えましたね。
DZで入手した武器はロスト。
何とか1度だけヘリで回収したけどもう行くことはないです。
PVPは嫌いなので私にはDZ向いてません。
ゲームとわかっててもイライラします。

MATSU
2022年03月30日
三人称シューティング × RPGの傑作
ドルインフルという驚異的な感染症が蔓延してしまった世界。暴力と力に支配され社会が消えかけている…。そんな世界を正常に戻そうとする特別な兵士。
それがディビジョンエージェントで、そしてプレイヤーでもあります。
リアリティのある世界観ではありますが、ゲームプレイとしては「RPGシューティング」としての毛色が強く、
レベルが拮抗しているのなら敵は相応に硬く、そして硬くなっていきヘッドショット一発で倒れるということはほぼありません。
そのため「力に支配されている」というのはプレイヤーとエネミーも例外ではなく
装備には「レベルとスコア」という要素があり、これが敵より低すぎたりするとかすり傷も与えられない。
ですが逆に言えばRPGによくある「レベルを上げて物理(銃弾)で殴る」が通用します。
そのため、装備をより強いものに更新していき、強い敵に挑むのが基本的な進め方になるでしょう。
ミッションやゲームモードにはいくつか種類があり、
雪景色のニューヨークで作戦行動をするストーリーのほかに、ダークゾーンと呼ばれるPvPvEエリアや、レイドのようなものも
(ただし、そのうちのいくつかのミッションは本編データのみで遊べますが、全種類をプレイするにはDLCが必要になります)
発売からだいぶ経ちますが、昨今のゲームと比べても遜色ないグラフィックとゲームプレイにおける作り込みで古さは感じませんでした。
どちらかというと、シューティングゲームよりもRPG・アクションRPGが好きな方にオススメできる作品だと思います。
(とはいえ、似たゲームがなかなかにない作品でもありますので、まずはデモプレイ版で体験してみることをお勧めします)

Itsuki_jp
2022年03月30日
NYの街は俺たちライカーズのナワバリだぜ!夜露死苦!
この黄金バットとピストルがありゃ最強よ!
ウイルス様々だよな〜?
JTF?FBI?弱体化したヤツラなんて目じゃないぜ!
ん?なに?兄貴から召集?
獲物がぶらついてるだと!?行くぜ野郎ども!
ヒャッハー!!
・・・
フシュー…(コノ世界浄化スル…)
フゴフゴ…(ウイルス燃ヤス…)
シュハー…(クリーナーズ…ミンナ救ウ…)
フモフモ…(感染者モウ助カラナイ…)
モゴモゴ…(浄化ノ炎ガ唯一ノミチ…)
?
なに?
防護マスクが邪魔で聞こえない?先に言え!
まったく…もう…いくぞ…。
・・・
こちらJTF11号車!
7番街ポイント2にてライカーズから襲撃を受けてる!
ハンス、ピートの班は既にヤラれちまった!
多数の民間人も居る!至急救援を!
…
はぁ!?600秒だと?
ホットドッグ作って食って片付ける程の時間じゃないか!無理だ!
ジャンなんて銃を握った事もない元消防士だぞ!
ああ…あの炎は…畜生クリーナーズまで…
お、おい、来るな!やめろ、撃つぞ!
クソッタr…
・・・
かつてのNYは世界一の街だった。
しかし今はどうだ、ごろつきや狂信者どもが好き放題してやがる。
惰弱な政府やJTFなんぞには何も出来んさ。
秩序は我々LMBが守る。
エージェント?
中には話のわかるヤツもいる…信用は出来んがな。
歯向かうなら潰すまでだ。
退役したとはいえ実戦を知らん連中なんぞに遅れはとらんさ。
…
まぁ、これはここだけの話だが、もし、仮にだ、
俺たちを倒し秩序をもたらす事が出来るヤツが現れたなら、俺は…
ああ、国連本部に行く時間か…
じゃあな。
・・・
フェイのやつなんだって?
