Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
73

エックスモーフ:ディフェンス

トップダウン シューティング ゲームとタワー ディフェンス ストラテジーのユニークな融合。あなたは侵略者です!破壊的な武器を使用するか、敵を塔の迷路に導きます。ビルド モードでさまざまなタイプのエイリアン タワーを慎重に選択して戦略を立てるか、白熱した戦いに身を投じましょう。

みんなのエックスモーフ:ディフェンスの評価・レビュー一覧

go10go

go10go Steam

2019年11月27日

5

1PCを二人でプレイする協力キャンペーンをクリアすると解除できる実績がありますが、

一人では!  クリア!!!!   できません!!!!!! イージーでもおおおおぉぉ!!!!!

あああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2019/12/05追記
幾度の挑戦を経てついに我らは協力キャンペーンを攻略し、全ての実績を獲得した。この惑星の支配権は強固になり、人類の反抗の機は完全に摘み取ったと言えるだろう。計画は次の段階へ移行しDLCと呼称される拡張空間を発見。これへの侵攻を決定した。ハーベスターコアは急造中であり、あとは新たな意識体の覚醒を待つのみとなった。お前はチャンスを与えられ、コアの固定を求められている。エネルギーを獲得するのだ!

(※約 一人でもクリアできたで)

si.sim

si.sim Steam

2019年11月21日

5

面白くて中毒性のあるタワーディフェンスゲームです。本作品は、タワーディフェンスとシューティングをうまく混在させています。また、通常ならプレイヤーは人間でエイリアンから地球を守るために戦うのが一般的ですが、本作品は地球を侵略するエイリアン側で物語をすすめるので、地球人以外のsteamユーザーにおすすめです。アクション、雰囲気ともにとても魅力的です。

一色雨 我爱你

一色雨 我爱你 Steam

2019年11月20日

5

正直言って面白い&楽しいという感じはなかった
忙しい時間のかかる作業と言った感じだ
設置、変更、移動、攻撃、回収、等のマルチタスクの技量を求められて、何よりリアルタイム感の無さがつまらない

欠点を言うと、砲塔設置から砲塔変更までのモーションが長すぎ
封鎖フェンスを張るのもコマンド入力が必要で遅すぎ
MAP広すぎ、分岐多すぎ、戦車硬すぎ、アリの行列ワンパターンすぎ

悠長に『ガチャン ガチャガチャ ヴィィーン ガチャン』とやってる間に敵機が通り過ぎていく。だからWAVE開始前にルートを記憶して先に設置しておくしかない。後手に回ったらフェンスが全部パーになるから先手先手を積み重ねて、コアを一ミリも削らせないプレイしか高評価されない。そこに『やりがい』は無かった

DOROWA

DOROWA Steam

2019年09月30日

5

TDにシューティング要素を加えたゲーム、タワーを作り攻撃とルート遮断しつつ自機でも攻撃するのでTDが好きではない人でも楽しめる
難易度はそれほど高くないのでちょっと考えればラスステージまでクリヤー可能、ただし中盤から時機を動かしつつ倒した相手から資源を回収してタワーを作られければ行けないため非常に忙しい、でもそれは眺めているだけのTDよりわちゃわちゃしてて楽しいです

harukura

harukura Steam

2019年06月29日

5

クリア方法が複数あり個性がとても出やすいゲームです。
シナリオに関してはほぼワンパターンなため面白みに欠けますが、ステージギミックが豊富なため最後まで飽きずにプレイすることができました。
ダウンロードコンテンツは本当におまけ程度の内容なのでよっぽど気に入った方でなければ不要でしょう。

falanx

falanx Steam

2019年05月17日

5

掛け値なしに面白い
タワーディフェンスは宗教上プレイできない人以外には迷いなくおすすめできる
ゲームデザインはシンプルでUIも直感的に動かせるので
洋ゲーにありがちな何すればいいんだろみたいなことがないのは素晴らしい
アビリティのロックが面の進行で解除されるっぽいのだけ解りづらかったかな

