






Viscera Cleanup Detail
「Viscera Cleanup Detail」では、さまざまな恐ろしい SF ホラー イベントの後、後片付けの任務を負った宇宙ステーションの管理人の役割を果たします。道具はマシンガンやプラズマライフルではなく、モップとバケツです。そのヒーローは混乱を残しました。その後に対処するのはあなた次第です。
みんなのViscera Cleanup Detailの評価・レビュー一覧

remonsawakemorian
03月28日
アップデートにより起動できなくなってしまった。
アップデート前でも十分完成したゲームだったのに……
起動できないのはとても残念だが、ゲーム自体はむちゃくちゃ面白いのでおすすめ。
ちまちまとした掃除を時間に追われずにゆっくり楽しむゲームで、マルチプレイはsteamフレンドなら特別な操作なしに開始できる。(途中参加・途中退室可能)
とくに、操作のうまくいかなさやすぐ汚れるじれったさは独特な面白さがあっていい味になっている。
他にも小ネタやバグ技みたいなのが多数存在し、それを見つけてはフレンドに見せつけるのも楽しいだろう。
他の人の起動構成なら起動できるのかもしれない。
もし起動できなくてもそう言って返品すればいい。
私は昔しばらく遊べた期間があったのでもう返品できないが……
皆さんにはぜひ良い死体掃除ライフを送ってほしい。

DarcLouver
03月06日
元祖汚掃除ゲーム!
モップにゴミ拾い土埋めに熱線光線!
汚物は全部焼却だ~!!
豪快お掃除が体験できる大変たのしいゲームです

seth3
2024年10月29日
死体と血とよくわからない肉片で滅茶苦茶になった部屋をひたすら特殊清掃します。
キチゲが爆発したら火炎放射器で大暴れして全てを破壊して滅茶苦茶にすることもできます。
忍耐と発散、サウナみたいなゲームです(?)

SUYA
2024年10月02日
約90時間で全実績解除しました。
日本語には対応しておらず基本的にゲーム側は何も教えてくれないので、ガイドやwikiを参照してプレイ方法を知る必要があります。(steamガイドには日本語のものはありませんが検索するとでてきます)
黙々作業ゲームという感じですがハマったらいくらでもできます。楽しいです。
肉塊が出てくるため多少グロ要素があるとも言えますが、掃除にそんなものは関係ありません。
一人でも、フレンドと一緒でも、楽しく黙々掃除したい人にお勧め。ヒーリング効果もあると思います。
※かなり広いマップもあるので一人だとかなり大変かもしれません!2人以上だと分担出来てかなりスムーズです。本当に労働のようですごく楽しいです。

s1@n
2024年05月28日
[好きなところ]
・徐々に奇麗になっていく様に達成感を感じる
・ステージを見ながら何があったか想像するのが楽しい
[改善してほしいところ]
・日本語化(落ちてるメモを見ても分からない)
・小さい物なら2つ持てるようにしてほしい(片手に1個ずつ持てると考えて…)
[その他]
・結構ゲーム酔いする方ですが、やってるうちに慣れました
・日本語非対応なのと購入時に販売から9年経っているので攻略情報が無くて困ったりしました

suK3
2024年04月22日
推奨スペックは余裕で超えているがFPSも安定しない、掃除していても進捗等見ることができないので先が見えずやめました。

もち
2024年04月17日
日本語は非対応なので基本的に資料は読まずにスルー。初見の人はYOUTUBEなどでプレイ動画を見た方が早いかもしれません。使い方の分からない道具は最初に把握しときましょう。
暗くて狭い通路は汚れが見えづらいし、バケツはすぐひっくり返るし、壁の中や届かないところに腸が吹き飛ぶし…不満点もありますが、そんなのが気にならないくらい何故か楽しい掃除ゲームです。
もしプレイ中に画面に横線のようなノイズが入る場合は垂直同期VSyncをいじってください。

Pontu_8D
2023年06月11日
結構大変なマップがあるので、二人や三人でやることをおすすめします。じゃないと特定のマップでは4時間かかることも。ですが楽しいのでぜひやってみてください。

riofio
2023年05月19日
昔から掃除が大嫌いで
でもゲームなら楽しめるかもと思いましたが
やはり私は掃除が大嫌いだと再確認できました。

Ochopo
2023年04月11日
とてもたのちい
でも、酔いやすいので設定のディスプレイの~Bobはチェック外しましょう
それでも酔うならpreferenceのvisual aid HUDのチェックは入れましょう。
それではたのちいお掃除ライフを

