











有翼のフロイライン Wing of Darkness
背中に羽を生やした少女たちが、ある日突然現れた謎の飛行体「ブランカ」と戦う高速飛行シューティングゲームです。
みんなの有翼のフロイライン Wing of Darknessの評価・レビュー一覧

lithelight
01月25日
正直ゲームとしての完成度は微妙ではある。ストーリーもほとんどないしシナリオパートは動かない朗読劇、プレイアブルキャラも1体でミッション数も少ない。
しかしめちゃくちゃ大量にマルチロックして大型飛行機を撃墜するのはとても爽快だし、ひたすらブッ壊すだけでエーリカが褒めちぎってくれるので独特の心地よさがある。特に仕事で嫌なことがあった時などによく効く。
一応最高難易度にすればシューティングとしてそれなりに緊張感のあるゲームバランスになる。敵が小さすぎて見えない?マルチロックで落とすのが立派なフロイラインだ。
注意しなければならないのは実績にバグがあることで、「Back to Basic(プライマリウエポンを50,000発撃つ)」と「Destroyer(全てのチャプターで敵およびオブジェクトの90%以上を破壊する)」の実績と解放条件が入れ替わっている。しかも「Destroyer」が最後の実績になった場合、プライマリウエポンを50,000発撃って解放しても最終実績「Wing of Darkness」が解放されない。1回クリアするぐらいでは被弾数やターシャリウエポン5000発がアンロックされないので大丈夫だが、実績集めを始めるなら最初に「Destroyer」が取れるまでプライマリウエポンを押しっぱなしにしよう。難易度を最低にすると弾丸がすぐに回復するのでおすすめ。

サバ艦
2023年05月03日
とりあえず定価の価値は無い
セールで短時間の暇つぶしに買う位でやりこみ要素がない
褒めるのがグラフィックしかない
シナリオ 設定の説明不足でよくわからない
読み上げが終わらないと次のセリフに行かずスキップしかない
戦闘システム 武器選択は説明がおおざっぱで分かりにくい
誘導兵器の固定砲台とフロイラインでロックオン有効射程が違う
敵の耐久地や距離など情報が出ない

Pink bloody
2023年01月26日
びみょ~ゲームにしては高すぎる気がする。
プレイ範囲も狭く、プレイ難易度が低すぎるし、主人公のストーリー感が見えてこない…。
爽快感が無くフワフワと風船みたいなプレイスタイルで2時間足らずで終了してしまうゲームでした。

s.a
2022年12月30日
個人的には結構気に入っている部分多いけどね、機体のコンセプトとか戦場のBGMとかストーリーの雰囲気とか。
「このゲームを他のプレイヤーにおすすめしますか?」と聞かれると、万人にはオススメしづらいかな。でも続編出て酷評だったとしても自分は多分買うとは思う。

DanR
2022年10月27日
バグなのか、途中から敵をロックオンできなくなり、意味の分からない名前の特殊武器の索敵によってのみ捕捉できますが攻撃は絶対に当たりません。そのため、進行不可能になります。

猫町あいう
2022年09月13日
ボリュームはあっさり、シナリオはふんわり、敵AIはぼんやり・・ではあるものの操作に不快なところがなくとっても快適にプレイできました。
HUDの配置や自機の操作性が非常によく調整されていてすばらしい。
定価でお勧めするには敵のAIや地形などのゲーム性がもう少し・・と感じますが、セールで買えば元はとれると思います。
改良した作品を作ってくれるのを期待してます、ぜひ続きを遊びたい!
良い所
・HUD
・自機の操作が快適
・SE。とくに全ての射撃音と、ロック解除音がすばらしい
・ボイス
・戦闘BGM
・武装デザイン、選択肢、フレーバーテキスト
悪いところ
・アセン画面で数値を一切確認できない
・敵AIが棒立ち、何が相手でもロックしてトリガーを引くだけになりがち
・回避アクションもブーストしかなくゲーム性がもう一捻りほしい感じ
・シナリオがシチュエーション先行でふんわり
・ボリュームが少ない

