






Trouble Witches Origin: Episode1 Daughters of Amalgam
あの魔女たちがさらにパワーアップして帰ってくる!新キャラクターが参戦!全6ステージアーケード版は全てベースの解像度を1280x720に再調整! 「魔法陣システム」で調整も簡単!ストーリーは全て新規書き下ろしによるフルボイス。
みんなのTrouble Witches Origin: Episode1 Daughters of Amalgamの評価・レビュー一覧

namerou
2018年01月26日
Xbox360でそこそこ遊んでいて、ACでも何度か遊びました。
人一倍頑張って、人よりワンランク下の実力を発揮するのがようやっとの万年ゲーム下手でも
パターン組めばそれなりに先へ進めるくらいの難易度です。
steam版は老いてしまったのと、特に何を目指すでもなくゆるゆる遊んでいるのとで、まぁ緩くコンティニュー連発してますが。
最初に、他の方のレビューでよく言われているキャラデザについて。
このゲームは媒体ごとにキャラデザが変わるので、最初にどの媒体で遊んだかによって
それ以降の媒体では「これじゃない」が発動しがちになります。
steam版は特に、いわゆる萌え系からやや外れた絵柄になるので、それが顕著です。
ただ、通しでプレイしてみるとわかるのですが、一枚絵などの「かわいく描いた絵」についてはとてもかわいいのです。
ならなぜ批判が出てくるのか?
それは良く言えば表情が豊かなのですが、悪く言えばそれが顔芸や変顔の域に達しているのが原因じゃないかなと。
プレイキャラは特に顕著で、キャラによっては立ち絵の2/3は変顔していると言っても過言じゃない。
ボスなどは2面以降はそれほど表情が崩れるでもなく、普通に美少女なんじゃないかなと思います。
どのキャラデザでもスノーベリーはかわいい。
システムやバランスについては、ボタン一つで展開可能な魔法陣がとにかく強力になっています。
敵弾が避けられないなら、敵弾の動きを(ほとんど)止めてしまえばいい。
止まったも同然の敵弾なら簡単に避けられます。
この状態で敵を倒せば、その敵が撃った弾は全て消える。
弾が消えれば避ける必要すらないですね。
こんな強力な能力なら、きっと使うタイミングが限られているのでは?
そんな事はなく、実はゲージが続く限りいくらでも使えます。
このゲージが意外と長持ちするのと、回復が意外と早いのとで
クリアを狙う限りでは「使うタイミングを考える」というより「回復するタイミングを考える」といったプレイが安定するかなと思います。
さらにボムは店で買える。
ショットを強化するカードをショップで買うというシステムですが
このカードを使用すると自分の周囲の敵弾が消えるので、ちょっとしたボムとして使用可能です。
ショップは結構頻繁に登場するので、ボムが足りないという心配はありません。
むしろ最大3つまでしか所持できないので、そこそこ使ってかないと逆に余るといった具合です。
購入した順番に消費されるので、面の構成やボスの特性に合わせて購入順を調整しましょう。
魔女だけあって、終始魔法を使って押し通るプレイが可能になっているのがこのゲームの特徴です。
出し惜しみしても良いことがない。
その場その場の状況を考えて魔法を駆使して切り抜けていきましょう。

nicl-nicl
2018年01月08日
所謂横シューです。
特徴的な画風のキャラがかわいい。
後述する魔法陣システムがあるせいか低難易度でも敵弾は多め?だが、
コインをじゃらじゃら稼ぐ爽快感と魔法陣を駆使した戦略性が楽しい。
ぷよぷよみたいにコントを挟みながらステージを進めていくタイプです。
★錬金
魔法陣を張ると範囲内の敵弾を止められます。
弾を吐いた敵を倒すと弾がコインに変わり、回収できます。
一度に大量にコインをゲットすると気持ちよすぎて「ちにゃ~!」ってなるらしい。
よく分からん。
★ショップ
錬金で溜めたコインで魔法カードやMPの増強、残機を買えます。
店主の幼女をおさわりできるシステムもあるぞ!触り過ぎには注意だ!
★魔法カード
ショップで3枚まで買える。ボム。
色々種類があるのでステージに合わせた買い物をするのが重要。
効果時間中に敵を倒すとスターコインをじゃらじゃら貰える。ちにゃ~!!
★不満点
・キャラ選択が上下でしかできない。
ピラミッド型にキャラが並んでて横にカーソルずらせないってなんやねん!
・魔法カードは買った順にしか使用できない。
3枚から選択させてくれ…

