Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

20XX

20XX は協力プレイ対応のアクション プラットフォーマー ローグライトです。自動生成されたレベルを探索し、新しい武器や能力を収集し、アップグレードを購入し、凶暴なボスを打ち負かしましょう!ローグライク ゲームやロックマンのファンなら、20XX がぴったりです!

みんなの20XXの評価・レビュー一覧

crimsonred

crimsonred Steam

2020年05月06日

20XX へのレビュー
5

洋風のロックマンです

metamas1996

metamas1996 Steam

2020年02月02日

20XX へのレビュー
5

ロックマンXにローグライクを足して難しさを無駄に上げた結果がこのゲーム
・・・そう言うとなんかクソゲーに聞こえるから不思議だな、そんなことないからね!

序盤のステージはそこまでエグみはないのだが
後半なると炎や氷刃をそこら中飛び交い、ビームトラップは一瞬だけ消え
足場の消える速さも倍ぐらいになる・・・と、敵よりギミックがとにかく敵になる
運よく空中ダッシュやホバリングできる足パーツとかが出に入るとかなり難度が変わるが
アクション苦手な人はそこら辺を頭に入れたうえで購入を考えてほしいと思った

自身はアクションゲームはメタルスラッグとかで鍛えてる方なんで
最終面前後のステージギミック以外ではそんなに苦しんでないが
一応各ステージ1体は出てくる光る敵から落ちるソウルチップを集めることで
新しいアップグレードがショップや宝箱に陳列するようになったり、初期ステータスを上げたり(こちらは任意でオフに切り替え可能)できるので
そこら辺を上げていけばアクション苦手な人でもクリアは少しずつ見えてくるはず

ただ厄介なのはソウルチップは次のプレイに持ち越せないのが厄介な点
次のゲーム開始時にはきっちり使い切ろう

しかしこのゲームの世界観色々と厳しくない?プレイヤー的にも

yunuki_uta

yunuki_uta Steam

2019年11月04日

20XX へのレビュー
5

ローグライクのロックマンしかもマルチプレーができる!!!面白い以外ないでしょう!!!!!!!!!!!!!

sucuranbul

sucuranbul Steam

2019年07月04日

20XX へのレビュー
5

かつてのロックマンXをやってるような楽しみ。
マップやアイテム、ボス順もランダムだから何度でも遊べる。

nishifuna

nishifuna Steam

2019年02月26日

20XX へのレビュー
3

キャラクターデザインやゲームシステムなど何から何までロックマンXにそっくりな作品です。
ただ、このゲームは敵キャラよりも、やたらと落下しやすい地形やダメージ床などに対処する方が困難な上に、しかもミスするごとにプレイヤーを罵倒する言葉が表示されるのが不満でした。

耳当て

耳当て Steam

2019年01月20日

20XX へのレビュー
5

パッド使用を強く推奨
操作性が最高
実績解除を目指して何度も挑戦するのが楽しい
被ダメがギミックによるものが結構あるため、
協力プレイでも回復アイテムの量は増えないので楽になるとは限らないのが良い
技術介入の余地がそれなりに大きく困難を突破できた際の達成感が大きいのが素晴らしい
反対に強化を多く積んだパワープレイにも大味な爽快感あってまた違った楽しみがある

残念な点
ランダム生成のために稀に理不尽な配置に見舞われることもある

繰り返し遊べるとても良いゲーム

thawtide

thawtide Steam

2018年12月22日

20XX へのレビュー
5

NORMALでクリアできたのでレビュー。
操作、アクションなどはロック〇ンXだと思ってもらっていいですが、ゲーム全体のシステムはそれとは違い
8ボス+αを通しでやってく感じで、毎回ボス選択画面に戻ったりとか、クリア済みのステージをアイテム集めにいったりとかはありません。
穴落下やトゲによる即死はありませんが、ライフがゼロになれば最初からという具合です。
死ぬまでorクリアするまでに集めたアイテムを使い、強化アイテムアンロックを繰り返すことでプレーに幅が出ます。
毎回手に入るアイテム・強化パーツが違ったり、ボスの武器もいらなければ拾わずに別の強化アイテムを貰ったりできるので
通常攻撃特化にしたりとか、いろいろ遊べます。

