













Miscreated
Miscreated は、黙示録的な未来を舞台にしたマルチプレイヤー オンライン ハードコア サバイバル ゲームです。ミュータント、プレイヤー、さらには母なる自然そのものに対しても生き残る必要があります。
みんなのMiscreatedの評価・レビュー一覧

01189998819991197253
2022年04月19日
マップの美しさや探索や建築の楽しさは評価できるが、拠点を作っても壊されるだけ・物資集めても盗まれるだけなので正直時間の無駄。
マップ上での遭遇戦で殺されるのはともかく、拠点などの自分の成果を他人に台無しにされるのが楽しいとは思えない。

haruto
2020年03月15日
人を選ぶゲームであることには違いありませんが、ハマる人にとっては本当に神ゲーです。
・殺されたら所持品をすべて失う
・殺されたあとのリスポーン地点はランダム
・プレイヤーに理不尽に襲われる
以上の点が受け入れられない方にとってはクソゲーかもしれません。
ゲーム性は至ってシンプルで目的は基本「生き延びること」です。
文明も秩序も崩壊し、クリーチャーが彷徨う世界で、人間同士争いながらひたすら生き延びることを目標にプレイします。
マップ上には廃墟と化した街がいくつも存在し、その中で物資を探しまわる様は海外ドラマ「ウォーキングデッド」を彷彿させます。
物資は、食品、薬品、衣料、重火器、車のパーツ等…数えきれないほど存在します。
空腹時に缶詰を見つけたときや、車を動かそうと必死にパーツ探しをしている最中に欲しいパーツを見つけたときはとても充実感があります。
そしてそれら物資を探している間は常に油断できません。
あちこちを徘徊しているクリーチャー達はプレイヤーの存在に気付くとすぐに襲い掛かってきます。
逃げ回ればそのうち巻けますが、ある程度走り回る必要もあり、更に他のクリーチャーに見つかる可能性もでてきます。
そして何より他プレイヤーの存在が最高の緊張感を与えてくれます。
友好的なプレイヤーも勿論存在しますが、大抵のプレイヤーは、プレイヤーを見つけるなり襲い掛かってきます。
秩序もなく物資もない世界では必然的と言えます。
プレイヤーを殺すことができれば、死んだプレイヤーの物資は拾うことができます。
殺せば殺すほど物資が得られるわけです。
なので基本は他プレイヤーには見つからないよう物資調達をする必要がありますが、この緊張感がすごくいいです。
夜間はほんとうに真っ暗で、廃墟の中は懐中電灯無しでは全く見えません。
物資を探すためには懐中電灯で屋内を照らさなければなりませんが、そうすると他プレイヤーに見つかる可能性があがります。
足音や銃声も禁物です。
しゃがんで姿勢を低くして、物資調達をすることも時には必要になります。
自分の拠点を作ることができるクラフト要素もとても出来がいいです。
結構な広範囲を私有地にすることができ、現実味のある秘密基地を作り上げることが可能です。
ただし、拠点は他プレイヤーに破壊されることもあります。防護をより強くすることは可能ですが、100%防ぐことはおそらく不可能かと思います。
その辺もリアル思考で個人的には好きですが、せっかく苦労して集めた物資を抜かれることが耐えられない方も多いと思います。
この「崩壊した世界でのサバイバル」が好きな方には是非プレイしてみてほしいです。
また冒頭でも挙げた海外ドラマ「ウォーキングデッド」が好きな方にも是非お勧めします。
あの世界に入りこめるゲームです。
良い点
・グラは申し分なく綺麗
・物資は地面に落とすことができ数分間はそのまま
・武器、物資の種類が豊富
・街並み、屋内の作りこみがしっかりしている
・足音や銃声がリアルで世界に入り込める
・体温、毒、出血、放射能度等の状態異常と回復措置のバランスが程よい
悪い点
・クリーチャー、他プレイヤー共に攻撃を受けた際にひるむようなモーションが一切ない
・ダメージ受けた際はどっちから攻撃受けたか方向示唆がない
・車両の数はサーバー内固定らしく、ガチ勢が占有しまくると物凄く入手困難
・日本語がない
日本サーバーがあるので是非日本語導入してほしいですし、きっとプレイヤーも増えると思います。