hiroppy
2017年12月22日
これは楽しいシューティングです。あえて言うならマジカルチェイス系です。
キャラの動きがとても良いですね、ボスキャラ戦、登場シーンとかワクワクします。
ストーリーモードのキャラの掛け合いもいいですね。
360版のねぉ!の存在を知らず手に入れ損ねたので追加キャラ4名はうれしいです。
まだ足りないキャラがいるようですが?増えると思って期待してますね!
コットンもコットンしてて面白いです。お茶とか出ますしね。
正直originの味のある絵柄も大好きなんですが360版の絵柄が選択できるようなDLCは出ないものですかね?
また、DLCのコットンを有効にするとタイトル曲が強制的にコットンの曲になるのは選べるようにしてほしい。

maasi0226
2017年10月14日
1000円で買える値段を考えると十分すぎる内容かなと思います。ただ敵キャラと攻撃方法は過去作とほぼ同じようなので購入する際は気を付けてください。また今作も絵師が変わっているのでねおの作画を想像している方も注意してください。

SlowWaiker
2017年10月07日
いかにも日本らしい女の子たちによるSTGです。難易度は高め。
魔法陣によって弾を消すシステムのおかげで普通より弾は多めです。イージーでも弾が多いので、やっぱり難易度は高め。
でも絶対無理だって思うところも、思い切って突っ込んでみたりすれば意外と何とかなったりと、バランスはしっかりしていると思います。私のように「スコア?なにそれ?」な人もパターンを組まずにごりごりやってるだけでも結構楽しいです。
惜しむらくは低速モードが魔法陣展開中=時間制限ありだということ。魔法陣と低速を分けてくれたら文句なく100点でした。それでも90点↑は固い良作です。

nise
2017年07月01日
アーケードタイプ横スクロール魔女シューティング。各エリアボスを倒しつつラスボスを目指すアレ。とりあえずコットンとかマジカルチェイスを思い出す。
■システム
8方向の移動とショット・魔法陣・カードの3ボタン。
敵弾を魔法陣で抑えて本体を破壊し換金するのが流れの基本で稼いだ金でカードを買って稼ぎや苦手なシーンを抜けるのに使う。詳しくは公式サイトかガイドを参照。
ショットは押しっぱなしだとコインが拾えない、魔法陣はちゃんと引っ込る、カードは割りと使用頻度高いということで3ボタンは忙しい。ただ複雑ではいから難しくはないはず。
■ここが楽しいぞ
敵を破壊すると金がチャリチャリ!魔法陣を使いこなせばジャラジャラ!
カードは戦術の肝でまともにやったらきつい場所も楽な稼ぎになるし、ボスに持ち込めば瞬殺だってありうるのだ。
■ねぉとはいったいなんだったのか
忘れよう。猫耳獣人少女がねむねむにゃーんとか最初からなかった。STGの主役はやはり海の生物とアイドルなのだ。まぐろです。
■不満
リプレイがない

asakusa-k6y
2017年06月25日
激ムズ。
ダライアスバーストのノーマルをノーコンでクリアできるがコレは初回イージーで40回ほどコンティニューした。
しっかりとパターンを構築できる人向け、自分はそうでないので買って後悔した。
難易度イージーとは一体...
キャラがボソボソ喋って何言ってるかわからないのも残念。

たろう
2017年05月22日
システムと雰囲気に惹かれて購入。
ゲームとしては説明やプレイ動画どうりの内容で、魔法陣を展開しながら魔法カードを使った時の爽快感はとても良い。
敵弾はただ遅らせればいいというものではなく、遅らせたらさっさと回避、魔法陣を回収して別の場所に展開しなおすという戦略も必要になる。
難易度は4種類あるが、普段シューティングをやらない私にはイージーでさえ激ムズだった。
しかし、回数無制限でその場から高速でコンティニュー出来るので「クリアしたい!」という気持ちだけあればなんとかクリアは可能。
最初は魔法陣を出して、しまって、弾を避けて、撃って、コインを回収してとかなり慌ただしいが、上記の無限コンティニューがあるのでストレスなく、すぐに慣れる。
タイムアタックやランキングといったやりこみ要素もあるので、変態シューターから初心者まで楽しめると思う。
気になったら買ってみよう。1000円だし。

