Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
84

VTOL VR

VTOL VR は、仮想現実専用に構築された近未来的な戦闘飛行ゲームです。手を使ってスイッチを切り替え、ボタンを押し、仮想フライト コントロールを操作して、高度なマルチロール ジェットを操縦します。あなたの飛行スキル、状況認識、戦闘戦術が試されるさまざまな課題に挑戦してください。

みんなのVTOL VRの評価・レビュー一覧

kdorange3

kdorange3 Steam

2021年03月01日

VTOL VR へのレビュー
5

私は昔にエースが好きで幾らかやった位で、フライトシムの知識等無いのですが
これは楽しいです!没入感が凄いですね!

自分がコクピットに座り飛ばせてる感覚に感動したのは勿論
墜落する時には心臓が早鐘を打つ中で
恐怖に思わず目をつむり、顔を腕でガードしてしまうとはw
まだ着陸も出来ない人間が言うのもアレですが
これぞVRだなと思いました。

迷ってる方いらしたら私はお勧め致します。

朝倉すしのぽ

朝倉すしのぽ Steam

2021年02月03日

VTOL VR へのレビュー
5

[h1]日本語公式対応![/h1]
[b][u]VRヘッドセットとVRコントローラーだけでできる[/u][/b]フライトコンバットシミュレーター!
操縦できるのは([url=https://store.steampowered.com/app/1770480/VTOL_VR_AH94_Attack_Helicopter/]DLCのAH-94[/url]を除く)
[list]
[*]オスプレイのジェット化みたいなやつ AV-42C
[*]F-15とF/A-18足して2で割ったような戦闘機 F/A-26B
[*]F-35Bをカナードデルタ化した感じのステルス戦闘機F-45の3種類です
[/list]
AV-42CとF/A-26Bには公式キャンペーンがあります
そしてミッションエディターとマップエディターがあるので自由にマップを作ってミッションを作ってワークショップで公開したり、ワークショップからミッションをダウンロードを遊ぶこともできます。
[strike]Modを使えばマルチプレイも可能です(今後のアップデートで正式実装予定)[/strike][b]正式実装されました!!!!やったぜ。[/b]
欠点は着艦と空中給油と[strike]ミサイル避けるのがむずい[/strike]アプデで若干簡単になりました ことくらいしかない
とりあえずみんな買いましょう。楽しいですよ

tokagelove01

tokagelove01 Steam

2020年12月23日

VTOL VR へのレビュー
5

空中給油一生できない

Potegla

Potegla Steam

2020年11月26日

VTOL VR へのレビュー
5

VRゲームの中でも特におすすめしたい作品

三種類の戦闘機を飛ばせるカジュアル寄りのシミュレーターではあるが、
目の前に広がる計器やスイッチ、操縦桿などを自分の手を伸ばして操作できる没入感が印象的
かと言って、操作が難しいというわけではなく操作できるものが一つ一つ大きめに設定されていて
カチカチと回したり上げ下げできるだけでも楽しめる

ゲーム性については空中地上への攻撃任務やVTOL機での輸送任務などあるが中盤以降の難易度が高い印象
特に複数のミサイルの回避時だが、チャフ、フレアを出しただけでは高確率で撃墜されてしまう
ミサイルの位置の把握とともにそれに合わせた回避運動を取る必要があり、複雑な機体操作が必要になってくる
ただ、クイックセーブとロードが実装されているので繰り返しの練習が可能な点はプレイしやすく感じた

グラフィックは特段高いというわけでは無いが、その影響もあって動作が軽くストレスなくプレイできる
RiftSでのプレイではあるが、ゲーム内の文字が大きめで潰れることもなくとても見やすい印象を受けた

アニメや映画などでスイッチをカチカチと言わせながら機体を始動させていくのが好きな人なら買って損はないゲーム。
その上コックピットにMP3プレーヤーも搭載されているので好きな曲を流しながらプレイも可能

