Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

有翼のフロイライン Wing of Darkness

背中に羽を生やした少女たちが、ある日突然現れた謎の飛行体「ブランカ」と戦う高速飛行シューティングゲームです。

みんなの有翼のフロイライン Wing of Darknessの評価・レビュー一覧

GW

GW Steam

2021年07月26日

5

操作性とSEは好みだが、ステージが6面でボリュームが足りない
拡張ミッションとかDLC販売をしてほしい
ACFAみたいなアームズフォート戦がもっと増えてほしい

niunosu47

niunosu47 Steam

2021年07月18日

5

ストーリーもグラフィックも戦闘も大変良い。
わたしはこの作品が好きだ。

TTY

TTY Steam

2021年07月11日

3

いろいろともったいない

難易度ノーマルで1周目クリア

キャラデザやグラはいいのですが、戦闘で何が起きているか分かり辛い。
■敵キャラが小さすぎるせいか、「撃ってたら当たった」という感じ。
 せっかくの「少女xメカ」だが、メカが大きすぎるせいかプレイ中は後頭部・足が見えるくらい。(ケツを拝みたいのに!)
■スピード感が足りない。もっさりに感じる

setsuna

setsuna Steam

2021年07月01日

5

ゲームクリア後レビュー。

6/29(ver.1.0.3)パッチでUIや、敵の視認性、機銃のエフェクト・サウンド、操作性などが良くなった。
そのせいか、若干ゲームが重くなった気がする。(それでも場面によっては、体験版の2/3くらいの軽さで、私の環境下では4K 60FPS出ているので問題ない)

やはり一番悔やまれるのは、開発初期段階?>体験版>製品版の順で、どんどん描写劣化、緊迫感が減少したこと。
開発初期段階映像?→ https://www.youtube.com/watch?v=0e4i9oK93e8&t=147s
体験版→ https://youtu.be/eGkV_iIF5Uw?t=34
CS機向けに出したりゲームの重量を考えると、軽量化のためには必要なことだったのかもしれないですけど、とても残念です。

パッチ修正でゲームが楽しくなったので、もっとミッション数が多いほうが良かったですね。
キャラデザイン&キャラモデリング、声優、操作性、UI、メニュー画面、BGM、主題歌、ED、ほぼすべてが良かった。
続編や追加DLCは難しいでしょうが、後輩のストーリーやエーリカのスピンオフで出してほしいです。
CDやグッズ販売などもしてほしい。

ch_suginami

ch_suginami Steam

2021年06月30日

5

初レビュー。ノーマル1周クリア済み状態。

・戦闘面
チュートリアルは確かにさっくり終わる。敵フロイラインの倒し方でもそうだが、そのあたりは自分で切り開いて見つけていく感じである。ちょうど、予備知識もなく乗り込んだヒロインたちのように。
ブーストもあり、大空を疾走している感じはある。ただしフロイラインは当てにくい。どう倒していくかは腕の見せ所というべきだろう。
まとめるならばすべてが試行錯誤、トライアンドエラーの積み重ねが大事である。製作者はオススメ装備を用意するが、それがあなたに最適であるとは限らない。ただ線路に乗る流れでゲームを進めると苦労するし、楽しさも減ってしまって勿体ない。

難点はオブジェクト破壊部位が全体的に小さくて見えにくい点である。加えて戦闘に忙しくて画面内の情報や会話を聞く余裕がないところ。エースコンバットシリーズのように、通信を聞いて楽しむのは2周目に回そう。

とはいえ後半ステージになるといろいろ慣れてくるので、画面の情報を見る余裕が出てくる。残りターゲットの数や敵体力の情報も出ていたりする。

・物語
展開の好みは個人差が大きく出るだろう。2000年代半ばに思春期を迎え、当時のアニメやラノベにあった「セカイ系」的雰囲気が好きであった人は物語にすんなり入っていきやすいであろう。世界観が明快でないや説明不足という批評が出るのは、上記時代との変化に近いものを感じる。
ただゲーム比率との兼ね合いもあり、結構淡々と話は(時間軸を含めて)スピーディーに進んでいく。そのためもう少し間を埋めてほしい願望は強く抱くであろう。

・総合評価
物語は短いながらも、色々詰まっているので中身は分量の割には濃くなる。それでも短いという不満は確かに理解できる。
とはいえ個人的にはこういった展開は好きであるから、演出などの細かい点に目をつむれば十分であると感じた。
そしてインディーでここまでの作品を作り上げて、きちんと完成までこぎつけ、アクション要素が多いにもかかわらず個人的に不満の少ない作品という観点で十分評価できるし、そういう点からオススメする。

なので、「すべての設定を知らないと気が済まない」や「もっと数多くのステージをこなしたい」、「説明不足では遊びたくない」などに当てはまる人へはお勧めできない。

処女作からメーカー級の期待をされたかのようにレビューは低評価が多いけど、作品そのものは「もっと評価されてしかるべき」だと思っている。

kirina

kirina Steam

2021年06月10日

3

[h1]素材は良いが……?[/h1]