RATE
2022年08月05日
体験版時代のワクワクを返して!!
って感じになるストーリーが残念なフライトアクションゲー
なんもかんも未完成で出したのが丸わかり
起動してまず飛び込んでくるコンティニューの文字(たぶん体験版プレイしてた環境だけだと思う。
プロローグとミッション前のムービーをすっ飛ばしてコンティニュー出してくるもんだから最初から混乱した。
とりあえずチャプター選択してプラクティス押してみたら弾が出ない。ミッション0を試してみると難易度選択が出てきてとりあえずハードでやってみると前後のつながりの全くない状況で更に混乱。
ならコンティニューからならもしやワンチャン!?と思ってコンティニューからスタートするとミッション0がスタート。しかも難易度選択が出てこず、ハードで。
妙に間延びしてる上に何しても飛ばせない紙芝居ムービーが流れる。毎回ミッションの合間にこれが挟まるのだが死ぬほど間延びしててイライラしてくるレベル。
おっ武器増えてんじゃーん。何選ぼうかなーと最初はワクワクしたものの、体験版時代から新規追加された装備はミサイル系統以外産廃……。
加えてストライカーがめちゃくちゃ当てやすくなった(代わりに射程はめちゃくちゃ減った。
なので装備は必然的に[spoiler]ステープラー・ストライカー・ゲシュテーパー[/spoiler]となるのだが、なんでこうしたのか知らんが毎回ミッション開始時にロードアウトが強制的にオススメロードアウトに変わるクソシステムのせいでミッションが始まる度にロードアウトを変えなくちゃいけない始末。
ストーリーも死ぬほどペラい上に訳がわからない終わり方でがっかり。特にラスボスにしこたま弾撃ち込んだのに全く効いて無いのがクソゲーって感じだった。
これを敢えてオススメできる層は(割引で安くなってる前提で)百合スキーとエスコン7で破壊目標の数が物足りなかった人ぐらい。
面白そうな見た目してるけどムービー全部大人しく見てたら確実に2時間超えるから気をつけよう!

kiyokuroe
2022年08月03日
○良い点
【コンセプトを精彩に表現するビジュアル】
巨大兵器群と遠くに見える雪山などビジュアルは素晴らしいのひとこと。
【チャレンジングで期待を高める題材】
メカ少女・フライトシューティングという非常に稀有な題材にチャレンジしたこと。
現状、このジャンルのゲームで出色の出来といえるのはピラミッド・コロプラの「アリス・ギア・アイギス」しか私は知らない。「ストライクウィッチーズ」でさえフライトゲームは出なかったのだ。
さらにフライトゲームとしては。あの「エースコンバット」のミームを引き継いでいる。期待しないわけがないだろう?
○悪い点
期待は裏切られた。裏切られたのだ。
1.【メカ少女という題材に対する真摯さ】
まずメカ少女性について。キャラの顔は可愛い。ボイスアクターの演技については少し気になる点もあるが、まあそれは些事だ。
キャラが色っぽくない。硬いのである。このジャンルの嚆矢であるストライクウィッチーズやスカイガールズ、あるいは最先であるアリスギアにどれだけのセックス・アピールが込められていたのか理解していないのか。せめて戦闘時にはヒップを見せろ。せめてメカで隠すな。硬派ミリタリーを気取るな。それなら最初からエースコンバットかProject Wingmanでもやるよ。メカ少女なんてえっちなのが見たくてやってるに決まってるだろうが!
そう、肝心のキャラクターが実際のプレイ画面ではほとんど無骨なメカで隠れて見えないのである。これは大問題だ。無個性なメカでキャラクターは覆い隠されている。ヘルメットで髪も見えない。アーマード・コアでもエースコンバットでも自機はたっぷりと観ることができたのに(アリスギアは言わずもがなだ)。『自キャラを愛でる』という愉しみを開発陣は理解しているのか?
2.【生硬なシナリオ】
シナリオパートはいわゆる「紙芝居」で進み、2人の少女軍人の交流と崩壊が描かれている。
紙芝居形式は、エースコンバット04でも使われた形式であり、この形式であることに問題はない。だが本作の「紙芝居」は冗長だ。
そして、敵勢力との戦いはゲーム中では描かれない。尻切れトンボなのである。
これは「ストライクウィッチーズ」のネウロイを意識したのだろうか。だが、ストライクウィッチーズは終わらざりしフランチャイズである。ネウロイには滅んでもらっては困る商業的な理由がある。
本作はそうではない。買い切りのゲームである。
買い切りゲームなら完結しろ!というのはごく当然の欲求である。
【3.希薄なゲームボリューム】
全6ステージ。装備は4種×3種×3種。
敵の動きは「わーっと群れで取り囲んでくる」のワンパターン。
「標的をセンターに入れてスイッチ」の繰り返しになりがちである。
『峡谷くぐり』のステージも存在するが、そもそも衝突ダメージがないのでエースコンバットのような厳しいものにはなりえないのである。
最終局面においても、特筆すべき点はステージ構成くらいであって、敵の動き自体は同じである。
(逆に言うと、ワンパターンな敵の出てこない大型機の撃墜ミッションは良かった)
○総評
メカ少女でエースコンバットをやろうとしたことと、ビジュアルは素晴らしかった。
だが、肝心のゲーム内容が希薄であったことで期待を大きく裏切る形となったゲームであった。
問題点が非常に明白であるだけに、もし続編があるとすれば期待に値するものであろう。