ReOftheOwl2

ReOftheOwl2 Steam

2020年11月12日

VTOL VR へのレビュー
5

背景グラフィックや雰囲気はプレステ2時代のエアロダンシングやエナジーエアーフォース風です
飛行感もエアロダンシング風でエスコンでもなくシュミレーターでもなく私のような飛行機ゲーム素人でもいい塩梅です

VRに特化しており、ヘルメットを両手で掴んで頭にズボッとやるとミッションスタートの演出は「分かってんなぁ」となります
3機ある架空の航空機のコックピット内の計器グラフィックは非常に凝っています、カバーを開けてスイッチを上げる、ツマミを回すなどの操作が直感的にストレスレスで行える調整は見事です

初見は沢山あるスイッチに面食らいますが、でもそれはやはり架空機の簡易的に上手くまとめられたもので、10分も弄ればエンジンを始動し、キャノピーを下げて、なんとなく機体を動かせる感覚が掴めます

そのようにして、初見のVR内でなんとなく操作感を掴み、滑走路に出てスロットルを押し速度が上がり、操縦桿を引いて機体がフワッと浮かび上がった"瞬間"
今まで平面でやってきたフライトゲームの思い出の中にある画面の感覚や体験は完全に過去のものとなり、
目の前の新しい現実として置き換わりながら、仮想空間の大空にあなたの機体は浮かび上がるでしょう

その"瞬間"だけ体験するとしても激推しでオススメします

Dolphin teacher

Dolphin teacher Steam

2020年10月30日

VTOL VR へのレビュー
5

2384円で買いました。
10分で戦闘機三台壊しました。
ズバリお得ですね。

K_T

K_T Steam

2020年09月21日

VTOL VR へのレビュー
5

まだチュートリアル3個しか終えてないですが、正直これだけでも買う価値ありだと思いました。
最初、エンジンの入れ方とかわからなくて戸惑いつつナビゲーション通りにこなしスタート準備。その次に滑走路上に出るまでの動きから離陸し空中での操作。そしてその次に武器を用いて用意されたオブジェクトへの攻撃。ここまででもこれをVRで、実際に戦闘機に乗った気分で楽しめるなんてすげー!と勝手に感動。
さらにコックピットからの景色は、テクスチャ解像度が低いと言えど綺麗(多分VRで戦闘機に乗ってる雰囲気補正だと思うけど)。特に海。太陽の反射光を受けた海面を高い所から機体を横に傾けて眺めた時と言ったらディスプレイで主観視点でやってる時とは全くの別物。これだけでも満足。

え、これで終わりじゃない?まだチュートリアル残ってる?まだミッションがある?
はい?さらにワークショップで色々できる!?

圧倒的好評を得るのも頷けました。お勧めします!

