







Transport INC
史上最大の運送会社のマネージャーになろう!新しい飛行機、バス、電車、トラックの接続を作成します。刻々と変化する需要に合わせて最適化し、予期せぬ出来事に適応します。競争に打ち勝ちましょう。現実世界の地図上のあらゆる都市を接続しましょう!
みんなのTransport INCの評価・レビュー一覧

Kokoichi
2020年08月30日
結論から言うと、経営ゲーム好きなら購入しても良いかなと思います。
良い点
・動きが軽い。(そりゃあ、3Dと比べると)
・マネージャーを利用して、車両及び機体の修繕管理が可能。(わざわざ修繕命令しなくてもよい)
・貨物のみでも運営できる。(旅客業以外にも運送屋としても経営可能)
・アイコンが直感的にわかりやすい。
・バグは少ない。
悪い点
・船がない(そのため、飛行機で海を横断する羽目になる)
・乗客の乗り換えの要素がない。(乗客が1路線しか使わない)
・道路、鉄道、空港が作れない。(既存のみしか使えない)
・運賃設定が面倒(各路線ごとに設定が可能なのでそこまでマイナスには感じないかも)
希望としては
・ワークショップ対応お願いします。
・船と港を追加してください。
・世界マップやユーラシアマップ等が欲しいです。
・鉄道、道路、空港を作れるようにしてください。
・車両リストから簡単に運賃設定できるようにして下さい。
期待しています。

Foooog
2020年08月29日
序盤は楽しいが現状ではお勧めできない
・マップはアメリカ ヨーロッパ ロシア 中国 オーストラリアで世界マップは無し
・車 鉄道 飛行機が使えて船は無し
・運べるものはエコノミー ファースト 貨物の3種類
・周回ルートはShift押しながらで作れる
・乗り換えしない
・なのでハブ空港がどうのとか一切ない そのためどちらかに空港がない海を隔てた都市間に需要があっても運べない
・需要はニューゲームごとにランダム 近距離に少量の需要が複数と長距離に多めの需要がたまーにある感じ
・新規の鉄道や空港などの開発も無し 既存のルートのみ
・車両クローン機能なし
・運賃設定を路線単位でなく車両単位でやるので最高に面倒
・車両ごとのアップグレード機能があるがクローンや一括で出来ないので死んでる
・車両メンテはマネージャーを雇えば自動化可能 消耗したエンジンの載せ替え許可が車両単位に許可する必要があってクソ
序盤の州内や1国内程度なら面白いと思います
運行範囲を広げていくと微妙度が上がっていく
長距離で空港も駅もない場所に需要があったりするとアメリカ横断バス旅行する羽目になったりします

