Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Ultros

Ultros はサイケデリックなメトロイドヴァニアで、あなたは石棺 (古代の悪魔の存在を収容する宇宙の子宮) に取り残されて目覚めます。ブラックホールのループに閉じ込められたあなたは、自分がどのような役割を果たしているかを理解するために、石棺を探索し、その住人に会わなければなりません...

2024年2月13日
シングルプレイヤー

みんなのUltrosの評価・レビュー一覧

syuharuaka

syuharuaka Steam

03月22日

Ultros へのレビュー
5

アートに目を引かれるが、ゲーム内容もしっかり作り込まれているメトロイド寄りのメトロイドヴァニア
エンディングまでで8時間、全実績解除までで30時間ほど

探索やマップ開拓重視で、戦闘難易度は控えめ

開始地点から進んで1体のボスを倒すと1ループで、また最初からという変わったシステム
ある程度ループした時点でこのゲームが最終的に何をするのか、何をさせたいのかが分かったとき、かなり大規模なことをさせることが分かるため、人によっては心が折れるかもしれない

収集やマップ埋めが好きな人はハマれると思う

yorugata

yorugata Steam

2024年11月07日

Ultros へのレビュー
5

このゲームは「Hollow Knight」ではなく「DEATH STRANDING」だった。
上記の理由からこれは賛否が分かれるゲームだと感じた。
プロモーションを見て、ビジュアルのいいメトロイドヴァニアだと思ってプレイしてみたら
ストーリーは難解で、バトルはそれほど爽快感はなく、ボス戦も歯ごたえはなく、
「ビジュアルはいいけど中身は中途半端なゲームだ」と思った人も少なくないのではないだろうか
私も最初のエンディングに行くまでそう思っていた。

だが途中からゲームの目的が敵を倒すことではなく、マップ中にネットワークをひくことに変わってからは面白かった。
1周目に意味が分からなかった植物の種類や敵の配置などに意味が生まれた。

ただこのネットワークをひくのが面白いと感じたのは、私がたまたまそういう作業が好きだっただけ、
単純にアクションゲームとしてのメトロイドヴァニア、それこそ「メトロイド」とか「Hollow Knight」とかがやりたい人にとっては期待外れのゲームになってしまうと思う。

ストーリーに関しては、意外と単純。だと思われる。
ほとんど読み飛ばしたから詳しくはわからないけれど。

Yusha_Yama

Yusha_Yama Steam

2024年09月12日

Ultros へのレビュー
5

最初数時間は何をやらされてるのか全然わからなかったんですが、
このゲームで求められていることがわかったらこのゲーム独自の面白さが見えてきて良くなってきました。
マップの構造が複数の遊びを持っていてよくできています。
植えるだけではできることに限界があり、バッドエンド見た所からようやくゲーム開始といった感じですが当然そこまでが長い。

必要な機能が順次解放されてからでないとできない(あるいは単にやりにくい)ことが多く、またある程度進むまではループのたびに全部失うので、
そこまでが大変&ここからも大変でうんざりしたり面白くないと思うことはありそうに感じました。

追記:無事真エンド見れました。がスプライサーの強化が強すぎて一気にゲームが台無しになってる感があります。自由に園芸ポイントを作れるのと同義なので一気にゲームが作業化してしまい、パズルに悩まなくてよかった反面ちょっと残念に思いました。

Mto

Mto Steam

2024年05月20日

Ultros へのレビュー
5

サイケデリック哲学ループ家庭菜園ゲー

アクションよりも探索とガーデニング要素のほうが大部分を占める

Lian

Lian Steam

2024年04月30日

Ultros へのレビュー
5

ストーリーは意味不明でメカニズムの説明も不親切な感じはしたが、十分楽しめた。

Ultros へのレビュー
5

探索の楽しさと、あらゆる可能性と循環性を大事にするゲーム。
色とりどりの植物と環境と生物に対して考えさせられる。

ただメトロイドヴァニア系では若干アクションが弱いし、
無くとも問題なく探索できるので、ゲーム難度としての手応えは控えめ。
ただし1回の探索と拘りに対する報酬はきちんとあるので、ゲームはモーレツに楽しい。

iritomo1990

iritomo1990 Steam

2024年03月29日

Ultros へのレビュー
5

独特の味わいのあるメトロイドヴァニア。

ビジュアルの美しさは見惚れてしまうほどだが、アクション部分がもっさりでスキルも使えないものばかりなので、このあたりは残念要素。ボスも初見で大丈夫。
1週をクリアした時点では正直いまいちなゲームだった。

ただし、どこに何の種を植えるかを考えつつもう1回初めからやると、かなり楽しくなった。
ここからがこのゲームの醍醐味といっていいと思う。
数ループ前からのやり直しはできる仕様なので初めからやらなくてもいい。
1週でやめてしまうのは非常にもったいないです。