なお、VR慣れてない人はもしかしたら酔いやすいかもしれないです。ロールやターンなどで俺も若干気分悪くなったので、適度な休憩をはさんでプレイする事もお勧めします。

2021/9/30 追記
改めてレビューを書かせていただくと、戦闘機を自分の手で操作する体験を味わえるゲームです。しかし実際の戦闘機のコックピットほど詳細ではなく、あくまで最低限必要な操作で楽しめるカジュアルさとなっております。なのでコアな人には物足りないかもしれませんが、逆に考えれば複雑ではないので簡単に操作が出来ます。(チュートリアルもあるので離陸と着陸などは心配ご無用)
また、日本語訳も公式で用意されているのでとっつきやすいと思います。(ワークショップなどの有志が作ったミッションは英語ですが)
チュートリアルに関してはあるにはあるけど、それのみだと完全に把握できるものでもなく、武器の特性や使い方などは海外のwikiなどを参考にする必要があります。動画などで使い方をあげてる方もいらっしゃるのでそれを参考にするのもありです。
F-45(F-35をモデルにした機体)に関しては垂直離着陸のチュートリアルが無いので理解したい場合はこちらも海外のwikiを見てください。
ミッションに関してですが、公式で用意されたものとプレイヤーが作ったワークショップの物があり、公式の方は音声は英語ですが、ミッション内容は日本語化されてるので何をすればいいかはとりあえずわかるようになってます。ワークショップの物は英語ですので注意が必要です。
難易度的にはやはりシミュレーションともありそこそこ難しいです。やられて原因を反省し、それを改善しつつ自分なりの攻略法を見つけてください。攻略動画とかも上がっているのでそれを参考にするのも一つの手です。(ただしその通りに行くかといえば、最終的に腕次第です)
wikiに関してですが、前述したとおり海外のwikiを主に使うとより知れます。日本語のwikiもありますが、日本であまり流行ってないのか情報は少なめです。(それでも編集してくださってる方には頭が上がりません。ありがとうございます。)
最初のレビューを書いた当初、ただ戦闘機に乗れるというロマンだけでやっていたので全くの無知でミッションもままならなかったですが、慣れていくうちに武器の使い方を知ると様々な戦略を考えられるのですごく楽しいです。(といってもまだ全然のペーペーですが)
それと戦闘機に乗ってる人の凄さをも知れるいいゲームです。少しでも興味がある人は本当にお勧めです。
Gは感じないですが、その分VR酔いというものがあるのでお気を付けください。

QiQ

QiQ Steam

2020年09月04日

VTOL VR へのレビュー
5

フライトシミュに造詣が深くないので、単純にVRゲームとして評価します。

このゲームでは、一度空へと旅立ったものは二度と大地を踏みしめることはできません…なんて悲しいさだめ…。

嘘です下手だから着地できてません。
1:30やって未だにちゃんと着地できません。
チュートリアルも着陸の先に進んでいません。
そんな状態だけど本当にいい作品だと思うので高評価だけ残したかったんです

僕は乗り物酔いしやすいたちです。
毎年(今年してない)帰省で船に乗る度に世界を呪っています。
VRでも当然酔いに酔います。ひどいとプレイして30分で気持ち悪くなって休憩挟みます。
なんならFPSも酔います。
当然このゲームでも酔います。
酔うけど、慣れてきました。
何故かというと、自分とプレイヤーキャラとの違和感が少なく、結果自分で運転している感覚が強いからだと思います。
色々書きたいんですけどぐるぐる回転したせいで三半規管やられてつらい
そして、このゲームのあとだと、だんだん他のゲームでも酔わなくなってきている気がします。気のせいかもしれない

酔いに弱い方でも、このゲームはオススメします。
VR酔いに強くなっていきます。
それだけは言いたい。あっだめちょっとやすむ

gcg02072

gcg02072 Steam

2020年08月11日

VTOL VR へのレビュー
3

WindowsMRのコントローラでは親指スティックでの操縦はできません。他のVRヘッドセットで使えるかはわかりません。VRでVTOLというせっかくの高級料理がパントマイムでの大味な操縦でしか楽しめません。作り込まれていることがわかるだけに残念でなりません。

Pantomime control stick only is bad. I want only to use a thumbstick as control stick.

marinev7y

marinev7y Steam

2020年08月08日

VTOL VR へのレビュー
5

フライトシムが私は好きです。もう20年以上も前から。

VRを始めて早くも1年半。
ず~~っとビートセイバーしかしていなかった。

え?これすごいじゃん。
いや、何で俺、これ気が付かんかったんじゃろか?
バカバカバカ、俺の馬鹿野郎!
90年代からこんなゲームしたいって思ってたじゃん!
このゲーム、全部夢かなえてるじゃん!
素晴らしい。
本当に生きててよかった。
開発者に感謝。時代の進化に感動です。

NemoJ

NemoJ Steam

2020年07月19日

VTOL VR へのレビュー
5

(きっと本物より簡略化されてるとは思いますが)まさに本物のパイロット気分を味わえる神ソフトです。
自分はエスコンシリーズがずっと好きで全部遊んできましたが、本当の「操縦」にも興味がありました。このソフトはまさにそれを叶えさせてくれるもので、これだけでもVRを買った甲斐があると感じています。
英雄になる爽快感というよりは、空飛ぶ機械を実際に操作してるぞ自分…!感がたまらないので、そっちの体験をしてみたいという方には是非おすすめしたいです。

