Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

極限脱出 9時間9人9の扉

ゼロエスケープシリーズの第一作目で、元々は単体タイトルとして作られた『ナインアワーズ、9人、9の扉』。 Zero Escape のブランド変更とゲームの代替カバーは、続編「Zero Escape: Virtue's Last Reward」の頃にリリースされました。 このゲームは、重厚なストーリーに焦点を当てた殺人ミステリー ビジュアル ノベルであり、理解するには複数のプレイスルーが必要で、ストーリーを進めるために使用されるパズル ルームが含まれており、その間に会話の選択が行われます。 ゲームの iOS バージョンでは、ゲームのビジュアル ノベルの側面に重点を置くために、パズル ルームが削除されました。パズルの部屋は、代わりに起こるイベントのナレーションに置き換えられます。 iOS 版のゲームには特別なエンディングもあります。

みんなの極限脱出 9時間9人9の扉の評価・レビュー一覧

yob

yob Steam

05月10日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

おもしろかった!

tsukuno

tsukuno Steam

04月29日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

ミステリ風味のシナリオ付き脱出ゲーム。SFというかオカルトというかという感じでお話はややトンデモ感は否めないが全体的に良く練られている感じはした。(お話の展開がトンデモというわけではなく設定とかがトンデモという感じ。)ただし正統派ミステリではない。脱出ゲームとしての難易度はやさしめで、そこまで大きく詰まることはないと思う。自分は一つだけ本編には関係ないおまけ的なヤツが解けなくて答えを見たが、それだけはこじつけ感がひどくて今でも納得していない。

いっぽうでとにかくUIとかゲームデザインとかがひどくて遊びにくい。ゲームパッドは絶対に使うべきではないだろうというくらいの品質で、中途半端3Dになっている二作目が特に遊びにくい。手書きメモ機能があるのだが、実用的とは言い難く、定期的に画面をキャプチャして保存しておくのをおすすめする。(画面二枚は欲しいだろう?と思ったら元はDSのゲームだったらしい。)シナリオ中で出てきたパスワードとかを自分で覚えておく必要があるのは、ファミコン時代のゲームだろうか?という感じでかなり遊びにくい。念のためにメモしておいたから良かったものの、そうしていなかったら途中で投げてしまっていただろうとは思う。

とはいえトータルとしては関連作品をついでに買ってしまった程度にはおすすめ。推理主体のゲームだとボリューム不足になってしまいがちなところを、脱出ゲームにすることでほどよく頭使っている感を演出してくれているので、そういう気分に浸りたい人にはちょうどいいんじゃないでしょうかという感じ。

nickjillri

nickjillri Steam

04月28日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

難易度が簡単ではないが難しすぎるという事もなく、ちゃんと調べてちゃんと考えて色々と試行錯誤を繰り返せばいつかは答えに辿り着ける絶妙な設定で面白すぎる。
脱出ゲームの最高傑作だと思っている。
これを遊んでしまうと他の全ての脱出ゲームがいまいちに感じなくなってしまった。

zoe

zoe Steam

04月25日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

長いゲーム人生で初めて未読スキップを使用しました。
こんなに苦痛なアドベンチャーは初めてです。
デスゲームに巻き込まれ、命がけのハズなのに
シリアスなシーンや、重要なネタ明かしがされるシーン、
その他ありとあらゆる場面で本当につまらないギャグと下ネタを
登場人物が何度も何度も発してきます。

せっかく重要な話をしていても、イラッとするギャグと下ネタを
途中に挟まれると その後の話の内容が入ってこなくなってしまう。
そもそも伏線を大量に置かれるので、ほぼ先の展開が読めてしまい
その読みが正しかったかの答え合わせをしたいのに、激寒ギャグで萎える。
そして未読スキップ・・・

どうもこのゲームのシナリオライターが書くと全部こんな感じらしいので、
知らずにウィッシュリストに入れていた同ライターのゲームのレビューを見ると
全て同じ不満が書かれていたので全てスルーに設定変更。