CraftCocoa
2019年09月07日
とんでもないプレイ時間に達したのでこれからプレイする人へ向けて。
【2024年1月_追記】
久々にログインしてみたら公式サーバーが消えていました。
レンタルサーバーはまだありますが、ping値も高く人もいません。
アップデートも恐らくもうないでしょう。
残念ながら終わってしまったゲームのようです。
それでも通常価格で販売しているので注意が必要です。
【初心者のすすめ】
まずサーバー選び。どこも日本人皆無。
pvpや拠点荒らしをしたい方は鯖にこだわらず人数の多い鯖が良いかも。
ゲームを始めると懐中電動と地図だけ持って放り出される。
『ESC』を押し、設定からキーの割り当てを確認。
壊れた車や廃墟を探索し、食料を確保しましょう。
食料は食べると毒になる物もあります。毒100%の食料に注意。
毒になったら毒消しか、真っ赤なキノコで治す。放射能は青キノコか薬で治す。
また、大抵の銃器は、マガジン・弾薬がないと機能しません。
大きな町やメイン道路はpvp好きが見張っている事もあるので注意。
まずは生き抜く事を覚える。
【中級者のすすめ】
少し慣れてきたら拠点を作る。
町や小屋などのすぐ近くには作れない。
まずはプロットサインをクラフトし、家を作りたい場所に置く。
拠点場所は慣れないうちは森の中など目立たない場所にしましょう。
道路や丘の上など、目立つ場所に建てるとすぐに漁られます。
ストレージを作り、物資を保管できるようにする。
物資を漁られないように壁で拠点を囲いましょう。
ただし、壁・ドア1枚では紙切れ同然。壁を2重3重、シートメタルで壁をメタル化、
ストレージも工夫して隠してようやく少し安心できます。
シートメタルは拠点で作成できる炉でIron Oreを溶かして入手。
Iron Oreは水辺付近の色の違う石をピッケルピッケル。
拠点を安定させつつ、強力な武器を探しましょう。
SRやSMG等は軍事テント等、ある程度リスポ場所が決まっています。覚えましょう。
慣れてきたら拠点の安定化と物資集めをしましょう。
車は3~4日動かさないと消滅するので注意。
【上級者以上のすすめ】
何でもありです。人の拠点を徹底的に荒らすもよし。
別鯖で鉄壁の要塞拠点を作るもよし。
フレンドを作って皆で楽しくプレイするもよし。
そのフレンドを後ろから撃ち抜く非道プレイもよし。
以上になります。
ある程度分かってくると楽しくなってくるゲームです。
他プレイヤーに物資を抜かれるとモチベが下がりますが耐えましょう。
逆に他プレイヤーを倒したり、拠点の物資を上手く抜けると脳汁が出ます。
これから始める方の少しでも参考になれば幸いです。

YukkuriM
2019年07月03日
ようやくMAP全体を行き来できるようになったしレビューおば
このゲームはいきなり懐中電灯と自分の位置も表示されないMAPをもってスポーンします
チュートリアルなんて優しい説明はないです、自分の位置はMAPを見ながら目印を探して大体この辺にいるだろうって感じで進んでいきます。大きい街が点在しているので最初はその辺に向かうとよいでしょう。スポーン地点は大体MAP半分より南側から始まります。
ストアのビデオは嘘ではないですが銃を手に入れてバカスカ撃ちまくるまでには相当のアイテム収集マラソンをするかそこらに建ててある拠点襲撃ガチャをするしかありません。弾の種類もかなりあります銃があっても弾が無いなんてことはザラです。
車に関しても見つけるまでが大変で見つけた後も足りないパーツを探して付けてガソリンいれてと一人でやるには少々荷が勝ち過ぎるのでフレンドや仲間とやるのがおススメです。
公式でJPサーバーが1と2の2種類ありますがどちらも日本人はほとんどいません中国と韓国の人がほとんどです。
そしてそのどちらもほとんどの場合問答無用でこちらを殺しに来ます。逃げるか応戦するかしてください。
ソロプレイでやる場合は極力サーバーに人がいない時間帯に拠点を襲撃するか軍事基地を中心に回ると武器回収が捗ります。
何かあればコメントなど、どうぞ