また今日も無茶振りしやがって…
昨日なんざマスク一つで高濃度汚染地帯に行けとか…
ああ、さっきも7番街で飯食ってたらよ、
60秒以内にJTFの応援行けだの、
行かなきゃベニテスのおっさんと二人きりで夜勤だとか抜かしやがる…
あ?夜勤用ベッドのサイズを知ってるかって?
シングルに決まって…おい。変な想像させんな…
ったく…
はぁ…このあとも国連本部でミッションだってのによ
お前はどうなんだ?
はぁ?
今日もキャッシュからエキゾが出なかったからネームド狩りたいだと!?
全く任務をなんだと思ってやがんだ…
黄色で充分だろうが…
俺なんか一度もエキゾ欲しいと思った事なんかねーよ?
本当だからな!
よーし、見てろ〜
帰ったらエキゾ当ててお前にくれてやる!
さぁ、仕事だ!
2300、ポイントアルファで合流な!
〜録音データを再生しました〜
シナリオ良い、ゲーム性まぁまぁ、ボリューム少なめ。
総合…微妙。
セールで980円だったのでOK!

グレーテル.zip
2022年02月28日
PS4版を400時間ほどやった後、久しぶりに遊びたくなりPC版購入
噛めば噛むほど味が出るタイプの楽しく遊べるクソゲー(誉め言葉)
ただひたすら好きな武器を集めるもよし
性能を突き詰めるもよし
PvPを楽しむのは.....うん、人口的にあきらめよう
マンハッタンを走り回りながら観光気分で遊ぶもよし
敵をぶっ飛ばしながら世紀末プレイもよし(モヒカンはない)
友達と高難易度コンテンツをこなすもよし(友達は非売品)
共に戦える友などいないのならソロで高難易度コンテンツ遊びましょう(ドM向けの遊び方)
みんなもマンハッタンでド畜生と握手!
ちなみにDLCはアンダーグラウンドがおすすめ
ランダム生成MAPのおかげで割と遊べる
難易度も本編より高め(変更可)
レア武器もドロップしやすい
クリア後の金策にいかが?

Atomic Bomb(Game Creator)
2021年12月31日
■所感
ひさびさに"最近のレビュー"を見たら「ほぼ好評」と、ひと昔前と比べてかなり改善されてますね(嬉)。
プレイヤー層も少しずつ変化しており、新規プレイヤーが増えているように思います。
その理由は様々でしょうが、大きな転機となったのは、昨年10月にリリースされたパッチ1.4の大規模アップデート以降、武器装備品のドロップ率が跳ね上がったことで非常に集めやすくなり、新規の方でもすぐに古参プレヤーと一緒にトレハンができるようになったからだと思います。
また新たな装備の導入や、これまでのギアセットも見直されたおかげで、装備品、武器、スキルの組み合わせバランスがとてもよくなったと感じます。
おかげで、ビルドのバリエーションが大幅に広がり、やっとトレハンの面白さが感じられるようになってきたことも起因していると思います。(最初からこのバランスでリリースされていたら、プレイヤー人口もここまで減らなかったでしょう)
更に今夏リリースされたッチ1.7では、グローバルイベント(GE)なるイベントが導入され、イベント期間のみ一時的にプレイヤーが増加する人気コンテンツになってますw。6セットの装備(クラシファイドギア)も、とても気に入ってます。あれこれビルドの組み合わせを考えるのが面倒なら、とりあえず6セット装備する!みたいな。
とはいえ、steamからのアクセスするプレイヤー人口は3~5千人くらいですので、他のゲームと比較して決して多いとはいえません。ただUplayからアスセスする人もいるので、実質もっと多いかもしれません。ですので、夕方から夜はマッチングに困ることはありませんが、午前中はさすがにキツイ感じです。
もしよかったら一緒にやりましょう。エージェント!