[h2]20210611時点[/h2]
・シナリオ
小説で言う地の文をひたすら読み上げて感想を述べているだけ。
周回でヒロイン二人とも操作できたり視点が変わったりすれば今よりは良いものになっただろうに……
とにかく設定が活かされず各キャラの掘り下げが甘く、なぜこれでGOが出たのか分かりません。

・システム
ロードアウトの設定は4面くらいまで気づきませんでした。
どうせ一本道なのでロードアウト選択は絶対にしないといけないようにしましょう。
ロックオンは一番近い敵をロックするのか、敵フロイラインを狙いたいときに砲台をロックすることが多々有りました。照準に近い敵をロックしてほしいですね。

・敵の強さ
とあるステージ(でかい人形出るやつ)の体力がアホみたいに多くて40分以上かかりました。
時間つぶしてくれて本当にありがとうございました。
他は全体的に攻撃が弱いのでパッチ待ちです。

・UI
パッチが当たるそうなのでどう変わるか気になりますが、ミサイルの警告演出が甘いためやられそうな緊張感がなくだれ気味。
射撃中に敵機のHPが見えず辛い。ロックオンしてる相手のHPバーをどこかに表示して欲しい。

・総評
現状だとシステム・シナリオ面双方ともAC目指したロボゲーとして見るなら厳しいと言わざるを得ない……
買おうか迷ってる人はパッチ当たった上でのレビューを待つのが良いと思います

shg3hour

shg3hour Steam

2021年06月09日

3

とりあえずノーマルで1周
自分は嫌いじゃないけど他人には勧められないなあ

操作性は悪くないし、声優さんの演技もいい感じだし、
前後半で落差のあるシナリオも個人的には好きだし
断片的な情報だけで結論が見えてこない感じも
1兵士の視点から見た戦争って感じでそれはそれで悪くないじゃんっていう。

ただ目につくマイナス点が多くて、ちょっといい評価はあげられないなあという感じ
まずオブジェクトやUIの視認性がよくない
特に弾が当たってんだか当たってないんだかよくわからん
武器の種類が少なくて、それぞれの差異も少ないから
カスタマイズする楽しみってのが全然ない
ロックオンの対象も変な優先度があるみたいで
そっちじゃねーんだよ!となることがしばしば
シナリオパートはシナリオ自体の全スキップはできても
テキスト単位の送りができないのがなんでなの?て感じだし
そもそも定価に対するボリュームが完全に足りてない
あと個人的にはカスタマイズ画面でくらいクラーラちゃんぐりぐり眺めさせてくれよ!っていう不満もある

アプデとかでこの辺の不満が解消されたら良作になってくれると思うんだけどなあ…

ituki396

ituki396 Steam

2021年06月08日

3

良かった点
・高速で空を飛ぶ爽快感。ブーストをガンガン使って飛び回るのは楽しい。
・武装デザイン、一部の武装の展開モーション。
・グラフィックが綺麗。
・キャラクターが可愛い。声優さんの演技も良い感じ。

悪かった点、気になった点
今後のアプデで改善予定っぽいもの以外で挙げます。
・作品のボリュームに比べて値段が高すぎる。
・ストーリー展開が微妙。内容自体は良いと思うのだが、起承転結の起と結だけのような印象。
・喋るキャラクターが二人だけなので話のスケールが小さく感じる。戦争で世界がどうなってるのか、戦況や軍の規模とかは一切語られないに等しいので世界観に深みを感じない。
・敵AIの頭が悪すぎる。壁を挟むと回り込んだりできない。
・ロックオンが強すぎる。ロックして適当に回避しながら攻撃するだけの戦闘になりがち。実際、難易度ハードでもそれで済んでしまう。が、一部のステージでロックオンしたまま戦うと地形に突っ込んでどこを向いてるか分からなくなる事もある。
・武装が少ない。性能の詳細が分からない。最初から全武装が使えるのでアンロックしたり強化したりする楽しみは無い。
・視点切り替えがない。個人的には少し後ろに引いた視点が欲しかった。
・敵はフレアを使えるが自分は使えない。これで度々ロックオンを振り切られる。
・水面を撃っても同じ着弾エフェクトが出る。

まとめ
ハードで全クリしての印象としてはゲーム性やコンセプト的に良作になれそうだったのに、残念な点が多い作品でした。
今後のアップデートに期待はしますが、現状ではオススメできないです。

hinokoromo

hinokoromo Steam

2021年06月08日

3

ノーマルクリア後にハードもクリアしました。発売日に購入しましたが期待値が大きすぎたかもしれません。
個人的にはおすすめしたかったですが、何かもったいないなー!と思う部分が多くてもう一歩感があり悪い点が目立ったので……

【良い点】
・戦闘操作面
操作感は良かったです。画面の演出含め高速機動してる感はありました。コントローラーも試しましたがきついかも?高速で動くので普段FPSやっている人ならキーボードマウスの方がやりやすいかと思います。(一応自分はDXMでもキーマウでした)
・BGMかっこいい
・声優
ボイスがあるのは大事だな!
・ビジュアル、モデル
見た目は良く綺麗で空気感も良い