k.kiritani
2019年02月11日
まずは完成おめでとう。
JPサーバーも2種類あるPVE,PVPが楽しめるサバイバル・クラフト系のゲーム。
旧環境ではゾンビに対してヌルゲーだったが、ゾンビが強くなったのでそれが雰囲気をより良くしています。
PVPがイライラする人はPVEでこのゲームの感じを味わってからだとPVPサーバに移行しやすいです。
これからは大きなアップデートは見込めませんが、ワークショップのアイテム,簡単なMOD対応などあるみたいなので
私は楽しみです。
クランなどを組んで楽しむのもいいと思います。

carameon
2017年12月26日
何十時間もかけて拠点を作り集めた物資を一瞬でチーターに抜かれるゲームです。
拠点は何も壊されていないのにストレージの中身を奪われます。(JP#2)
ちなみにゲーム自体は面白かったです。

Jut47
2017年12月25日
プレイしてみた感想
結論から言うとすごくハマりました、面白いですw
具体的にどんなところが面白いかというと
・初期状態からバッグや食料などのアイテムを集めていき、最終的に銃などのレアアイテムを見つけた時の楽しさ
・他プレイヤーと遭遇した時の緊張感
・ゲームの雰囲気やゾンビが引き立てるMiscreated独特のホラー感
他にも建築やクラフト要素があったり、方角や座標まで表示される無線機など便利なアイテムが存在したり
面白い点が多くありました!
日本のサーバーもあるので一度プレイしてみてはいかがでしょうか?

飛烏
2017年08月26日
30分走り回ってまともに武器が手に入らないどころか無駄にAIの頭がよく、どんなに複雑な構造の建物でもモンスターが音を聞いて駆けつけてきます。普通のモンスターはパンチで倒せますが、大きなのがきたら死ぬだけです。マップのリセット?はあるのか知りませんがアイテムの湧き(主に武器)が非常に少ないです。ただ食べ物や飲み物は死なない程度には手に入ります。
マップも自由に見ることが出来ず、30分近くさまよった挙句武器を持った生存者に問答無用で殺されるか、モンスターに追い掛け回される運命を辿ります。改善されるまで後何年かかるでしょうか・・・。
自分の中でつまらないと思ってしまった最大の理由は武器の湧きの少なさです。
殺されようとも仕返しが効けばいいのですが、なんせ武器の湧きが渋いです。かと言って町やアパート群に行くと先にいた生存者に殺されます。人が多いサーバーだとこうなることが多いです。マップはネットで調べて常に表示しておくことをおすすめします。まあマップぐらいドロップという形でもいいので常に見られるようにしてほしいですね。(道中に案内板のような形で設置されているのはある)
クラフト要素もあり、様々な所に木製の掘っ立て小屋のようなものがありましたがソロだと何十時間単位でやらないと建てるのは厳しいと思います。ガッツリやりたいならお友達とやることをおすすめします。グラフィックはキレイですし動作関係は問題ないと思います。

Nuhhehho
2017年07月27日
ぜひ最初にやってもらいたいことは、このゲームのマップを印刷してそれを見ながらプレイしてほしい。
Miscreated map とでもググってもらえれば見つかるだろう。手元にマップがあればある程度自分がどこにいるかわかるし確認するのが楽だ。(ちなみにプレイヤーはコンパスや時計、マップを最初から所持してない。方角は太陽の位置を参考にしよう)
ゲームがスタートしても自分がどこにいるかまったくわからず30分程掛けてやっと町を見つけたと思ったら、銃声がなったと同時に死んだとかざらにある。
度重なるアップデートにつれて人も増えたが同時に危険も増えてきた。デカイ街や小さい町でもバンディット達がいる。
町に近づくときはなるべく道路じゃなくてそばにある林を通っていくんだぞ。

新炭酸
2017年07月27日
他のサバイバルゲームより人口は少ないのが不思議なくらい、おもしろいです。
グラフィックも綺麗なわりに軽いです。
すぐやめてく人は面白さがわからないです!30時間くらいやりこんでみてください。