最初はサクサク行きますが、後半になるほどステージの難易度がギミック満載により跳ね上がると共に
敵キャラやステージも使いまわしが多いので、結構だれてきます。
それと、キャラクターのデザインに癖があるので人によっては受け付けないかもしれません。

それでもやりごたえは十分あると思うので、ロック〇マンX好きな方は買ってもいいと思います。

mako

mako Steam

2018年12月08日

20XX へのレビュー
3

ゲームとしては面白いのだが、総じてキャラデザにセンスを感じられず遊ぶ気になれない。ガワがチープなロックマンXを遊んでいる印象。

toshiaki_f

toshiaki_f Steam

2018年11月22日

20XX へのレビュー
5

ローグライクなロックマンX。

操作感覚やボディパーツで様々な強化がされるあたりは、だいたいロックマンX。
ローグライクな要素は、出現するアイテム・大まかなステージ進行順序・道中の大まかな構成、といったところ。
最初はそこそこ程度しか進めないかもしれないが、
永続的なパワーアップや出現アイテムのアンロックを進めていけば、クリアの光明が見えてくるはず。

操作感はよく、さくさく進めるので繰り返しプレイするのも苦にならない。
ただ、終盤は狭い足場を飛び移りながらビームトラップや敵弾をくぐり抜ける展開になるので、
正直そこは好みではなかった。

1回のプレイはクリアまで行っても30分程度なので、
気軽に遊べるアクションゲームがやりたい人にいいかも。

kurita makoto

kurita makoto Steam

2018年10月07日

20XX へのレビュー
5

かなり思った通りに動かせるため、難易度はそれほどでもないと思います。オーグ(ゲーム内の強化アイテム)の半分をアンロックするころにはただクリアするだけなら楽勝になっていることでしょう。日本語がちょっと不自由みたいで、説明文を読んでも効果のわからないオーグがいくつかあります。一度取ってみるしかないですね。プロトタイプ(試作品)の説明は意図的にわからなくしてあるようですが。

オンラインで友達と一緒に遊ぶこともできますが、いくつか注意点。

・一瞬でも途切れたら終了
 ネット、もしくはSteamの接続なりが途切れたらCoop終了です。あとはやめるか一人で続けるかしかないです。

・Co-opは中断不可能
 このゲームの最終的なコンテンツはディファイアントのエンドレスをつけたモードになるのかと思いますが、Co-opは途中でセーブしてやめることが出来ません。エンドレスをずっとやるのはソロコンテンツだと思ってください。

・そのエンドレスモードが完成していない
 ゲーム内説明でも「テスト段階なので途中でクラッシュするかも」とかいてあるんですが、実際に私は117面に入ろうとしたらエラーで落ちました。大体110面を越えた辺りで落ちる覚悟はするしかないのが現状です(2018/10/08現在)

20XX へのレビュー
5

[h1]◆概要◆[/h1]

ロックマンXライクなローグライクアクション。

ロックマンXライクとして最高峰と呼べるクオリティであり、ローグライクアクションとしても一級品。

そのため難易度はなかなかのものであり、最低限ダッシュジャンプが使えるかどうかが重要になるだろう。

次回作の[url=https://store.steampowered.com/app/1029210/30XX/]30XX[/url] と比べるとアクション技術より知識に比重が置かれているゲームであり、ボスの弱点やステージギミックの無効化方法を知っているかでかなり進みやすさが変わってくる。

[h1]◆ステージ構成◆[/h1]

ロックマンXの場合、ステージ構成は固定のため一度クリアしてフルコンプリートしたあとはタイムアタックぐらいしかやることがない。
しかし本作はステージ構成がランダムであり、難易度も様々な条件を付け加えることが出来るためやり込もうと思えば終わりがない。