tan1maru
2022年01月18日
エースコンバット系のフライトシューティング。
武装はリチャージ式。
ストーリーは語りが物足りないところもあるものの、ボリュームはアーケードライクと考えれば1週の短さは許容範囲か。
ゲームとしてはロックオンが非常に強く、攻撃はロックオン前提と考えていい。
ただし遮蔽物はまったく攻撃を通さないので、角度を考えてエネミーや目標物を狙う必要がある。
休日にサクッとアクションシューティングをやりたいなら最適。
難易度設定はあるが、やりこみ要素は少な目。

sakiikas1001
2022年01月12日
ほかの人のレビューでよく出てくるもったいないという言葉がよくわかった。
1週クリアまでは、初見でも2時間以下でクリアできる。
問題は、他のゲームで慣れていればいるほど、操作に違和感が感じる点だと思う。
まず、敵の距離が直観的と数字的にわからないので、武器の射程に入ったのか、入らないのかが何となくしかわからない。
操作性も、何となくは思った方向にいくのだけど、細かい操作をするとなんだかうまくいかない。
3人称視点からも切り替えができないので、1人称視点になれていればいるほど、違和感がある。
敵も何となく倒せるのだけど、なぜ倒せたのかがさっぱりわからない。
武器も何種類かあるけど、結局、ガトリングとマシンガン、ロックオンレーザーが安定していて、他の装備が必要ないという感じ。
照準と着弾位置がよくわからない感じで、狙ったところに着弾しないというか、いつ当たっているのかがさっぱりわからない。
例えば実弾系は遅延して着弾、エネルギー系は即座に着弾のように差別化できてればわかりやすいが、何となく当たるけどいつ当たるかが判断しずらい。
シナリオボリュームも、全6ステージと少なく、消化不良に終わっている。
6ステージのボリュームに収められなかった感がすごく出ていて、結局戦争は終わってないので、
今後に期待という感じでバッサリ終わる。
スコアの表示がでるのだが、結局スコアがお金に換算されて、武器が増えるなどの要素もない。
周回して何かをするという要素が非常に少ないので、周回する気も起きない。
ただ、ゲームとしては惜しい。バグもなく、敵も適度に固く連射系の武器で倒すと適度に削れる。
SEも適切なタイミングで、再生されるし、音楽も特に気になるほどの違和感はない。
なんというか、全体的にいくつも修正して、機能改善することでもっと面白いゲームになる気がする。

