







Uncharted Waters: New Horizons
最初の Uncharted Waters ゲームでは、時は 15 世紀で、新世界が発見されました。現在、ニューホライズンズでは 16 世紀初頭、探検と海洋貿易の時代が進行中です。プレイヤーは、それぞれが独自の、しかし複雑に絡み合ったプロットを持つ 6 人の冒険者 (シナリオ) から任意の 1 人を選択し、航海、操船術、探検の探求に乗り出します。 6 人のキャラクターは次のとおりです。 ジョアン フランコは、最初のアンチャーテッド ウォーター ゲームの主人公であり、ポルトガルの影響力のある人物であるレオン フランコ公爵の息子です。父親は彼を強い男に育てたいと考え、彼を海へ送り出すことにした。ヤング ジョアンは、船乗りのスキルを学び (彼はレベル 1 から始める唯一のキャラクターです)、発見の探求に乗り出すという任務を負っています。極東に到達し、最終的にはアトランティスの秘密を探します。 カタリナ・エランツォはスペイン海軍士官で、恋人と弟がともにポルトガルの無敵艦隊によって殺害されたと信じている。復讐を誓う彼女は海賊生活に転じ、やがて海の災いとなる赤毛の者となる。 ピエトロ・コンティはコンティ家の財政難を受け継いでおり、借金を抱えている。フランコ公爵夫人が息子のスパイとして彼を雇うと、彼はその仕事を引き受け、船を手に入れる。ピエトロはこれらの資源を利用して貴重な宝物を探し、家族の借金を返済したいと考えています。 エルンスト・フォン・ボーアはオランダで授業を教えている地理学者です。しかし、彼は教室を出て大海原に出て、本でしか読んだことのない冒険の人生を送ることに憧れています。友人のメルカトルが、世界の地図作成情報と引き換えに最初の航海に資金を提供することを申し出ると、エルンストは夢を実現する機会を与えられます。 アリ・ベザスはイスタンブールに住み、他の人たちに奉仕している貧しい孤児です。彼は自分自身の主人となり、異国の地で富を築くことを夢見ています。運命のいたずらで彼は少額の融資を受けることができ、その資金で初めての船を購入し、貨物倉にいっぱいの商品を積んで出航することができました... オットー・ベインズは、国王陛下に仕える大英帝国のロイヤル・ナイトを装っています。イギリス艦隊の提督に昇進した王国は、スペイン艦隊の海軍力の増大を懸念している。オットーは国王から勲章を与えられ、スペイン艦隊を恐怖に陥れるよう命じられる。最初は簡単な装備を身に着けたオットーは、王と国の名の下に偉大な私掠船になることを目指して努力します。選択したキャラクターに関係なく、Uncharted Waters: New Horizons はトップダウンのセーリング シミュレーションです。海上では、プレイヤーは船の方向を制御します。速度は乗組員の数や健康状態、風や流れによって影響されます。プレイヤーは水があればどこにでも航行でき(ただし、一部の船は海に適さない)、興味深いランドマークや新しい港を発見できます。港に着陸すると、ビューもトップダウンで、プレイヤーはそれぞれに独自のサービスや商品があるさまざまな建物に入ることができます。これらには、宿屋、アイテムショップ、造船所、酒場、城、ギルドホール、教会、商人、港が含まれます。乗組員の食事と資金を確保し、艦隊の修理を維持するのに十分なゴールドを獲得できるかどうかはプレイヤー次第です。お金を稼ぐ主な方法は、海上貿易、ギルドからの仕事の受け入れ、ギャンブル、他の船との戦闘です。 海戦中、ゲームはターンベースのトップダウン戦略ゲームとなり、プレイヤーは敵の船に大砲を発射するために必要な軌道を得るために船を動かしたり、敵の船に乗り込むために並走したりします。プレイヤーの旗艦が敵艦隊の旗艦を攻撃すると、相手に決闘を挑むことができます。受け入れられると、ゲームは戦いを繰り広げている 2 人のキャプテンの横からの視点に変わります。このシーケンス中、プレイヤーは実行したい戦闘操作 (打撃、突き、受け流し、鞭) を選択することしかできません。
みんなのUncharted Waters: New Horizonsの評価・レビュー一覧