[list]
[*]フライトシム経験が0でも遊べると思います。APUとかフラップとかの飛行機用語を知ってるほうがスムーズですが、チュートリアルもあるし知らなくてもいけるはず。
[*]映画とかでよくある、コクピットに乗り込んでスイッチをカッカッカって次々に入れていくあれを味わえるのが最高。
[*]イジェクトレバーを引くと実際に射出される
[*]MP3プレイヤーがコクピットにビルトインされてるのが個人的にツボ w (まだ試してないけど実際に流せるはず)
[/list]

hideG

hideG Steam

2020年06月29日

VTOL VR へのレビュー
5

日本語解説サイト:https://wiki3.jp/VTOL_VR

2021年03月30日 追記
v1.2.0 に入っている日本語はF45の翻訳ファイルが壊れているようです。
次のアップデートで修正されると思いますが、最新版は以下からどうぞ。
翻訳はちょこちょこ不具合発見の度に修正しています。
GitHub では、いつでも最新版がダウンロードできます。
https://wiki3.jp/VTOL_VR/

2021年03月27日 追記
VTOL VR 正式アップデート v1.2.0 で「日本語対応」になりました!
Steam ストアでも「日本語対応」表記がされています。
簡単に言語の切替ができますので、どうぞお楽しみください。

2021年03月26日 追記
MOD「Custom ATC」用の日本語音声を「CeVIO さとうささら」で作成&公開しました。
https://wiki3.jp/VTOL_VR

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
VTOL VR 色々なVRで飛べるフライトシムの中、私が一番楽しいと思っている一本です。

DCSほど複雑じゃなく、かといってAceCombatほどカジュアルでもなく、ちょうど良い感じにアレンジされているシムです。しかも操作がすべてVRのコントローラーだけで行えるので、マウスに持ち替えるとか、VRコントローラを探して手をウロウロさせることがまったくありません。完全なHOTAS環境(Hand On Throttle And Stick)操縦桿やスロットルを持つわけじゃないですが左右両手にVRコントローラーを持ったら最初から最後までこれだけで操作できるので没入感が半端ないです。

日本語の解説ページを探したのですが見つけられず、もっとよく知りたいと思って自分で解説ページ作り始めちゃいました。
https://wiki3.jp/VTOL_VR
まだまだ途中ですが初期設定やチュートリアルから説明を入れているので、操作方法の分からない人はどうぞご覧ください。

感心した VTOL VR の機能
●完全完璧なHOTAS(VRコントローラーを持ったままで最初から最後まで)
●ラダーペダルが使えるので、地上でのタキシングは両手でボタンポチポチしながらでもOK
●ほどよいシム感、スイッチやボタンをポチポチクリクリが心地良い
●S-COMを設定すれば外部カメラ(ランダム可能)で表示される
  自分の視点はSteamVRの機能VRビューを表示させリアルタイムで自分視点と外部視点が同時に表示可能
  配信や動画に最適
●有志作成のMODを使えばウィングマンの音声を自分で作れる
  ボイスロイド2で茜さん、葵さん、ゆかりさんの音声を作って楽しんでます
●ミッションやキャンペーンなどSteamのワークショップから有志の方の作られた作品を使い放題
●フライトモデルもマイルドなのでフライト物初心者の方でもすこし練習するだけでホバリングも楽々

今のところ良いことしか目についていません
表示画面がリアルじゃなくゲームよりなことは、VRでまったくストレスなく表示されることで納得です

VRを持ってて、フライト物をしてみたいなと思ってる人は是非遊んでみてください。
DCSなどの本格シミュレーションに疲れた方にも最適ですw

えった/はうん

えった/はうん Steam

2019年12月28日

VTOL VR へのレビュー
5

エンジンの掛け方からセンサーによる空対空~空対地敵ロックの方法まで:DCS
フライトモデル:DCSよりLOMAC時代のそれ
画質や演出:エースコンバット4
これらをVRでやるところ:オ ン リ ー ワ ン

