Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

ディビジョン

致命的なパンデミックがニューヨークを席巻した後、残ったものを救えるかどうかはエージェントにかかっています。ミッションを完了し、ダークゾーンを探索し、単独または 3 人の友人と一緒に敵の勢力と戦ってください。新しい PvP モードと PvE モードを提供する完全なエンドゲームを体験してください。

2016年3月7日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ, MMO

みんなのディビジョンの評価・レビュー一覧

hiromiro

hiromiro Steam

03月25日

ディビジョン へのレビュー
3

(ノ`^´)ノ ~┻━┻

yamaki

yamaki Steam

02月10日

ディビジョン へのレビュー
3

kozz

kozz Steam

01月25日

ディビジョン へのレビュー
3

動きが全体的もっさりしていて、非常に操作性が悪い。体力が少ないゲームの割には相手が固く、正面で撃ち合ったらまず負ける。そのために、逃げ回らないといけないのだが、カバーと緊急回避がもっさりしており、かつ遮蔽に隠れても、弾が通ったりするので、隠れていても平気で死ぬ。その割に回復も少なくミッションのやり直しになるたびに、非常にイライラした。

Player

Player Steam

01月24日

ディビジョン へのレビュー
5

ソロでストーリークリアまで遊ぶにはとてもおもしろかった
雰囲気もいいし難易度下げれば無双もできる

alkkkk

alkkkk Steam

01月18日

ディビジョン へのレビュー
3

ビックリするほど落ちる
ゲームとして終わってる

butaboy

butaboy Steam

01月10日

ディビジョン へのレビュー
5

【要約:雰囲気最高のハクスラTPS。不満点もあるが、シングルでも相当遊べる】
昔は良かったと言えば次の日には老人ホームのチラシが投函される現代。
需要とかいう要素のおかげで、ミドルクラスのグラフィックボードの値段はアホほど高くなり、
ゲーミングPCとかいう狂ったピエロの様な色彩感覚の令和最新版の光るオモチャは給料1か月分。
でも昔と比べてハードウェアの値段が上がる一方で、ゲームソフトは逆に安くなっている。
本作も然り。
俺達はセール時なら600円以下のダブチセットより安いこのゲームで賢く消費して財布を守り、
ついでにパンデミック状況下のニューヨークも守るぞ。
わかったな?

syoru

syoru Steam

2024年09月12日

ディビジョン へのレビュー
3

ゲーム性は好きだけど移動の時間が長すぎる
レベルを上げるのに戦闘したいのだが倒しに行くのに何度も走らされて飽きてしまう。

yukkun0408

yukkun0408 Steam

2024年09月07日

ディビジョン へのレビュー
5

ミッションをこなして、拠点機能を取り戻しつつスキルも解放されていくシステムで、銃の打ち合いやそういったゆっくりとした強化要素になじみのある人は楽しめると思う。

ただ、正直後半のミッションをこなすときに、周辺にミッションに関係のない雑魚敵がスポーンするポイントが付近にあることが多く、ミッションの敵に集中して隠れながら打っていると、銃声に寄って来た雑魚敵にあらぬ方向から集中砲火、リスポーンの流れがあるせいで、素直にミッションに集中できないことに苛立ちを覚えました。

そこさえなければ、楽しく遊べるのですが…

ぱあ

ぱあ Steam

2024年08月12日

ディビジョン へのレビュー
5

おもろいけどもう日本人いない

exploit4

exploit4 Steam

2024年06月14日

ディビジョン へのレビュー
3

このゲームではキャラクリは出来るんだが、不細工しか作れなかったのでかなりショック。

このゲームは「かなり面白い」しかし、アバター要素はどうしようもないほどの雑魚だった。
顔の造りだけでなく体格にも選択肢が無い。
じゃあ無くても良いってなるのは自分だけだろうか?