NORICH@復帰プレイヤー
03月09日
25年くらい前に復刻版として購入したWindows用CDROM版と比べると、全画面表示出来るのが有難い。
上記バージョンでは、全画面表示しても画面中央に小さくゲーム画面が表示されるのみの仕様(解像度維持のため?)で、ゲーム画面外をクリックしてしまうとフリーズしてしまうバグが有ったので、安定して遊べる。
(後にパッチで修正されたが….)
上記バージョンでは再録された音源がCDROMから再生されるため菅野女史の楽曲が壮大なアレンジで流れており、それが気に入っていたのだが、本バージョンではPC98バージョンの音源となる。
どちらも収録して欲しかった…

天父杀天兄江山打不通
2024年11月09日
中国語を追加してください
中国語を追加してください
中国語を追加してください
大航海时代3ください
大航海时代3ください
大航海时代3ください
チンギスハーン苍き狼と白き牝鹿4ください
水滸伝 天導一〇八星ください

kojikoyano
2024年06月30日
一騎打ちに入ると止まる。このゲームの基本アクションなのに。サポートに相談したが「古いソフトなのでご了承下さい」で返金もできなかった。プレイできないゲームは評価のしようがない。

Robiso Asakura
2023年03月08日
大航海時代Originを見ると変にリメイクされない事が幸せなのだと感じる。
昔のままだから、いいのだ。
色んなものをぶっこんで、元になったゲームを打ち砕かれるくらいなら
昔のままのこのゲームを遊べばいいのだ。
快適に遊べるゲームではないので、普通の人にはオススメできないが、
昔にこのゲームをプレイして、昔にひたりたいなら、
これを遊べばいいんだ。
その選択肢があるだけ、ありがたい事なんだ。

danzig
2023年02月17日
操作性が気に入らない方への多少のヒント。
テンキーが無い場合はテンキーパッドを用意。できれば「=」キーがあるもの。日本語キーであれば、テンキーでらくらく操作できます。「/」で情報(information)「*」で経営(Management)「+」指令(Instruction)「=」航海術(Navigation)を開くことができます。テンキーの「0」でキャンセルと航海中の時間停止、「Enter」で決定ができるので、「=」キーさえどうにかすれば片手である程度プレイが可能になります。英語キーの場合は「=」問題が解決できないので使えませんが・・・。

ashen
2023年01月02日
かつて「コーエー定番シリーズ」として発売されていた製品のSteam移植版。
エミュレーターのプラットフォームをSteamにしただけなので、
製品内容は当時のPC-98版と全く同じ。
起動したらディスクの入替えをしないといけない所もそのまんまです。
ただ、ゲーム内容は昔と変わらず面白いです。
6人の主人公から1人を選びますが、
冒険、交易、戦闘と3つの柱があり、それぞれ適性があります。
ジョアン・フェレロ
前作「大航海時代」の主役レオンの息子。
シナリオは一番主役向けだが冒険と戦闘がそこそこ入り混ざるので
初めてプレイするのにはお勧めしない。
カタリーナ・エランツォ
私掠船の船長。戦闘を続けることでシナリオが進んでいくので、初心者向け。
オットー・スピノーラ
海軍の司令官。こちらも戦闘を繰り返すことでシナリオが進んでいくので初心者向け。
エルネスト・ロペス
地理学者。世界地図を作るため、世界中を航海する冒険キャラだがイベントが少ない。
パウラ可愛い。初心者向け。
ピエトロ・コンティ
商人。こちらも冒険系だがエルネストと違って珍しい物を発見することが目的。
上二人は戦闘の必要が無いため、初心者向け。
アル・ヴェザス
商人。交易でお金を貯めるのがメイン。難しい部類に入るがこのキャラで遊ぶ頃には
ゲームのシステムに馴れて交易のコツもわかっているのでさほど難しくない。
BGMは菅野よう子のFM音源と懐かしさも大。
お値段を気にしなければオススメ。