配信者まじけー
2022年01月11日
ストーリーがフルボイスで世界観に浸かれて非常に良かったです。操作性も悪くないです。ただキーコンフィグが無いのでキー配置が分からなくなった時こまりますw

ti
2022年01月10日
[h1]美しいビジュアル、まずまずのゲームプレイ、退屈な情報提示[/h1]
ビジュアルはよいしキャラクターデザインも悪くない、ゲーム内容だってまずまずOKです。
じゃあオススメするか、というと非常にもったいないことに作品の魅力の半分であるところのシナリオの提示がうまくなく、価値も半減といったところです。
情報提示がスムーズならきっともっと評価されていいと思うのに、残念です。
ビジュアルについてはストアページの動画や"このゲームについて"を参照してもらえばよいとして……
[h1]まずまずのゲームプレイ[/h1]
いわゆるフライトシューティングの部類で、主人公の少女と仲間が器械の翼で戦うストライクウィッチーズとかそんな雰囲気の作品です。
基本的には空中戦をテーマにしているので対地戦闘はほぼなく、フォーカスによる強烈な自動追尾とほぼ必中の偏差射撃で無双していくようなプレイフィールです。
機体の操作は素直で制約も少なく、全方向に自由に移動できます。
上記のアシストが強力なのでノーマルなら難易度も高くありません。
これらはシナリオの中でエースとしての実力を発揮していく主人公の立ち位置を表現する表現の一環と見て取れます。
[h1]退屈な情報提示[/h1]
ストアページに謳われたコンセプトと上記のゲームプレイから、プレイヤーに主人公と共感させたシナリオを提示することに集中したゲームなのか、というとそうなっていないのがこの部分です。
オープニングからインターミッションまで、シナリオの提示は動画によるボイスドラマなのですが、これがあまりうまく機能していません。
ボイスドラマなどに触れた事がある方ならおわかりの通り、この手の演技によくあるのったりとした喋りが字幕付きで提供されるので、一言喋る間にこっちは字幕を読み切って続きを聞くのには10秒も待たなければならないのです。
画面に表示されるのはたいていがスクロールする一枚絵なので、やってることはビジュアルノベルと同じで目から入ってくる情報も多くありません。
であるなら、いっそビジュアルノベルにしてくれたならページ送りしながら各人のペースで物語を味わうことだって出来たのに、情報を圧縮するような言葉選びもなく、単なる独白などが続くに至ると流石に耐えられなくて2面くらいからもう全スキップで飛ばしてしまいました。
せめてメッセージ単位でスキップできるとか、バックログで読ませてくれるとかできればもう少し没入感もあったと思うし、そうなっていればおそらくゲームの目指すところも明確に伝わったと思うのですが、ほんとうにもったいないところです。

MCGANONICONGCQR
2022年01月04日
難易度は低く、ゲーム部分はストーリーのおまけ。
そしてボリュームは少ない。
有効射程距離が短すぎるし、ロックオン兵装のロックオン距離がステージにより差がある。
ロックオン送りができないので、任意の順番で敵を倒すというのが非常に面倒。
一度クリアすると「コンティニュー」はチャプター選択でエンディングのみ見るのと同じになり存在する意味がなくなる(進行状態リセット不可)
ストーリー部分はキャラの語り(朗読)のみなので、感情的なセリフが白々しく感じる。
ゲームとしては否定的な面が目立つが、それでもセールで買ったコスパから本来なら「おすすめ」してただろう。
「おすすめしない」にした理由は以下の1点につきる
Destroyerの実績が解除できない(できなくなる)バグがあり放置されている。
(すでにバグ報告も複数上がっている)
動画をあげていた人がいなければバグと気づかずに無駄に試行錯誤し続けていただろう。

Jagao
2022年01月01日
[h1] これはシューティングゲームではない。ラノベゲームであると [/h1]
ストーリーがカロリー高くてびっくりする。
”まどマギ”や”結城友奈は勇者である”のような絶望と感動がある女の子が戦うストーリー。
その上に声優さんの演技もよく感情が大きく動くシーンでつられて感涙しかけました。。
後味も悪くなくとても面白いと思えるラノベでした。
いや、やっぱりシューティングゲームなんですけれども、
シューティングゲームとしても一応楽しめますよっと、、

nishidai918
2021年12月24日
戦闘は面白いがそれを打ち消すボリュームの薄さ、またストーリーの説明不足が目立つ
セールであれば買ってもよいと思うが、似たような感じで面白いゲームは他にある。