【悪い点】
・ボリュームがとても少ない!
ストーリーに関しては他レビューでも言ってますが短い…ステージ数も少なくもう少し遊びたかったです。
地上をターゲットにしたステージもやりたかった。地上にある建物やオブジェクトがあれば疾走感をより感じられそうなので
・武器と戦闘画面UIや敵の小ささと挙動?
武器は性能の数値やゲージがあるとわかりやすかった。(基本単発系の武器が強い。ドラケン(ショットガン)ばかり使ってました)後半敵が堅いので連射系だときつい
敵をハイライトしたりロックした時に敵との距離を数値で見たい、ロックした偏差レティクルに武器の射程距離ゲージ?は表示されるが敵が小さすぎるのでその射程に行くまで距離感が分かりずらい…
マップで敵との上下差がわからない、他のUIは良かったと思います。
チャプター4~6で敵のフロイラインが攻撃してこない?ラスボスは近接攻撃だけしてきました…バグ?仕様?そのおかげで敵の観察は捗りました笑
かなり気になったのはこのぐらいです。

【まとめ】
とにかく短いのが難点、ストーリーとは関係ないミッションやサバイバルモード的なものがあれば違ったかな?
現状値段的に定価で買う必要はないかなという感じです。セールすれば有りかもです。
追加コンテンツきませんか?

Re-SKYLAMPER

Re-SKYLAMPER Steam

2021年06月08日

3

【目次】
以下3つの項目でレビューしていきます
・良かったところ
・悪かったところ
・総評

【良かったところ】
・高速シューティングと謳っている通り、自機の機動性はかなりよく感じた。
レスポンスが良いので、やりたいことをすぐに実行でき、爽快感に一役買っている。

・BGMが良質。ドラマパートとバトルパートのどちらのBGMもよく、音響演出のかけ方もきちんと"ツボ"を押さえている。
詳細はネタバレのため省くが、ラストステージの前半BGMはアツい。
BGMではないが、武装の発射音なども良かった。

・グラフィックに関してはPVの通り。きれいである。

・敵味方問わず、デザインがかっこいいものが多い。
フロイラインではない敵性機体も良デザイン。
個人的にはターシャリのデザインは全体的に好き。ターシャリの展開UIとかも良き。

・キャラクターの数こそ少ないものの、特にメインの二人は可愛い。

・ありきたりなストーリーと思わせておいて、たまに来る予想外の展開は良かった。
そんなのってないよ!

・リザルト画面では経過時間や戦闘のスコアや使用した弾の数などが出るので、なんらかの縛りプレイや競技にはいいかもしれない。

【悪かったところ】
・全体的なシナリオ/世界観のボリューム不足感。
ストーリーがサクサク進むので飽きは来ないが、代わりに深みもない。深みが無いだけならまだいいが、やや説明不足気味な個所もあり、"短くても濃いストーリー"、とはなっていない。
もう少し水増しして話数を分けてもよかったのでは......
ただ良かった点で触れたとおり、予想できない展開もチラホラあり、そこは良かった。

・一部操作の自由度の不足などについて。これは以下に挙げるものがある。
:チュートリアルで触れられない操作方法がある。まぁこれはいろいろなボタンを押してれば気が付くだろう。
:操作ボタンのアサイン不可。決まったボタン配置でのみしかプレイできない。感度調整も無いので、ときどきモッサリした戦闘になる。
:ロックオンのしづらさ。画面中央にいるかどうかではなく自機からの距離でロックオン対象を優先的に判断しているようなので、時折、ロックオンしたいものを注視できずめちゃくちゃ苦戦する。

・敵の挙動の調整不足感。
こちらが空中で静止している状態でも、ミサイルや弾を一つも撃ってこない場合がる。
特に、あるミッションで敵機の攻撃を引き付けるパートがあるのだが、敵は一切攻撃してこない。(ボイスでは必死に引き付けて攻撃を避けている声が流れるので、状況との不整合さに若干冷める)
また、敵は一定の間隔をとってくる傾向にあるようで、ターシャリを用いた大量破壊するような爽快感については薄味。みんなバラバラに逃げ回るので、まとめて破壊できないのは非常にもったいない。

・高低差を活かした戦闘の不足感。
上記の調整の話と似ているが、高低差を活かした戦闘の意義が薄い。せっかく上昇と下降ができるのに、空中で水平に移動する展開になりがち。

・美少女が乗っていることを意識しづらい点。
少女が機械を身にまとい戦うというコンセプトは古今東西出でたるネタだが、本作では操作キャラクター後方からの視点で固定されているので、いかんせん女の子が映えない。
背部ユニットが大きすぎるのか、常に正面方向をを保つキャラクターの演出のせいなのかは不明だが、せっかくのかわいいキャラクターが戦闘中に見えにくいのはとても残念。
武装選択画面でくらい顔見せてほしかったなぁ。
あと、戦闘中の自機ボイスがターシャリの使用に依存している点。ターシャリを一切撃たなければ最後まで無言のクラーラを拝める。

・カスタマイズ性の低さ。
この点はあまり重大ではないが、武器ごとの差が判りづらいこともあり、カスタマイズ性が低いように感じてしまいがち。

・全体的に敵がタフい。
純粋に体力が多い敵もいれば、破壊箇所が識別しづらいせいで長時間の戦闘になりがちな敵も。
タフさという点ではないが、敵が小さく見えすぎて、違う種類の敵かどうかがわかりづらい。みんなゴマ粒みたいなものとしか思えない。ちょっともったいないなと思う。