ふざけてはいけない場面でふざけ続けるキャラクター達と、
今時の中学生でも言わなそうな下ネタが苦手な人は絶対にやめた方が良いゲームです。
いくらセールで安くても金と時間を無駄にします。

OKN

OKN Steam

03月30日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

[H1] 謎と伏線が渋滞するサウンドノベル [/H1]

互いに後ろ暗い秘密を抱えた登場人物が閉鎖空間に監禁され、デスゲームを強いられるという同社お得意の設定を、シリーズ2本パックにしたタイトル。
簡単に説明すると、サウンドノベルに脱出ゲームを組み合わせたような内容となっている。

しかし本作最大の特徴は、ストーリーの重厚さだろう。アドベンチャーパートの物量と熱量が凄まじく、実質的にはこちらが本体と言える。
とにかく、何重にも張り巡らされた伏線や、リプレイごとに明らかになっていく真実が面白い。
あらゆる登場人物が時間や空間、精神や科学といったマルチジャンルで小難しい会話を展開するのも、頭が休まらない感覚があっていい。

ゲームとしてはマルチエンディングを採用しており、ストーリーの全貌を知るには、すべての分岐を見る必要がある。
ただし、どちらの作品にもフローチャートの分岐管理システムが用意されており、未読のシーンを漏れなく潰すことができる。

もっともテキストのスキップ機能や演出面には難点があり、特に2作目の『善人シボウデス』では同じ内容のシーンを繰り返しプレイさせられるストレスが強い。

ストーリー分岐先で同じ脱出ゲームをリプレイしなくて済むように工夫されているのは良いのだが、プレーヤーに自由な選択をさせているようでいて、実は誘導をかけている事情が垣間見えてしまう。
どうにも、ストーリー面の壮大なアイディアを、上手くシステム側で受け止め切れてないのではないか。

正直なところ、ストーリーが面白くなければ、完全にぶん投げていたレベルである。

脱出ゲームとしての難易度はかなり高く、直感や論理的な推論よりは、試行錯誤を要求されるパズルが多い印象。
ただしリトライするごとにさりげなくヒントを提示してくる機能があるため、なんとか切り抜けることができた。

それにしても本作における最大の謎は、この後に完結編が続いているのに関わらず、3本バンドルにしなかった理由じゃないだろうか。
正直、なんでだろう?

[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]そのシーンを見るのは3度目だ度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]

https://store.steampowered.com/app/413410/?snr=1_5_9__205

ARES_kk

ARES_kk Steam

03月29日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

シナリオとキャラは悪くない。それ以外が合わなかった

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

999はさくっと遊べて内容もまあまあ楽しめました。

おすすめ出来ない理由の善人シボウデスですが荒い3Dグラフィックに加え、
UIの不自由さとストーリーの進行時に応じて扉の開閉を永遠に見続ける虚無ゲーなので覚悟してやった方が良いと思います。
既読スキップのみにすると「この展開別ルートでもう見た、時間使うのがうんざり」みたいな心境になってしまったため
途中から未読スキップ使い始めたくらいにはイライラするストーリー展開が待っています。

バター犬

バター犬 Steam

03月20日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

「9時間9人9の扉」
謎解きは自力で十分可能。ストーリーに関しては、とある人物?に対して未解決な状態で終わるのが
気になりました。エンディング回収のためにチャートを埋めていくことになるのですが、クリア済みの
謎解きがスキップできないのが苦痛でした。
「善人シボウデス」
謎解きは自力で十分可能。ストーリー自体は悪くないが、キャラの掛け合いにどうみても文字数稼ぎのための
中身のない面白味もない幼稚な掛け合いが所々に使われていて悪いADVゲームの手本みたいに思えました。
またゲーム内のアーカイブ?設定資料の中身もひどく、これまた文字数稼ぎのための読む価値0の
文章が全体の約7割を占めていてどこが資料なの?って感じました。おそらくテキスト担当はこのゲームを
嫌々作っていたんだと思います。