ってゲーム。
交戦するまでに、バッテリーON→APUをON→機体の電力供給開始→エンジンを片方ずつON→バッテリーをOFF、飛んで直ぐ必要になるセンサーの設定を入れておく、STOVL機もCTOL機も可能なら滑走して離陸、上がったてNAVモードで目的地周辺にフェンスインしたら今度はA/AかA/G任務にレーダーモードを変更、手持ちの武装で任務開始…までは簡略化したDCSのそれで、判ってればマニュアル見ないでもこの概念通りに英文字スイッチをパチパチ押していけばOK。でもここまでの言葉に意味不明なのがあれば、先にDCSなどで勉強しておくことを強く勧める。

交戦が始まっちゃうとセンサーが非常に安定してたり敵が脆かったりで、こんどは弾数制限のあるカジュアルフラシムになる。爽快。あとVRなので飛行機酔い待ったなし。酔わない慣れた人であれば今度は脳汁タイムに。失速も簡単には立て直せないけど無理ってほどでもない。

そう、これはVRゲーム。DCSにもVRモードがあるけど、グラフィックがあちらは綺麗・マップが広大・精密なフライトモデルを採用している為に重くてどうしようもない分、こちらは狭い島で粗目のグラフィックであることで計算負荷が減って没入感がすごいことに。トップガンでもアイアンイーグルでもベストガイでも何でも好きな映画を脳内で設定し、やり遂げた時の脳汁はそりゃもうすごいので要注意。

kakashi

kakashi Steam

2019年10月18日

VTOL VR へのレビュー
5

プレイを始めてからAV-42Cのキャンペーンを終えるまでに20時間ほどかかりました。
まだF/A-26,F-45Aには手つかずです。

フライトゲームはエースコンバットしかプレイしたことがありません。
まず買う前に抱いた印象は「グラフィックしょぼ、本当に楽しめるのか?」でしたが、
実際のところ、このゲームでは操作を楽しませることに力が注がれていたため、グラフィックのしょぼさは気になりませんでした。

キャンペーンは英語がある程度理解できないと進めるのが難しいかもしれません。
目的地はHUDやMFCD(コックピット内のディスプレイ)に表示されるため、容易に理解できるのですが、
そこに行き、何をするかの指示は無線(口頭)で行われます。
私はこれが聞き取れないため、目的の概要(英語)を読むためにMFCDを操作しOBJを表示しなければなりませんでした。

ミッションは兵士の送迎や、空母離着陸、空中給油、対地攻撃、対艦奇襲攻撃など7種類ほどあり、
飽きることはありませんでしたが、難易度が難しめで1ミッションにつき最低10回以上リトライしました。
トレーニングで被レーダー警告の見方やミサイルの回避方法は教えられないため、最初はどうしたらいいか分からずにリトライを重ねました。
トレーニングを修了した後は公式ガイドを見ることを強くお勧めします。

また、難易度が段違いに違うのでMFCDでクイックセーブ/ロードが可能なことと、
相手のミサイルは対空ミサイルで撃ち落とせることはどこかで教えてほしかったです。

値段は値引きなしでも妥当だと思います。

NightWork

NightWork Steam

2019年09月10日

VTOL VR へのレビュー
5

やはり本ゲーム最大の特徴は、コックピット内の各スイッチを一つずつ操作して航空機を操縦する感覚を味わえることです。
コントローラーで操作するゲームのような割当てなんて概念はなく、握る・つまむ・押す(突く?)・捻るなど、直感的に操作ができ、子供のように適当に操作して事故を起こしてしまうような楽しさがあります。
適当に操作して知らぬ間に武装解除したり、試しに片エンジンで離陸しようとしてひっくり返ったりとスイッチを触っているだけで結構楽しいのでお勧めです。

VRコントローラーを操縦桿に見立てて使用するのですが、パントマイム状態なのでなれるまでちょっと難しいですね。
USBのフライトスティックやLeapMotionが使えると良いのですが今後に期待です。

(I am Japanese, using Google translation)
I am very happy to meet such a wonderful game.
I have a USB-connected flight stick and leapmotion,
I would be very happy if these could be used in the game.