・リザルト画面での結果表示の意味が薄い。
クリアランクなどが無いので、どれほどうまく戦闘できたかの実感が薄い。難易度が分かれているのに、クリアランクがないのはもったいないと感じた。

・一部UIの視認しづらさ。
所持武器の弾数管理のUIと、次のターゲットを示すアイコンが見づらい。弾数は音でも知らせてくれるのでまだわかるが、ターゲットアイコンの黄色が明るいステージだと発見しづらい。
また、UIではないが、自機の発射した攻撃がすこぶる見づらい(というか見えない)。攻撃してる感が少し薄かった。(攻撃音は良かったので、それで多少マシになっている感じ)

【総評】
・本作のコアたる高速シューティング戦闘部分の最低限の面白さは担保されている。ここを目的に買うのであれば、一定の面白さは間違いなくある。
・反面、もう一つのコンセプトとも思える美少女要素は少し薄い。ストーリーで濃密に語られるわけでは無し、戦闘中に横顔が見えるでも無し。
・BGMは良質。サントラがSteam版で出たらぜひ購入したい。
・上記の結果、作品のボリュームに対して価格がやや高いように感じる。もしも1300円だったらボリューミーに感じ、1800円~2300円の間くらいだったら適正と感じていたかもしれない。

Ridy

Ridy Steam

2021年06月06日

5

難易度ノーマルでクリア 3時間もしないでクリアできました。
総合的な感想としては材料も調理法も良かったけど、イマイチ隠し味とか調味料が足りなかったといった感じです。
フレンドに[strike]ギフトテロしたい[/strike]ギフトしたくなるようなゲームでした。

[h1]いい点[/h1]
・キャラと武装のモデル
キャラと装備のモデルはしっかりしていて、種類が少ない以外の不満点はありませんでした。
武装を使っているモーションをもう少し見たいのと、武装装備時のキャラをぐるっと見回したいといった所が欠点ですが...
あと、ミサイルの噴煙が個人的には激しすぎるかなと

[h1]悪い点[/h1]
・シナリオとステージ数の関係
シナリオの流れに対してステージ数が少なすぎるかなと。
各種シナリオの節目にステージを挟んで3倍くらいまで水増しして、戦闘中に会話を挟めばもう少しストーリーに味が出たかなと思います。
まあ、このお値段の同人ゲーとしては全然悪くない量ではありました。

・UI周り
自機のHPや残弾(オーバーヒートするまで)の表記などUI周りは悪くなかったけどもうちょい工夫できそう、といった感じでした。
全然悪くはないんだけどもう一声....ほしい!
あと、敵の武装も結構作り込んで有りそうな感じがしたので、ロックオン中の敵を拡大表示する機能が欲しいです。

ただ、レーダーは見にくいです。ロックオンを使ってから目視したほうが早いですし、レンジも狭いです。(始めた頃に数回見て役に立たないので後半は全然見てませんでした。)

・敵の硬さ
全体的に飛んでる敵の硬さが硬すぎに感じました。
ロックオン時の移動予測が優秀なのか、飛行パターンが未熟なのか大体ロックオンしていい感じの位置から一番威力の高い武装を撃ってれば当たります。ただ、硬いだけで....
もしかしたらハードだと変わるのかもしれませんがノーマルはただ硬いだけでした。

・ロックオン優先度
ここは悪かったです。大型機を攻撃している最中、背後の小型機にロックされることが多々ありました。
最終的に大型目標は高威力武装のマニュアル射撃が一番早かったですね...
この辺のルールをプレイヤーが理解しやすくするか、素直にターゲットしてくれれば良いかなと

[h1] 総評[/h1]
最初に書いたように、素材は良かったが調理しきれてない感じです。
次回作を出すためにクラウドファンディングなどするなら全然出しても良いかなと行った感じでした。
もう何人かロボゲーマニアを放り込んで武装の種類や敵とステージの種類を増やせば良くなりそう。

とりあえず、お布施のために何人かにギフトしておきます。

atmosphare

atmosphare Steam

2021年06月05日

3

戦闘シーンのPVみて買ったけど、残念でした。
ノーマルでプレイ開始から1時間くらいでクリア
戦闘の合間のシーンは全て紙芝居のムービー。内容がつまらないし、テキスト単体の順送りもできないから、ひたすらのんびりムービー見ないといけないけど、それがだるくなってチャプター3からムービー全スキップ
それでも戦闘を楽しもうと思ったけど、戦闘もロックして打ちっぱなしにするだけの作業ゲー。敵の攻撃頻度も少ないから回避ボタンを押すことすらほとんどない。こんなの空戦じゃなくてクレー射撃だよ!っていうかロック機能あるからクレー射撃より簡単。ただボタン押しっぱなしにするだけの作業

KMIK

KMIK Steam

2021年06月05日

5

難易度ノーマルでクリア時間は約2時間。ほぼシナリオパート(紙芝居)が占めている。ただただボリューム不足を感じた。

シナリオパートは少し暗めだがグロや鬱はほとんどない。謎を残した打ち切り感、続きがあるような感じの終わりは賛否が分かれるところ。シナリオクリア後コンティニューを押すとエピローグが再生され、ニューゲームが選べないのはマイナス。