只管、同じ事を繰り返す中でアバター要素は大事。

地獄変

地獄変 Steam

2024年06月09日

ディビジョン へのレビュー
3

[h1]ただ合わなかった[/h1]

この手のジャンルは普段はやらないのだが、だからこそ挑戦してみたい意欲があったのでセール時に購入。

導入を見ながら、なるほど謎の病気の原因を探ったり、暴徒と戦ったり、市民を守るのだなとなんとなくの理解でゲームを進めてみる。

ただ、思っていたよりよくわからないというか遊び方にしっくりこない。
ハクスラや三人称視点のゲームなら心得はあるのだが、そこに「撃ちあい」の要素が加わるといまいち立ち回りがよくわからなくなる。

物陰に隠れても照準を動かすと物陰から出てしまうし、敵が四方八方からくるので応戦しているうちに主人公が撃ち殺されてしまう(驚くほど脆い!)。

リスポーンすることでリスポーン前に倒した敵が復活しないのはありがたいのだが、自分のクソエイムっぷりとその結果としてもたらされる死がしっくりこない。

下手なプレイだからそうなるというのはわかるのだが、上達したい意欲が乏しい…。

う~ん、やっぱり苦手なんだろうな。

ソロプレイが面白いというのは他のレビュアーからしっかり伝わったが、面白い以前に合わないようだ。

よって「射撃が下手」なプレイヤーにとってはおすすめしかねるという意味でサムズダウンとさせていただく。

せめて難易度変更が欲しかったなぁ…。

orx005

orx005 Steam

2024年06月08日

ディビジョン へのレビュー
5

ハクスラ風味のFPSは斬新なのでとても面白いが
ゲーム全体的にお使いゲーすぎてその手のゲームが嫌いな人は無理なゲーム
手放しにはおすすめにはできませんが、十分面白いゲームなので私はおすすめです

Blue_czerny

Blue_czerny Steam

2024年05月20日

ディビジョン へのレビュー
3

ダークゾーンにチート行為が蔓延していてまともに楽しめない

ribonchabi

ribonchabi Steam

2024年04月23日

ディビジョン へのレビュー
3

ミッションによってはかなり時間が掛かってしまう事を知らなくて。おもしろいゲームだとは思うのですが、時間にあまり余裕のない自分には合わないゲームだと思いました。

tatsuart

tatsuart Steam

2024年04月03日

ディビジョン へのレビュー
5

セール時594円で購入
ハクスラオープンワールド
PvEソロでプレイ

街の描写が凄まじく歩いてるだけで楽しいです。
マップはシームレスで広いオープンワールドですが
レベル適性があり、身の丈にあった動きをしなければいけないので
そこらへんの自由度だったり「俺TUEEE!」はしにくいです。

【対人?PvE?】
プレイする前は対人のイメージが強く初心者狩りを恐れていたんですが
ダークゾーンというマップ上で赤く記されたPvPエリアがあり、そこにさえ入らなければ対人要素も無く平穏に進められます。
各セーフゾーン(武器使用不可の安全拠点)では買い物中のプレイヤーがいたりちょっとほほえましい場面も。

【操作感に難あり】
spaceキー:カバーアクション、二回押しで前転などの回避行動
shiftキーでダッシュ、二回押しで肩越し左右視点
障害物の乗り越えなどと色々ありますが、かなりクセがあるというか
慣れるまでアクションを望んでない所作を暴発したり、壁際になると肩越し視点がぐちゃぐちゃになったり
操作感やプレイヤーの挙動があまりよろしくないなと感じる

【敵AIや難易度】
基本的にぬるい動きをしてくれます(体制が整うまで射撃を行わなかったり、挙動が分かりやすく当てやすい)
動き自体はぬるいんですが、自分と敵とのレベル差があると攻撃力が尋常じゃありません。
自分がレベル適性を無視して3~4レベ上のエリアに挑むんですがその差でもかなり理不尽レベルで強い。
地形や敵のエリア可動範囲でイタズラしてめちゃ強武具をラクラクぶんどるみたいなのは難しい。
(ゲットしたとしても装備レベルというのも存在するので結局素直にレベ上げをしなければいけません。)
しっかりと適性を考えてコツコツと積み上げていくハクスラアクションです。
でもちょっと背伸びしてランクやダメージの高い武具をがんばって入手できたときの脳汁はハクスラのご褒美。

