Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

ビビエット

探検、冒険、そして古典的なホラーのタッチがあなたを待っています!ヌーヴィルの邸宅の秘密と謎を解き明かしましょう。さまざまなパズルに対してロジックをテストし、さまざまなアイテムを見つけて使用します。ナビゲーション自体が進路の障害になるので、方向感覚を失わないようにしてください。

2018年10月18日
シングルプレイヤー

みんなのビビエットの評価・レビュー一覧

nana

nana Steam

2023年04月27日

ビビエット へのレビュー
5

ホラーアドベンチャー。非常に面白い。

初代バイオハザードのように館内を探索して謎解くゲーム。
ゾンビはいないけど…ホラー要素は結構ある。

PVの雰囲気。ドット絵に惹かれた方は買って間違いはないと思う。
あと、地味にストーリーがめちゃくちゃ良い。おすすめ

noe

noe Steam

2023年02月08日

ビビエット へのレビュー
3

👎

ume39

ume39 Steam

2021年08月14日

ビビエット へのレビュー
5

廃墟を探索している主人公に襲い掛かる恐怖。それは一体なんなのか。その謎を解き明かすホラーゲーム。

ホラーゲームだが、襲ってくるやつは接触しても抵抗できれば死なずに済むし、
規則正しく部屋から部屋へ移動するためそこまで恐怖は感じないと思われる。
ただ、謎解きはひらめきが必要になってくる。答え自体は出ているがそれをとくヒントがいやらしいと感じました。
さくっとできるので軽く恐怖を感じたい人やいやらしい謎解きに挑戦したい人にお勧めです!

Altemis(るなてみ)

Altemis(るなてみ) Steam

2020年12月28日

ビビエット へのレビュー
5

謎解きホラーADVをしてみたいと思ったらこの作品が物凄くお勧め。
なかなか手ごわい謎とき、なるほどな!とも感じる
物語も中々

menranran

menranran Steam

2020年07月06日

ビビエット へのレビュー
3

(´・ω・`)むずすぎー

ドット絵で表現された雰囲気は非常に良いが
謎解きの難易度が高すぎる
各種謎解きにはもうワンクッションヒントが必要だと思う
ただしその場合、2時間以内にクリアできるボリュームしかない
※1時間でクリアの実績が存在する

とにかく総当たりに時間を取られる
ストーリーもわかりにくくこの値段は高い
評価の高いフリーのホラーゲームをオススメする

SoyMilk

SoyMilk Steam

2020年03月14日

ビビエット へのレビュー
5

クラシックホラー伝統の原理がわからないギミックと
設計者を叩きたくなる謎の鍵を館の中で探し回るゲームです。

初代バイオ1の館といえば伝わりやすいでしょうか。
敵から逃げながら館の脱出そして仲間の救出を目指すのですが
移動と謎解きギミックが非常に多くテンポが悪く感じました。
ホラーゲームというよりはある種の脱出ゲームと捉えたほうが良いかもしれません。

ストレスはありましたが、2dグラフィックの滑らかさとホラー演出は
程いい緊張感がありました。

oackcom

oackcom Steam

2019年06月22日

ビビエット へのレビュー
5

なかなか難易度の高い謎解きでGood。
難易度の違いはアレから逃げる時に影響。
難しいにすると問答無用で死。
謎解きには影響しない模様。

マルチエンディングで3つあるらしいが、GoodとBadにしか辿り着けない。
うーむ。

一番謎解きに時間が掛かったパズルは時計のパズル。
[spoiler]本[/spoiler] が関係あるのかと思ったら無関係だった!
海外の攻略情報とかも見てみたら、結構同じ誤解をしているところがチラホラ…。

Duck Face

Duck Face Steam

2019年06月09日

ビビエット へのレビュー
5

PSっぽいエレコムのコントローラーでプレイ。
どこかスーパーファミコンっぽい懐かしさを感じさせてくれるグラフィックと
丁度良く脳みそをこねこねしてくれる難易度の謎解き要素を持つ素晴らしいゲーム。

ジャンル的にはホラーに入るのだろうが、そこまでの脅かし要素はあんまり無い。
ドキーン!やビクーン!程度の瞬間的に心拍数が上がるようなビックリ。
そんな感じ。(怖い)そこまでじゃない。(でも怖い)

謎解きは、答えが解ると「なんでぇ!そんなことかい!」と思える程度だが、
解らないとドツボにはまる危険性はあると思います。(2日悩んだゾ)

文句があるとすれば・・・オルゴールはもっと近くにおいて欲しかった・・・。

あとエンディングこのやろう・・・。すぐにやり直したわ!
面白かったです。

カゲマサ

カゲマサ Steam

2019年03月28日

ビビエット へのレビュー
5

ゼルダの伝説 神々のトライフォースみたいなドット絵だ…!というだけの一点突破で購入しました。
何とも懐かしいこの感じ…。ドット絵含めた全体の雰囲気も非常に良く、かなり楽しかったです。
以下に良い点悪い点を簡単にまとめます。多少のネタバレになるかもしれませんのでご注意ください。

〇良い点
・クオリティの高いドット絵。(よく動きますし、雰囲気があります)
・暗く不穏なストーリー。(時折落ちている手紙などのテキストが雰囲気づくりに大きく貢献しており、読みがいがあります)
・事件に巻き込まれていく怖さ。(PVにあるような追いかけっこは一要素でしかありません。知らず知らず足を踏み入れてしまっている怖さがあります)