AKW.jp
2017年02月06日
ドキドキ感が癖になります。アプデの頻度もそこそこ高いのでおすすめです
この手のゲームの中では軽い方だと思います。Youtubeなどで調べてみてください。
MAPは慣れればそこまで広いというわけでもないので、プレイヤーとの遭遇率は町だと結構高いです。
歩くのはつらいですが慣れるとハイキング気分で楽しいです。
日本鯖はあります。毎日満員になっている鯖もあります(日本人とは言ってない)
クラフト要素もあります。町にスポーンするガイドブックを読むことで作れるものが増えます
MAPは画像検索で出てきますのでそれを参照すると良いと思います。
慣れてくると地形を覚えるので簡単に目的の街に行けたり、フレンドと合流できます。
たまに日本鯖に入る時に弾かれたりするんですが、繰り返しリトライすることで入れたりします
最初やるべきことは食料や装備集めです。物はほとんど建物の中にスポーンします(家やビル)
一定時間経つとまた同じ建物に少し違ったものがスポーンします。
街を探して家をあさりましょう。服やバッグによって物が入る数が違う場合もあります。
他のプレイヤーやゾンビに気を付けながら探索しなければならないのでスリル満点で面白いです。
楽しいと思います、セールを機にプレイしてみてはいかがでしょうか。

FullAP 安倍晋三
2017年01月09日
全体的な雰囲気はかなり良いです。
まだ荒い部分も多いので、これからに期待です。
この手のゲームが好きならおすすめですが、まだ買うのは早いかと思われます。

Estons
2016年12月28日
まず始めに言わせてもらうとするとゲームとしての完成度が非常に高いと思います。
まあまだアーリーアクセスの段階なのでまだまだ伸びしろや改善点は感じますが
きっとアップデートが来るでしょう。
さて、では内容に触れていきましょうか
いい点を上げていきましょう
・個人的にドロップ量がちょうどいいところ
・ゾンビが多すぎず少なすぎず 強すぎず弱すぎず
・環境音や綺麗なグラフィック(一部雑)
・割と頻繁にくるアップデート
・アイテムの耐久値(使用で減る)などがない ※家具は壊れる
等でしょうかね、あくまで個人的な感想なので注意
悪い点としては
・方位磁石が未実装なので方角がわからないこと
(マップは実装済みなので覚えるしかない)
・落としたアイテムが床をすり抜ける(超凶悪)
建物内でアイテムを落としたりすると高確率でロスト
※建物外でのアイテムドロップをおすすめします
・重量制限が有り、40kgまでと決まっているところ
車や建物を建てたりなどの要素があるのだが重量制限が地味に邪魔
車は「バッテリー」、「スパークプラグ」、「ドライブベルト」、そして「ホイール」×4(一部×6)
が必要になるのだが、「バッテリー」と「ホイール」がとにかく重い(「バッテリー」12kg 「ホイール」9kg)
建物を建てるには「木材」が必要になるのだが
まぁ…例のごとく重く、クラフトに時間がかかる(メニューを閉じれない)点もなかなか来るものがある
・建物つながりで鉄製の壁やドアがないことも追記しておこう
これに関してはアプデに期待するしかない
家壊されーの漁られーの\(^o^)/オワタ ウッヒョーwwドンドコドンドコwww
なるね、なったね、たった一晩でね…(血涙)
以上が個人的に大まかにまとめた本ゲームの印象だ
このレビューを読んでやりたいと思う人もやりたくないと思う人もいるだろう
しかしぜひ手に取って自分の目で楽しんでほしい
損はしないと思います
そういえばこの手のゲームでは珍しく「チーターが少ない」ことも特徴の一つだろう
※サーバーによって個人差があるようです
さあ、画面の前の君、食わず嫌いなら試しにやってみよ?
きっと広大な世界が待っているはず…だと思う、ウン