操作感が悪かったり、マップやUIがめっちゃ見にくいストレスはありますが、
敵を撃ち倒したときの爽快感、強い武具を揃えていく楽しさ、スキルや設備を強化して以前は敵わなかった敵を狩り尽くしていくのが心地よくってソロでも長時間プレイできてます。
やっていくことは作業感満載ですがマークスマンライフルやショットガンなどのそれぞれの銃の反動や銃声も良くのめり込んでしまいます。

①マップ探索が好き
②PvEオンリーが好き
③PvPが好き
④ハクスラが好き
⑤銃が好き
⑥レベ上げ、スキルやパークを揃えてくのが好き
ここらへんに当てはまる方はプレイしてみる価値はあるかなと思います!

Kintaro654

Kintaro654 Steam

2024年03月10日

ディビジョン へのレビュー
5

ハクスラ要素に寄せたカバーシューター。
良くも悪くもレベルや装備が全てで大味。

akimiyaz

akimiyaz Steam

2024年02月05日

ディビジョン へのレビュー
5

2024年でもソロや野良はまだまだ遊べますよ。
武器やオブジェクトのグラの粗さは流石にあるけど、ポストアポカリプスのNYの雰囲気や空気感は今でも見劣りせず、雪が降り積もる中いつの間にかプレイヤーにも雪がこびり付いてたり、灰が舞うダークゾーンの雰囲気や昼夜の切り替わりは没入感たっぷり。ステルス要素はなく見る敵は片っ端から駆逐することになるが、敵のAIも適度に賢く適度にアホで、目と鼻の先を通っても中々気付かなかったり、カバーを移動しても元の場所を撃ち続けたりするので工夫を凝らす余地がある。

戦闘はカバーシューティングではあるもののLv差による被与ダメが凄まじく、キャラクターLvが最重要でまずLv30に到達するのが最優先。一気にLvを上げる手段はないが、ストーリーとサイドミッションを進めていれば自然と装備を拾いつつカンストでき、その後は高品質なセット装備を集めたりすることになる。COOPが好きなら高難度ミッション、ハクスラがしたければDZへ。前者は現在でも多少待てばそれなりにマッチングがあるし、後者はPvP要素があるが強制ではなく、いい具合に過疎ってるのでソロプレイでも安心。
偶に会う野良エージェントは中国人ばかりだが、今のところいきなり殺してくるチーターはおらず、逆に他プレイヤーの気配を感じたら出くわさないように慎重になる緊張感もまた楽しみ。万一死んでも某DMZのような酷いデスペナは無いので気楽でもある。
基本は押さえつつシンプルさが心地よく、正直ブレイクポイントより面白い。

yosh

yosh Steam

2023年12月24日

ディビジョン へのレビュー
5

79点(37時間クリア)
一通りミッションをクリアした。荒廃したNYをリアル寄りでドンパチするゲーム。シューティング要素とRPG要素を組み合わせ、ハスクラ要素(より強いアイテムを求め続ける)を取り入れていて、とても良かった。
storyも、荒廃した世界に、狂っちゃう奴らや、正義と信じて悪を殺し続ける者、自分たちを正しいと信じている者たちが争い続ける感じで、現実味があってよい。
プレイしていて、最初は、FPSだから上手くなれば強い敵もいけるかな!と思っていたが、ボスが固いうえに数発でヤラレテしまい、レベル上げと強い武器を手に入れることが必須なのだと分かった。
感触としては、レベル上げは必要だが、範囲内にレベルが上がった後はテクニックでもどうにかできるところが絶妙で良かった。
お勧めできるかどうか・・・この2023年末では、最初、若干のチープというか、粗を感じてしまう。しかし、やり続ければ面白く感じるようになる。