ステージ構成はランダムとは言うものの部分ごとの進み方は大体決まっているため、何度も繰り返すと徐々に進みやすくなるのもロックマンXらしくて良かった。

ステージ構成の数こそ多くないが、難易度が高くなると嫌らしい位置にギミック追加、思わぬ位置に敵が追加されたりと100時間以上プレイしても新鮮味があり、毎回ワクワクするほど。

ステージ内にはたまにグローリーゾーンがあり、「ノーダメージで全雑魚敵撃破」や「一定時間内にパワーを使用してギミック無効化」など条件を満たすとコアが入手可能。
この通常のステージにはない条件が緊張感があり、ワンプレイ内でも気持ちを切り替えてプレイする必要があるのも新鮮で良かった。

[h1]◆やりこみ要素◆[/h1]

プレイ中に手に入るソウルチップで道中のアイテムや永続アップグレードをアンロック可能。
ローグライクというだけあって、永続アップグレードより道中のアイテムを多くアンロックしたほうがランダム性があって楽しめた。

ただしソウルチップは一度プレイすると所持数がリセットされるため、あまりに死にすぎると全然アンロック出来ない悪循環に陥るのはやや残念。

デイリープレイやウィークリープレイも存在し、ランダムなスカル(縛り要素)3つ追加でプレイするハードコア版もあるため玄人ですら楽しめる難易度があるほど。

[h1]◆終わりに◆[/h1]

ある意味本作のメインとも言えるのがCOOPプレイであり、ロックマンXライクなアクションをCOOPプレイできるのはそれだけで長所になるほど。

COOPプレイではエモーション機能のほかにアイテム入手ボタン長押しでエネルギーを消費して相手の場所までワープ可能(ワープは難易度ノーマル以下の場合)。
この機能によりアクションが苦手な人でも足を引っ張りにくくなっている。

steam実績を全て取得するにはかなりの技量が必要なため、腕に自信がある方は挑戦してみるのも良いだろう。

yanuxu

yanuxu Steam

2018年07月20日

20XX へのレビュー
5

待望のDLC第2段。通常攻撃の特殊性に特化したキャラクターで、↑+攻撃ボタンによりチャージ攻撃が可能。その分、パワーは1箇所にしか装備できない。通常攻撃×3、パワー×1でステージを進めていくことになる。
チャージ攻撃はビットの数だけ行うことができ、ビット消費後は時間経過で再装填される。ドラゴン装備で固めると5個ぐらいのビットになり、そのうち2つが強チャージ攻撃に。初期装備で連続昇竜拳(?)を出すとまるでドラゴンダンスに! 泡で足場を作ったりと中々多彩な事ができるので、遊びの幅が広がる。

kwww( ̄^ ̄)ゞ

kwww( ̄^ ̄)ゞ Steam

2018年07月03日

20XX へのレビュー
5

サマーセール中だということで購入。レビューにもある通りロック○ンXです。でも雰囲気はコメディタッチなので操作中以外は生暖かい目でスルーしましょう。
定価だと買うのを躊躇っていたのですが、いざプレイしてみるとなかなかに面白いです。ですが、ウリの一つなのでしょうランダム生成ステージを期待してはいけません。ランダムと言うと、通路やリフトなどのギミック、敵の配置などがそのつど組み上げられるように思えますがそうではありません。スタートとゴールは固定で、数種類の区画(決まった形の通路に決まった敵など)を入れかえるだけのランダムで、見たことのあるA区画が次のプレイではB区画の後ろにきた、といっただけのものなので、新しいステージをプレイしている気分にはなりません。さらには、選択可能性ボスは8種類いるのですが、ステージのジャンル(森林、空中など)は4種類しかありませんので、ボス8体を通しでやると同じステージに二度訪れる事になり、それがより一層ランダム生成の印象を薄れさせてしまっています。8体のボスを進むにつれトラップの設置、雑魚エネミーの強化などの変化はありますが、トラップおよび雑魚エネミーの種類は少なく、やはりランダム生成の陳腐さに拍車をかけています。さらに言えば、全般を通して強化がトラップの設置であるためにストレスになる方は多いかと思います。