戦闘パートは特にバグがあるわけでもなくシューティングとしては普通に遊べる。武器の種類は少ないが最初から全部選ぶことができて好きな武器で遊ぶことができる。敵が小さく当たっているのかわからない点、ロックオンがちょっと不便だなと感じた点はあるが、ストレスはかなり少なく遊べます。

総評:シナリオは無難で戦闘もストレス少なく遊べるが、ボリュームが全く足りていない。シナリオクリア後のニューゲーム選択なし、フリーミッション等のクリア後要素もない。定価での購入はあまりおすすめできないかも。しかし戦闘パートやグラフィックなどはかなりしっかりしていて個人的には楽しむことができ、今後の開発に期待したいのでおすすめ評価させていただきます。

Hounddoguma

Hounddoguma Steam

2021年06月05日

3

難易度ノーマルでプレイ。クリア済
ストーリーとしては、引き込まれる部分もあったが、
説明不足が多すぎて、消化不良が多すぎる。
※そもそも敵が一体何者でどういう存在なのかは、最後までわからない始末

機体を動かして敵を倒すという操作性は悪くなかったが、
既に多数の人が言っている通り、敵が倒しにくい、ボリューム不足(チャプター6までしかない)
3000円という値段に対するボリュームなのだろうか(個人的な意見ですが)

面白くなる要素はあるが、料理で言うと、食材は良かったが、料理方法が駄目で
不味くなった印象がある。

セールで1000円が妥当ではないかとは思う。

sutyu562

sutyu562 Steam

2021年06月05日

3

これが令和の最新ゲーム??
はっきり言って褒めるところがありません
シナリオ 登場人物は主に二人のみで結局何も解決しないストーリー
シューティング 攻撃が出ているかどうか当たっているかどうか非常にわかり辛い
一番酷いのは敵のモデリングでほとんどただの点と戦うだけ、砲台や戦車もありますが昭和のゲームレベル
ラスボスすらただの点ですほぼロックマーカーと戦っているだけ
成長要素 一切なしステージ開始前に武器を3つの中から選べますが記憶されないので次のステージではまた選び直しです
全体的にはとにかく静止画像ばかりで見た目の楽しさが何もないのが致命的
500円以下が妥当なゲームです

rinpasen

rinpasen Steam

2021年06月05日

3

良かった点
・ロボゲーとしての空中戦の爽快感
・中盤まではニヤニヤできる女の子二人のバディものシナリオ

モノ申したい点
・敵フロイラインが小さすぎて、戦闘が味気ない
・魅力的な敵役不足で、あまり起伏が感じられない戦闘
・序盤中盤の雰囲気から一気に変わりすぎる終盤のシナリオ

ロボゲーとして、空中戦の爽快感があり、楽しむことができました。
ロボゲーの戦闘の一連の流れ(移動する、ロックオンする、撃つ、躱す、倒す)
を思った通りに行うことができ、かなり気持ちよく戦闘シーンを進めることができました。

一連の流れが気持ちよいからこそもう一声欲しいと思ってしまいます。
フロイライン vs フロイラインの戦闘がこの世界観のコアとなる要素だと思うのですが、
敵フロイラインが小さすぎて、画面には黒い点ぐらいにしか映っていないため、
何を倒しているのかわからないまま戦闘シーンが進んでしまい味気ない戦闘になってしまっています。
また、道中でライバルキャラや変わった動きをする中ボスなどはほとんど出てこないため、
印象に残っている敵キャラはやたらとでかい対空砲塔と、敵大型爆撃機ぐらいになってしまっています。

シナリオ面は
ハードな世界観で軽いお話をやるものだと思っていたら裏切られたため、個人的に低めの評価になっています。

Week-ender

Week-ender Steam

2021年06月05日

5

静かなノベルの合間に軽快な3Dフライトがあるようなゲームです←というかアクションおまけ…。しかしSTGパートは淡泊ながらも丁寧に作られており、必要十分な挙動で、そのあたり心地よさはあります。

ただしゲーム部分そのものを求めて購入する場合、圧倒的なボリューム不足感があります。アーケードSTGとしては珍しくないサイズだとは思うのですが…ゲームそのものの寿命が短い感じ。

注意点。
この作品の物語には予備知識と深読み、味わう姿勢がいくらか必要です。
完全説明型(いわゆるアニメやラノベ的なわかりやすさ)ではなく、プレイヤーの脳内の予備知識を喚起する方向に作品ベクトル振ってる感じです。故に、そういったモノが合わない人には、ただの薄い文章の羅列なので、回れ右になります。

こうしたビジュアルの作品は、キャラクターがガヤガヤしてお祭り的なストーリーになってしまう傾向があるのだけど、そういったモノを排して、長期戦、日常、戦争ストレス反応だとか負傷兵みたいな題材に振ってあるこの作品の物語の個性を高評価できない理由は無いです。かなりニッチな層に向けられたものとは思いますが…

一言で言えば「初代ランボーとメカ少女が好きなお前たちにコレ作ったぞ」。あぁ、俺はちゃんと受け取ったよ!!