かぜみや

かぜみや Steam

2023年12月24日

ディビジョン へのレビュー
5

なかなか面白い

lunaticgate1982

lunaticgate1982 Steam

2023年12月11日

ディビジョン へのレビュー
5

CS版でコメンデーション5365まで達成経験者です。過疎はあるもののレジェンダリーミッションはマッチするのでPVEはそれなりに楽しめると思います。
サバイバルもマッチしていました。地下とラストスタンド、スカーミッシュは未プレイです。
しかしPC版ではCS版以上にチーター、グリッチャーで溢れています。PVPはダークゾーンでは破綻しています。
ストライカー6セットに打ち負けたり、50m先からウォーロードでキルされたりします。
CS版はラグスイッチ、アンチリコイルなどがいましたが、チーター、グリッチャー頻度と凶悪度はPC版が圧倒的に高いです。
例えば、相手が襲ってくる→返り討ちにする→何度もキルする→いきなりカドゥケウスで瞬殺される→煽られる なんてこともありました。
UBIはチーター、グリッチャーに対して厳正に対処しないことはCS版の頃から知っているので、私は割り切ってPVPしています。
不正しているプレーヤーはミジンコ程度の知性と心の持ち主だなというくらいにしか思っていません。
しかし相手の不正がどうしても許せない人には絶対にお勧めできません。PVPをやりたいならAPEXみたいなメーカー対応がマシなところをお勧めします。

monko

monko Steam

2023年11月21日

ディビジョン へのレビュー
5

【がっつりルーターシューター】※ソロレビュ
超美麗なグラフィックがかもし出す世界観は圧巻の一言。細部に至るまで作り込みが半端じゃなく、グラチームによくぞここまで作り込みましたねといいたい。👏(゚Д゚)スゴー

ジャンルはルーターシューターなので終始戦闘と 武器や防具の細かな比較の繰り返し。最初に覚えることも多く、レベル上げや永遠とデータと睨めっこしながらビルドを組み、銃撃戦を繰り返すことに喜びを感じるタイプでないと「あーもーめんどくさっ!」となり、途中で投げ出す可能性もある。

因みに私は上記に当てはまる。実際に一度投げ出して長期放置していたが、突如この世界観に浸りたい衝動に駆られプレイ再開。なので面倒くさいと思う事はとりあえず全てほったらかしにして、観光気分で適当に街を徘徊しなが銃撃戦を楽しんでいるうちに「はいはい、そゆことね」って感じで覚えていきました。
ハクスラ系は苦手なジャンルだった筈なんだけど、なぜかめちゃハマってる。レベル20越えすると大分面白くなり、30に到達すると「ヒャッハー!」でダークゾーン(レア・アイテムが出やすいエリア)にもある程度挑めるようにはなるが、ソロだとかなりきびぃ..( ̄- ̄;)ムリ あと「これは無理じゃね?..」ってサイドミッションにもぶち当たり、coopゲーだということを再認識させられる。
全てを理解し、これマジおもろいおもろい!ってなったあたりで急にエンディングとなり「え、終わり?」的な感じで物足りなさを残したまま終了。

-まとめ-
銃の音も派手だし戦闘に慣れてくるとムカつく敵を倒しまくれるし、高いところからスナイパー気分も味わえたりするんで、そゆのが好きな人はセール時に迷わず買って損はないかと。

-追記:1と2をさくっと吟味-
色々と情報を搔き集めてみたところ、ソロプレイの改善&ストーリー感が増した2の方が遊び易いっぽいが、コアな連中は1を推しているように感じた。あと2は頻繁に起こるクラッシュ問題が長年解決しておらずレビュー賛否になってるけど、1はごく稀にクラッシュする程度で普通に遊べる。
基本的にCo-opやらない人なので本当はソロプレイが改善された2を買いたかったんだけど、クラッシュ酷いゲームってマジ娯楽になってないので今のところ買う気なし。まぁ他にも遊びたいゲームは腐るほどあるしね♪
てか頼むからこの市街戦な世界観で "Ghost Recon" をやらせておくれ!