アーカイブ消化人
2022年08月29日
遊べるゲーム史資料。
古代ではこういうUIが流行っていたんだなと思いつつ無駄と手間を味わう感じ。ベタ移植なのでバグも残ってる雑なシゴトっぷり。
いちいち「JUST A MOMENT」で待たされる当時再現、水夫の調整など細かいくせに入力がアナログ過ぎるUI、無駄に広くてモブが邪魔な街、仕様が過激すぎて逆に対抗手段(聖なる香油)必須になり空気になる暴風雨、入手時期が遅いのに優劣が激しすぎる隠し船体、文字通り地の果てまで追ってくる海賊、ツッコミが追いつかない歴史観、そしてそれら不便さを蹴散らす圧倒的なゲームとしての面白さ。
こういう細かい作業ばかりだけど、努力が必ずプラス収支になってキャラが成長し、所持金が増えていき、名声が高まってきて、NPC達が「すげえ人に酒おごってもらったぜ!」とか言ってくれるゲームが好きでたまらないゲーマーというのは、古代から一定数存在するということである。
僕たちは史実がどうとかリアリティだとか画質だとかグラフィックなんて気にしない。
大航海時代という背景のファンタジー空間で、冒険し、探検し、海戦し、貿易し、爵位を勝ち取り、港を買収し、最強の艦隊でもって海軍も海賊も薙ぎ払うのが大好きなのだ。
このレビューをこんなトコまで読むような人はだいたい当てはまるんじゃないかな。でも割引はめったにされないようなので、古代の歴史資料を買うつもりでポチろう。

horohoro98
2022年08月18日
PC版をそのまま移植したためか今の時代ではまずお目にかかれないFDの仕様が残ってます。
これが実にめんどくさいです。私はこれでやる気を失いました。
せめてスーファミ版を移植してくれればと思います。

Schiegnya
2022年05月02日
懐かしくて買っちったW
気付くと口ずさんでいるBGMがイイです。
テンキー操作とか序盤の遊び方
●序盤はエルネスト君(アムステルダム)スタートがおすすめです。
怖いイベントが無いです。そしてイケメン!
でもでも、他のキャラの方がストーリーが楽しいです。
●お金稼ぎは
リスボン(オリーブ油:食品)←→マディラ(砂糖:食品)
オリーブ油ではなく岩塩を仕入れて北欧で売るのも序盤は助かります。
同種品目で単距離交易でも相場が徐々に変動するので↑序盤だけですよ
●船は軽ガレー(北アフリカ(チュニス?)で中古を買う)
最低運航水夫が5人だけで動かせます。
(この場合戦闘はできません、提督!逃げてーー)
風がないところでも奴隷に鞭を打って進め・・もごもご
■操作(テンキー付きキーボードの場合)
マウス不要、懐かしきKOEIテンキー操作が楽ちんです。
港でのキャラ移動
↑8
←4 6→
↓2
洋上では、上記に加え「1」「3」「7」「9」で
斜め移動指定できます。
入港は「5」でカーソルを出現させ画面上の「港」に合わせて
ENTERで自動。
交易所など会話のYESは「ENTER」キー、NOは「0」ゼロキーです。
相場を知らないと買い物に失敗することもあるので
セーブロードが必須な所が寂しいですし、
オート要素がほとんどなく手動操作多め&画面が小さいなどなど
令和ゲームに比べると難点ありまくりですが、
表計算ソフトに港の相場など打ち込みながらのんびり大儲けしたり、
爵位上げのためだけに遊んだりいろんな遊び方を楽しめます。

chatnoir
2022年05月01日
ゲーム自体は懐かしさ補正もあるけど面白い。
交易してお金を稼いで、船を増強して冒険したり海賊したり。
RPGっぽくもあるシミュレーションゲーム。
音楽もいい。
ただ、インターフェース周りは昔のまんま持ってきているせいか、めちゃくちゃ遊びづらい。
これで嫌気さす人が出てくるんじゃないかってレベル。
フロッピーの入れ替えとか再現しないでもよくない?

GENQUIXOTE
2022年04月10日
当時PC98でプレイしていました。
本当に思い出がたくさん詰まったゲームです。
当時小学生だった私は社会の世界地図を見ながらゲームをしていました。
このゲームのおかげで都市の場所や名前を覚えました。
ゲームに関してですが、そのまま移植されているのでしょうか?すべてがそのままです。
当時のゲームをやっていない人は色々と苦痛に感じるかもしれません。
ディスクの入れ替えまであったので、5インチのディスクをガチャガチャやっていたのを思い出しました。
トラウマになっていた、ハイレディン・レイスやアイディン・レイスを仲間にして楽しんでいます^^

map
2022年03月30日
最近のゲームに慣れてる・めんどくさいのが嫌いなら、お勧めはしない。
めんどくさいがそこが面白いゲーム。
港を転々と移動して、自分なりの交易路を見つけて儲けるのが糞楽しい。
メインストーリー?そんなことより金儲けだ!
未だにこのゲームは引っ張り出してやってたので助かってます。

manafujita0
2022年01月22日
大昔にPC98及びMacでやっていたユーザです。
Steam版のシステムとしてユーザディスクが複数設定できないため、セーブデータを残したまま主人公を変更できないことが欠点です。
Mac版と比較するとサウンドが貧弱等ありますが、ほかは昔のゲームと同じかと思います。