NanamiYu_Karasuba

NanamiYu_Karasuba Steam

2021年06月04日

5

お値段相応にそこそこに楽しめたと思います。

フライトの感触はよかったですがシューティングが惜しい。
終盤ステージくらいになると単調さ故のしんどさが出てきました。

大量の敵に対して、とりあえずロックオンして撃墜するまで撃ち続ける、をひたすらやっていくパターンになりがち。
攻撃が効いてるのか分かりにくいので、やってやった感が足りないです。

ボスはやたら硬いだけで特にテクニカルなことはせず我慢して撃ち続ける感じだったのが特に惜しい。
マルチロックオンとか使って爽快感を出せたらもっと化けたんじゃないかなと感じました。

ストーリー都合の6ステージかもしれないけど、短いサブミッション的なステージをたくさんに区切ってたほうが遊びやすいものになったんじゃないかなと思います。

ホワイト

ホワイト Steam

2021年06月04日

3

メカを操作してスピード感がある戦闘は非常に好みだったので購入しました。
クリアまでプレイしましたが、おすすめはできません。

まず、本作ですが圧倒的ボリューム不足のゲームです。
値段の割に2~3時間程度でクリアできてしまうボリュームしかありません。チャプター6でクリアです。
また、ゲームバランスに問題が有り、後半チャプターは敵が硬くなって非常にテンポが悪いです。もはや爽快感は無い。
更にストーリーに関しても内容が薄く、結局消化不良な終わり方になります。(特にヘルトシステム、お前のことやぞ。めっちゃ重要な要素なのに終始謎なんだが??)

現状、定価で買うのは慎重に考えたほうが良いです。
アップデートで改善されることを願ってます。

eeee

eeee Steam

2021年06月04日

5

2021/06/29 追記 - 最下部に追記

正直な感想を言うと、アップデートで改善をしないと、リリース当初の評価としては「不評」だ。不満点を箇条書すると以下のようになる。

・このグラフィックでRTX3080で最高設定4K60fps出ない。エースコンバット7はあのグラで4K60fps最高設定が遊べるというのに。つまりは動作が重たく最適化されていないということだ。んん大企業のゲームと比較するなという意見もあるだろうが、でも同じエンジン使用してるし……。
・敵が硬く、また弾速も遅いことから的に被弾しづらいので爽快感はほとんどない。
・推奨ロードアウトが信用できない。プラクティスモードに入って好きな武器を使用したほうがいいだろう。
・ボリュームが少ない。まぁインディーズなのでボリューム少ないのは全然気にしないが、3,000円は高いなぁ。リプレイ性があるという解釈もあるが、敵が硬いのでリプレイしたくない。
・自分が硬すぎる。難易度ノーマルでプレイするとゲームオーバーにならなかった。
・ストーリーが強引である。抽象的で、なんでだろう?と思うところがある。が、評価できる部分があるので後述。
・キーコンフィグなし。

以上が不満点。以下は満足した点を記述する。

・ストーリーの雰囲気はとても良い。二人の少女の語りでムービーが進行し、絵は綺麗な紙芝居。インディーズなのではなから豪華なムービーに期待していなかったが、絵自体は普通に他のゲームにも勝負できる。
・僚機とのお喋りが好みだった。
・BGMがとても良かった。エースコンバット3とかアーマード・コア、メタルギアソリッド2が好きな人は刺さるかな?

という訳で、アップデートで敵の硬さと集弾率、自分の受けるダメージを調整したらもう一回プレイしようかな。

2021/06/29 - 追記

ver.1.03が配信され、かなり遊びやすくなった。よって評価をおすすめに変更。
クソゲーと思うミッション4をノーマルでプレイ。ストレスフリーな殲滅戦がそこにはあった。基本的にこのゲームのAIはノーマルでは弱く、特に止まらなければダメージは受けないし、受けたとしてもHPが多くて死なない。って感じだったが、ノーマルでの自機HPが大胆にも半減されていた。これに加えて敵の攻撃が見やすくなったことから、ある程度は意識して避ける、という刺激が加わった。それでも基本的に死なない難易度であることは変わらないが、ノーマルだしそれはそれでいいんじゃないかと思う。「ゲームオーバーにさせる気がない」難易度から「基本的にサクサク進んでほしいからゲームオーバーにはなり難いが、HPが少ないから高威力ダメージを受けた際には逃げに徹しないと死にますよ」くらいになりほどよい焦りを感じた。HPの自動回復は依然として早いので、瞬間的に大ダメージを受けないようにする、といった難易度になっていた。