Shellmail
2020年08月29日
※2020/9/5アップデートで世界マップが追加されました。
但し、日本からスタートすると「東京しかない」「空港しかない」「国内に他の都市がない」という点で最初から打つ手なしになる事があります。ご注意。
旅客運送または荷物運送の会社を経営し、トラック・鉄道・飛行機で輸送し収益を上げる…というゲームです。
スクリーンショットを見てもわかる通り車両等のモデルとか走っている姿等は一切なく、経営者目線で数字と状況を追いながら対処、営業範囲を拡大していく事に集中するような形になっています。
ルートの選定には、需要がある事が前提となり、その需要の量等を探りながら(EASYだと需要の実数が丸見え)ルートを設定、予算と相談しながら車両を購入してルートに投入、運賃を調整するという感じになっています。
また車両(飛行機)には耐久度の概念があり、修理の際の整備工場をどこに建設するか、いつ修理するか…あるいはマネージャーに任せるか(ただしコスト増)といった概念やそれぞれの機種で決められたアップグレードを施すかどうか、といった概念があります。
そうして経営を進めていき勝利条件を満たせばクリア、といった感じのゲームです。
ゲームの進行は一時停止ありのリアルタイム進行になっていて、最大4倍速で進行させる事が可能。
プレイ感としては「なんかあったらスペースで止めてオペレーションを行い、その後4倍速にして見守る」という感じになることでしょう。
本作にはストーリーとフリープレイがあり、ストーリーはチュートリアル機能を兼ねています。
車両のアップグレードとか、都市の訪問順を追加設定するといった説明はなかったような気がしますが、基本的なプレイはストーリーを進める事で概ね理解できるので、もし購入したならまずはストーリーを触れる事をお勧めします。
(といっても、私はストーリーをEASYで一通りクリアしてのレビューなのでフリープレイの評価は避けます。
ストーリーはしっかりクリアしようと考えてプレイすると、思ったより時間がかかります)
このレビューを記載している現在(20/8/29、Ver1.02)日本語はありません。
なので、対応言語のいずれも解さない人間(私のような人)はどんなストーリーなのかは類推する以上の事はできないと思いますが、ほとんどの場合ゲームにはそこまで影響しないので、あまり気にしなくても良いでしょう。
(ただし、例外はあるといえばあります。ネタバレになるのでここでは触れませんが)
経営系シムとして考えた場合に、良い点と悪い点が色々でてきますが、感覚で評するなら「値段相応で面白い」になるでしょうか。
細かいところで「うーん…」となる仕様が多く、もうちょっと練りこむ事ができたのでは?という印象があります。
少し例を挙げると、
・空港だけ妙に探しづらい、車両が重なった時に片方だけ選び取るのが困難になる等、痒いところに手が届かない瞬間がある
・ゲーム上どうしても満たす事ができない需要が生まれている事がありすっきりしない
・ストライキや災害の仕組みが少々浅い(EASYだけプレイしているからかもしれません)
・競合他社を妨害するコマンドが概ね犯罪的行為
といった感じで、良い点を殺す…までではないけどもうちょっとなんとかしてほしかったという点があります。
しかし、ルートの選定、車両の購入選定、運賃の設定といったあたりにじっくり考えるポイントが集約されているので思ったほど煩雑にならず、純粋に楽しく悩んでいられるのはプレイしていて気持ちが良いです。
需要がランダムであるため、同じマップでも印象がだいぶ違って見えるのも良いですね。
私のプレイ経験でいえば「エアーマネジメント」あたりに近くてついつい時間がとられていく
経営ゲームならではのポイントはこのゲームでもしっかり押さえられてはいると思います。
色々言いましたが、私個人は「買ってよかった」という評になっています。
あとは…私は日本人であるからやっぱりどうしても…日本マップがあったら遊んでみたかったです。
こればっかりは無茶な願望なのですが、やっぱりあると嬉しいよね、と。

coarahara
2020年08月29日
レビューがなかったので、書こうと思います。
まだ、ストーリーの途中なので、気付いた点があったら、追記していきたいと思います。
簡単に言うとこのゲームはパズルゲーに近いのかな?って個人的に思ってます。
ある都市からその都市からの需要がある町までの路線を作るといったゲームです。
路線に車両を割り当てると、だんだんと耐久性が減っていくという感じで、ストーリーモードの最初は管理がめんどくさいですが、マネージャーが解禁されると楽になるので、そこまでストレスにはなりません。
ただこうゆう感じのゲームあるあるで、途中から指示が雑になっていくのはまぁ……うん。
個人的に良かった点、改善してほしい点を挙げたいと思います。
よかった点
・操作が直感的で英語がわからなくてもなんとなくわかる。(ストーリーもけんかした、とかイギリスの友達のとこ行ったなどと比較的どうでもいいことしか言ってないので、英語のハードルは意外と低めです)
・マネージャーによる一括管理
・路線が広がっていく達成感。
・バグ対応が早め?
・基地を立ててなくても自動で他の街の基地に向かってくれる。
・UIが個人的に好き(色味とか特に好み)
改善してほしい点
特にほしい機能
・需要の大きさとかで都市をハイライトする機能とか(表示が結構見にくい。おそらくタブとかの中にあるのかもだけど、タブの説明とかをされた記憶がない)
・日本語化対応、もしくはワークショップ開放(機械翻訳でもいいから対応してほしい)
・お金を払えば空港を作れる機能(大量の需要があるのに空港がなくて、バスもしくは鉄道を通さなければならないのが少しストレス)
できればほしい機能
・船
・乗り換えできるような機能
・ハブ的な感じに配送先を(主要都市から同じ国や州の小規模都市への輸送需要と、主要都市から主要都市への輸送需要と分けると、現実的な配送先になると気がする。)
・子会社などの製作(規模が大きくなってくると操作もめんどくさくなる上に、AIの方が管理が上手だったりするので、指定した路線を管理してもらうという形の機能があってもいいかも)
こんな感じです。
まだまだ分かったことがあり次第追記していくつもりですので!