ノーマルは「やや」ぬるめ
ハードが私の限界でした
初期ポイントが少ないため フェーズ1のほうが最終より難しい(笑
敵の進行ラインをフェンスで邪魔できるのは面白い考えながら
建てられる資源量を考えると誘導用途では余程有効なときでなければ使えないのは残念
建物や橋を破壊して塞ぐほうが多かったがそれもまた楽しい

sawfire

sawfire Steam

2019年05月15日

5

シューティング+タワーディフェンスって感じのゲーム
障害物を破壊してルートをコントロールできるシステムがいい感じ

結構セールで安くなるのでウィッシュリストにでもぶち込んでセールまで待ちましょう

MekaraUroko

MekaraUroko Steam

2019年05月14日

3

良い点
 ・タワーディフェンスにシューティングゲームの融合は珍しいタイプのゲームか。
 ・戦闘開始前のタレットの配置次第で、自機で操作しなくてもほとんど壊滅可能となる。この点はパズル感覚で楽しめる。
 ・グラフィックはそこそこ。
悪い点
 ・育成要素等はゼロ。
 ・タレットの設置場所は相当限られ、自由度が低い。
 ・自機の射撃のタイプは最大4種、1段階アップグレードすれば溜め撃ちもできる、というだけで種類が少ない。
 ・シューティングゲームの面は単調で、面白味が無い。
 ・タワーディフェンスゲームの面は、タレット設置の自由度がなく、浅い
 ・セールで800円で購入したが、300円ならおススメ。

Armor plate

Armor plate Steam

2019年03月01日

3

敵が硬い -5
360度シューティング +10
敵が硬い -5
エフェクトがカッコいい +15
敵が硬い -5
濃密な爆発 +20
敵が硬い -5
おバカな巨大ボス +100

破片回収作業とかタルいことやらせんじゃねえよ
この要素で明らかに爽快感薄れてるだろうが
あぁこらまて破片消えるな、破片上限数低すぎるだろう
破片集めないとタワー作れなくて推し負けるんだよ敵硬いんだよ
ゴキゲンな破壊活動の合間にゴミ拾いさせるな敵硬すぎんだよ -300

fumitukiwood

fumitukiwood Steam

2019年01月07日

5

敵が硬い
こちらの資源は前半カツカツ
なので、最初は自機で敵を削っていくパターンになりがち。

戦略の肝は、フェンスでルートを設定していかに相手の移動距離を伸ばすか。

しかし、やっぱり宇宙人をしばく方が燃えるので、続編は人類のリベンジをお願いしたい。

Sentenza

Sentenza Steam

2018年09月04日

5

ノーマル全クリア感想。
面白かった。
良い点は、値段が2kでこのボリュームと質なら素晴らしい
悪い点は、一部施設はほぼいらない。あと回収専門でゴーストモードだけだった(ノーマルだからだと思う

とりあえず安いから買い。

< blank >

< blank > Steam

2018年09月01日

3

ゲームバランスが悪いです。
たいした経路の戦略もできずただ撃ちまくるゲーム

KISUKE

KISUKE Steam

2018年09月01日

5

タワーディフェンスに360度シューティングを組み合わせたら、大変爽快なゲームに仕上がりましたとさ。
地球を侵略するエイリアンとなり、侵略拠点に攻めてくる地球人を焼き払いましょう。

プレイヤーキャラも操作しながらTDさせるゲームは色々あるものの、本作は自機の武装が豊富なのが持ち味。対空、対集団、対大型に地形破壊まで!防衛タワーとの連携を考えるのが面白くなっています。
ゲームとして特筆すべきは、タワー建設のために手に入るリソース量のバランスが絶妙。敵の攻勢を凌ぎ切るには、自機のフォローと遅滞作成を織り込んでギリギリの戦いを強いられます。間違っても「好き放題にタワー並べて見てるだけ」というような状況にはさせてくれません。