mukadetai
2021年11月29日
PC-98でプレイした時は初期ロット版だったので、オットーでエンディングが見れないバグに遭遇し、最後までやりきれなかった心残りがありました。今思えばサポートに連絡してパッチを充てたディスクを送ってもらうべきだったか。ともあれ数十年越しの再プレイで全主人公でクリアできたことでいささかの感慨があります。
エミュレータ動作なので、ドライブの入れ替え操作が面倒という方もいるようですが、個人的には別にそれはかまわんのです。画面も全画面モードもあるし。私が重視するのは音楽で、CD音源になろうが曲数が減らされていたらショックです。だけど、この大航海時代IIはちゃんとFM音源のまま。だからおすすめです!
とにかく、片手でテンキー操作だけでプレイできる快適さや曲数を減らしたWindows移植版はダメダメなのです。信長の群雄伝風雲録覇王伝、三國志のIIIやIVは今からでも遅くないのでPC-98版にして!そして伊忍道源平合戦項劉記ランペルールを早くアーカイブに追加して!

Noway!
2021年10月24日
補給や交易品の購入の直接入力を促されれるなど多少の問題はあるが、ゲームは今やっても面白い
ただ、移植が酷い・・・
(というかエミュレータやコンバータ変換して動かしてるだけっぽいが)
ゲームを起動すると640x480のWindowが表示されサイズ変更もできず、その中でプレイするしかない、フルスクリーンにしても、画面中央に640x480の画面が表示され、状況が変わらない
現代で、多くの人が使ってるディスプレイはフルHD以上だろうから、これは無理があるのではないだろうか
ゲーム開始後も、ディスクの入れ替えを手動でさせられる(仮想システム上の・・・)
どうせエミュレータで動かしたりコンバータで変換するだけなら、他機種のやつをコンバートしてほしかったし
ついでに画面サイズ変える機能付きのやつで動かしてほしかった

blue.atlas_
2021年03月03日
ダラダラと気楽に航海しながら楽しめる名作。
わたしは30数年前に、エプソンのデスクトップP.C.で楽しんでいましたが
電源入れたまま一晩放置していたら田んぼのようなバグが生じて閉口していたものです。
果たして令和の現在、このレトロゲームの秀作に再び触れる喜びはひとしおですが
食料と水の樽を電卓入力でカチカチやるのは苦痛ですね。
肩から腕まで湿布薬を貼り付けて悶絶する日々です……。

makishima
2020年06月02日
この作品はPC98版→Win動作版→Steam版で移植されておりプレイ感はPC98版と同等となります。
[h1]おすすめするorしない[/h1]
おすすめしない
[h2]良いところ[/h2]
[list]
[*]前作大航海時代1を踏まえたうえでの拡張(主人公の選択、港、交易品、船舶の種類、操作しやすさ)
[*](ベースとなったPC98版ならでは)FM音源でのBGMの良さ
[/list]
[h2]悪いところ[/h2]
[list]
[*]主人公によってはゲーム要素を楽しめないままエンディングになる
[*]主人公によっては盛り上がらない(主にエルネスト)
[*](Win動作版からの問題)キャラクタを切り替えるとセーブデータを消去することになる
[*](Win動作版からの問題)Windowsのキー配列であるためショートカットが正しく機能しない
[/list]
[h2]自由欄[/h2]
Steam版を作る際にWin動作版で不親切だったことを解消してほしかったです。
初めから6主人公ディスク(インスタンス)を準備しておけば、デモスキップしてゲーム開始できるはず。
また、ショートカット(PC98のテンキーに右にあった*,-,+,=キー)もアサインできるようにしてほしかったです。
大航海時代シリーズが続くきっかけとなった作品で大好きですが、
今遊んでほしいかとなると物足りないかなと言う結果です。
コスト面の問題、当時の雰囲気を損ねたくないのもわかりますがアレンジ移植だったら気持ちが変わるかもしれません。
[b]メモ[/b]
現在までにエルネスト→カタリーナ→ピエトロとプレイしましたが、ピエトロが一番面白かったです。カタリーナは正直・・・。この辺は人それぞれということで。

