





魔女と勇者
ウィッチ&ヒーローは8ビットスタイルのアクションゲームです。あなたは、目の前に立ちはだかる怪物たちで多くの村や町を破壊した邪悪なメドゥーサと戦う魔女を伴う英雄としてプレイします。 メデューサは魔女を石に変えたので、彼女は動くことができなくなりました。したがって、限られた期間内に魔女を取り戻すために、モンスターを倒し、彼らの血を集めるのは主人公次第です。魔女の破壊魔法はモンスターを簡単に破壊しますが、主に主人公の意志の力に頼る必要があります。彼は再挑戦することができますが、魔女はそれができないため、主人公は彼女を守らなければなりません。
みんなの魔女と勇者の評価・レビュー一覧

あひるちゃん
2023年07月12日
兄弟に3DSを借りてやってた作品にSteam版があると知り懐かしすぎて買いました。ストーリー1周クリア時点のレビューです。
ディフェンス系のアクションゲームです。シンプルながら、魔女と勇者二人分の操作でマルチタスクが求められる分、ほどよい難易度だと思います。やわめの敵がいっぱい出てくるステージの爽快感、たまりません。
ゲーム進行はともかく、ハード面がノーヒント気味なのは気になるポイントでした。カーソルがいきなり消えたりとか。移植なのでしょうがないですが…。キーマウの場合、初期キーコンはWASDが上下左右、エンターで決定、Oキーでメニューです。メニューからお店に行って武器などのアップグレードもできます。お店のおねえさんがかわいいです。
かわいいグラフィックとBGM、軽めのノリがお好みでしたらおすすめです。
※微ネタバレ
[spoiler] 最終面、あの展開でステージ名が作品タイトルなの [/spoiler]大好きです。

_KURUE_
2023年04月20日
敗北から始める冒険物語アクションゲーム
呪いをかけられて石になってしまった魔女を目掛けて四方八方から遅いかかるモンスターたちを勇者の体当たりで倒していく。
ある程度進めると敵を倒した際に落とす血を集める事で一定時間魔女が魔法を使えるようになるのでそれをも使いながらステージクリアを目指す。
クリア条件を満たせば雑魚敵が残っていてもその時点でクリアとなる(ステージ終盤に出てくる大きい敵を倒す)
魔女がやられるとゲームオーバーだが勇者は何度倒れても時間で体力回復して復活する。ゲームオーバー時は半分の経験値とお金を貰ってやり直しとなるのできつくなったら前のステージで稼ぐのが基本。
経験値でレベルを上げて、稼いだお金はマップでお店を開き装備品を整える事が出来る。
単純な操作性とシステムで割と楽しいゲーム。
最終ステージは負けても初期化とかされないからとりあえずで挑んでみて大丈夫。
[spoiler]クリア後にはハイスコアを競えるステージが二つ追加されます。[/spoiler]

neko ichiro
2022年02月10日
(レベル上げは別に苦ではないんで)ゲーム自体は悪くはないと思うんですけど
スティックないっからって、起動直後にエラーメッセージ出すのはどうにかなりませんでしたかね?

赤銅蟹缶+α
2021年11月02日
[h1] 8bitのシンプルなタワーディフェンス風アクションRPG [/h1]
全ステージ1画面で完結するシンプルなアクションRPG。
画面の中央から動けない仲間の魔女を守りつつ、体当たりで敵を殲滅していく。
ゲームバランスも良く、詰まったとしても前のステージでレベル上げができるため、かなりさくさくゲームが進む。
ただラスボス戦だけはだいぶ仕様が変わってくる。ここから少しラスボス戦のネタバレ。
[spoiler] 今までのタワーディフェンスから一変、唐突な弾幕ゲーが始まる。
アクションとして難易度が高く、クリア出来そうで出来ないようななかなかの高難易度。
レベル上げを気にせずサクサク進めると、ここでだいぶ苦戦すると思う。
勘のいい人ならすぐ気づくのかもしれないが実はギミックがあり、自分なんかはクリアしてからようやく気付いた。
気付くまではほんとクソみたいなボスに思えるかもしれないが、ちゃんと戦いやすい方法が用意されてるのでどうか諦めず頑張ってほしい。
ただラスボス戦はバグが多く、そこだけはどうしてもクソ。 [/spoiler]
コスパよく、かなり遊びごたえのあるゲーム。オススメ。