てぃお

てぃお Steam

2023年11月03日

ディビジョン へのレビュー
5

安く買える時にちゃっちゃっと買っとけば良かったと後悔しました
不満点を飲み込める人なら十分楽しめるかと

nyanko RIP

nyanko RIP Steam

2023年10月21日

ディビジョン へのレビュー
3

チェックポイントでゲームやめても継続ができず一つ前のミッションからやり直しになるめちゃくちゃやる気がそがれる・・

ポチ

ポチ Steam

2023年08月07日

ディビジョン へのレビュー
5

Tom Clancy’s のシリーズは幾つか在る
しかしどれがどれで、どれが何なのか
それらの説明や攻略の概略はネットでも多数発見されるものの
プレイヤー人口の割に具体的で
本当の初心者でも完全に理解できるような攻略サイトは少なく感じる

Tom Clancy’s The Division
まずトムクランシーシリーズということを忘れた方がいい

Division

そう読んだ方が良いと思う

内容はルーターシューター、オープンワールド、RPG

もっと簡略化して言えば

TPS+RPG

基本は対NPCでマルチで野良や知り合いと
共闘しながら攻略していける形になってる
もちろんソロでも可能だし
対人エリアややりこみ要素もある
武器やアイテムドロップがあるので
拾い物やクラフトや調整等で
自分の装備を強化していく形になる

この文章を読んだ段階で
あれ?Tom Clancy’sシリーズって
何だか主役みたいなキャラを操作してやつやつじゃ?
と思った方もいるかもしれない

Tom Clancy’sとはタイトルに入ってるものの
Tom Clancy’s The DivisionはDivisionシリーズでもある

そうTom Clancy’sはあくまでも許可なのか何なのか
とりあえず冠名に入ってるだけで
別のジャンルのゲームシリーズがいくつかある
詳しく知りたい人はwikiに
大量のトムクランシーシリーズの説明があるので
読んでみてもいいだろう

Divisionはさすがに発売されてから
流行ってから年数が経ってるので
野良でミッションを攻略プレイするには
偶然にも遭遇しない限り人はあまり集まらないのが現状なようだ

対人ゾーンではもっと遊んでる人がいるようだが・・・

とりあえずほぼソロで時々誰かと一緒に攻略した感じからすると
適切もしくはちょっとそこの敵レベルよりいい武器と
ミッションの内容を把握してれば

まず脳死で攻略は可能

もちろん手順は必要だし
ランボープレイは倒されるけど・・・
基本は隠れてタイミングを見計らって攻撃する形になる
これは最初から最後までそうで
変にタイトでシビアな戦闘はほぼ無い

あるとすれば前後左右で挟まれるようなミッションだと
手際よく敵を倒すか
出現方向や位置取りを頭の中に入れて行動しないと
何度も失敗するかもしれない

トライアンドエラー的な要素もなくはなく
MAPや敵の出現パターンを理解してれば
攻略も楽になるだろうと思う

一応ラスボスと言われてる最後の戦いに関しては

いきなりこの感じになるのかw

と思わざるおえなかった

2016年の作品とはいえ、グラフィックもよく
手軽にアクションを楽しみたい人にはいいかもしれない
細部を攻略したり、対人を楽しむ人なら
数百時間単位で遊べるボリュームはあるだろうと思う

字幕と翻訳は一応日本語になっているけど
一般市民が字幕なく外国語を喋ってたり
何故か日本語吹き替えに関しては関西弁らしきものが多く
シリアスなゲームに新喜劇みたいな雰囲気が漂う街になってる