値段が安い時に買えば暇つぶしには良いと思います。

Zixssia

Zixssia Steam

03月14日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

剧情发展环环相扣,小时候在老哥3ds上尝试过第一作,现在重温一遍,确实是上佳作品

第一部非常经典,但失去了3ds的双屏让诡计说不太通。第二部的诡计就有点扯淡了。

norncyrus

norncyrus Steam

03月05日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

内容は素晴らしいですが、システム周りがひどいです。
かなり手抜き移植なので、もし他のハードで買えるならそちらを購入してください。
私はDSでプレイ済みです。

まず最大の問題は非アクティブ(他のソフトの後ろに表示)にできません。非アクティブにすると動作が停止して、しばらくそのままにするとクラッシュします。これはメモ帳にまとめて思考しながらや、ブラウザで攻略を見ながらができないということです。またメールなどの通知も非アクティブになるので同様に停止します。
次に設定です。設定は起動前のランチャーでしかできません。起動したら設定は変えられません。カーソルの移動速度などもです。
他にはテキストスキップがあまり意味をなしていません。というのもスキップできない文章がかなりあり、一度読んだ文章を飛ばせないなどです。そもそもテキストの表示速度やスキップ速度はかなり遅いです。
最後に人によっては一番かもしれませんが、パッド非推奨です。脱出ゲーム慣れしている人はわかるでしょうが、細かい移動ができないとアイテムが拾いづらいし、移動ボタンが小さいたま押しづらいです。パッドは速度を指定しかできないので、かなり操作性が悪いです。

Google検索でプレイ時間が約10時間となっていますが、PC版はシステム周りの問題により不可能です。攻略を覚えている私でも13時間は超えます。

IRON_GENE

IRON_GENE Steam

02月11日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

セール中に格安で購入。
リマスターというけれどPS1くらいの画質。
プレイ開始時は今どきのゲームに慣れ親しんだ身としてはしんどい感じ。

でも謎解きもなかなかおもしろく、最終的にはトロコンするまで遊びこみました。

mofutadayo

mofutadayo Steam

02月01日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

steam deckでのレビューです。
9時間9人のほうは最後まで楽しめました。ダンガンロンパのような閉鎖空間にとらわれた人たちが脱出するのを目指すゲームです。
一時期dsで配信されてた画面をクリックして
パズルや図形からヒントを得て、
解答をできれば次のステップに進める脱出系ゲーム+アドベンチャーゲームです。

一応9時間9人は楽しめたのですが

善人シボウデスはオープニングのエレベータのモニターで語りかけられて脱出開始ってところで
メニュー開こうとすると
100%アプリケーションエラーでフィニィッシュでゲーム強制終了しました。
なのでプレイできてません

オススメか迷いましたがセール時に買いましたし9時間9人は楽しめたのでおすすとしておきます。

qanda563

qanda563 Steam

01月27日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

1作目、2作目両方とも終盤まで真犯人が誰だかわからないという痒い所になかなか手が届かないストーリーとなっており、僕の睡眠時間を1日1~2時間にしてきた良作( ;∀;)

M4YD4Y

M4YD4Y Steam

01月27日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

■9時間9人9の扉

 SteamDeck動作安定

[h1]■善人シボウデス[/h1]
 [h1][u]SteamDeck動作は下記の設定で安定[/u][/h1]

・描画設定→OpenGL
・表示モード→フルスクリーン
・アンチエイリアス→なし
・解像度→1280x800
・垂直同期→ON
・異方性フィルタリング→OFF

※序盤はSteamDeckでのプレイを諦めて
 PCからゲームをある程度進行させたことが理由かも

「スゴロク」と「図を動かして別の図を作る」謎解きが、
他のどの問題よりも難易度が高かったと感じた。

■総評
いろいろと「んな馬鹿なw」と思う現象などがきれいに回収されていた。

デザイン面とネーミングセンスでは2作目の方に突っ込みどころが多いのだが、
それぞれのストーリーが優秀すぎる。
他に真似できないオリジナリティ溢れるゲームだと感じた。