Kurohi Dagger
2016年11月29日
軽い気持ち(カジュアル予定)でやると後悔するかも知れない
「コンビニまで車で片道30分」みたいな距離感なので、装備が整うまでは苦行かな?
流浪、放浪感がすごく強いです。
>で、整ってから自分の銃に不意を突かれて(SMGなのに1発で弾切れ)死亡。
>「装弾数が分からない」って本当に辛い。
※20161204追記
銃/マガジンだけではなく「銃/マガジン/弾丸」と云う状態。
マガジンのスタック数だと思い込んでいた表示が、どうやらマガジン内の弾丸数だった様です。
また、クリックすることでポップアップメニューからマガジンから弾丸を抜くことが出来ました
マガジンを拾ったら、装弾数を確認しましょう。
また、マガジンをスタックすることが出来ないので「予備弾倉はリロード出来るのか?」
この辺がまだ謎です。
Miscreatedと比べると、他が結構カジュアルな難易度に見えてしまう程なので
「サバイバル」この1点にリアリティと緊張感を求める方にはお奨め出来るかなと
一応程度で「オフィシャルの用意してくれたJP鯖」はあるんですが、
サイレン鳴らしてパトカー乗り回した方に接触を試みたところ殺されました。
どうやら流れを鑑みるに韓国籍の方だった様です。
同郷であってもスタンスの自由も否定できませんが(苦笑
誰かと共に動きたいと言う方は、フォーラムやレビュアーへのコメントなどで
予め接点を作ることをお奨めします。
或いは さぁちぁんどですとろい

Makuta-Vish
2016年11月24日
ーーー気に入った点ーーー
グラフィックが綺麗。
動作が栗ゲーに比べて軽くて安定している。
乗り物がある。
アイテムドロップのバランスが良い。
余計なステータスもなく、気軽にプレイできる。
ーーー気に入らなかった点ーーー
サーバー選択画面での、サーバーが表示される速度が遅い。
ゾンビが少ない。
完全にPvP化している。
大抵弾のない銃を拾わされる。
片手のナイフや手斧ですら大振りする。おかげで肉弾戦は威力のあるものを持っている方が必ず勝つ。

jezelambark
2016年11月05日
Erken erişim bir oyun olmaktan sıyrılmak üzere.Artı ve eksiler şeklinde sıralayacak olursam ;
Artılar
-Oyun hava şartları çok iyi.Gece ve gündüz değişimi belirgin.Flashlight kullanmanız gereken bir oyun.Yağmurları bir harika.
-Araç çeşitliliği pek fazla olmasa da yeterli denebilir.Her türden bir araç bulunuyor.Buna tekne de dahil.Uçabilen araçlar yok.Bisiklet te sürebiliyorsunuz.
-Silah çeşitliliği gayet yeterli.Her çeşit silahtan bir kaç alternatif var . Silahlar nadirler. Tamamen rastgele bir şekilde bulunuyorlar.Bir sandelyenin altından , arabaların bagajına , dolapların üstünden , yatakların altına kadar.
-Mermi kıtlığı . Mermiler çok az sayıda . Ne zaman nereye sıkacağınızı planlamalısınız.
-Açlık/Susuzluk barlarınız dolu olduğunda daha hızlı can rejenere oluyor.Ayrıca tam tersi durumda canınız bir hayli hızlı gidiyor.Matara , hayvan avlama gibi olaylarla taze su ve yemek veya konserve , kutu kola ile kutulu bir şekilde de eksikliğinizi giderebiliyorsunuz.
-Harita Büyüklüğü /Yol bulma konusunda oyunu biraz oynamanız gerekmekte.Yollarda tabelalar bulunmakta ve ayrıca şehirlerde ve küçük kasabalarda haritalar da bulunmakta.Oyun içi telsiz , ve haritalarla da yerinizi koordinat olarak bulabilirsiniz.
Eksiler
-Araçlar sıkıştığında veya takla attığında düzeltme şansınız yok.Ayrıca ortalama 20-25 mermi ile patlatılabiliyorlar.
-Oyunda headshot hitboxi biraz sıkıntılı.Bazen vurduğunuz headshot , vücuttan vurulmuş gibi sayılıyor.
-Loot Kalabalık serverlar da yavaş respawn olduğundan sizi küçük kulübe ve köylere gitmeye itiyor.
-Base yapımı , çok basit bir base yapımı standart olarak ögrenilerek geliyor , fakat daha gelişmiş yapılar için recipe bulmanız gerekli . Bu recipelar aşırı nadirler.Ayrıca baselerin duvarları balta gibi melee aletler ile kolayca kırılabiliyor.
Sonuç olarak bu eksikliklerin de zamanla giderileceğini düşünüyorum.Bir çoğu üzerinde çalısılan eksiklikler.(Headshot gibi).Oyun hala erken erişim(Alpha) sürümünde.Fiyatı uygun , dayz alternatifi sayılabilecek zaman geçirebileceğiniz bir oyun.