Au-R-F-19

Au-R-F-19 Steam

2019年07月27日

VTOL VR へのレビュー
5

メインバッテリーオン

補助電源オン

エンジンスタート

安定したら補助電源オフ

HUD等の起動

滑走路へ

離陸

♡|Dpi|♡

♡|Dpi|♡ Steam

2019年06月30日

VTOL VR へのレビュー
5

very goooooooooood

defatist

defatist Steam

2019年06月22日

VTOL VR へのレビュー
5

フライトシュミレーションが興味なくてもVRゲーの中では高い完成度のゲームなのでおすすめ
ミサイル一発で死ぬので結構死にゲー
おかげでミサイルあたってから脱出レバー引くのに0.1秒になりました

Hogehoge

Hogehoge Steam

2019年02月10日

VTOL VR へのレビュー
5

ミッション4で詰んでる

yasaya9802

yasaya9802 Steam

2019年01月04日

VTOL VR へのレビュー
5

他の方のレビューのとおり確かにチュートリアルをすれば英語がわからなくても操作できるようになります 
でもやっぱりミッション内容とかは英語が分かってないと全然わからないと思います
でもボタンをカチカチ操作したり適当に飛び回ってるだけでも楽しかったので好評です。

banatech

banatech Steam

2018年09月29日

VTOL VR へのレビュー
5

oculusrift+touch、GTX1060(3GB)、メモリ8GBでプレイ。
特にカクついたりはせず快適にプレイできる。
oculustouchを使ってプレイできるシミュレーターが稀有なのでとてもありがたい。操縦は複雑そうに見えて簡単な英語のチュートリアルに沿えば理解はできる。ただ操縦桿の操作がシビアで抵抗がない分ちょっと動かしたつもりでも動きすぎてしまい、機体のコントロールが難しい。離陸、飛行はすぐできるようになったが着陸はなかなか難しい。
ただ他のフライトシミュレーターよりはカジュアルだと思うのでとっつきやすそうに感じた。

yukw

yukw Steam

2018年05月04日

VTOL VR へのレビュー
5

気持ちのいい操作感です。
まずコックピットレイアウトのセンスが良い。直感的に動かせる程度に簡略化されつつも結構多機能な操作ができます。
ゲーム的なオプションでさえもディスプレイから操作します。
見えるスイッチはすべて触れますし、要らないものは無くて必要なシーンでちゃんと使います。
それらをカチカチ押す動作は音と、精度よく追従する腕のおかげで気分のいいものです。

普通に飛ぶだけならいくつかのスイッチを押してエンジンをかけたら左手のスロットルと右手の操縦桿で簡単に飛べます。
垂直離着陸はやや操作が繊細ですが、チュートリアルミッションでオートホバリングの手順(スイッチを二つ押すだけ)さえ覚えればできるでしょう。
戦闘は「目標をセンターに入れてスイッチ」でもいいですし、武器の発射間隔や照準モード等設定することで結構高度な機能も使えます。
個人的な問題かもですがとても酔いにくいのも良かったです。
EAですが操作系や挙動、グラフィックは洗練されておりあとはシナリオやMAP、機体、装備あたりのボリュームが充実したらいいかなというくらいの完成度です。

gamer

gamer Steam

2017年12月20日

VTOL VR へのレビュー
5

DCS might be more realistic, but this games plug and play aspect is so nice. Being able to interact with the cockpit using the controllers is a game changer. Not to mention the new apache dlc is so much fun and different to fly

hukihamu

hukihamu Steam

2017年09月02日

VTOL VR へのレビュー
5

体力  4/10
精神力 5/10
面白さ 7/10

かなりカジュアルに、でも要点は抑えたフライトアクションゲー
実際のコックピットにのってウキウキできる 自分で操縦しているパイロット感がでてて素晴らしい
自動操縦や、ちょっと飛行機が分かれば英語わからなくてもできるチュートリアルがあるので操作はかなり簡単なほう
ジョイスティック操作がちょっと難しいけど