すばらしい。

セール中に買ったけどコスパ良すぎた。

siotouto

siotouto Steam

01月19日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

ノベルx脱出ゲームの2作入り。
ストーリーはかなり面白いし、ノベル部分はほぼフルボイスのゲーム
良い点(pros)
ストーリーはかなり面白い
2作目の脱出ゲーム中のパズルは多少面白い
豪華声優陣のボイスが大量に入っている(私は声フェチなので)
悪い点
無駄に時間がかかる気がする
特に2作目の脱出ゲームのUIでかなりイライラする
(総数は少ないが)1作目のパズルはつまらない

総評としては、面白いゲームだが、時間コスパは悪め
テレビを見ながらとかスマホゲームをやりながらとかあるいはその両方をしながら・・・
みたいな感じでプレイする人向けかな
ボイスを聞かなければもちろん早くはなるとは思うが、演出が結構長いのでサクサクプレイとはいかない気がする

悪い点詳細
特に2作目は時間がかかる
ボリュームが多いのは良いんだけど、
扉が開くなど、同一の演出を見る時間が長いが、その演出が結構ゆったりで時間がかかる
脱出ゲームのUIが分かりにくい-1
普段暗めの画面でゲームをしていて、これもそれで暗めでやって居ると、
そもそも見えないことがあり、画面をイチイチ調整していたのは面倒だった
(特にノベルパートは画面がほぼ真っ暗でも困らないため)
脱出ゲームのUIが分かりにくい-2
クリックの当たり判定がデカいオブジェクトと小さいオブジェクトの差が激しく、
特に2作目では、調べられるかどうかが不明瞭なので試しては戻り、というのがかなりストレスフル
例えば、引き出しのある机が何度か出てくるとして、引き出しを調べようとクリックした時に、
引き出しを調べられる場合と、机の上面にフォーカスする場合があるように感じられた。
この時に、自分のクリック位置が悪かったのかと確認して、みたいな往復が挟まったり、そちらはまだ良い方で
悪い方だと、机の引き出しは調べられないはずだから、と一生解けない謎を彷徨うことになる
2作目の脱出ゲームのUIがよくない-1
脱出のカギであるメモを参照する機能が存在するのだが、
メニューを開く→メモ一覧を開く→メモを選択する→メモを閉じる→メモ一覧を閉じる
と、メモと状況を見比べる間に4つの操作が必要になるのがかなりストレスフル
1作目でどうだったかはあまり覚えてないが、そもそもとして
1作目は大して難しいものがそもそもなかったので見比べる必要はほとんどなかったかな
2作目の脱出ゲームのUIがよくない-2
1作目ではアイテムの選択がクリックで自由選択だったのが、
2作目では急に1つずつカーソルを動かすようにしか出来なくなった
また、どちらでも、アイテムの変更はアイテム画面に入る必要があり、
特に2作目ではアイテムを選択しなおすタイミングが無数にあるためかなりストレスフルだった
2作目の脱出ゲームのUIがよくない-3
1作目より進化して、画面をドラッグ出来るようになったが、
多くの部屋で不快な動作をしている。自由に動かせるように見えて細かく変にずらされるし、
細かくではなく思いきりずらされることもあり、これなら元から自由に動かせない方がマシである
1作目のパズルは相当質が悪い
おそらくDSからの移植で上画面に表示されて居たものを「ヒント」ボタンで見せていて
全然必須の情報がヒントの中に入っていることがある
それを抜きにしても、特に面白くはなく、
例えばレイトンからおもしろくないパズル10選をしても負ける気がする
2作目では、かなり向上して居て不満はない

以下は1作目の途中時点でのレビュー

ノベルゲームの途中に安っぽい脱出ゲームが加わった感じ

まだ途中だけど
9-9-9の奴だけ途中までプレイした
クリアか、善人シボウデスだっけ?の方もプレイしたら追記する予定

かまいたちの夜がスパチュン製なんだっけ?やったことないんだけれど。
あれの合間合間に脱出ゲームが挟まる。
途中までやった分には、脱出ゲームで特に面白いパズルはない。
かまいたちの夜みたいなサスペンスミステリー?系が別に好きな訳ではないので、
単にそこはミスマッチという感じ(だが、誰がターゲットなのかはあんまり分からんけど)だけど、
もうちょっと頭をひねらせてもらえるかと思ったらそうではないなぁという感じ
あとミスマッチつながりで言うと文章中の遊びごころがワンパターンで
そこも私の感覚ではかなりしょうもない