一応ソロの区切りとしては完全初見なら20~40時間だろうか

orca14

orca14 Steam

2023年07月24日

ディビジョン へのレビュー
3

ストーリーもゲーム性も全てが中途半端。
説明や誘導がなさ過ぎて、プレイヤーがロールプレイもアクションも満足にできない。

序盤は、説明不足すぎて何が目的なのか、どう楽しむか不明。ここで躓く人が多いと思う。
中盤から終盤の敵組織壊滅フェーズだけ、特性つきの武器を収集し、より効率的に敵を倒すビルドを考えたり、マップを駆使できて楽しかった。他の箇所は蛇足でしかない。ないほうが良い。
終盤以降は、ただのマゾゲー。ストーリーもラスボス倒さないまま進展なし。今までの時間は何だったのか。。。

エンドコンテンツのゲーム性が課金ゲーム同様、強いレア武器をガチャや苦行の周回で揃える仕様となり、ストーリーも世界観もすべて投げやりとした作業ゲーになる。せめてラスボスと戦わせてくれ。

KinPiraSUN

KinPiraSUN Steam

2023年07月16日

ディビジョン へのレビュー
5

セールで安かったDivisionを購入。
Division2はそれはそれで面白いけど、1のほうが強制終了はフリーズ・スタックや致命的なバグはいまのところ経験なし。
2は起動後30分でまず強制終了してたので集中力というかやる気が削がれてた。

MAPやファストトラベルのレスポンスの良さ・操作性は変わらないけど銃のリコイルが強めで楽しい。
ストーリーや雰囲気も断然こっちが良い。なんで2はああなったんや・・・?
ノーマルで鼻歌しながらプレイすると、ボスワンパンで吹っ飛ばされるので気は抜けない。グレ1発で死んだときは滝汗だった。

まだ序盤~中盤あたりなので、これから装備厳選とか楽しくなりそう。
Divison2・・・?1が圧倒的におすすめですね。

White_Beast_mofmof

White_Beast_mofmof Steam

2023年05月22日

ディビジョン へのレビュー
5

プレイ時間:42時間
現環境:1.8.3
概要:
現実世界における2019年12月から現在まで続く状況を予言しているシリーズの初代。
プレイヤーはStrategic Homeland Divisionエージェントとなり、NYのマンハッタン島の南半分を探索し、様々な場所で発生するクエストをこなしていく。
本作ではLV30に到達してからが本番であり、装備スコアに応じたワールドクラス上限やウェストエンドパーク周辺のウェーブ制レジスタンス防衛戦やデイリーウィークリーミッションやグローバルイベントや地下オペレーションといった様々な要素が一気に開放されていく。
先に2のレビューを記載したので、共通点は割愛する。

ソロのキャンペーンを終えるまで約30時間ほどなので、悪いところを差し引いたとしても良いところでお釣りが来るはず。また、いくつかの実績報酬は続編で利用可能。

本作における10mは体感よりかなり短いと感じるが、スキルや実績で利用される射程の基準になっているため注意したい。

良いところ:
世界観と観光名所の再現度が高いので、そこを目当てに歩き回るのも良い。
サバイバルガイドなど収集要素は、LV30になってから回収したほうがEXP効率が良い。
本作における冬のNYマンハッタンの町並みこそ現時点本シリーズの原点にして頂点だと思っているため、観光を推奨したい。
吹き替え音声でNY市民の一部が訛りのある英語を話すため大阪弁になっているのは和訳チームの方針によるものだと思われるが、本シリーズに限らずUBIのローカライズについて高評価で味がある。

悪いところ:
全体的に敵が硬いが、プレイヤーは数発の被弾で倒れる。後者はまだしも前者については先にレビューを記載した2でも同様の内容なので割愛する。
そもそもボーダーランズシリーズを参考にしたと思われるCOOPルートシューターシステムについて、世界観に全く噛み合っていない。同じTPSで参考にするなら、GhostRecon:Wildlandsのほうにしてほしかった。