Inari
2021年07月14日
ものすごくゆっくりダラダラとソロでプレイしてます。
やりたくなっては飽きて、しばらくしてまた遊びたくなる、そんな感じです。
[h1]シューター風味のアクションRPG[/h1]です。それなりの操作テクニックを要しますが、テクニックが全てではありません。
むしろパラメータが何よりだいじです。[b]立ち回りが重要な装備ゲー[/b]です。
「装備ゲーのシューターとかクソやん!」って感じちゃう方はたぶん楽しめません。
「RPGなのにシューターっぽく遊べる!」って感じられる方はもう立派なディビジョン・エージェント!
キャラ萌えはありません。女性キャラもみんなモブ顔かおばちゃんです。
男キャラもワイルドだけどあんまダンディじゃありません。イケメンは皆無です(個人的な感想です)。だがそこがいい。
キャラの動きは操作してて気持ちがいいです。
色んな細かい動作にも状況に応じたバリエーションがあり、パルクールまではいかない程度の「訓練された動き」をいい感じに演出してくれてます。
世界観の演出はものすごく良いです。
雪化粧に包まれたクリスマスシーズンのNY。そこらじゅうに略奪の跡や吊るされた警官、必死の努力も空しく放棄された医療キャンプと死体袋の山。壁を埋め尽くす尋ね人の貼り紙。プライバシーのない避難所。打ちひしがれた住民たち。
でもエージェントがシナリオを進めていくにつれて、だんだん避難所の中に活気が戻ってきます。励まし合う大人たち。手遊びに夢中の子供。ギターの演奏。そしてクリスマスツリー。
私がソロで遊べてる理由はコレですかねー。雰囲気すんごくいいんです。
[b]レベルカンスト(30Lv)からが本編です。[/b]
「オンゲだとどうしてもそうなるよねー」って最初は私も思ってました。でもそうじゃなくて、[b]「ソロでも30Lvからが本番」[/b]でした。30Lvになるとゲーム要素が一気にどばーっとロック解除されるんです。ゲームがガラッと一変します。
なのでカンストするまでは「後々これ必要になるかな?」とか「今のうちからコレ集めておいたほうがいいかな?」とか考えずにガンガン進めちゃいましょう。
じゃあ30Lvになるまでの楽しみ方は?といえば、「ソロでメインシナリオ(ストーリー)を進める」ことでしょうか。カンスト前にマルチで育成するのは野良だと多分マッチングするのが難しいと思います。フレンドがいれば可能かな?
そんなわけで、マルチはほとんど触ってませんがソロゲーとしても75%オフならお勧めしちゃえます。
p.s. 一日も早い新型コロナ終息を祈って

コンバット越前
2021年07月11日
血反吐を吐く思いでようやくキャンペーンをクリアしたのでレビューを。
色々と不評なのを聞いていたので、サマーセールを待って1000円弱で入手。
これ定価で買ってたら即返金してたわ・・・
[h1]良い点[/h1]
・マンハッタン島を再現したオープンワールド
・色々な実銃が使える (序盤から色々使わせて貰える)
・曲や雰囲気
マンハッタンの色々なロケーションを実際に歩けるのが良い。(一部はダークゾーンというPvPエリアなので気軽に踏み込めないが)
あと面白い点としては、日本語吹き替えがナゼか関西弁になっていること。これはアレか。無法地帯ってことで〇成をイメージしてるのか。街の人の掛け合いとか聞いててほっこりする。
序盤から戦いやすい武器を持たせてくれているのに加え、倒した敵からも武器を拾え、序盤から色々な武器を試せるのが良い。
[h1]悪い点[/h1]
・理不尽な敵の配置
・Coop前提のゲームバランス