タワーディフェンスというジャンルの中では、間違いなく名作の一本です。

vidudabha

vidudabha Steam

2018年08月31日

3

まずロクにやりこんでないレビューが多すぎるせいでこのゲームの高評価多いことになってるが、サヴァイバルまでやってるのかな?
まず、エンドコンテンツみたいな形でサヴァイバル実装したが内容が調整不足すぎる。あからかに2Pでのプレイを想定しており、やりこんでる方ならわかるがこのゲームはオンラインでのマルチプレイはできない仕様となっている。とある配信者のように兄弟や親族で画面分割でやるなら役割分担でようやくプレイできる内容だ。実際、やってみたらアドレナリン開放で爽快な気分を味わえる。ランキングというものがあるが、上位はあきらかにチート使用者がいるうえに、このランキングのせいでゲーム難易度がはね上がってる要因にもなってる。買うなら親族や兄弟で一緒にやるやつ見つけてから買ったほうがいい。安易に買えばストレスと指の乳酸(?)がたまるだけでおもしろくない。ソロでやるならキャンペーンはEASYが適正、挑戦するならNOMALぐらいか、サヴァイバルというゲームモードはEASYでも実際には難易度は変わらずリソースも増えないため意味がない設定、WAVEクリア毎の選択できるテクノロジーはランダムではなくテーブル毎にランダムなため絶対高WAVEまで継続できない組み合わせもあることからテストプレイの段階でリソースのかわりにストレスたまる仕様に気付けなかった開発者は無能、ゲームのうたい文句はなんだっけ?タワーディフェンスは一目で俯瞰できる範囲でやりこむからおもしろいのであって、このゲームみたいに余計な要素をいれればそりゃ難しくなるだけですわ、ほかのタワーディフェンスと違い、プレイヤーも応戦できるがサヴァイバルでは序盤は火力不足、ある程度進むとテクノロジーで若干火力は増えるが、そのときにはブルドック戦車やらやたら固くて翼を損傷しても飛び続ける爆撃機や耐久値おかしいヘリやらきて雀の涙程度の火力、さらにWAVEが進むと攻勢がはげしくなり、リソースの回収どころではなく結果的にタワーも作れなくなるから最終的には蹂躙される。どうがんばっても最後はストレスしか残らない結果しかならないためソロを前提にして購入するとたかが2000円でも無駄な買い物したとしか思えないから絶対一緒にできるやつを一人用意すること。金返せスチーム

fuji

fuji Steam

2018年08月08日

5

タワーディフェンスゲームに2D全方向シューティング足したらどうなるの? ってアイデアで作ってみたら面白かった、って作品。タワーを建てつつ自分自身も敵を撃って拠点を防衛する。タワーの配置も自分の迎撃もどちらもいい塩梅に重要。タワーのみで完封できないステージがほとんどで資源の足りなさやルート制御の困難さでどこか1か所はザルになるので自分でカバーしなければならない。全体的に忙しめでやりがい高め。中盤から難易度が急激に上がって、ノーマルでもクリアが辛くなる。敵の破片を集めて資源とするスキルを早めに使いこなさないとノーマルでありながらハード並みに辛いバランスとなる。ムズゲーに心折れない、タワーディフェンス好きにはお勧めしたい。

基本チャージショットが強すぎで、敵弾を吸って発射してるだけで9割がたOKなのはいただけない。対空ミサイルは対空タワーがあれば不要だし、対地ボムは建物崩してルート制御する以外出番少なく、ラスボスでレーザーが必要なくらいで武器切換の必要性が低いのが寂しい。
小隊撃破ごとに小休止がはいってゆっくりタワー建築できるが、戦闘中のタワー建築は進行停止やスローになるような配慮がない。無敵になるからいいでしょ?ってことなのだろうが、もう一声配慮がほしいと思った。
拡張パックなし版は、1周クリアで終了派にはボリューム不足と感じるかもしれない。

あいりす♪

あいりす♪ Steam

2018年04月08日

5

自機の攻撃とタワーディフェンス的な設置攻撃力で敵を殲滅、フェンスを張ることによって敵の移動ルートを変更できる、というゲーム。

フェンスによるルート変更は考えていてすごく楽しいです。
自由度が高い分アナログなところがあり、また自機介入ありきでもありますので、詰め将棋のようなストリクトなタワーディフェンスを望んでいる方には合わないかもしれませんが、戦略性もアクションもどっちも好きという方には是非お勧めしたい逸品です。個人的にはTDもSTGもどちらもちょうどいい負担量、と感じました。

とにかくド派手でBGMやグラフィックもその手の洋画っぽく、そういうの大好きという方にもお勧めしたいです。
難度は洋ゲー基準で甘くはありませんが、手も足も出ないってこともないです。