IZUMI162i6
2020年04月15日
名作大航海時代2。3や4とはシステムが完全に異なっており、一旦これで完成した形と言えよう。
Steam版は98版のベタ移植。ディスクの入れ替えが懐かしい。
尚、マニュアルには非記載だがPC98版はテンキーのみで操作ができるよう98キーボードのテンキー右側にあった/*+=などにそれぞれショートカットが割り当てられているがこれもそのまま、DOS/V機では活用しきれないのが惜しい。これ用にカスタマイズテンキーっぽいキーボードを用意すれば快適にプレイはできるが・・。
尚、システムとしては基本的な部分は変わらないがサターン・PSで出た外伝(後にWindowsに移植された)が一番完成している。Win版外伝のシステムを流用して2+外伝で出して欲しかったところ。
操作感に癖がありかなり慣れが必要なところ、ちょいちょい詰みポイントがあるところはマイナスポイントだが、多くの家庭用ゲーム機に移植された名作なので是非。
気軽に楽しみたい人はSFC版がバーチャルコンソールで出ており、こちらはコントローラー操作で快適にプレイできる。詰みポイント(クリアに必要な名声が足りなくなるなど)は相変わらずだが。
余談だが、頑張ってお布施を沢山してるので、光栄さんには大航海時代4と太閤立志伝5を早くSteam版で出して頂きたい。SafeDiskがWindows10だとウイルス扱いでプレイができないので。あと鋼鉄の咆哮シリーズも。
特に太閤立志伝5はイベコンでユーザーが勝手にシステムを拡張していくのでSteam Workshopと非常に相性が良い。未だにイベント作ってる連中おるしな。

serdy
2020年02月22日
ゲーム内容については今でも十分遊べるのだが・・・
ベタ移植なのはともかく、フロッピー版を移植しているせいで
ゲームを始める前にウンザリさせられる
さらにウィンドウが小さいせいでマウスでの操作性が悪すぎるなど、
とにかくストレスの溜まる仕様が実に残念
せめて当時からもうHDDインストールは可能だったのだから、
ゲームディスク作成なんてしょうもない工程は省いてからリリースして欲しかった
1,000円超で買うには到底おススメできない出来です

tochi1012NGNL
2019年06月30日
セール中にて約900円で購入。前から欲しかったが、1,000円超は気が引けていたので。
とりあえず、おじさんホイホイであるのは確実で、自分もホイホイされたわけだ。
本作本家が発売されたのは90年代。自分は大学生であったろうか。それはもう、完全に中毒化してた。毎日毎日プレイして、クリアして、また始める。キャラクター変えながら、より完全なプレイを目指して。
まだ現在のようなインターネットがなく、攻略のための情報は「自分か友人でかき集める」しかなかった時代。ゲーム中に得た情報を必死にノートに記録してたなぁ・・・。すっげー大変だったけど楽しかったなぁ・・・などと、かび臭いノスタルジーに浸れるだけでも、このゲームの価値はある。
当時としてはかなりの自由度を持っていたこのゲーム。現在でもある程度は通用するはず。
交易、海賊行為、探検、恋愛???どのルートでもゴールできる。
(スタートするキャラクターによってゴール設定は異なるが・・・)
初見では、ちょっと操作性が悪いのが玉に瑕。長時間プレイするのはつらいかも。慣れるまで、がんばってプレイしてみるつもり。

ozeki.akira
2018年08月25日
いろんなハードに移植された名作ではありますが、20年以上ぶりにやってみて非常にがっかりすることが多々ありました。まず、音楽が貧弱・・・せっかくの名曲ぞろいなのに。また乗組員割合の変更がどうしようもなく面倒、△のボタンをカチカチと1パーセントずつ変えるのを10隻分なんてやってられません。セーブデータを1つしか持てないのも考えられません。ゲームとしてはとても面白いのに・・・昔熱中してまたやりたくなったという方は、別のハード・別のバージョンを選択することを強く推奨します。

doikki
2018年08月12日
最初にプレイしたのは25年ぐらい前でしょうか。
フロッピーのドライブ選択(仮想ですが)があるのでベタ移植だと思われます。
Windows10上で、問題なく動作しています。
さすがに古いゲームですが、面白さは保証します。

yudenoil-osV
2018年05月11日
BGMがFM-towns版でないのが残念です。
PC98版のBGMでも聞いていて飽きがこない。
おっさんホイホイ 4も動くようにして販売してほしいな。
システム周りは今やるとしんどい。
港や集落、交易品や隠しアイテムなどを手探りでやっていくのが最高にたのしーゲーム
大航海時代オンラインが早くオフ版になって販売されますように