場所によっては拠点を出た目の前にエンカウントがあり、出た瞬間に見つかって再び拠点内に死に戻される場合も。これはもう少しどうにかならなかったのか。また、クエストの目的地に行く最短経路上は大体敵が屯しているか、別のエンカウントが設定されていて戦闘に巻き込まれる事が多い。2~3ブロック隣のビルに行きたいのにぐるっと迂回しなければならないシーンがかなり頻繁にある。戦闘の方もソロでプレーすると相手の数が多過ぎて常に押され気味になる。タレットを上手く活用することで大分マシにはなるが、それでも敵が堅すぎるので時間がかかってしまいダレる。
Lvを上げてステータスを上げれば楽になるのか?というとそういう訳でもなく、自分のLvが上がれば敵のLvも上がる仕様の為、戦闘が楽になって行かない。アサクリでもこの仕様の作品があったが、キャラの成長が実感できないのでホント止めて欲しい。(アサクリではオプションでLv同期オフの設定が後から付加された)
[h1]キャンペーンクリアまでの進め方[/h1]
そこそこ古いゲームでwikiも息してるか分からないので、レビュー見て買うかも知れない人の為に大まかなものを書いておく。
ソロで進める前提で書いている。フレンドとCoopできるのであればゴリ押せるので、もっと簡単に進められる。ただ、今更このゲームを積極的にプレーしようというプレーヤーが居るかは疑問。うちがプレーしている時も遭遇したのは隣国人のみ。
[b]序盤[/b]
マンハッタン島に渡ったらメインのクエストと医療棟のエンカウントを優先的にこなし、まずは治療キットのスロットを増やす。(診療所、小児医療を解放) その後、技術棟のクエストを進め、タレットをアンロックする。(コントロールルーム、浄水場を解放)
ここまで終わる前に奥に行かない。ソロの場合、タレットを適切に設置して敵の数を減らしてから自分で敵を撃つ、というスタイルで進めることになる。これが一番手堅い。タレット解放後はエンカウントを無理に消化しようとせず、簡単なものをEXP目当てでやるくらいで良い。特に「給水設備」というエンカウントはかなり面倒なので無視でいい。給水設備を無視しても医療棟は100%まで到達出来る。
序盤最大の山はテンダーロインの火炎弾生産現場で、余りこの手のゲームが得意で無い人はここでコントローラーをブン投げるハメになると思う。ここだけバランスが悪すぎる。
ここは先のエリアのサイドクエストを消化して強い武器を確保、あとはタレットの使い方で何とか突破できる。火炎放射器奴は、戦闘エリアの最上階(エレベーター降りた所)におびき寄せて、タレットを射程ギリギリに設置。タレットに向かってくるところを撃ちまくり、タレットが壊されたら視界外に逃げる、タレット置く、撃つ、逃げるをひたすら繰り返せば安全に勝てる。決して普通に撃ち合いをしてはいけない。火炎放射器の射程は想像以上に長い(´・ω・`)
[b]中盤[/b]
ひたすら各エリアのサイドクエストをこなす。ソロの場合、エンカウントを攻略中に死亡すると拠点まで戻されてしまう。報酬も美味くは無いので後回しにする。サイドクエストの場合、死亡してもサイドクエスト開始ポイントまでしか戻されないので、死に戻りしながらでも攻略を継続できる。サイドクエストのクリア報酬、サイドクエストのエリア内の箱、サイドクエストのボス敵のドロップなどで強い武器防具を入手できるので、装備品はサイドクエストで拾ったものを利用すると良い。店買いをするとすぐに資金が尽きてしまう。資金調達が非常に大変なので、極力店買いしないで進める。どうしても買う場合は武器優先で。
ダークゾーンはキャンペーンクリアが主目的であれば完全無視で良い。
[b]終盤[/b]