ダラバー筐体4台HP
2017年01月31日
機能面のレビューです。ウィンドウズ10で動作確認をしています。
フルスクリーンにする時に解像度の選択が必要ありません。
ウィンドウモードでは画面比率とサイズが固定されています。
このゲームは基本動作にボタン3つと
スタート&ポーズボタンの合計4つを使います。
スタート&ポーズボタンも任意のボタンに割り当てる事ができます。
XBOX360コントローラー対応。
パッドはアナログスティックと十字キー操作同時対応です。
ホリのXBOX360用アーケードジョイスティック対応。
しかしどちらもLTとRTボタンは使用できません。
サンワサプサイのプレステ2コントローラーUSB変換機対応で
自機移動には十字キーが対応しており
基本的にアナログスティックは反応しません。
※お使いのPS2コントローラー変換機によっては使える場合があります。
ビットトレードワン製のコントローラー自作装置の
REVIVE USBは認識しません。
アーケードモードが選択できますが
キャラデザインはアーケード版・XBOX360版ではありません。

Kikaiinu(JPN)
2017年01月08日
スタジオシエスタの横スクロール弾幕錬金STG。
とにかくキャラのモーションがよく作り込まれていてかわいい。
じゃあ肝心のゲーム部分はどうなのよ?はい、本格派です。
・ゲージを使用して展開する「魔法陣」に敵弾が触れると極端に弾速が低下(ゲージは時間回復)
・その状態で敵を倒せばその敵が吐いた弾が全てお金に変化
・たまったお金で魔法カード(最大三枚所持可)を買う
・魔法カードは「敵を貫通」「ワイドショット」「ウェーブ」「メテオ」など合わせて12種類存在。状況に応じて使い分けることが大事
・魔法カードを使って敵を倒すとスターコイン(稼ぎの重要アイテム)が発生
・先述の魔法陣展開状態で魔法カードを使って殲滅すれば画面上をスターコインが埋め尽くす
・ウマー
を延々繰り返していくゲームになります。
大量の弾を吐く大型機が多数登場する場所でスペルカードを使って稼いだ時の爽快感はかなりのもの。
弾幕系が好きな人はマストバイではないでしょうか。

LoreYAMA
2017年01月04日
横シューは苦手なんだけど、このゲームはマジ面白い
一見すると難易度はかなり高めだが、実際はボム(魔法カード)がステージ中に何度も購入可能、
お店は安地で、MP全快なのでピンチのときは逃げ込もう
弾幕もスローアンドキャンセルでサクサク突破できる、ライフも最大6位は稼げる
と列挙すると結構ユーザーフレンドリーな作りで且つ
それらがスコアタイム等のやり込みにもつながるというかなり計算された作りである
シューティングゲーム自体が下り坂の時代に生まれた不運を呪うがいい
レビューを見ていて思ったのが絵柄が好き嫌い分かれてるみたいね
俺は好きだぜ 超今風で

baiye
2016年12月24日
★★★★☆☆
一応、全キャラ/難易度クリアー。
他の方のレビューはSTG慣れでうまい人の意見だと思いますので、こちらは初心者の観点からレビューします。
正直申し上げて難いです。他のSTGと比べても一段階に難しいと思います。
セクシーパロデュースやデススマイルズより難しいと感じました。
一応は難易度4つの内イージーは存在するのですが、一番簡単なはずのイージーですら中盤以降のステージ4から鬼弾幕。(設定間違いじゃないのかと。)
弾幕の種類も多く、レーザーやミサイルやトゲトゲ球などの弾幕回避の隙間がギリギリです。
その弾幕を放つ敵は、画面在中するかぎり何度も打ってきます。リターンしませんので左端まで詰め寄って来ます。つまり早く敵を撃退しないと敵と弾幕が増え続け、画面いっぱいになります。しかも、金がじゃまで弾幕がわかりにくいです。
敵を撃退するにも火力をあげるためにカード(ショットの消費用パワーアップアイテムでボムではありません)と結界(MPを消費して雑魚弾幕を遅くさせたり消滅させたりできる)をうまくつかわないといけないので初見にはちょっと厳しいです。
カードを使うにも道中のショップで購入しないといけなく、金が必要となります。必要な金は敵から拾えるのですが、通常攻撃で倒した場合は、下に落ちてしまい集めにくいです。逆にカードを使って倒すと金がジャラジャラ手にはいるので楽しいです。カードを無限に使えるモードがあれば楽しいと感じました。ちなみに、ボス戦はファイアーボールが最強です。
ただ、金はカード同様に次回に引き継ぎはないです。カードは消耗品です。
難易度が高い割に実績が他のSTGと比べ簡単です。一番難しいのでノーミスクリアー。これは難易度は指定されてません。
個人的に萎えた点は、alt+tabの縮小化からの復帰できないバグが1点。→直す方法はタスクマネージャーから強制終了。[strike]アクアのストーリープレイ中に強制落ちが一点です。後日、シエスのイージーストーリーでチャレンジしましたが同じステージ5で強制落ちしました。原因は不明です。(※win7-64)/※steamフォーラムで2016/12/25バグ報告をしました。[/strike]→キャッシングしたら直りました。
あとは、本編にボスラッシュがなくてもプラクティスはほしかったです。COOPも追加してほしい。
よかった点は、コミカルな絵の中で結界をタイミング良く使えれば面白いSTG。本体価格も良心的。日本語対応でキャラクターの対話も声優さんが気合入ってます。
あと、ショップの店員の頭や耳・胸や下半身をタッチすると何かと反応してくれます。さすが、ミームである変態でスケベな日本国らしい作品です。
個人的にSFCクラシックパッド対応はありがたい。
特記事項:
ボスは全部で5+ラスボス。
トレカは5枚ドロップ、計9枚。