あと、脱出ゲームって脱出することが最大の障壁だから面白いけど、
脱出以外の障壁があると脱出した時の喜びが全然ないのも微妙ポイント。

サスペンスミステリー?系のチャートのあるノベルゲームが好きな人向けかなぁ
(私個人はチャートのある系のノベルゲームはかなり苦手な部類)
好きな声優が出てたのと、セールで319円で買ったので別に損はしてないと思うけど、
期待していたゲームとは大きく外れていたのでオススメは出来ないです。

kinou

kinou Steam

01月12日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

以下の方にはお勧めしません
・映画などで物語を進めないキャラにイライラする方
・緊迫した状況でグダグダする展開にイライラする方
・制限時間のある状態でやる事1つなのに進まない状況にイライラする方

このゲームこんな状況ばっかりでしかも主人公がそんなキャラです。
別に気にならないなら楽しめるかもしれませんが個人的に手に入れたメモを表示するまで長く謎解きも好みでなかったのでこの評価です。

bugbeard

bugbeard Steam

01月11日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

999はDS版でプレイしたが、善人シボウデスをやったことがなかったのでセールで購入。
どちらもストーリーは十分面白いし、色々な謎解きもあって、アドベンチャーゲーム好きならお勧め。

999については、2画面を前提で作ったゲームを1画面にしたことで違和感や納得いかない
部分はあるものの、割り切ればそれなりに楽しめると思う(DS版やったことなければ気にならない?)。
謎もあまり難しくないし、ストーリーも面白く、時間もあまりかからないのでサクッと楽しめる。
ただ、スキップ機能の使い勝手がかなり悪いのは気になった。

善人シボウデスはPCで初プレイだが、ストーリーは悪くなく、十分に楽しめた。だが、作り的に
強制的に中断されて、他を進めてから後でやり直さないとダメ、という展開が結構あり、
展開が少し理解しづらいのと、他を進めるためのプレイが作業的に感じた。
謎解きに関しては999よりも難しくなっており、数も多め。所々にヒントがあるので大体は
素直に解けるんだけど、極一部の謎についてはヒントや説明不足しているのか、クリアしても
すっきりしないものも。でも、全体的には十分楽しめた。

赤いくじら

赤いくじら Steam

2024年12月02日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

ヒロイン?に当たるキャラがひたすらに不愉快。
ぎゃーぎゃー喚くし泣き叫ぶしできもしないことをできると言い切るし。
お前に何とかできるのかよ・・・
別の人と話してるのにすぐ嘴突っ込んでくるのやめろ。
自分が気があるキャラと話してると場面や雰囲気を考えずに色目使うのもひたすらにキモイ。
お前さっきまですげー怖がってなかったか・・・?
ゲームシステムや話に没頭しようと思ってもすぐ萎える。

Player

Player Steam

2024年10月23日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

デスゲームに巻き込まれた主人公たちが密室からの脱出ゲームをしていくんだけどキャラも立ってるし謎もだんだん核心に迫っていくと思いきやどんでん返しもあってで最後まで引き込まれる
おそらく一番時間を費やす脱出ゲーム部分があんまりおもしろくないのだけど……ストーリーは一級品なのは間違いない
ただシリーズ完結作である『刻のジレンマ』までやっても一部解決されない謎はあるのでそこがご了承ください

yararu

yararu Steam

2024年10月16日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

ビジュアルノベルはおまけ程度で本体は脱出ゲームでした
脱出ゲームが好きならおすすめです
1作目の「9時間 9人 9の扉」は個人的に好きです
しかし2作目の「善人シボウデス」はCGが酷過ぎて読む気すら起きませんでした
名作「428」を作ったスパイク・チュンソフトさんのゲームだったので期待が大きすぎたのかもしれません