まだ初期段階で粗が多いが根は面白い

shigureni

shigureni Steam

2017年08月27日

VTOL VR へのレビュー
5

VR専用の新感覚フライトコンバットゲームとして、多くの人に是非触れてもらいたいオススメの一本。

■概要
VRモーションコントローラー操作に特化したUI・コックピット設計と、シミュレーターとアーケードの間にバランスを程よくとったゲーム設計がとにかく秀逸。グラフィックはシンプルだがVRゲームとして広く快適性を担保しており、航空機を操作する楽しさ、空を飛ぶ自由さ、戦闘の熱さを存分に味わえる内容になっている。リリース後もゆっくりだが長くアップデートが継続しており、Discordの公式コミュニティでは活発にユーザーと開発者のやりとりがなされ、マルチプレイヤー機能や電子戦要素、複数の操縦可能機種(含有料DLC)などが追加された。

■機体
搭乗できるのは架空の軍用機3種(+有料DLC機3種)。オスプレイのような水平・垂直飛行モードの切り替えや人員輸送もできるAV42C、F15のようにパワフルで多数の兵装を搭載できるFA26B、F35Bのようなやはり垂直飛行可能で軽快なステルス戦闘機F45A。少ないようだが飛行性能や武器、コクピットなどの作り込みと差別化がしっかりしており、それぞれ個性的な飛行が楽しめる。どの機種もVRコックピット内の全てのボタン・スイッチ等が仮想ハンドで操作可能で、事前のハードウェア設定などが一切必要無い。一見複雑ながらフライトゲーム初心者でもすぐに遊べる間口の広さと、長時間遊べる奥の深さがある。

■コンテンツ
プレイ時間はステージによるが1ミッションだいたい30分から1時間ほど。1つクリアすると次のミッションが開放されていくキャンペーンと、自由に選べるシングルシナリオがある。公式で用意されているのは今の所2キャンペーン+αで10数ミッションほど。遊べるシチュエーションはビル屋上への兵員輸送から敵味方乱れる空中戦、激しい地上戦を眼下にした近接航空支援任務まで多岐に渡る。FA26のキャンペーン「Desert Cobra」は高難度だが、多数の味方ユニットとの連携など映画的なシチュエーションも多くめちゃ燃える。

他に、チュートリアルや敵脅威の少ないクイックフライトでは、自分のペースで十分にスキルアップすることができる。

オリジナルのマップ・ミッション・キャンペーンを作成できるエディタ機能もある。作成したものはSteamワークショップで共有可能で、ゲーム内外から簡単にダウンロードして遊ぶことが出来る。ストーリーベースでシチュエーションの多様な「Skywars」、驚きのギミックがある「July 4」、中東の史実をもとにした臨場感あるJudge Dredd氏の作品群など、ユニークで完成度の高いミッションも多い。これらを含むとVR専用ゲームとしては屈指のコンテンツ量を誇ると言える。

■参考
ver1.2より日本語に対応したが、ワークショップのミッションなどにはほぼ対応してないので、やはり英語力があるとより楽しめる。また、チュートリアルに関して、武器や機能の豊富さに比して不足を感じる。多数の兵装の使い分けが楽しいので、取扱が不明なときは解説したサイトや動画を利用しよう。有志による多様なMODも公開されている。

以下参考リンク
https://vtol-vr.fandom.com/wiki/VTOL_VR_Wiki
https://vtolvr-mods.com/
https://www.youtube.com/channel/UCo5gd2x96EvsigAj_RQWyZg