では何が面白いのか。それはアイテムの取捨選択だと思います。このゲーム、最初は数種類のアイテムしかでないのですが、チップを集めてロックを解除してゆくことによりやけに多い種類のアイテムが出現するようになります。一周遊んで3つくらい解除できるのですが、当方はまだ解除しきってません。そんな感じでアイテムの種類が無駄に豊富なので、毎回、現在の能力&財布(ナット)と相談しながらステージを踏破してゆかなければならないのです。つまりこのゲームはサバイバル指向のゲームなんですね。

74th

74th Steam

2018年06月24日

20XX へのレビュー
5

ローグライクというには、ステージやアイテムに変化があまりなく、考えることがない。
純粋にクリアしていくのが楽しい。 どのボスを最後に残すかによって、ボスの難易度が変わるのは良い感じ。

poponS

poponS Steam

2018年06月02日

20XX へのレビュー
3

完全にロックマンXリスペクトのゲーム。あちらのタイトルを触ったことあるなら操作もすぐ馴染むと思う、操作感は良好。基本は死ぬ→アイテムのアンロックを繰り返していく形。永久アップグレードなるものもあるが正直誤差。下手な人間はずっとクリア出来ないタイプのゲームなので注意。
全体としてゲーム性は悪くないのだが、致命的な部分での問題点が多く非常に薦め辛い。(詳細は省きますが最終的に弾幕ゲーになりひたすらステージギミックに殺されたり、いわゆるゼロのポジションのキャラを選ぶメリットが少ないなど)
ロックマンの醍醐味たるボスは印象に残っているボスはおらず、特殊武器も基本はステージのトラップと戦うゲームなのでトラップ無効化するもの以外取る必要がないのもマイナスです。
まあコスパは悪くないのでセール時等に友人とクリアを目指さずサクッと遊ぶ分にはストレスもたまらず、操作性の良さやマルチの快適さも含めて遊べると思います。

女子枠東工大生

女子枠東工大生 Steam

2018年05月30日

20XX へのレビュー
3

ロックマンX風のアクション…だけどランダムマップがいまいち単調でロックマンと考えるにはすこし難しい

blacktea

blacktea Steam

2018年05月25日

20XX へのレビュー
5

Mega man X

chicken

chicken Steam

2018年03月06日

20XX へのレビュー
5

http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1321144561
初心者向けガイド書きました。数時間かけてわざわざこんなガイド書く程度には神ゲーです。

SHB13[JP]

SHB13[JP] Steam

2018年01月24日

20XX へのレビュー
5

良い点
・2人でやるの楽しい
・○ックマン一人でクリアできなかった人でも自分を強化する要素があるのでやり続ければクリアできる。(難易度選択もあり)
・アイテムのバリエーションはかなり多い
・懐かしい ホント懐かしい
悪い点
・ボスが読み込めず黒で表示されたりすり抜けれる壁やビームがある(バグが多い)
・ローグライクで同じステージはありませんって書いているけど5回ほどやると大体マップのパターンが分かっちゃうところ(もう少しバリエーションを増やしてほしい)
・もう少し理不尽さは欲しい

んーまだアーリーアクセス程度のボリュームなんじゃないのかなーとは思うけどコスパ的には悪くないし一緒に遊ぶ仲間がいる人にはお勧めです。 …2人で遊べば楽しさは2倍なんでね!

真田幸村

真田幸村 Steam

2017年12月31日

20XX へのレビュー
3

ちょっと全体的にアスレチック多すぎじゃないか?敵倒すよりも、いかに落ちないか、トゲに当たらないかが重要とかの方が高いんだよね

これじゃアスレチックマンだよ・・・

ユキナ/EXUSIA_01

ユキナ/EXUSIA_01 Steam

2017年12月29日

20XX へのレビュー
5

ロックマンXとローグライクを合わせたゲーム

ステージ構成がランダムなので飽きにくいのが良い所
装備も色々ありいい物揃うのに運要素も絡んでくる

ランダム生成だからたまに無茶振りステージ構成とかあるが進行不能とかは無いよ

kanimiso

kanimiso Steam

2017年12月06日

20XX へのレビュー
5

久々に親指を痛めるに相応しい一本に出会った!!