loo
2021年05月06日
論外。
腐臭を放つ糞ゲー。
8面などの中盤のステージをクリアするために、効率の良い序盤の4面で延々金稼ぎを強いられる。
それも10回20回じゃない。散々強化された自キャラで、クソ弱い敵を蹴散らすという糞つまらない作業を50回くらい繰り返して金貯めて装備や魔法を買わなくちゃ難しすぎて先に進めない。
何が楽しいの? コレ。バカバカしいことこの上ない。
もちろん、急に難易度が急上昇した後にクソ簡単なステージが続いたりする。
次の面に行かずに少し同じ面を繰り返して少し強化して、先に進んだらアホみたいに簡単。
全くバランス調整、テストプレイしてない、真の糞ゲー。
バカバカしいわマジで。何考えてんだ一体。
敵を倒すと頻繁にバカでかい黄色い箱が出る。
この箱、自キャラが触ると吹っ飛ぶ。画面の中央から一番端まで余裕で吹っ飛ぶ。
敵を倒した瞬間に出現し、システムが敵の後方から攻撃することを推奨する仕様のため、2つの敵キャラが重なってたりすると、片方倒してさあ次、と思った瞬間に画面端まで吹っ飛ばされてその間に魔女が攻撃されたりする。
箱を開けるのも何度も箱に体当たりをしなきゃならんが、凄まじく吹っ飛ぶから面倒くさくてやってられない。
バカバカしいわマジで。何考えてんだ一体。
2種類の魔法選択、台風を育てても毎回ステージ開始時に炎に戻される。
うっかりそのままにして炎が出て、慌てて台風に切り替える。
するとモッサリしていてしばらく魔法が出ない。
糞かったりぃ選択操作というただの作業を強いられる。
バカバカしいわマジで。何考えてんだ一体。
クリア後追加ステージ2つ。どうやってもプレイできない。本当にクソムカつく。
バカバカしいわマジで。何考えてんだ一体。

onics
2020年05月05日
[h1]概要[/h1]
タワーディフェンス要素のあるアクションゲーム。ステージはスクロールをしない一画面で、仲間である魔女は石化されて中央で動かなくなっており、周囲360度から迫りくる敵に倒されるとゲームオーバー。逆に勇者は自由に動け、倒されてもインターバルをおいて体力全快で復活する。
勇者の操作は左スティックで、敵に接触するだけで攻撃が可能。魔女はアイテムを渡すことでその場で一時的に魔法を唱えることができ、「ファイア」なら正面に撃ち続けるが、その方向は右スティックで操作する。共に攻撃だけを行うボタンが省略されているのが特徴。
[h1]言語[/h1]
日本語対応。
[h1]評価[/h1]
[b]おすすめ度:★★★☆☆(3点 / 5段階)[/b]
購入価格:¥98
微動だにしない魔女は魔法を唱えるためのアイテムすら自分で拾えず、勇者による完全介護といった様相。ほぼ両スティックのみという無理のない操作で、共闘する雰囲気を作れているのが素晴らしい。シンプルながらもゲーム性は高く、攻撃力が増加するバックアタックや敵と接触したときの反動を上手く使ったり、勇者が倒れてから復活するまでの間をどう持たせるか考えたりと、戦略性も存在する。
惜しい点としては、下記が挙げられる。
[list]
[*]負けても成長する分無駄にならないのだが、ゲームオーバーだと獲得するお金と経験値が半分になる仕様が少し厄介。新しいステージに挑戦して負け続けるだけでは強化の進みが遅く、前のステージで稼ぎをする必要性が増している。
[*]ボスを倒してステージが終わるまでが早すぎる。ボスドロップのお金と経験値すら集められないのはストレス要因。
[*]ラスボスの攻略法がノーヒントのため詰みやすい。
[*]フルスクリーン化するとそのまま終わる手段が無いようで、ウインドウに戻して「×」を押してゲーム終了せざるを得なかった。[/list]
8bitテイストのドット絵とサウンド、シュールで可愛らしいストーリーがとても良い。定価でも問題ない出来だが、セールで¥100前後になるようになってきており、そうなるとコスパも破格。1ステージあたり2~3分と少しずつプレイするのにも向いていて、幅広くおすすめできる作品。
[h1]実績[/h1]
17時間で全実績解除。クリア後ステージの[spoiler]しれんのとう[/spoiler]が難しく、長くて敵の出現が遅いのでかなりの時間を費やした。早送りボタンが欲しかったのと、そもそも繰り返しのプレイが多いので、全体的にプレイ時間を短く調整した方がバランスが取れていたと思う。なお、分かりにくい実績についてガイドを作成したので、迷ったら参考にしてほしい。