ひたすら各エリアのサイドクエストをこなす。サイドクエスト全て+ある程度のエンカウントをクリアでカンストのLv30に到達するので、まずはLv30を目指す。Lv30到達後はEXPバー満タンでアイテムが支給されるようになる。このアイテムはいわゆるガチャになっていて、開封することで強装備が取得できる。これで稀にエキゾチックランクの武器が取得できるので、まずはこの武器を取る。(Lv30到達の報酬で1つ確定?) ここまでのサイドクエストで拾った武器はアサルトライフルで火力60000前後程度だが、パッケージからは14万~の武器も取れる。これを取るとそこらの雑魚が完全に豆腐化する。(ゲームバランス崩壊)
パッケージから武器/防具を取って一通り更新してから最後の国連総会会議場へ行くとノースキルでも余裕でクリアできるのでオススメ。なお医療棟100%で解放されるシグネチャスキルが瀕死時に自動回復なので、保険として取っておくとさらに簡単になる。
という訳で色々書いて見たが、キャンペーンクリアまではそこそこ楽しめるので、セールで1000円以下なら暇つぶしとして買うのはありかな、というところ。ただし難易度はそれなりに高いので、繰り返し挑戦して敵の出現の仕方を覚えたり、攻略手順を考えるのが億劫な人には厳しいかも知れない。その場合は代金をドブに捨てたと思って諦めて。(´・ω・`)

sgt.otaku30
2021年07月03日
2016年に発売のゲームですが、2020年に起きたパンデミックが 予告のように感じるストーリー!
※あくまでもフィクションですけど? その他、WatchDogsシリーズ の様に、綺麗なアメリカの街並みと壁に描かれてる、ペイント(WallArt) とかも必見。ミッションとサブとその他、ダークゾーンで軽く武器や装備/ランク上げて 終わりかな?シングルプレイでも遊べるんですが、フレンドとか複数の人とプレイ出来る人はもっと楽しめる作品です。

gamejerbil
2021年04月29日
事前情報なしでプレイしたのでゲーム内容に驚きました。TPSの皮をかぶったRPGです(ハクスラ的)。経験値を溜めて強い武器や防具を手に入れて主人公は強くなっていきます。操作テクニックよりも装備の強さが重要です。レベルが低いマシンガンよりもレベルが高いハンドガンのほうが強いという世界で、一般的な銃の常識は通用しません。
敵は基本的に何発も撃ち込まないと倒せませんが、なかでも中ボス的な敵はとんでもなく固く、ちょっとやり過ぎな感じです。固さを武器に突っ込んで来る中ボスもいて、残念な気持ちになります。核戦争後の荒廃した世界で突然変異のミュータントが都市を占拠した、みたいなことなら分かるのですが、現実に寄せている世界観なので興醒めするんですよね。少なくとも人間同士の戦いという感じではないです。
また、同じ銃なのにレベルが高い銃のほうが劇的に強いので、これは銃なのかパラレルワールドの知らない武器なのか、なんだか分からなくなります。序盤は中ボスで詰まることもありますが、そんなときはレベル上げ+強い武器や装備を手に入れれば嘘のように難易度が下がります。敵を倒す工夫とか不要です。
ストーリーミッションは楽しいのですが、それ以外のサブミッションは、物資を守る、人質を助ける、ウイルススキャン装置を探す、アンテナを直す、くらいの種類しかなく、それをひたすら繰り返すだけです。一応全部クリアしましたが、装置を探す系とアンテナを直す系のサブミッションは、お使い感が強くて正直苦痛でした。
ストーリーをクリアするまではソロでもプレイできますが、その後はほぼマルチでの協力プレイが必須なバランスになります。私はこの手のゲームの協力マルチが苦手なのでストーリーをクリアしたあとにプレイをやめました。
文句ばかり書いていますが、それでも結構楽しめました。ただ、フルプライスでは買いたくないなとは思います。なんか、凄く化けそうなゲームではあるんですけどね。