岩男X既プレイユーザーも未プレイのナウなヤングも今すぐ手にとって欲しい一本ですぞ。

☆評価点☆
・リスペクト元に全く引けを取らないクイックレスポンスハイスピード2D(←ココ大事)アクション。スピードあげまくって二段ジャンプなんて取った日にゃもう。
・道中がランダム構成のため毎回マンネリせずにプレイ可能。(過度なローグライク要素をお求めなら少し肩透かしかも)
・ワンプレイあたりが短くなおかつステージ終了後に中断可のため時間に追われる方もサクッとプレイ出来る!
・もはや説明不要のキャラクター二人から選べ、プレイの幅が広い。まぁDPS云々とか言い出せば結局一択なんだろうけど可愛いからニーナちゃんも使ってあげて!
・オンラインCOOPも快適ですぞ
・ヌルゲーが嫌いなハードコアゲーマー向けにいくらでも苦行マシマシ可能ですぞ。

☆不満点というかちょっと気になる点☆
・全体的に目につく残念翻訳。これはこれで味があって好きだけどね。がる爆走しようぜ!
・ナット(このゲームに於ける通貨。アイテムと交換したり自動販売機で回復に使ったりする)やライフ回復アイテムが出ないときは全く出ない。これはリアルラックの部分もあるからなんとも、かな。
・敵の特殊武器が用途を見出しにくいものもある。ステージボス撃破後に敵の特殊武器かその他アイテムかで選択できるのだがアイテムの方が有用な場合もちらほら。

重箱の隅を突きまくれば細かい不満点は出てくるけど充実してくるアップデートを楽しみにしながら親指を痛めてます。

プレイの際は方向キーを入力しやすいSFC型のパッドを使うといいと思うぞ!!

お値段以上の価値はおっちゃんが保証するからセールなんか待たずに今すぐGO!!

めとろん

めとろん Steam

2017年11月23日

20XX へのレビュー
5

ふれともできるしおもしろい

torinan

torinan Steam

2017年11月02日

20XX へのレビュー
5

神ゲー。楽しすぎる。
プレイ前は自分も「Steamでよく見かけるロックマンのパクリかな」という印象だったが、ぜひ決めつけないでやっていただきたい。

ローグライクの名の通りステージはプレイごとに生成され、(特定の仕掛けは踏襲されることが多いものの)ステージを完全にパターン化することはできない。それ故にロックマン周回プレイ時のような爽快なプレイはできないが、装備が強化されることでプレイに対する爽快感は損なっていない。
装備も火力や速射性が上がるものだけではなく、ローグライクらしい戦略性や好みに依存する”一見強すぎる装備”が数多く登場する。しかし、どの順番でステージを攻略してもその進行状況に応じてステージの難易度やボスの強さは上昇し、常に苦戦を強いられるようにできている。この絶妙な自己強化とステージ難易度の関係は往年の横スクロールSTGに似ている感覚がある。

プレイヤーキャラはバスター/ブレードの2択となるが双方にメリット・デメリットがあり甲乙つけがたい魅力がある。
マルチプレイは目立ったバグもなく、プレイは快適でストレスがない。

ネガティブを挙げるとすれば、たまに挿入されるアニメ作画がしょぼいくらい。
欲を言えばやり込むことでステージ生成パターンが次第に読めてきそうなので、アップデートにはパターン追加を期待したい。

みんみんだは

みんみんだは Steam

2017年10月08日

20XX へのレビュー
5

本当に操作は体が覚えてる。
難易度は○ックマンシリーズあんまりやってない人にはかなり高め?
かなりパーツ選択・パワー選択の自由度が高く、ショット縛りも行える。
何よりスピード感と音楽が素晴らしく、やっていて爽快感。