Loser0620
2022年10月02日
結論:この清掃ゲームするくらいなら他の清掃ゲームをやったほうがいい
このゲームは正直言ってマルチでやったほうが効率がいい。ソロでするとなると膨大な時間を無駄に使う。(やり切った場合の達成感は心地良いが・・・)相当なマゾかただひたすらに黙々とやれる人ならまぁいいと思うが、それでもやめたほうがいいと思う。
その最たる理由がこのゲームの物理演算が相当以上のゴミ性能。例えば、「ゴミ箱の中のゴミが暴れる。」「足元に大きなオブジェクトがあると止まるのではなく跳ねる。(そのせいでゴミ箱の中身やバケツの水or汚水をぶちまける)」といった具合に物理演算がゴミクソ性能。はっきりと言おう、「開発元、物理演算をまともなのに変えろ!!」あと、日本語非対応だから英語が得意じゃないなら何かいてあるのかわからん。
それでもいいのなら自己責任で、どうぞ。

Kuunya.S
2022年06月01日
死体持ってブンブン振り回して遊んでたら天井にぶち当たって血痕が残ったせいで詰んでフレンドに怒られました。
後昇降リフトを焼却炉に突っ込んだら消滅して詰んで怒られました。

ItimuraIti
2022年02月06日
物理演算がたまにおかしくなったり、昇降機が結構な確率でエラーになったりするがとても楽しいゲーム。
日本語化対応お待ちしております。

moja_nixen
2021年12月16日
リアル自部屋は掃除せず、ゲームの中で一生懸命掃除する無益さ。
シングルだと途方も無く感じられるかもしれませんが
今日はここからここまでを綺麗にしましょう
と自分で範囲を区切ってコツコツ清掃していくのがすごく楽しい。
人って何かを綺麗にしたり、きちんと整理整頓したりすると
こんなにも気が晴れるものなんだなとこのゲームをやると感じます。

ディ・キッキ
2021年11月28日
モップで汚れを拭い、邪魔なゴミは焼却(場所によってはその他で)なかったことにしてお片付けする特殊清掃業を体験できるゲーム
ハマる人はハマるだろうし、ハマらない人には金をドブに捨てるレベル
そういうゲーム…ゲーム?

Ravenbeak
2021年09月21日
レビューも書かずにトロコンしてしまった不思議な麻薬的作品。
ドジっ子化プログラムが強制的に適用されているので、プレイスキルに関わらずドジっ子ぶりを堪能できます。
合わない人には絶対合わない気がします。
ハマる人は黙々とやってしまうのではないでしょうか。
やる事はモップで汚れを綺麗にしてゴミをゴミ箱に入れて焼却炉に捨てる事。
あと若干溶接機とかで壁の銃創を修繕したり。
マップが25ぐらいあるので、かなり長く遊べます。
一つのマップのクリア目安は4~6時間ぐらい。
広いものは8~10時間ぐらいかも。
慣れればタイムアタックで一時間以内にもなり得るので、手際の良さが時間短縮に繋がりますが、ノーマルモードではゆっくり数日かけても問題ありません。
日本語化は無く、仕事のレポート提出に含まれる犠牲者の死因等はスチームのガイドを見て手打ちコピペしています。
他の方も言われてますが、絶妙にオンリーワンな作品で、加えてDoomやMinecraft等のゲームとコラボしてたりMatrixの青赤薬とかAlienのフェイスハガーがコレクターアイテムとして出てきます。
自分が最初にこの作品に出会ったのはShadow Warriorのおまけとしてついてきた時でした。
あの時のファーストインプレッションはやっぱりよくわからなかったですね。
遊んでいる側としても8時間を超えるとさすがに若干の嫌気がさしてしまうのですが、数日経つとまた片付けに戻ってしまいます。
綺麗になった部屋を見て充実感を感じつつ、パンチアウト(仕事終了)して評価を得て、100%以上なのを見て、自己満足してしまいます。
ある意味ではETS2等のトラックゲーと似てなくもないです。
個人的にはETSの方が精神的に疲れるのであまり連続して遊ばないのですが、こちらは一通りのMAPをクリアするまでは、なんとなくですがやってしまいました。
何が面白いのかはよくわかりません。
自分の部屋も片付けている所と片付けていない所の差が激しく、知人から「どうしてこっは片付けないのか?」と尋ねられた事がありますが、自分でもよく分かりません。
でも片付けたい所は片付けたいんです。
どうでもいい所はどうでも良かったり。
一つこの作品で残念なのが、物理エンジンがUnrealな所かもしれません。
Unrealは高速化とゲーム製作の作りやすさを優先している為、物理演算はちょっぴり簡略化されていて、その部分で他のゲームエンジンと比較される事もあったりなかったりです。
その物理エンジンの挙動が、コンテナを積み上げると如実に表れます。
原理的には見れば分かるのですが、重力に対する計算が上からトップダウン的に行われているので、下の物体の質量なんて計算してません。
この為に大きな箱の上に小さな箱を三つぐらい重ねると、一番上の箱が地面に向かっての相対的な距離で計算をしている様で、下に或る大きな箱と小さな箱が「地面との障害物で排除すべきである」とでも考えたかの如く、謎の回転運動を始めます。
自分は勝手に「完全なる黄金の回転エネルギー(ジョニィ・ジョースター)」と呼んでいます。
発動したら絶対に誰も止める事が出来ません。謎の爆発によって積み上げたコンテナがふき飛ぶ事もしばしばです。
Havok神でも同じ立方体を積み上げるだけなら高層ビルぐらい積み上がるのですが、この作品では4つが限界かもしれません。
また前述したドジっ子プログラムですが、この作品では意図的にプレイヤーの座標が上下/前後にプレます。
普通に歩いている筈なのに平面につっかかって、運んでいたバケツをひっくり返すなんていつもの事です。
その為にシフトキーでゆっくり歩く事も出来ますが、開発からのメッセージで「早く走る人はいい芸術家になれる」と書かれています。ニヤニヤニ顔で仕込んでいるのが丸わかりです。
ただしこのドジっ子プログラムはタイムアタック時にはさすがに適用されないみたいで、スピードラン時に理不尽なバケツの中身ブチまけっぷりを見た事はありません。
黄金の回転エネルギーはスピードランでも発動しますが。
ノーマル時に突然画面がガタついてバケツやゴミ箱の中身が荒ぶった時には、溜息と共にたらスパを食べたい衝動に駆られます。
プレイしているうちにこれが暇つぶしなのか、それとも止められない中毒性があるのか分からなくなってきます。
スピードランをしてみると分かりますが、マップセットはよく考えられているんですよね。
掃除しやすい所、しにくい所、掃除がしにくい洞窟内などはあまりややこしい段差にしないとか気遣いもされているのでやっぱり良作なんだと思います。