ループするサイケデリック栽培系メトロイドヴァニア。
ありきたりなメトロイドヴァニアに飽きてきている人にはオススメです。

おまめちゃん

おまめちゃん Steam

2024年03月06日

Ultros へのレビュー
5

面白いゲームでした。メトロイドヴァニアと言えますが既存のゲームとは探索の広げ方が少し変わっている変種です。

目を引くアートワークは人を選ぶのは間違いないですが素晴らしいです。この極彩色の世界を一つに纏めてるのはなかなか稀有かと思います。
色々とグロテスクな面も多いのでそこも注意。

ストーリーは正直最初から最後まで「何言ってんだこいつ」って感じで何が何やらわからなかったです。
それがストーリーだけならまぁいいんですが、この訳の分からなさがチュートリアルにまで影響してて「何ができて何を求められているのか」というのが判然としないところもありました。翻訳の質、というよりは多分原文からして多分固有名詞の連続なのでしょう。一応単語は現実から引用されている用ですがそれら全てが宗教や神話の物なので一般的ではないと思われます。大体のセリフが「ファルシのルシがコクーンでパージ」という感じで、一つ一つ意味を手繰れば文章で成り立っているけど最初は何が何やらわからないし何なら調べないならずっとわからないままです。別にわからなくてもクリアできるので雰囲気ゲーとも言えますね。

面白かった部分が、メトロイドヴァニアでよくある「新しい能力を得れば新しいところに行ける」という前提が崩れているところです。
序盤も序盤はその前提がありますが、少し進めれば新しく得れるのは「探索を手助けするだけの要素」になります。
つまりこのゲームは必須能力が最初に得れるものだけで、それさえ得てしまえばノーマルエンドには直行できるようになります。戦闘部分の難易度はものすごく低いのでそういう部分でやりごたえを求める人には合わないでしょう。
では何が面白いのかというと、このゲームには園芸要素があるのですが、それがフィールド開拓に直結する点です。
というかこのゲームの真骨頂は間違いなくこの園芸要素にあります。これが好きになれるかどうかで評価が二分されるといって過言ではありません。
メトロイドヴァニアを好む人はマップを隅から隅まで探索したくなる人が珍しくありませんが、このゲームでそれをする場合は園芸による計画性を要求されます。ネタバレになるので濁しますが、「指定された位置に指定された種を植える」だけではこのゲームは100%クリアはできません。園芸により、開拓する必要があるのです。

その為に必要となるチュートリアルが分かりにくいという欠点とやりたいことが可能かどうか分かるまでに時間が必要となる欠点を抱えているものの新しい能力を得たから新しい場所に行けるという従来の根底をひねっている部分が新鮮でした。
しかしそれはやはりマップを埋めたくなる性を持っている人にしか味わえない事だと思います。

園芸開拓メトロイドヴァニアで、メトロイドヴァニアを好む人の中でもマップを隅から隅まで埋めたい性を持っている人向けのゲームです。
収集要素には興味が湧き辛いという人、もしくはアクション要素に重きを置いている人にはお勧めはできません。

ANAKIT

ANAKIT Steam

2024年02月26日

Ultros へのレビュー
5

アートワークがあまりに素晴らしいがゆえに、雰囲気ゲームのように感じますが
しっかりメトロイドヴァニアしてます。ただバトルというより「ここどうやって進むんだろ?」という
探索がメインで、バトル難易度はeasy。

植物の種を植えて、発芽させるというのが
最初はただレベルアップのためだけなのかと思いきや、
これを使ってうまく探索するだけでなく鑑賞としても面白く、
この要素のユニークさは他に類を見ないです。

しかし抽出機に追加されていく能力の使用方法がわかりづらかったり
[spoiler] 良い能力も後半に追加されたりするので、使いこなすことなく終わってしまったのは
ちょっと残念。[/spoiler]
またメトロイドヴァニアとしてのマップの繋がりがいまいちで、元の場所に戻れなかったり
ジャンプの低さや、微妙な操作性も相まってストレスは感じました。

ただこの素晴らしいアートワークをここまで広げたマップ内に再現したのは
感嘆としかいいようがないですね。

どんなゲームか簡単に解説した動画もよかったらご参考に。
https://youtu.be/Dy7h2-wCDGk

ひろてく

ひろてく Steam

2024年02月18日

Ultros へのレビュー
3

グラがサイケのループ系メトロイドヴァニアです。
1つ目のエンディング到達したのでレビュー残しときます。

とにかく話が謎。翻訳の問題もあるかもしれませんが、何を言っているのか、どうなっているのかさっぱり。
キャラの名前とかから察するにインド系の宗教観が入っていそうなゲームです。
1つ目のエンド迎えて次やるべきことっぽいのも見えましたが、これ以上はやる気になれませんでした。

Ultrosに似ているゲーム