誤訳なのか、タレント効果でいくらか記載と実際の効果が異なる。
HSキルと記載されているがキルする必要はなく当てるだけで効果を発揮する。

2で改善された点ではあるが、違いをまとめる。
アサルトライフルの反動が大きいためワンマガジンをフルオートで全弾HSは、ショットガンの間合い出ない限り困難を極める。しかしそれをしないとワンマガジンで敵を倒すことができず、リロードを挟むことになり戦闘難易度が上昇する。
FALはARカテゴリでありながら、何故か三点バースト固定で意味不明なことになっている。
DMRのクイックショットやドラッグショットを防ぐためか、ADS速度とADS完了後レティクルの収束が遅い。またAltキーで等倍から本来のスコープ倍率まで拡大の手間が毎度存在する。
LMGについても初弾の命中精度が低く、ある程度垂れ流してから本来の精度や安定性を発揮する。DPSや火力についてもARやSMGと比較して高いとはいえないので、他の一般的な現代舞台TPS/FPSのイメージで利用すると予想より低火力に感じる。
SMGはわかりやすい性能をしているが、真価を発揮するためにはクリティカル率と適正距離を強化する必要がある。PDWがこのカテゴリに入ることは珍しくないが、何故かAUGがこのカテゴリに入っている。
SGは本作のタレント効果「1はゼロ」(ペレット1つでもHSすると弾薬消費無し)の恩恵を最大限に活かせるため、余程の事がない限り
スキルガジェットの操作性が悪い。タレットの投擲始点とカメラアングル、使用後にリキャスト時間短縮のため回収ができず分解のみ。

2にはあるが1にはフォトモードが無いと思われる。

触れていないところ:
ダークゾーンのその他のPvP要素について、リリース当初から期間を経ているためマッチングしない。逆を言えばダークゾーンが実質的なPvE環境になりプレイしやすくなっている。

o8o

o8o Steam

2023年03月25日

ディビジョン へのレビュー
5

サバイバルやるんだ‼

2845

2845 Steam

2023年03月11日

ディビジョン へのレビュー
3

SteamDeck では動作しません。

kuchi2000

kuchi2000 Steam

2023年03月08日

ディビジョン へのレビュー
5

今思えば銃でバンバンやるゲームはここから始まった、と言って過言ではないゲーム。
発売から早いもので7年経過しましたね。
Division2も当然やりこんでますが、UBIザーバーから購入してます。
Steam版は最近になって、UBIの取り扱いが復活したのかな。

購入当時は毎日これで遊んでました。
NYのマンハッタンはクリントンのアパートに住んでたのもあり、それは丁寧に作りこまれたマップに驚かされてました。
マディソンスクエアーの攻防戦
モンロー通りの死闘
タイムズスクエアの電力復旧活動
どれも面白くできたストーリーと展開です。

ですがひとつ一つだけこのDivision1の汚点というか、問題点が一つだけ存在します。
ダークゾーンの存在でした。
エージェント狩りというシステムです。
負けはしません。負けはしませんでしたが、一人で戦うにはつらい場所です。
武器のレベル上げするのに欠かせない物が、あそこにはゴロゴロと存在してて。
必ず取りに行かねば、武器のレベルを上げるのに必要不可欠なのです。

一人だとコソコソ取りに行ってましたねぇ~チーターローグエージェントと一人では戦いたくないので
とにかく一人でコソコソしてました。

そおいうゲームです。 私の説明だとよくわかんないかもしれませんが。
雰囲気は表の世界ではノンビリNPCを狩りながら、武器や防具をゲットして。
ダークゾーンでコソコソしながら物資を調達する感じですwwwww

ドキドキしながらなので、その分には楽しいのですが。
ローグエージェントの団体に遭遇したら、一人だと完璧やられるゲームwww 最悪です。

でもそれを差し置いても、ストーリーは面白くできていて。
やりこみ感もありますし、さすがオープンワールドって感じのゲーム
2もダークゾーンがありますけど、まったく行ってません。
ていうか行かなくても、十分武器のれレベル上げができるので。
行く必要がなくなったからですwwwww

1-2ともにやり込めるゲームなので、ぜひ経験してみてください。たのしいです(^▽^)

ディビジョンのプレイ動画

ディビジョンに似ているゲーム