個人的にはじっくり遊べて非常に面白く感じました。
ジョイスティック+マウスで遊べたら良かったなあ。あと、マウスホイールで自機装備変更したかったなあ。

N003

N003 Steam

2018年03月13日

5

中国以外の全ステージランキング1位(チートっぽいスコア除く)取得者です
過去にTDはいくつかやりましたが最高傑作
ただし、一般的なTDと違うのはシューティングの要素があるので、傍観してるだけではクリアできません
特に秀逸なのはレーザーフェンスで敵の進行経路を変えることができる点
これのおかげで自分なりのハメポイントを探すのが楽しいです
このゲームは育成要素みたいなものはほぼないのですが、自分の思考経験値は蓄積されていくので、自分を育てるゲームです

プレイ時間を100時間超したあたりから何故かバグが出始めた
難易度ハードでやってるのに途中でバグに出会ったり強制終了に出会うとノーマルクリア扱いになり1.5倍がかからない
というのがやってて一番鬱陶しかったですが

なんかまだアップデート続いてるっぽいので新しいマップでもランキング1位を目指します

syatiking

syatiking Steam

2018年01月26日

3

内容は非常によくできていて面白いが。。。。何点かかゆいところに手が届かない(笑)
普段、夫婦でこのゲームをやっていてある時一人の時に少しシングルプレーをしようとしたが、コープとシングルのデータが完全に別物扱いでシングルだとまた一からスタートになることに気が付いた。
また難易度もかなり高い(コープのせいか?)、そこまでシューティングもタワーディフェンスも苦手じゃないけど全然クリアできなくなりしぶしぶイージーに落としてやっている。理由は機体のアップグレード要素は有るものの数や能力の上昇もそこまで極端に強くなるものもないので、すぐメインウエポン系はフルチューンになるが敵が固いのが多くサクサク倒せない。

まあ人を選ぶゲームかなと?クリアしたらもうやらないと思います。

[$e1g]BloodChan[JP]

[$e1g]BloodChan[JP] Steam

2017年10月13日

5

ボス戦中に高確率でゲームがクラッシュします..

yoroshiku

yoroshiku Steam

2017年09月28日

5

難易度ノーマルクリア記念
タワーディフェンスと全方位STG混ぜたらめちゃくちゃ面白いゲームになったよ!って感じ
似た者同士としてはオークマストダイとかサンクタムみたいなタワーの設置と自機の操作で敵を蹴散らすタイプです。

ストーリーは地球を侵略する宇宙人と人類が存亡の危機を賭けて戦うマイケル・ベイ監督作品でよくあるありきたりなもの。
珍しいのがプレイヤーが操作するのは侵略側の宇宙人であるということ。
これまたマイケル・ベイ監督作品よろしく内容は無いに等しいので過度な期待はしないほうが吉。

システムはタワーディフェンスでよくあるタイプのWAVE制で、宇宙人が各都市の町中に空からぶっ刺した
侵略拠点のコアをめがけてやってくる軍隊をプラズマ砲やら反物質爆弾やら詰んだかっこいいエイリアン戦闘機の自機と
インターバルの間にタワーを設置し、タワー同士をレーザーフェンスで繋ぎ進路を作ったりと
せっせと準備をし、いざWAVEが始まったら表示されたルートから現れる敵を自機とタワーで殲滅すると言った感じです。
(WAVE中もタワー設置は可能)

WAVE中は自機めがけて飛んでくる戦闘機の処理やタワーが倒し損ねた敵を倒す、というよりタワーだけで敵を捌き切るのは無理なので西へ東へと赴くのですが
数とやってくる方向が様々な上、森が燃えたらそこから戦車が通ってきたりと戦況に応じてルートを変えてきたりするのでハチャメチャに忙しい。
自身のタワーディフェンスとシューティングの腕前とマルチタスク処理能力が存分に試される骨太難易度です。

また独自開発のエンジンを使っている破壊表現も魅力。
マップ上のほぼ全てのオブジェクトが破壊可能であり、時間さえかければ美しい都市を更地に変える事もできる。
ただの表現だけではなく有効活用できる場面も有り、例えば高層ビルを爆弾でなぎ倒し、敵の進路に横たわれば
敵の進路を塞ぐことが出来、レーザーフェンスを節約することが可能である。
建物の倒壊の描写は他のどのゲームと比べても群を抜いており、破壊衝動の強い人は無条件で買うべき。