攻撃力も上がっていることから、ミッション4のクリアタイムは85%ほど早くなり、テンポも悪くなくなっていた。

値段は少々強気と言わざるを得ないのは変わらないが、サクっと何かスタートからエンディングまでしたい時にプレイをおすすめできる作品になった。

arisawabanzai

arisawabanzai Steam

2021年06月04日

3

アーマードコアというより同じくフロムが制作したA.C.E.の方が空気は近い
グラフィックは良、キャラデザ・メカデザは共に好ましく思う。
ストーリーはなんというかふんわりとした感じだ。独白っぽい形式で進むのだが、この進行が鈍く、ストーリー自体のつまらなさも有って非常にゲームのテンポを落とされる気分になる。
ラストがなんだかスッキリしない終わり方で、非常に歯がゆい気持ちでエンディングを迎えた。
もう少しストーリーパートをミッションの戦闘中の会話に散りばめられていれば思い入れももう少し持てていたと思える。
アクションパートは若干薄く、物足りないと感じる。
コントロール性は悪くないが詰めが甘く、若干ストレスを感じる作りだった。特にロックオンの変更不可と上下運動の速さ。
敵が一部を除いた大半が豆粒サイズで表示されている事もあって、命中しているのかどうかよく分からず、敵のHPも表示されない為、いまいち攻撃してる感が薄い。
ただ空をカッ飛んでいる感は素晴らしいの一言だった。フリーフライトモードやテストモードが欲しくなる。

総評するとボリュームが薄く、アクションゲーム面に問題が有る為勧めるのは躊躇われるが、値段相応程度に遊べる仕上がりであるので次回作に期待したい

PandoLa.box

PandoLa.box Steam

2021年06月04日

5

ノーマル1週をクリアするのにかかった時間は2.2時間でした。クリアしてレビュー欄を見てみるとほぼ不評でビビった。

確かに本作はボリュームがかなり少ないと言える。だが私個人としては疾走感のあるロボットアクションと芳醇な百合、そしてそこから生み出されるストーリーは私にプレイしてよかったと思わせるには十分なものだった。

作品としての出来は非常に良いがボリュームが少なかった、これに尽きる。ストーリー内で語られるべき事象も少なかったのでデータベース的なものがゲーム内にあれば世界観把握により良いと思った。ただ本当に二人のヒロインによるストーリーと快適なロボットアクションは面白かったのでDLCもしくは次回作に期待しています!!

speedrat

speedrat Steam

2021年06月04日

3

コロナ禍でverup終了になってしまった某アケゲーロスを埋めるために購入
タイトルも何となく似てるし...

ストーリーは雰囲気やBGMはよいものの、シューティングパートも含めてボリューム不足のため雰囲気ゲーとしても割高な印象

シューティングパートについて(難易度ハードの感想)
武器はメイン4種、サブ3種、肩3種 それぞれ1つ選ぶことができる
低レートだが高火力、低威力だがオーバーヒートしづらい、誘導性能が高いなど武器ごとに特徴があってミッションごとに推奨ロードアウトが設定されているが自分で選ぶこともできる
弾数設定はあるものの、時間経過で無限に回復するため、撃ち切る前に切り替えればオーバーヒートすることはない

ミッションについては序盤こそブーストで飛び回りながらマシンガンや誘導ミサイルで敵機を撃墜していく爽快感があるのだが
中盤からは敵が露骨に固くなり、マシンガンなどの低威力の武器を持っていくとかなり時間がかかる
また、大抵の敵のサイズがすれ違う距離になって初めて目視できるレベルで小さいためか、敵機を撃つというよりロックオン表示を撃つ感じになっていまいち敵に弾を当てている感じがしない(黄色のヒットエフェクトが一応出る)
さらに、敵からの攻撃がハードモードであってもほとんどないため、操作に慣れてしまうと緊張感がない作業となってしまい、最後の方はブーストで張り付いてショットガン連射、離れたら迫撃砲連射するだけになっていた

サブミッションみたいのでいいので、もう少しボリュームと敵にもっと歯ごたえが欲しかった

kurage94

kurage94 Steam

2021年06月04日

3

映像は綺麗でシステムはいいけどミッションが極端に少な過ぎでやり込み要素もなかったのが残念

Karin.

Karin. Steam

2021年06月03日

5

初めてレビュー書きます。

ノーマルモードで1周クリアしました。プレイ時間は約3時間ほど。
一言で評するなら「もったいない」ゲームだなと思いました。

▼ストーリー面
スキップ出来ない仕様や難易度設定的に「ストーリーありきのゲーム」だという認識をしたうえで、
そのストーリーがあらすじを読んでいるような感じになってしまっていると感じました。
紙芝居でもよいので肉付けがされていたらプレイヤーとしても感情移入しやすかったと思います。
仮にフルボイス化した場合、コストが掛かって大変だと思いますが……(個人的には声は要所にあればOKかなと思ってる派です)

▼戦闘面
この手のゲームとしてはかなり簡単目になっていると思いました。
キーコンフィグが出来ないとかそう言った部分で気になる箇所はありましたが、
強力なリジェネや実質無限の弾数の都合もあって戦闘自体が難しくなかったです。結果、そこまで気になりませんでした。
装備はストーリー進めるごとに解禁式にするとか、何かしらのチャレンジモード的なものがあったら長く遊べたと思います。

▼個人的なまとめ
グラフィックやUIがとても良い分、ストーリー面も戦闘面もボリューム不足感が目立ってしまい
結果的に「もったいない」ゲームだなというのが感想です。
インディーズのゲームは完成して発表までこぎつけるのでも大変であるとか、そういったことを考えるとあまり否定的なことを言いたくはありませんが「もっと遊びたかったな」という気持ちが残るゲームでした。
もし次回作の予定があるなら期待しています。ありがとうございました。