×悪い点
・謎解き中のボタン判定。(一部のパズルでは十字キーを押しすぎたりすると正しく反応しなかったりします。焦らずゆっくり入力してください…)
・スキップできないイベントシーン。(マルチエンドならスキップは実装してほしかった…)
・一部人名の翻訳が統一されていない。(ビビエッテなのかヴィヴィエットなのか等。別人と考えて少し混乱しました)

こんな感じでしょうか。
おまけに一つ言うならば、PVにもある、窓のふちを伝って歩く部分、一回目以降はスキップさせてくれてもよかったのに…と思いました。落ちたら即ゲームオーバーな上、30秒以上かかるのであそこだけとてもテンポが悪い…。わがままかなとも思いますけれども…。

最後に。ちょっと難のある部分もありますが、ゲーム体験自体は非常に楽しかったですので、お勧めです。このドット絵が好きで、なおかつセールをしているのであれば買いでよいでしょう。

teacolors

teacolors Steam

2018年10月21日

ビビエット へのレビュー
5

(2018年12月8日時点)

上から見下ろし視点の謎解きアドベンチャー。
それにホラー風味とアクション微量を加えたって感じのゲームな印象です。

プレイ時間は短い部類。
自力クリア(バッドエンド):5時間ぐらい
実績の時間内狙い:40分~50分
といったところ。

操作性は良好。見た目と言うのかビジュアルはドット絵で構成されていますが、行動はヌルヌル動かせます。

日本語化されており、翻訳レベルとしては文法の違い・表現の違いを感じるぐらい。

主人公目線で言えば、このゲームは脱出ゲームに近いものと思っても良いかもしれません。なので、脱出ゲームが好きな方にはお勧めできるか。
ドット絵はとても丁寧ですし、操作感とのバランスもしっかりできているので、レトロな雰囲気に惹かれた方にもお勧めできるはず。

館内を徘徊する敵(?)から逃げながら謎解きしていかなければならないゲームなので敷居が高そうに見えますが、敵の索敵能力はさほど高くなく、捕まってもスタミナが残ってる間はもがく事で振り切れるので言うほどの不自由さはありませんでした。
連射に自信のある人なら難易度:やさしいで遊べば、[b]捕まった方がむしろスタミナを回復出来る[/b]というとんでも仕様になってますのでその辺面白さは高いです。賑やかなゲームに早変わりです。
という事でスタミナの概念がある訳ですがスタミナが切れたからといって行動に制限が掛かる訳ではなく、どうやら敵に捕まった際のもがく時間に影響するだけっぽいです。逆に言うとスタミナ管理を一切しないと捕まった時、あっと言う間すらなくやられてしまって笑えます。

謎解きは結構難しいです。手掛かりを求めて右往左往しまくりました。が、それでも結局分からず総当たりで強引に解いたパズルもありました。敗北感。
※アップデートにて手掛かりが追加され、解きやすさが増してます。理不尽なものはありませんでした。

ホラー要素はなかなか良いバランスだと思いました。
ホラーゲームなんて怖くてプレイ出来るかって自分が、初見にてビビりながらも支障は出さずにプレイ出来るぐらい。
ビックリ系は多分無いはず。ひどいものは無いのは確か。

全実績解除はそこまでの難易度ではないとは思いますが・・・
プレイヤースキルが求められる時間内クリアもぼちぼち余裕をもって取れるかと。

ここの製作者さんは意欲的にアップデートなされるので寝かしておくと色々化けるかも[strike](値段も安)[/strike]。
今、自分に合わなさそうなゲームだと思っても長い目で見ると合致するかもしれません。
総合的に完成度の高いゲームですので、ぱっと見で終わりはもったいない。

バグなのか分からないが修正されたら修正されたで残念だから放置してる点として、
このゲームはランプを使って自分の周囲を照らす仕様になってますが、明かりの届いていない場所が”うっすら見える時”と”完全に真っ暗でどうやっても見えない時”があります。
この現象はゲームの再起動では切り替わらず、PC自体の再起動で切り替わってる気がするので、環境的なものかもしれないし再現度も低いしでちょっと何とも言えない。
どちらが公式の仕様かは分かりませんが、うっすら見えてないと出来ない事もあるしでやっぱり何とも言えない。
言いたいのは「ちょっとこの仕様難しくしすぎじゃね?」というのはただの事故という可能性があるので、そこだけ注意して欲しいかなという事です。

feiyen

feiyen Steam

2018年10月20日

ビビエット へのレビュー
5

昔ながらの謎解きADV
進む先々は行き止まりになっており謎を解かなければ進むことはできない
ランダム性がありフラグが立って居ないと動作できない仕掛けなので暗記していても進めません

手に入るアイテムから次に何をすべきかは解りやすいけど
謎解きの部分は難しいものもあり、しばらく考え込む事になったりも
ヒントらしき物をみつけたら自分でメモするなりした方がいいと思います

ホラー的要素はありますが謎解きの難しさの方が強い気もします
昔FLASHでやってた脱出ゲームっぽい感じがあって面白かった

ビビエットに似ているゲーム