Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Tradesman: Deal to Dealer

カートに入れてシェイクし、ここで購入し、そこで販売し、商品を保護し、家族を助けます。

PC
2024年6月18日
シングルプレイヤー

みんなのTradesman: Deal to Dealerの評価・レビュー一覧

Kuma

Kuma Steam

2024年11月27日

Tradesman: Deal to Dealer へのレビュー
5

nice

Minaow

Minaow Steam

2024年08月19日

Tradesman: Deal to Dealer へのレビュー
3

交易システムがつまらないので返品手続きしたが、気になってキャンセルしたゲーム。
しかし、レベル10・20・30と上げたがやっていることは最初と変わらない。
お金が貯まっても消費する要素がないからつまらない。

傭兵はエピックまで雇ったが、面白みがない。
エピック以下の傭兵をレベル上げた後用済みになる。
戦闘はオートだが指示や戦利品取得するのにキーボードとマウスが離せなかった。ながら作業は無理。
戦闘は本当に退屈。

お使いクエストは全てアイテムを揃えないとクリアできない。

neqlol

neqlol Steam

2024年08月18日

Tradesman: Deal to Dealer へのレビュー
3

おススメ度:★★☆☆☆(2/5)

行商人になって世界各地を旅するゲーム
道中でクエストを受けて消化していく

移動の際は最低2回の戦闘が発生する。
用心棒を雇ってこれを撃退しないといけない。
自分が持っている荷物の価値が高ければ高いほど
道中の敵が強くなるという仕組み。

他のレビューでも触れられている通り
商品の売買で得られる利益はとても少ない。
しかも大量に持ち運ぼうとすると
前述のシステムのために敵が強くなり身動きできなくなる。
この負のシナジーによって全く稼げないので
ただただ時間を浪費することになってしまう。

行商人シミュレータという点や
ドット絵の感じはとても好きなのだが、
遊んで楽しいかと言われるとはっきりとNOと言える出来。

以上の理由でおススメしません。

kosmosmisasagi

kosmosmisasagi Steam

2024年07月14日

Tradesman: Deal to Dealer へのレビュー
3

我亲爱的连新手村都出不去

OTGY

OTGY Steam

2024年06月25日

Tradesman: Deal to Dealer へのレビュー
5

アーリーアクセス版のゲームレビューです。
製品版では仕様は大きく異なる事になるでしょう。逆にならなかったら困りますが‥‥

このゲームは一見交易で金を稼ぐゲームだと思うでしょうが、実はそれは全くの見当違いです。
プレイ時間のほとんどはオートバトル戦闘を眺めるのが主体となります。

[h2]あまりにも薄利な交易商売[/h2]

最初に主人公が旅立つ寒村には産業が一切無いので隣町でまず買うものを見るわけですが、そこで売っている木の板は売り先は近場にそこそこ見つかるものの、一枚10コインで買って利益は2コインしか出ません。
戦闘で敵を倒すと15コインくらいは貰えるので苦労して持っていく価値はリスクを考慮するとあまりありません。
他のレア度が高い商品も、頑張って仕入れて売れる街に運んでも原価の1.25倍くらいでしか売れない感じなのであまり儲かりません。

[h2]容赦なく失われる荷物[/h2]

あなたがお運び中の荷物はあらゆる危険から狙われています。
野盗と泥棒の2つです。
街から出て次の土地へ向かうと、必ず2回、強制戦闘が起こります。ここで敗北すると荷物の一部を失い前の街に戻されます。

次に野営です。夜間は敵レベルが上昇するのでそれを避けるために街中の片隅で就寝を選べます。
この時の泥棒発生率は初期で50%です。

木の板は1枚盗まれたら5枚売ってトントンの計算なので、弱い序盤ほど荷物ロストは多く起こり、儲けが出る事はまれで仕入れた分を商売で取り戻すのは難しいです。
木の板は一度に40枚まで購入できますが、一つの街で売れる限界数は10枚までで、それ以上は他所に持っていかないと売れません。
頑張って全部売っても80コインにしかならないので、戦闘5〜6回すればそれ以上稼げてしまいます。

[h2]重すぎる荷物の積載リスク[/h2]

全ての商品には、敵へのバフ効果がついてきます。
よーし近場に3つ売り先も確認したし頑張って木の板を30枚運んじゃうぞー
と、序盤でやりがちな思考を誰もがすると思います。ここに罠が潜んでいます。
木の板は1枚ごとに敵のHPが増えるというバフ(プレイヤーにとっては呪い)がかかっています。
持っていく荷物が多ければ多いほど、敵全てが強化されていくのです。
序盤ではこの木の板の呪いがあまりにも強いので、荷物を何も持たずに戦闘を繰り返すのが金稼ぎの最善の道となります。

[h2]結論[/h2]

荷物を持っていくリスクがあまりに高く、かつリターンが薄すぎるので
開発はプレイヤーに交易をして欲しくないんだなと感じさせられました。
期待を込めておすすめにしておきますが、交易がプレイヤーを苦しめるだけの現状はこのままではヤバいと思っています。

ちなみに全編通して、木の板をたくさん持っていくのが一番敵が強く感じました。恐るべし木の板。

Tradesman: Deal to Dealerに似ているゲーム