Adan Rham
2021年12月01日
あらかた「パラドクス」で暴れまわったのでレビューを。
◆大雑把に言えば、特殊部隊新兵の物語をなぞるボイスノベル(アニメ?)に、ハイスピードドッグファイトアクションアーケードを付けた感じ。先輩隊員の視点もちょくちょく。
読み物・語り物をなんとなく楽しむか、各ステージからプレイできるアーケードシューティングを楽しむつもりでプレイするのがいい感じ。
慣れてない人でも90-120分ぐらいでゲームクリアになるかと思います。
難易度は比較的やさしいので、こういった全天シューティングに手を付けてみたいなー、という方々にもおすすめ。
●ストーリーものとして聞くとすれば、ライトノベルではなく芝居や映画を楽しむおつもりで。
武器・兵器・専門用語の具体的な解説がないため、想像力に任せることが多くなるでしょう。はじめはよくわからない言葉が氾濫。直感的に“そういう感じかな?”というイメージを得ていきながら進めていくことになります。アニメをなんとなく見て楽しむような感じかもしれません。
ストーリー面では3Dアニメーションがなく、一枚絵をゆっくりと動かしながら。また時間もだいぶ早く動いていきます。かなり影が丁寧で表面が滑らかなビジュアルなので、「キャラクターがてかりすぎてる」といった気になるところがあるかもしれませんが、みていて飽きないかと思います。
アクションパートでも精巧な武装の背中を眺めながら敵機の大きな姿を眺めるばかり。僚機との会話とターゲットを落とした時の気持ちのいい演出付き。ちょうどいい塩梅(当者比)でチェックポイントを挟んでくれるので、やや難しい難易度でプレイしていても気軽にコンティニューできます。操縦や仕様は一周目でだいたい慣れるので、二週目はキャラクターの通信に耳を傾けてみよう。
●アーケードシューティングとして楽しむなら、高難易度プレイを進んで楽しめる人向け。
一度クリアしたらノーコンクリアを目指して、という楽しみ方ができる人専用です。最初から最高難易度が解放されているので、ステップアップの手間がないのもミソ。
ロボットやエアフォースの全天シューティングほど、情報量や操作手間の癖が強くなく、FPSをマウスで楽しむほど思い通りに動くわけでもなく。「遮るものがあるから当たらない、距離が遠くて当たらない。どこなら多分当たるだろう」なとというのが表示されているとはいえ、慣れるまでうまく当てられない。ちょっと珍しい癖が何とも面白い。
いっぱいの白銅貨と汗握りながらゲーセンで楽しむつもりだとよいかも…?
◆いい点
・ボイスパートではビジュアルがなんとも艶やかで陰影のバランスもよく、またキャラクターも目立ちすぎていない。これで動いたら気持ちが悪いと思えるほど。演者さんの声もまたよくマッチしている。