タワーディフェンス好き、シューティング好き、物珍しいゲーム好き、やりごたえのあるゲーム好きは定価でも買うべき。

Hotduck

Hotduck Steam

2017年09月18日

5

定価で購入、値段の割りにはしっかりとした内容のタワーディフェンスもの
洋ゲ定番の難易度設定でイージーから慣らしで始めたがしっかり歯ごたえがあって楽しめる
他ゲーでいうとOrcs must dieのように自機とタワーの連携で攻略を進めていくが
自機の攻撃力も含めた難易度になっていて攻撃しない縛りだとかなりきつい場面もあるかもしれない、高難易度ではきちんと回避しないと即撃墜されるレベル

どの難易度でも一度クリアすると武装等のアンロックが全開放されるので
他の難易度で1からやりたいならば開放状況のクリアもできる
MAP上の建造物の破壊で進行ルートの変更が掛けられたりとギミック的な要素もあるので
前回壊した部分とは違うとこを破壊したりと何度でも遊べるようになっている

通常プレイする点では特に困るようなモノは無かった
一度だけロシアMAP冒頭の武装紹介の所で
イベントで置かれた火炎放射塔が敵を射程に捉えていなくていきなりゲームオーバーを喰らったのには笑った

これでMAPが増えてくれると尚楽しめるのだが今後に期待したい所だ
セールが来たら間違いなく買いの一品だろう

※追記
タワーとタワーの間に出せる封鎖用のレーザーフェンス
これをタワー無しで無限に出せるバグ要素がある
やり方は簡単、タワーを3つ用意して三角形になるようにレーザーフェンスを出す
そのまま最後に出したタワーを移動させて
残った2点間のレーザーフェンスに重なるように移動させよう
成功するとタワーを撤去してもレーザーフェンスだけ残るような状態になる
判り易い動画はこちら、難易度がかなり下がるのでご利用は計画的に
https://www.youtube.com/watch?v=FVETjIA3l5s

peng-peng

peng-peng Steam

2017年09月18日

5

■ 操作性
ゲームパッド前提のUIが用意されており、ストレスなく操作できる。タワーの位置決めなどはマウスの方が楽だろうと思うけど、十分耐えられる。

■ 育成要素
ほぼ無し。ステージクリアでもらえる二種類のポイントで、機体やタワーの機能を増やす程度でレベリングは無し。最後までポイントもらって全機能使えるようにしてから初期ステージをやり直してゴールドとかとるくらい。

■ TDとして
ビルド専用時間もあり、資源の再利用性も高く、フェンスを使った迷路作成で試行錯誤できて楽しい。ウェーブ中は資源は自分で回収し、その場でビルドもできる。

■ シューティングとして
ガンシップ撃ってると地上から狙撃されたりとそれなりに忙しい。EASYだとそんなに撃墜されない。

■ 総評
イージークリアなら比較的短時間。ゴールドとかとろうとするとそれなりにやり込みが必要だけど、シューティングが苦手だとコンプは難しいかも。機体のレベリングができないので時間をかけて中の人がレベルアップしないと勝つ事もできない。値段的には半額くらい。有名どころのTDを持っていない場合、セールでこちらより安ければ先にそちらをお勧め。

ninja

ninja Steam

2017年09月12日

3

骨太すぎる、難易度設定イージーでもぜんぜん優しくない、下手だとイージーでもクリアできなくて進めないことがある、

Ichirou Kawashima

Ichirou Kawashima Steam

2017年09月07日

5

宇宙人側になって地球を侵略する珍しいシチュのタワーディフェンス、およびシューター。
タワーを立てて守るのと同時に自分も機体を操作して忙しく飛び回ることになるが、これがなかなか楽しい。
グラフィックは綺麗、サウンドはやや淡泊だが十分。
タワーディフェンス好きならぜひプレイしたい。

Kariage

Kariage Steam

2017年09月04日

5

良い点
・操作レスポンス良好でキーコンフィングにもフル対応
・戦闘機でステージ中を駆け回り敵を撃ちまくれる
・出来の良い日本語ローカライズ
・タワーの配置がかなり自由
・ステージのオブジェを破壊しそれなりに爽快
・地球に攻め入り支配して行く感が味わえる国単位でのステージ構成
・ウェーブ毎にチェックポイントが入りやり直しが比較的楽
・[spoiler] 最終ステージが日本 [/spoiler]