Beppu

Beppu Steam

2024年09月28日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

STEAM DECKでプレイ

9時間9人9の扉はパーフェクト〇
善人シボウデスは落ちまくる✖

tomo

tomo Steam

2024年07月15日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

とにかくやりづらい

azvec

azvec Steam

2024年07月09日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

10時間でクリアできたので、
ever17とか11とか12ファンは気になるならやっとくことをオススメする。

kumagoro

kumagoro Steam

2024年06月27日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

3作品やったうえでの感想ですが、
3作品すべてやった感想でマイナスです。

面白さは
2>1>3

usan

usan Steam

2024年06月26日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

9人9時間9の扉は楽しく遊ばせてもらいました!善人シボウデス、steamdeckでプレイしていますがエラー落ちが多くて遊べません…。

nwhmf087

nwhmf087 Steam

2024年06月21日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

最近また始めました。
物語は面白いですが途中のロードで何度もブラックアウトになり、どのボタンも押せずまた前のセーブに戻るのかと疲れました。
スムーズに攻略させてほしいです。
購入してから何年経ったか忘れましたが元々ブラックアウトになってフリーズなんてなったこともありません。
PCスペックも全く問題なくゲームは最近新しくインストールしました。

Teisyoku

Teisyoku Steam

2024年05月03日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
3

プレイするのが苦痛
脱出ゲームは好きなのでやってみましたが、ストーリー、キャラクターともに好きになれずプレイが苦痛でした。
肝心の脱出ゲーム部分ですが、難しい謎解きはほとんどなく、面倒くさい謎解きばかりで
こちらはこちらでストレスをかけてきます。

謎解きの種類については完全に個人の好みになるのですが、謎が提示されて今までのヒントから解法を考えるようなものは好きなのですが、
解法が明らかで手順だけ考える(例えば倉庫番ゲームをやらされるなど)ようなものは好きではありません。

前者の謎はあるにはありますが難易度が低いため解けても楽しくない、後者の謎はひたすら面倒くさい

つまり個人的には退屈で苛立たしいストーリーに爽快感のない脱出ゲームが組み合わさったように感じました。
おすすめできないです。

Akito218

Akito218 Steam

2024年04月26日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

ダンロン好きならすおすすめ。
昔のゲームの移植版なのでUIがあまりよくないのは仕方がないです。
定価で買うくらいなら同じ値段でもっと良い神げーが買えるので、気になってるならセール時なら買いましょう。

Zekamashi

Zekamashi Steam

2024年03月22日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

ストーリーが面白くて熱中する。

NATTO

NATTO Steam

2024年03月20日

極限脱出 9時間9人9の扉 へのレビュー
5

全体的には申し分ない脚本。
単純な思考回路では作れない相当な背景設計がされて
作られたのだと思うし、
様々なゲームで問題提起されている
時空間、タイムパラドックス、タイムスリップ、タイプリープものに比べ、
時代を先取りした作品となっている。

それもザッピングシステムそのものを
あえてメタいものとして位置付けておらず、
ストーリーの軸として理由付けしているシステムとなっていて
正直度肝を抜かれた。(意味が分からない人はプレイしてみるのが早い)

それもパックになっている2作品とも話を追っていくたび、
濃くなっていくので
ぜひともその線に興味がある人は
本ゲームプレイによって作者の考えを体感してほしい。

結果、本ゲームで述べられている文章と
他の多数のSF系、タイムトラベルミステリー系の作品と
並べて考察することによって
よりよいシンパシーを得られることに違いないと感じる。

ほめちぎったが、後述は敢えて気になった点をあげる。

■残念なところ
UIが古いせいか、ランチャーから起動したとき
つづきからしたいよー、で決定ボタン連打していると「はじめから」を選んでしまいがちで
コンティニューからやり直したいという場合、
その手段を「はじめから」を選んでしまったあとでは長い文章を読んでから
MENUから「ゲームを終了する」を選んでからタイトル画面に移行しないと
セーブからしかやりなおせない(善人シボウデス)
結果的に強制終了させて再起動したほうが早いという残念な仕様な点。

MENU項目から「セーブから」「つづきから」を選べるように改修すべき。

極限脱出 9時間9人9の扉のプレイ動画

極限脱出 9時間9人9の扉に似ているゲーム