■簡易Tips
Q.最初に戦闘機を飛ばしたいんだけど、操作説明はどこに?
A.まずはAV42Cのチュートリアルをやろう。ボタン等の配置は違えど手順や操作は他の航空機に応用できる

Q.敵レーダーの実際の位置がヘルメットに表示されてるマークの位置と違うんだけど?
A.F45(とDLC機EF24)以外のレーダーで分かるのは方位のみで、マークは水平線上に表示される(ver1.8以降の仕様)。詳細な距離や配置はマークを参考にTGP(ターゲティングポッド)等で探そう

Q.武器が発射できないんだが?
A.武器の種類によって発射条件がある。多くはチュートリアルが追加されたのでそこで確認しよう。チュートリアル未実装のGPS誘導兵器(GBU-38、GBU-39他)は次のとおり

[list][*] MFD(マルチファンクションディスプレイ)にNAV(NAVigation)もしくはTGP(ターゲティングポッド)をセットしてSOI(Sensor of Interest)を有効にし、カーソルを動かしてターゲットに重ねる。GPS-S(Send)ボタンを押してターゲットのGPS座標を指定。機首方向を向けるとHUDに座標マーカーが表示され射程距離内で発射可能になる[/list]

Q.AGM-65Dマーベリックが迎撃されてるわけでもないのに、命中しない
A.自機がホバリング状態だったりすると射程距離が短くなってしまっている(HUDの射程距離マーカーに反映されない)。自機をスピードに乗せて発射しよう

Q.FA26でTGP(ターゲティングポッド)が使えないんだけど?
A.他機種と違い、FA26でTGPはオプション。装備画面でTGPを装備しよう

Q.PVみたいな機銃の首振りってどうやるの?
A.AV42CにM230チェーンガンを装備しよう。TGPに連動して回転する(HEADを押せば視点方向に連動)。但し一定速度以上(400km/h)では正面に固定される

Q.空母の着艦ってどうするの?
A.着艦フックは出したかい?あとは練習だ!

Q.難しくてクリアできない!
A.ミッション内セーブを利用しよう。コックピット内ディスプレイのゲームメニューもしくは、グリップ+メニュー+トリガー同時押しでクイックセーブが利用できる

Q.Indexコンのフィンガートラッキング対応してねーの?
A.SettingsからSkeleton fingersを有効にしてトップガンごっこをしよう

CK_JPN

CK_JPN Steam

2017年08月05日

VTOL VR へのレビュー
5

オスプレイ的な乗り物のフライトシミュレーター
今までの乗り物VRで
「操縦はコントローラーです」
「え?」
ってなってた私にとって、待ちに待った一品
それもとりあえず操縦桿つかめますよ?っていうしょぼいやつじゃありません
発進するのにも何個もスイッチの操作が必要です
ドラマや映画でパイロットが何やらたくさんスイッチいじってるの見て「かっこいいなぁ……」なんて思ってた人にとっては鼻血が出るくらいサイコーでしょう
難しそう……と思うかもしれませんが10個くらいなのでチュートリアルやれば一発でおぼえれます
難しいのは発進後の操縦桿の維持です、パントマイムが特技っていう人でもない限り操縦桿にぎりながらスイッチいじくるのは辞めておきましょう

外人さんの評価が軒並み良かったので購入してみましたが、自分の夢をかなえてくれたVRゲームの一つになりました^^
凄く面白い、おススメ
もうyoutubeにプレイ動画があがっていたので見て判断すると良いとおもいます

最近気づいたのですが、武器の補充は発進時に乗っていたリフトの上でパネルのホームメニューのCommon(だったかな?忘れたw)で出来るみたい。武器のマスター切るのとエンジン停止とブレーキロックしないと出来ない

CAT HOOKは発進時カタパルトに引っ掛けるフック

LANDING HOOKは着艦時に滑走路端のワイヤーに引っ掛けて無理やり止まる奴みたい。着艦時にジョイスティックを捻ったままだとコテンと転んで止まることになるから注意

VTOL VRに似ているゲーム