悪い点
・敵が非常に硬い上に此方の戦闘機へ高い攻撃力を持つ
・タワーディフェンスと言う割に防衛用のタワーの種類がたった7種類(内2種は対空の上位種)しかない
・シューティングと言う部分でも戦闘機のアップグレード要素が貧弱
・メインとなるタワーが攻撃を喰らう度に「攻撃喰らってる!」と喚いて五月蠅い(個人的な感想です)
・敵ユニットがフェンスを抜けたりゲーム中にクラッシュしたりと、痒い不具合がそこそこ

取り敢えず久々に当たりのタワーディフェンス系にありつけたかと思い購入しましたが、実際やってみて上記のような感想に落ち着きました
今現在ノーマルで攻略中ですが、ダメな配置の時はトコトンダメで敵に押しつぶされる為、何度もリスタートないしはチェックポイントからのやり直しを選ぶ羽目に陥ってます

個人的には取り合えずノーマルクリアまでは遊ぼうかと思っています。おススメ出来るかどうかと言われると、万人に勧めるのは些か気が引けるので、歯応えのある硬派なゲームを求めている方にプレイして貰いたいと思います。

黒電話書記長

黒電話書記長 Steam

2017年09月03日

3

バグ多めeasyでも敵はかなり固めパワーアップ要素はあるもののかなり少なめ、その上ステージをクリアーしてもお預け食らう謎要素フルプライスで買って損したわ返品します

Doubly

Doubly Steam

2017年09月03日

5

取り敢えずノーマルで全ステージクリアしたのでレビュー。大変素晴らしいゲームだった。

自機操作型のタワーディフェンスゲーで敵は基本的に固く、アンチとなる塔や自機兵装を組み合わせて陣地を気付いていくのだが、塔配置の自由度が極めて高い。

敵の進行ルートは予めウェーブ前に表示されており、このゲームの特色である「塔同士をフェンスでつなぐ」というプレイヤーの行為で敵の進行ルートを能動的に操作する事が出来る。これが面白い。フェンスを張って迫撃砲や硬い敵を溶かすレーザーのキルゾーンに敵を叩き込んでいく快感を、凝った破壊表現でダイレクトに感じることが出来る。

難易度はノーマルでもゲロ吐きそうなステージがあり、やりごたえは抜群。こんなのムリっていう状況から試行錯誤を繰り返してクリア出来た時の達成感はひとしおだった。

問題点としては、最終面のボスの挙動がフラグ管理でバグがあるのかおかしなことになる所。進行不能になる為3回位やり直したが、まぁパッチで改善されると思われる。(2017/9/3現在)

あと操作はコントローラーとキーボードが使用可能でどちらもフルにコンフィグ可能という点も挙げておきたい。

カスタムマップの項目もありworkshopにも対応している。大変すぐれたゲームなので、末永く
盛り上がって欲しい。

Arafurel

Arafurel Steam

2017年09月01日

5

やり応えのある骨太なゲームです。
ローカライズはかなり丁寧に行われていると思います。

それ程柔らかくない敵が、恐ろしい物量で四方八方から攻めあがって来ます。

タワーで経路を作ることが出来るのですが、得られる資源は渋目で、タワーでの経路構築リソースを確保するのすらカツカツというか、基本的にアウトな状況が続きます。

経路構築をろくにできないのに、敵がかなり硬めなのでタワーのみで裁くことは無理筋で、シューティングをしっかり行ってく必要があります。

1ミッションが20分はかかりますので気軽に出来る感じではないです。1Waveクリアで途中セーブが入るので中断は可能ですが、後半Waveは確実に心を折に来る熾烈なWAVEです。疲れます(笑

プレイ感として、タワーディフェンスというよりは、ホードモード(Horde Mode)の趣が強く、1Waveの中でかなり変化に富んだ展開をします。難易度Easyですらそれなりの難易度ですし、それ程敵も柔らかくありません。Hardモードに至ってはクリアできる気がしません(笑

”俺ツェーーーー❕”は恐らく出来ません。やり応えのあるゲームを求めてるなら、確実におススメですが、軽い気持ちで手を出すと火傷すると思われます。

環境によるとは思うのですが、安定がよろしくないです。たまに落ちるし、WASDが反応しなくなったりっと、困った事態に何度となく遭遇しました。家庭用ゲーム機版も出ていることから、コントローラーはフルサポートですが、ゲーム内容的にキーボード、マウスで操作したほうが幸せな気がします。キーボード、マウスの操作感は良好です。

エックスモーフ:ディフェンスに似ているゲーム