・難易度調整5段階。ストーリーを楽しむ人向けの「予定調和」から、狙撃プレイに偏ると非常に面倒で、ドッグファイトしたら痛い目を見る「パラドクス」まで。
(※特異な名称はこの二つのみ。間にイージー、ノーマル、ハードが挟まります)
・弾薬や体力はあまり気にする必要ないので、全天シューティングとしてはやさしめかも。(「パラドクス」は実弾実機だと思え)
・アクションパートはハイスピードな戦闘がナイス。ターゲットを撃破した時の演出がなお気持ちいい。
・オートターゲットはある程度効くだけ。サポートする程度なので操作している感が絶妙。これがまた臨場感あるんだ。
・ミッションの制限時間はいっぱい。1時間などは試したことがないが、中断される、コンティニューも許さない、ということはないと思う。時間が過ぎると敵が逃げていく、といったこともないので、勝負に専念できるだろう。
・何よりアクションパートの爽快感が桁違い。
◆よくない点
・専門用語が気になりすぎる。細かい設定を知りたい人はやきもきしてしまうこと必至。武装もあいまいな表記になっている。
(難易度によって弾数、チャージ時間、ダメージ量が変わるためなのだろうけれど…)
・ストーリーの敵も味方も、まるで雲をつかむがごとし。だいぶ重要なことを言うんですが、どんな経緯があったのか気になる。ミッションの内容ももう少し細かく教えてくれると…と気になりだすと妄想力が試されてしまう。
・オートターゲットは狙いたい相手を狙わない時がある。撃破後すぐに狙うは「一番近いターゲット」とはいえず、また「画面中央」付近の敵をすぐには選ばず。この両方の影響を受けているような気がする。
・ステージ数は少なく、ストーリーの要所要所のみ。すなわち各ステージでボスと対峙するような感じに。ボイスパートでこんなことがあったというミッションについて、(強行偵察任務や迎撃戦とかあったんだろうな…)があってほしかった…かも?
・敵がエリア外そこそこ遠くに行ってしまう。深追いするとミッション失敗に。10秒以内に戻らないとリタイアとなってしまうのはちょっと…。25秒ほどは猶予時間ください。
・被弾撃墜スコア表示などはあるが、レコードは記録されない。また、モデルの確認モードがないのでフィギュアのごとく見て楽しむことができない。うーん。ちょっと残念。
正直価格に見合わないという人も多いと思うが、ここまでハイスピードで手軽にプレイできるドッグファイトするのは珍しく、この演出込々の爽快感が何とも言えない快感。3DSのダウンロードソフトで似たものがあったなあと。
インディーで初作品と、メンバー少ない中でこれほど作っていたことも含めておすすめしたい。
物足りないといえば物足りない。ただこの爽快感はほかのゲームには出せないというのは確か。
追加コンテンツやストーリーが出されたなら、ぜひとも買わさせてもらいたいところ。難しそうですかね?