ちょっと気になるザグザグ
2016年12月24日
同人ゲーム版のみプレイ済みでしたが、あれからアーケードに進出したりと進化がみられました。
シューティングゲームとしての面白さ、爽快感はかなりのもの。
相変わらずキャラがボソボソしゃべってて聞き取れませんがww

rugasupi
2016年12月03日
2007年発表の同人版からお気に入りだった本作。
可愛らしいキャラとファンタジーゾーンやオーダインの装備買い物と弾幕が融合した独自のゲーム性が好評を博し、
アーケードやXBOX360へと展開、そしてPCに帰ってきました。
キャラ数は新キャラのコザクラ以外は同人版から参戦している4人と少ないのが残念ですが、今後アーケードで追加された面々がDLCで来るのかなと予想。
ステージも従来通りの構成ですがパターンが若干変わっているのも…
そして相変わらずイリュシオンの門番ぶりも健在ですw
追加されたタイムアタックが何気に結構アツいです。
DLCごっちゃりな展開はちょっとアレですが、基本部分で十分モトは取れる出来なのでお薦めします。
P.S アマルガムさんのバツ5表記は赦してあげてくだしあ…

MJun.21
2016年11月28日
アーケードでずっとやっていたので購入。押し寄せる弾幕を魔方陣で一気に錬金するのがとても気持ちいいゲームです。
アーケード版との差異について主にレビューしたいと思います。
[h1]良い点[/h1]
[list]
[*]難易度が4段階になり、STG初心者も遊びやすいようになった。
[*]敵の配置等を一新したOriginモードにより、また1から遊びなおす事が出来る。
[*]ストーリーモードの会話デモやボス登場演出などの新規演出。
[/list]
[h1]残念な点[/h1]
[list]
[*]キーボード操作でのキーコンフィグが未実装。
[*]プレイ可能なキャラが現時点で5人。
[*]リプレイの未実装。
[/list]
通常ショットがX、魔方陣展開がZと、アーケード版と操作が逆になってしまっているので、キーボードでのキーコンフィグは早く実装してほしいです。
できれば移動キーもキーコンフィグできるとありがたい。(同時押し制限の関係で、テンキーの5123に移動を割り当てたいので……)
[h1]追記[/h1]
DLCで購入することで、アーケード版のキャラも全員使えるようになりました。
更に、コラボキャラクターの「コットン」もDLCで追加され、全部でプレイアブルキャラクターが10人になりました。

EdoMurasaki
2016年11月26日
店員さん関係の実績が追加されて俄然やる気が湧いてきた!
基本的に過去作と同じ流れで遊べます。
かわいい絵柄と裏腹に敵・敵弾ともに多く難易度はやや高めです。
ですが、魔法陣で敵弾を防いだり、カードを適時使用できるようになればガンガン進めます。
この辺のバランスは良く出来ていると思います。
過去作とうろ覚えながら比較して
・道中の敵弾が大幅に増えた
・自機の攻撃力が若干下がった?
・カード使用時の攻撃力が上がった
・カードの出番が増えた(カード使えないときつい場面が増えた?)
・お金が貯まりやすくなった
・自機が減った
ような気がします。
DLCでお金かかってもいいから「ねぉ!」相当まで
自機を追加してほしいなぁ。