RAKKUFUL
2020年11月14日
販売当初の悪評と親指下げられ具合から避けていたが
シーズンパス入り2000円以下のセールに釣られて買っちゃったマン
レベルを上げて装備を整えてメインミッションをクリアしてようやくマルチのスタートライン
そこからクラシファイド装備を揃えて ようやく高難易度プレイに参加できる権利を得る
GEイベントという不定期イベントでないと 5%程度の確率のアイテムから同じセット6部位の装備を入手するのは苦行だろうし
手に入れた装備のスキルアビリティを厳選した上で最大限まで強化する必要がある
同じMAPで 同じような敵を ひたすら倒し続ける
これに楽しみを見いだせる人は少ないと思うので親指は下げます
俺は戦闘要素は気に入った
レベルを30にし ワールドランク5にすると
オンラインセッションが即つなげ 周回重視で装備厳選をする「ハクスラゲー」に化けるので 「ボーダーランズ2」や「Deep Rock galaxy」を面白いと感じる人にはつまらなくはないはず
が、そもそも そこまで行くのに 10時間は掛かると思うので
そこまでするなら これを2本セールで買うお金で 別の新ゲーを買いたい
評価できる所はストーリー進行でサクサク最高レベル30まで上がる所と色んな種類の「普通の武器」が出てくる所
敵レベルに関係なく 戦う時の初動で(爆発物や掃射)どれだけ敵を倒せるかってゲーム
戦いはマトモな武器と数って事がハッキリ分かるゲームに仕上がっている
良い武器が揃っていないなら 大人しく良い武器を揃えるか オンラインで攻略しよう
とにかく不要な武器は売却しお店で自分と同レベルの(青以上のレア度)アサルトライフルを揃える
仕様上 セール時以外低レベルに人はほぼいないだろう
レベル30にし 更に装備品質(ギア255?)を高くして「ワールドランク5」にして ようやく他人と楽しくオンラインが出来る
ミッションでは数で殺しに来ていて 敵複数人の突撃 敵グレネードが敵制圧掃射中に投げ込まれて蹂躙されるとかザラ
とりあえず 低レベル時の初期スキルは遠隔爆弾と盾が通用するのでオススメ
この2つは高レベルになると全く通用しなくなるので注意
悪い所を上げると
・無駄に硬い名前付き敵やエリート敵(ランク30を超えると逆に柔らかくなる不思議)
・skillを複数習得できるのに一度に使えるのは2(3)個という謎の制約
・もっさりカバーアクション(と低いカバー恩恵)
・防衛拠点に対して一度に複数方向から攻めてくる敵
・ゴミまみれのニューヨークを綺麗なグラフィックで贈られても全然嬉しくない
・敵グレネードと敵スナイパーの威力がワンパンぎりぎり
ここまでは許せる
MAPは規則性のあるどこも似たような街並み そのくせ 上り下りできる足場が非常に分かりづらいのはクソ
ゴミまみれで そもそも「足場」がどれなのかよくわからんのもクソ
好意的に考えると これはこれで新鮮味
最大にクソなのがUI
・「リワードの受け取り」はいちいち特定の場所で1アイテムに付き一回spaceボタンを押さなければならない
・不要な装備が豊富に集まるゲームなのに いちいちそれを手動で選別しなければならない
・ゲーム再起動またはオンラインセッション立てをすると 不要装備(:ジャンク)登録が全解除される謎バグ
・装備の更新時に 武器MODの付け替え(移行)が半自動で行われない
・付けた装備の分解・売却前に一度 手動で武器MOD付き武器を選択肢全解除しなければならない
・武器集めゲーなのに 装備のソートが同時に1種類しか行えない
なんで 謎のひと手間を要求してくるのか?
最後にオンライン要素も不親切の極み
地域チャットは 中華のスパムに汚染されていて使えたもんじゃない あのさぁ 対策して?