taka
2021年11月25日
賛否両論でしたが、欲しかったゲームなので、購入しました
印象に残った感想になります
・イベントシーンが長く、スキップが出来ない
・戦闘が楽しくない。遠距離攻撃していると終わる。
・エリア外に出た瞬間に負けになる。もうすぐエリア外とかのメッセージもない
・高威力の武器を使っても相当数ぶつけないと倒せない敵が多い

Astalte
2021年11月21日
セール中に購入しプレイ
プレイ時間がなんと驚異の約75時間程度、ミッションの数が1桁なのでとっても短いです
薄っぺらい演出、日記の音読らしいストーリーシーン。とればとるほどこの元値での低評価は納得できます
が。
設定、キャラ、シナリオ自体はとてもドストライクでぜんぜんおいしかったと感じました。
この作品の反省点をしっかりと認識して新シナリオもしくは続編を配信してほしいと思います
期待度★4です

霧葉
2021年11月15日
不評なのは知ったうえで戦闘自体は面白そうと思ったため購入しました。
…まぁ。紹介動画で面白そうと思ったのであればそれ自体はそこそこ楽しめると思います。
他のレビューにもある通り圧倒的にボリューム不足で武器は少なく戦闘はワンパターンですが。
戦闘で一番の不満点を挙げるなら「切り替えが面倒、切り替え武器二種類しかないんだからその切り替えボタンで射撃しろよ」ぐらいですかね。手持ち武器を交換するならともかく、腰掛武装と手持ち武器で切り替え式にしたのは何故なのか。
そしてそれ以外の全要素がゴミです。一番ヤバいのはストーリーです。まともに全部聞いた人は確実にこう思うでしょう。
「やっと一人語りが終わったか…、えぇっ!?また始まるの!?」
ACかなんかの独白パートを参考にしたのかもしれませんが、全編通してひたすら自己中で移り気な登場人物の棒読みではとてもではないが似ても似つかず。
日本語の読み聞かせクラスの何の臨場感も無い抑揚のない声で、同情もわかず感情移入もできないまま聞かされ続け、地獄みたいな時間がようやく終わったかと思えばまさかの語り手変更からのリプレイ。
そして薄っぺらすぎて「ああ、その設定無いんだな」としか思えないなんかよくわからない危機を演出され…。
最後の最後にとって付けたかのように次の出撃に関する情報が語られる以外に一切次のステージに関連する情報が無いこともしばしば。戦況は?え、設定無い?アッハイそうですか。
ただただ苦痛でした。私は何を見ているのか。ライターの自己満足か?
ちなみに戦闘自体は悪くないと評しましたが戦闘中の演出などは最低です。
序盤仲の悪い僚機から何かあるたびにべた褒めされストーリーの展開やイベント会話と全くかみ合わず。
大してステージ数もないんだから全ステージで個別設定してもいいぐらいでしょうに。
KAWAIIの勢いだけで押し切れるぐらい…とまではいかなくとも、何か魅力があれば不評にはしなかったと思いますが…残念ながらボイスにもセリフにもキャラクター性にも光る点は一切ありませんでした。登場人物は全員サイコパスと言われても納得しかねません。
せめて仲間の被弾演出等コンセプトに沿った鬱要素などがあればまぁがんばった…と言えたかもしれませんが落ちるやつは悲鳴一つであっさり消えます。
そして報復はできません。なんだこれは。しかも強敵:システムさんとかマジなんなん?
長々と語りましたがはっきり言っておきましょう。アプデごときで致命的な欠点は解決されません。アプデに期待は無理です。
戦闘のみ期待してそれ以外全スキップならワンコインぐらいの価値はあるかもしれない。
続編に期待するかエロ要素追加ぐらいしかテコ入れは無理だと思います。パンチラどころか頭以外一切見えない鉄壁とか何を考えているのだろうか…?

Narga13Wolph
2021年11月13日
ストーリーになんら心を動かされない稚拙さなのに、ゲーム時間の半分はストーリームービーという悲しさ。
作った方には申し訳ないですが、頑張ってるのはわかるが残念な同人。

hectarial
2021年11月13日
ノーマル1周しての感想です。
アーマードコア4/FAやエースコンバットをしていた方なら楽しめるかと思います。
攻撃方法が射撃しかなく、敵がこちらと同じサイズなので適正な距離だと当然マーカーレベルでしか視認できないです。
ですが、0.5秒くらいレティクルを合わせると偏差射撃の予測マーカーがかなり大きなサイズで出てこれの中に射撃すれば当たり判定になります。ある程度自動で追尾してくれるロックオン(フォーカス?)機能もあります。なので戦闘はACより楽なのでは?と思うレベル。スナイパーキャノンで遠距離から狙撃も余裕です。
武器の選択肢は[strike] 3部位3種づつで、 [/strike]それぞれ遠中近で選ぶ感じなので、己の戦闘スタイルと合わせるくらいの選択肢はあります。
訂正:メイン武器はマシンガン、砂キャ、ショットガン、エネマシの4種でした。
シナリオは確かに世界観や設定を完全には説明しないですが、昨今の一から十までグダグダ下手っぴに説明しないと一向に話が進められない作品が多い中で、深読み前提の半端な闇だけ広げて回収せずサクサク進むシナリオのゲームが遊べて非常に満足でした。
紙芝居方式ですが3Dモデルなので絵の崩れもないですし私は好きです。変に動くよりよほどいい。
ボリュームが少なく、キーコンフィグが無いのが難点です。本当にただそれだけ。
DLCとか出たら必ず欲しいですね。