HNTI

HNTI Steam

2017年09月16日

20XX へのレビュー
5

SFC時代の快適な操作性と、視認性抜群の2Dグラフィックを再現。
のみならず、ネジを集めてアイテムを購入するロックマン要素や、ランダムマップ生成、オンライン協力プレイといった現代技術が合わさって、ゲームの楽しさと寿命をぐんと延ばしています。
操作の快適さ、ゲームの面白さ、やりこみ要素。どれをとっても最高の作品です。
こんな傑作を出してくださったデベロッパーには感謝の念に堪えません。

Xiom

Xiom Steam

2017年08月30日

20XX へのレビュー
5

XBOX Oneコントローラーを使用。コントローラーのキーコンフィグはゲーム内のオプションで変更可能。

[u]二人の主人公、遠距離攻撃型の「Nina」と近距離攻撃型の「Ace」を使用してプレイする「ロックマンXシリーズ」インスパイアなローグライク2Dアクションプラットフォーマー。ローグライクな要素としてはステージ中に入手した装備、特殊武器等が死亡時にリセットされることだ。ソウルチップと呼ばれる通貨は引き継ぐ。[/u]

[h1]良い点[/h1]

・基本アクションであるジャンプ、ダッシュ、壁蹴り等は主人公二人とも共通で違いは攻撃方法にある。「Nina」は通常の攻撃で画面内に三発まで同時に存在することのできる威力の低いショットとチャージで威力の高いショットを一発撃つことができる。「Ace」は近接でセイバーを振る攻撃でチャージ攻撃は通常攻撃と同じモーションで攻撃力の高い振りを一回する。双方ともチャージの威力は通常攻撃の倍のダメージになっている(「Nina」の基本攻撃が「10」ダメージ、チャージが「20」ダメージ)。

・アクションが苦手だったとしても難易度「イージー」がステージ開始前に選択可能。勿論「ハード」もある。

・ステージがある程度ランダムに生成されるので、毎回新鮮な感覚でプレイできる。勿論、序盤に出現するステージ程、ステージ内の各所トラップなどが簡単な配置になっていたりする。逆に終盤は難しく。

・通常のステージ以外にもウィークリーチャレンジ等の高難易度のチャレンジがあるので、腕に自信のある方は是非ランキングで競い合って欲しい。

・ステージ内でアップグレードアイテムを入手でき、HPやエネルギーの最大値、通常と特殊武器の攻撃力上昇等色々と有用な物ばかりが揃っている。ただし、死亡するとそのプレイで入手したアイテムの効果はなくなってしまうので注意が必要だ。

・「X」シリーズでおなじみのアーマーがある。今作では「オーグ」という名称になっていて、「Nina」と「Ace」両方とも装備できる。レッグパーツであれば二段ジャンプができるようになる等の効果かある。

・ステージ内で取得できるソウルチップを死亡後に持ち越すことができ、これを使用して各種永続アップグレードやステージ内に出現するアップグレードのアンロックを行う事ができる。繰り返しプレイでプレイヤースキルが上がっていくだけではなく、キャラクター自体も強化されていくので攻略簡単になっていく。前回よりも今回の方が、今回よりも次回の方が先のステージへと進めるようになっていくだろう。逆にやり込みたい方にはこれらのアップグレードをOFFにすることもできるのでご心配なく。

・懐かしさを感じさせるBGM。

・各ボスの難易度が絶妙。アクションが苦手な方でも何度かチャレンジしていくうちに倒せるようになることだろう。ちなみにステージを後半で選択する程、ボス部屋の形状も落とし穴があったりと少し難しめになるように変わるようなので注意。

・ボスを撃破すると特殊武器を入手するか代わりにアイテムを入手するか選択することができる。どの特殊武器も使えるものばかりで、各主人公の弱点を補う形で選択するも良し、逆にキャラの長所を伸ばす形で選択するのも良しとプレイヤーごとの個性が出るだろう。例を挙げるなら、「Nina」でプレイ時に「Astral Twins」の特殊武器で近接ガード&攻撃を固める、「Ace」でプレイ時は遠距離攻撃が可能な特殊武器を取ると戦闘時の状況への対応力が格段に上がる。