Your Father
2020年03月28日
多少稼ぎが必要なのが面倒でしたが、難易度も低く良質なゲームでした。
一部のレビューで「ラスボスが弾幕」とありますが、ある事に気が付ければ、「その弾幕は無くなります」ので安心してプレイしてみてください。
クリア後、おねえさんも買ってあげましょう。

かんてな
2020年02月23日
[h1]「おみせ」って何のお店かな?[/h1]
[table][tr][td]
システム
[/td][td]
・中心の固定砲台(魔女)目掛けて突進してくる敵を倒すタワーディフェンス
・クリア済ステージで経験値とお金稼げるからクリア自体は簡単。
[/td][/tr][tr][td]
感想
[/td][td]
ドット絵良いよね!!
ぶつかって倒すってのが昔のイースを思い出した。
プレイはコントローラー必須。じゃないとボスがめんどくさい・・・。
あとクリア後のステージ、ランキングはオンラインがよかったなー。
・・・まぁ上位に入れるかと言われたら無理だけど。
[/td][/tr][tr][td]
実績
[/td]
[td]
9/15(4.8時間)
[/td][/tr][tr][td]
ご参考
[/td][td]
・操作が面倒ならタイフーン安定
・勇者単独でボスと戦うと難易度は跳ね上がるよ!!
・お姉さんを口説くなら敵がお金に見える位マラソン(正確いうと210k)
[/td][/tr][/table]

fei@紅紙
2019年11月02日
クリアした
最初はタワーディフェンスチックで面白い
ゲームオーバーでもお金と経験値が入るのでそのうちラスボスまでは行ける
ラスボス戦からゲームがガラっと変わりタワーディフェンスゲーから劣化イースみたいに体当たりするだけのゲームになる
ラスボスもアクションゲームとして面白いかというとそうでもなく雑に弾を飛ばす弾幕回避ゲーになる(一応パータンを組むことはできたので頑張れば無傷クリアも行けそう
特に最終形態はボスがどこに飛ぶかで攻撃できるかが大きく変わり運ゲーな部分も大きい
ボスの跳ね返りの演算もおかしくこっちがめちゃくちゃ吹っ飛ばされて弾に当たりまくったり逆にボスが画面外まですっ飛ばされたりで酷い
「こーゆうゲームがやりたかったんじゃないんだよ!!!!!」とラスボス戦をプレイしたユーザーの99%は思ったはず
最後まで最初のゲームシステムを貫いていたらいいゲームだったのに残念ゲー
追記:クリア後の秘密のコマンドを入れたらデータが消えた、酷すぎる

t_hosoyama
2019年08月26日
ゲーム内容は他の方のレビューを参考にして頂いて。
ゲーム画面が小さいとか文字が小さいとレビューがありますがF1キーでフル画面に出来ます。
文字も小さく無いです。
参考までに。

TechCommander
2016年05月01日
シンプルに遊べておもしろかったです。
主人公が敵にぶつかって攻撃するのが基本ですがアイテムのとり方などを考えていかないと後半は厳しくなってきます。
バランスがとれていておもしろかったです。

uramachu
2016年04月23日
3DS版をDL購入しクリアしています。
今回Steam版が発売されたので早速DL購入しました。
全画面表示、音楽等の再現性は違和感がありませんでした。
ただし操作体系、設計なのか仕様なのか不具合があると思います。
ソフトを起動すると起動初期には剣型で表示されるマウスカーソルが
存在するのですが、すぐに消失してしまい、マウス操作が
不可能な状態に陥ってしまいました。
マウス操作は出来ないゲームなのでしょうか?
マウスで勇者を誘導出来るとばかり思っていたのですが…。
ではキーボードのカーソルキーで操作出来るのか?と思いきや
左端のアルファベット「W」「A」「S」「D」付近が
十字キーという初期設定(固定設定?)の様で
快適な操作とは、ほど遠い印象を抱きました。
普段からゲームコントローラを接続している
PCユーザーであれば、気にならないでしょうが
スペック的に余裕でも、コントローラを接続していない
ユーザーからすると不便でなりません。
3DS版とPC版を両所有しているのであれば
不具合が解消しない限り、
画面が小さくても3DS版で遊ぶと思います。
デフォルトでは
「マウスで操作」と
「キーボードのカーソルキー」
という仕様にしていただき、
オプションとして
「言語設定」
「ゲームコントローラ」
を設定出来るように改善していただけると
ありがたく思います。