tryforth
2021年11月13日
雰囲気的には
・アーマードコア(セリフ回し)
・ANUBIS(操作感覚)
・ACE Combat(ラジオ)
を足して100で割ったくらいな感じとお考え下さい
(グラフィックはとても綺麗でこの1点で言えばかなり良いです)
操作感はANUBISに近いですが、近接は無く射撃のみです
マウスエイムで360度縦横無尽に飛び回るのはかなり爽快です
ただステージ数が致命的に少ないので、満喫できるほどのバリエーションとボリュームがありません
ストーリー的には、メカ好きのお嬢様方であればお好きな方もいらっしゃるかもしれません
(ゲームしてる時間より、紙芝居見ている時間の方が長いくらいです)
ですがあっという間のジェットコースターシナリオなので、もどかしさを感じる余裕は無かったです
色々と擁護できなくもないですし、人によっては刺さる可能性はあります
個人的にはこの手のジャンルは好物なので、もっと沢山ゲームが出て欲しいです
とはいえストアページの良さげな雰囲気を期待して買ってはだめです
私自身、気になっていたのでウィッシュリストに入れていたのですが、突然の80%投げ売りセールにて購入しました
価格次第ではオススメできるとしているレビューもありますが、残念ながらおすすめはできません
購入の際は期待感を最大まで下げた上で試される事を推奨します

ぱぷぅ
2021年11月13日
最初に言うと、ズバリ80%くらい値引きされていたらおすすめします。
一言で言うと、それなりの名作の体験版みたいなゲームでした。
操作性も良く、ブースターは爽快感もある。
ターゲットの切り替えが仕様上難しい事もあるけど、そこまでは気になりません。
武器は数種類あるけど、これじゃ全然物足りない。
圧倒的なボリューム不足と、思わせぶりなのに全然真実の暴かれないストーリー。
ステージ数10倍、武器開発強化実装・種類3倍くらい、そしてストーリーをもっと掘り下げればフルプライスでも満足できるかな?
ステーキハウスに行って、そこそこ美味しい肉を10gぐらいだけ出されたような気分になります。

Rlyeh
2021年11月12日
セールが始まって80%OFFとの事でSteamアクテがにぎやかだったので
ついつい購入
レビューも先に読んで短い、ステージ少ないのを覚悟して買った
オススメできる?って聞かれたらんんんんん!ってなる
以下気になった所
・OPが進〇の巨人の一期OPをダウングレードしたような曲
・分岐なし、マルチエンディング無し
・エピソードを振り返るギャラリーなし
・兵装が見たいのに見せてくれないアングル(せめてスーツだけでも…)
・仲間が増えているはずなのに仲間の手しか見えない
・上官のおっさんが黒塗り
・戦闘が物凄く簡単、失敗する人いないと思う
・せっかく3Dモデリングしてるのにピクリとも動かない
・お話が基本的にダラダラと長い
良かったところ
・声優さんの演技
・エンディングの曲
セール中で、かつ声優さんが好きで~っていう人にしかオススメ出来ないかも
正直本当にもったいない。
もう少し調整されればいいゲームだったのに…という残念さを感じてしまう
[code]
Steamキュレーターで紹介しました
「3D酔いでもゲームがしたい」
日本語でレビューしています
https://store.steampowered.com/curator/41056472/
[/code]

hiz
2021年11月12日
視聴者の声
良い点
[spoiler]生存エンド[/spoiler]
でかい
キャラはかわいかった
声優さんの熱演
悪い点
おけつの描写が少ない
クソ長独白
ぐるぐる戦闘
AIがクソ

なまため
2021年11月11日
[h1] 正直ムラムラします [/h1]
2.1時間、ノーマルにて一周。
正直内容が短すぎてムラムラしてエピローグ後の妄想が捗ります。
フルプライスでもっとがっつり一周60時間、寝る間も惜しんでプレイしたかった。
エンディングの分岐もあって3週ぐらいしたかった。
DLC買って追加ミッションと追加武装も使いたかった。
それぐらい世界観好き。続編に期待します。

XYOUMU3939
2021年08月22日
ノーマルクリア2時間半
一言で言うならクリックシュミレータ
右クリでロックオンしてクリック連打でクリアできる
兵器は威力やレートが分かりにくい
敵が小さすぎてオートエイムに頼らないと弾が当たらないからシューティングとしても楽しめないし全ステージほとんど何も変わらない
キャラがかわいいことはこのゲームを最後まで遊ぶ唯一の要素
さらにはボリュームは皆無ストーリーも薄味
発売前から楽しみにしていただけにとても残念