Felix_asterisk

Felix_asterisk Steam

2021年06月03日

3

なんかいろいろもったいないような気がするゲームだった。

[h2] 評価点 [/h2]

[list]
[*] 3Dシューティングの爽快感、ブーストの疾走感
[/list]

[h2] 賛否両論点 [/h2]

[list]
[*] ボリューム感:3時間あれば終わる。 [spoiler] 全部で6ミッション [/spoiler]
[*] 操作方法の説明がない:下記の動画を見て理解した。
https://www.youtube.com/watch?v=zPPlmflc8Vw
[*] キーコンフィグがない:コントローラーで一部の操作ボタンを変更したかったが変更できない
[*] ストーリーパートの早送りがない
[/list]

買うにしても、セール中でないとおすすめできない。

IzaHanzo

IzaHanzo Steam

2021年06月03日

5

操作性と反応そのものは良く、操作に対してのアクションが小さく即座に反応するため
極めてクイックに操作できる感覚自体は宣伝通りと思うが
戦闘全体で見ると爽快感にやや欠ける印象

移動に関しては左右移動に慣性がやや強めにかかっているのと
地面に着地することがないので概ね高速でホバー移動している感覚
あとニュートラルでも前へ進み続けているので敵との距離を保つのがやや難しい

高速戦闘そのものがネックになり
敵ミサイルの誘導性を無いものにし、あまり誘導している気を感じない割に
敵の銃弾は視認が難しく高速であるため、見てから回避はほぼ不可能で突然の被弾…と
激しい攻撃を搔い潜りながらの撃ち合いといった爽快感はあまり得られない

自弾も自動で偏差射撃してくれるので命中には問題ないものの、狙って当ててる感覚が得られにくい
どこに飛んでってるのかと思うような射撃ががっつり命中し撃墜といった感じ
敵の攻撃頻度はそこまで多く感じる事はなく、ほぼ鴨撃ちを繰り返す印象になってしまった
その割に回避不能な突然の被弾といった形でダメージを受ける為、戦闘全体で見ればあまり爽快感は……

シナリオについては色々練り込んでいるのだろうかと感じられるが
いかんせんステージ数とその間に挟まる語り部調の内容だけでは表現しきれずボリューム不足、描写不足が否めない
なんとも惜しいと思ってしまう所

操作性:キーコンフィグ無しの為条件付き〇
爽快感:△
シナリオ:△

今後に期待という意味でおすすめしておくが、セール中に買うくらいでいいかもしれない

upaupa

upaupa Steam

2021年06月03日

3

デモを見た時から感じてたのですがプレイして確信しました

これ、攻撃中の弾丸等が敵も味方も地味

大抵こういうシューティングは敵弾が威圧感をもって派手にしているもんですが
どれだけ圧倒的に撃たれまくっているのか、まったく実感がわかない
なのでなんかしらんが適当に避けている感しか残らない
自分の攻撃も着弾は派手かもしれないが弾道が地味すぎる
爽快感とは撃って避けてが派手にみえてカタルシスとなるものだと思います

あと小型敵との戦闘が視覚的に遠くで行われることになるんで
物理的には正しいんだろうけど、どんな敵を落としているのかさっぱりわからない
これならいっそデカい敵のみにして、極所で壊していくほうが楽しくないか?

coka

coka Steam

2021年06月03日

5

金額的に薄々気づいていましたがボリューム不足です。
戦闘6回であとは紙芝居です。
テキスト送りができないのが地味にストレス。
ボイスはメインの二人にはついています。

戦闘システムについてはAC4系やデモンエスクマキナの感じかと思いましたがあくまでも飛行機的な機械なのでニュートラルでも移動します。
あと敵への攻撃がロックして弾を垂れ流すだけなので結構暇です。
個人的には思っていたのと違いましたがインディーズゲーとしてはよくできていると思います。

システムはまぁまぁいいですがストーリーが投げっぱなしなのが気になりました。
結局謎は一つも解明されませんが続編でも出るんでしょうか・・・
あとせっかくPCでやるので解像度にWQHDの追加や60FPS固定を解除して欲しかったです。

FolgDeltaJPS

FolgDeltaJPS Steam

2021年06月03日

3

ボリューム不足

1週3時間の中で実際の操作がその半分くらいって…、出来の悪いラノベの音読を無理やり聞かされてる(スキップができないからゲーム内のテンポを悪化させてる)
そのストーリーも中途半端、プレイヤーを置いてけぼりにしすぎなんじゃないかな
それでいて実際のミッションパートは見にくい、総じて情報が入りづらい(エフェクトが被って情報が見えなくなる)
手ごたえがないっていうわけではないが、だからと言って値段を見るとちょっとお勧めはしずらい

良い点もある、ミッションパートの爽快性
キーバインドないせいで若干やりづらさがあるが、慣れてない人でも簡単に(爽快に)操作できる点

めちゃくちゃな弾幕もないし、めちゃくちゃな軌道を描く変態もいない
簡単すぎるが、難しい物をやりたくないっていうライト層向けなんかね?

某メカゲーとかを望む人には一切お勧めはしないかな…

有翼のフロイライン Wing of Darknessに似ているゲーム