(英国面)ウェルロッド13
2016年10月13日
2018年8月までプレイしていました。
オンライン専用オープンワールド型ゾンビサバイバルゲーム。自然と都市や集落が適度に広がる美しい(災害の後の混乱の痕跡や血痕、遺骨などが散乱しているが)島で凶暴なミュータントや他のプレイヤーと血みどろの戦いを繰り広げながら食料、武器、装備、資材などをかき集めて自分の拠点を築きあげるゲーム。
空腹や渇きなどのステータスの概念があり、序盤は非常に焦るかもしれませんが、大抵、建物や放置された車の中に食料や飲み物が落ちていることが多いためそこまで困りませんでした。
私的にこのゲームの気に入った点としては修理すれば動く車が配置されておりはエンジンなどのパーツを組み込むことで修理し、自分で乗り回すことができるのがよかったです。乗用車、タクシー、バス、トラクター、軍用トラックやSWATバンなどかなりの種類があります。(四輪バイクのATVがオススメです。アップデートでインベントリーがなくなりましたが、小型なので茂みに隠せます)
一応JPサーバーがありますが部屋の人口密度が高いため生き残るのが非常に難しく雰囲気をつかむ程度でインしたほうがいいでしょう。他のプレイヤーとかかわりたくない場合はPINGが高くなりますが人の少ない部屋を選ぶといいでしょう。
○以下、プレイした経験を基にした生き残り方
・他プレイヤーは絶対信用しない! この手のゲームでの基本です。死にたくなければ接触をさけて距離をとりましょう!
・舗装された道を避けて少し離れた森や茂みに隠れて移動する
多くのプレイヤーは道路を利用して移動します。また道路をノコノコ歩いていると他のプレイヤーの乗った車両に見つかります。可能なら早いうちにマップや地形を覚えて、自分だけの裏道、移動ルートを確保しましょう。(場所によっては野犬に注意)
・武器を手に入れる
このゲームの世界は敵ばかりです。手斧、斧、ナイフから拳銃やショットガンなどの銃を手に入れることができれば生き残れる可能性がかなりあがります。ただし銃は 銃本体+弾薬+マガジンがそろってようやく使い物になります。ですがリボルバーやショットガンはリロードが遅いもののッ弾薬さえあれば使用できるようになります。また、アップデートで追加された光学サイトやサップレッサーが見つかることがあります。ちなみに45口径の拳銃やARがオススメ!
・ミュータントからは基本的に逃げろ!
住宅や特定の場所をうろつく元人間です。人型のものからマッチョミュータント、エイリアンみたいなミュータントまでいます。基本的に倒しても大したアイテムを落とさず、攻撃を喰らうと出血状態にされ、バンテージやラグがなくて死亡、というのがお決まりのパターンです。戦うのは追い詰められた時で基本は走って逃げましょう。塀や柵を利用したり川に飛び込むなどして振り切りましょう。(高台はミュータンとが石を投げてくるので危険)
・建築するときは他のプレイヤーに見つかりにくい森の中や辺鄙な場所に建てましょう。町や集落から遠すぎず近すぎないぐらいの距離がちょうどいいです。
死んだら死んだで運が悪かったと思いましょう。どんなに注意していても死ぬときは死にます。実際私はJPサーバーでやっていたときはプレイヤーに何度も殺されたりしてゲームを一度投げました。しかし、いかに殺されないようにするかを考えて行動するのもこのゲームの楽しみ方だと考えてリトライし、自分だけのルートを見つけたり、探索を短時間で済ませるなどして自分だけの「生存するコツ」を編み出しましょう!
最初は難しいかもしれませんが慣れたらきっと楽しく緊張に満ちたサバイバルを楽しめるゲームです。決まった目標はありませんので武器を集めたり車両を独占したり、世界を冒険する、他のプレイヤーを狩るバンディットになる。等々なんでもありです!
腕に自信がある人はプレイしてみてください。幸運を祈ります!