nonono
2021年09月20日
めっちゃ掃除中毒になるゲーム!
血のりを拭いて、死体や肉片を焼却して、箱やドラム缶を並べるだけ。
なのに熱中してしまい気づけば掃除中毒。
どこでも素早くセーブ終了できるので、ソロで時間かけつつ他ゲーを挟みつつ気ままにやりました。
作業ゲー大好きだったら是非。
ワークショップに沢山マップがあるので、これからも気分転換にやっていく予定。

てぃっしゅ
2021年08月29日
足跡をつけて怒られ
バケツを引っくり返して怒られ
死体を落として怒られ
ゴミ箱を蹴倒して怒られ
拾ったレーザー銃で遊んでたら壁が焦げて怒られ
怒られることに怒られ
清潔であることの大切さが身にしみるゲーム

mushidori77
2021年08月02日
ゴア盛り盛りで機械や道具を駆使していく特殊清掃員です。
目的は見ての通り“なんか色々あった場所のお掃除”です。シンプルですね。ただ忘れちゃいけないのが壁の銃で開いた穴の修復。これも評価に関わるので穴を見つけたらレーザー銃みたいなので塞ぎましょう。
オンライン協力も可能なのでフレンドさんと役割分担しながらお掃除すると楽しいです(作業ゲーがお好きであれば)むしろソロでやると作業量の多さで苦行でしたハイ。
万が一汚れたバケツこぼしたり、汚れた足跡を付けちゃっても怒らず、みんなで協力して掃除しましょう。ヒューマンエラーなので仕方ない事です。(ただし荒らし、てめーはダメだ)
現場ではとても頼りになる様々な機械を使っていきます。
スイッチを押すと水バケツが出てくる機械(たまに血塗れの何かが出てきて汚されます)
回収に便利なカゴが出てくる機械(たまに血塗れの何かが出てきて汚されます)
高い所の汚れを掃除するのに重要なリフト(しょっちゅうジャムりますし、たまに吹っ飛ばされます)
不要な物を燃やしてくれる大きな焼却炉(向かい側の蓋を開けっ放しにして勢いよくゴミを投げると普通に通り抜けます)
などなど…
レーダーを使って反応があれば、まだ何かしらの汚れがあるので上などみてキレイにしましょう。反応がなくなるまでがお掃除です。
ちなみに自分は英語が全く読めないのですが、なんとなく出来ます(多分)
とまぁ、要するにゴア表現ありの作業ゲーです。ちょっと理不尽な所や細かいゴミがいっぱいあったりします。まぁそこがスパイスと言えばスパイスなのですが。
最近普通の協力ゲームに飽きたなぁって思っている方、是非どうぞ!