casiomini
2016年11月25日
【ねぉ! をプレイした人へ】
・キャラ大幅減少、絵柄大幅修正、カード若干変更・・・プレイするまでもなくわかるかと。
絵、キレイですよ。絵柄は微妙としか思えませんけど綺麗です。
・ボスラッシュなし(DLCで追加っぽい?)、COOPの削除、リプレイなし、こんな変更も。
COOP追加を心の底から熱望しています!
・ドキドキをプレイした印象として、道中の難易度が上がり、ボスの耐久度が下がってます。
悪くないです。5stボス戦でカードの準備をガチガチにしなくても平気。
その分、道中での張り合いがあるよ!
・魔方陣システムの優しさと易しさ、カード使用の爽快感は相変わらずで心配無用。
ねぉ!を気に入っていた人にとっては、良い内容の別バージョンとして遊べると思いますよ。
バグに関しては以下の二つを挙げておきますが、この二点を理由に購入を躊躇するほどのものとは思いません。
・ボス戦が15秒程度でいきなり終了、ステージクリアーボーナスが全て0(稀っぽい?)
・同じカードを二枚所有(稀っぽい?)
このゲームに関しては修正だけではなく、内容の増加がされていくようですね。
有料にはなるでしょうけど。
それを待つまでもなく、現時点で十分に金額相応で楽しめるゲームになっていると思います。
最後に一言。TW2はよ!!
【20161126追記】
ハラハラ・ゲロゲロもプレイしてみた感想を。
道中は相当に厳し楽しくなってます。幾つか存在する厳しいポイントを乗り越えるための魔方陣管理・カード管理には当分悩みそうです。
中型機(?)の耐久力が上がってるっぽいのが難易度上げてますねー。
ステージクリアー後の得点計算、気づくと謎な計算結果になってることがあります。
コンティニューしてもスコアは引き継ぎ、そのままランキングに反映されます。
※コンテ回数はスコア一の位で表記
高難易度をプレイしてみても、相変わらず面白いです。
COOPが無いのが実に惜しい悔しい悲しい。見知らぬ人と一緒に飛んで暴れてオチて、息が合ったり合わなかったり、笑いながらヒーヒー言いながらコンテしまくってプレイしたいものです!

minaduki
2016年11月24日
360版も遊び、今もたまにゲーセンでプレイしているので楽しみにしていました。
ゲーム内容は基本的に変わっておらず、大量の弾幕を錬金してお金やスコアアイテムに変えるジャラジャラ感がすごく気持ちいいです。
難易度も4段階あり、アーケードより優しめに調整されている難易度もありますし、システム的に弾避けを要求される場面も(低難易度なら)ボス戦くらいなので、STG初心者でも遊びやすいタイトルだと思います。
新キャラのコザクラは攻撃力が高め、MP消費が緩やかに調整されているので、初心者向きですごく遊びやすいですね。
ビジュアル面はアーケードや360版より進化しており、ボスの名前が出る時の演出などが派手になっていました。
キャラクターボイスも新録のようです。
360用のアケステで遊んでみましたが、問題なく動作しました。
で、ここからはちょっと残念だった点。
アーケードよりプレイヤーキャラが少なくなっています…自分の持ちキャラが使えずガックリ(タイムリリースだったりしないかなぁ…)。
その関係か、ACモードがアーケード版の純粋な移植ではなく、単に画面が4:3になるだけ。よって、アーケード版の練習にはイマイチ。発売元が異なるので権利関係でしょうか?
チャレンジモードがスコアアタックだけで、360版にあったボスチャレンジはなし。
DLCでいいので他のキャラも追加してほしいですね。ラーヤ使いたいよラーヤ。

uguisuT
2016年11月24日
キーボード操作ならZで結界、Xでショット、Cでカードが使えます
上下左右はカーソルキーでescでタイムです
ほとんどの人がコントローラーでやると思いますがキーボードの方もいるかもしれませんので一応

joji_ch@n
2016年11月23日
一見すると避けるのが不可能と思える弾幕を一気にお金に換える爽快感が素晴らしいです!キモチーです!
クリア重視のゲームでなく稼ぎ中心でその稼ぎも楽しく行えるのでなかなか飽きないと思います
キャラが少ないのとバグが色々見られるのが少し残念ですが、今後改善していくことを期待してます
・・・・・・・あと協力プレイを下さい

yu-suke
2016年11月23日
xbox360版を購入しようとした矢先配信終了。近くのゲームセンターで稼働してたものは潰れてプレイ不能に・・・といったところでsteamでこれが配信されたので即座に購入しました。ゲームはしっかり再現されていていいのですがxbox360版のビジュアルに劣ること。あと実績関連が無いことがあまりやりがいが無くてつまらないと感じました。
あと、ゲーム中にフリーズして終了してしまいました。原因は不明です。