レベルで隔離されているので 初心者はほぼ野良PTをオンラインでほぼ組めない
オンラインセッションでは 他人のキャラ位置と足音発生場所が 何故か 同期されておらず
「後ろから足音聞こえる!敵か!?」と混乱させられる
PvPもクソ要素があるらしいが 勝負とは相手にクソと思われるような事を押し付けて有利を勝ち取るものなので ノーコメントです
ただ チートやグリッチは除く やっている人はいるらしいから PvPはお触りしたくない
親指を下げる理由にはならないが
アメリカ現地の「英語なまり」や人種まで中途半端に再現しようとされている
日本語だと「関西弁」(なまり)でしゃべってくる奴がいるので稀に良く雰囲気を台無しにしてくれる
というか話し方や話す内容が「プロ市民」でウザイ そういう市民を撃てない悲しみ
なんでや!いつものUBIゲーなら一般人殺害(巻き込み事故)できたやん
ちなみに華族は中国語でしゃべってくるし ヒスパニック系?(よくわからんがとにかく別言語)でしゃべる人もいる

hiro
2020年11月08日
Ubiから無料ゲームとして貰って200時間くらい遊んでから世界観・話の続きとシーズンパスが気になったのでセールでまとめて購入しました。一撃死がないとにかく敵が硬いアクションRPG(正確にはルーターシューター)と気づかずに最初TPSと思ってやったため操作スキルよりとにかく装備が大事、なのに売ったアイテムが買値の6%くらいでしか売れないため30レベルまで上げてワールドレベル調整開放によって収支が改善(急にアイテムの売値が30%くらいに)するまで苦労を味わいながらシナリオをクリアしました。コロナ禍とそれによる混乱を予言したかのような世界背景は興味深かったのですがゲームは同じような敵をひたすら倒したり変な所に置いてあるウィルス調査装置を起動させるために無駄に駆けずり回ったりといらぬ疲労感がなんとも…
それとアジア鯖は日本人はほぼいません。チャットで飛び交うのはほとんど中国語―はいこの時点で約5倍の速度で高速移動する、一発食らうと10mくらい先にワープする、ローグ化状態で倒されかけると突然消えて絶対にトドメを刺されない、こちらへの即死攻撃、最高の射撃レートを持つビッグアレハンドロで撃ってもミリ削りしかできずに余裕でダンスエモートする、こちらのシグネチャースキル(ゲーム内で盤面をひっくり返す強力なスキル)使用を封じて一方的にボコる等チートプレイヤーしかいないのはお察しの通り―残りは韓国語・ロシア語、英語、の順。
そしてダークゾーン(以下DZ)に行くと彼らの民度について更に色々考えさせられます。一つの部屋につき24人くらいしか入れなくてアイテムはマップ内と名前付きボスキャラのドロップで腐るほど余ってて取り放題なのにひたすら初心者狩りしてたり、同じヘリにアイテムを結びつけてから目を離したスキに強奪、同じ敵と戦ってたら背後からの突然の襲撃などやりたい放題すぎてストレスがマッハに…初心者狩り等を見かけたらセーフゾーンに入って再ログインで部屋ガチャする方法もありますが果たしてそこまでしてこのゲームを続ける必要性があるのかどうか。
あとオープニング映像にてんかんの方への注意がでますが強烈な光の演出が多いのでそういうのが苦手な人も向きません。更に欠損描写はないのですが死体が大量に転がってます。地下鉄やトンネル工事現場が地下墳墓になってたり北西の方では積み上がってたり…まぁこっちは何往復もしていれば慣れるか(汗)。
以上そいういったストレスに耐えられる人であるかどうかの確認をデモ版で試してみてから購入するか判断して下さい。ぶっちゃけ今なら戦闘がしたいならAPEXでもCoDでも無料でできますし、探索を楽しみたいならFalloutやボーダランズがありますし。しかしそれらのストレスを超えると確かにルーターシューターらしさが一応は出ますが、その出た装備を改良するためのアイテムがほとんどDZにあってそれを集めるためにDZへ入るとまた不快感が募るんですよねぇ…