・最初のボスはランダムだが、次のステージ選択時にボスを三体の中から戦いたい者を選ぶことができる。これによって欲しい特殊武器を早めに入手することができる。苦手なボスを後回しにすることも可能。

・難易度選択、ステージのランダム性、各種チャレンジ、容易に「縛りプレイ」の行えるように調整された各種アップグレードON・OFF機能等のおかげでリプレイ性が高く、中毒性が非常に高くなっている。一度ハマったら、もう一度だけと言いつつ何度もプレイしてしまう。

[h1]悪い点[/h1]

・現時点で翻訳ミス、日本語の説明文であるはずの箇所が韓国語になっているものがある。ただ、致命的な翻訳ミスはないのでプレイに支障が出るほどではない。

[h1]総評[/h1]

上記した以外にも沢山の良い点があるのだが、書いていくときりがないのでこのへんまでに。

今作は「ロックマンX」好きへのラブレターの様な作品だ。彼是最後の「X」が発売されてから12年以上が経過しているが、シリーズの作品が好きだったのなら、今作は絶対にプレイするべきだろう。他のレビューで述べている方がいるが、正に「操作、プレイの感覚は体が覚えている」だ。難しいステージをクリアした時の高揚感、達成感を是非とももう一度感じて欲しい。「X」シリーズをプレイしたことのない方にも、もちろんオススメだ。

プレイ動画をアップしているので、気になった方は[u][url=https://youtu.be/mqX77XinSzY]こちら[/url][/u]を参考までにどうぞ。

Sinri

Sinri Steam

2017年08月30日

20XX へのレビュー
5

ロックマンシリーズは未プレイです!
そんな私個人の観点から見た感想を書かせて頂きます。

※2017/09/04に加筆修正

難易度は高めです。
道中の地形やボスの強さ等はステージを重ねる毎に
強化されていく仕組みになっていて、後半進むにつれて、
やりごたえが増していく作りになっています。
値段以上の価値は十分にあると言えるゲームです。

ここから幾つかの観点に分けてレビューを書きます。

【キャラの性能、ビルドの幅】
まずゲームを進める上で大切なのは、自キャラの性能ですね。

「移動性能」
上下左右斜めも問題なく動いて、ダッシュ機能も付いています。
この移動とダッシュにジャンプボタンを合わせて行える
通常のジャンプ移動、又はダッシュジャンプ移動(距離が伸びる)
そして、壁を伝いながらジャンプする【壁ジャンプ】
(擬似的に三角飛びみたいな事も出来ます)
等が「初期の移動性能」に完備されており、
はじめたばかりのステージでも、満足の行く移動が出来ると思います。

【攻撃性能】
このゲームには操作できるキャラが2種類用意されています。

一人ははACEという【近接型】で、一発辺りの火力が高く
光る高耐久のMOBやボスの殲滅に高いパフォーマンスを発揮するタイプで、

もう一人はNINAという【遠距離型】、
遠くからの射撃により安全に敵を殲滅出来る万能タイプです。

メイン武器(通常攻撃で使われる武器)は双方に数種類用意されています。
連射性の高い武器から、広範囲に弾幕を張れる武器等本当に様々あります。
最終的に好みは分かれると思いますが、購入された場合はとりあえず、
どちらのキャラも遊んでみることをオススメしたいです。

【ステージのランダム性や難しさ、アイテム取得の博打感】
このゲームには【ステージ生成レベル】なるものが存在していて、
そのステージをクリアする毎に【ステージ生成レベル】が1ずつ上昇し
ステージの地形は複雑になり、被弾のダメージも上昇、
そしてボスは硬く強くなっていく・・という仕組みになっています。

後述するエンドレスモード(死ぬまでステージが続いていくモード)をプレイする際、
この仕様のヤバさを実感することになるでしょう。
(設置物の被ダメ等が最終的に300を超える)

また本作ではローグライク要素も含まれており、
道中でアイテムを取得したりショップで購入したりする等して
自キャラを強化していく事が出来ます。
これは運に左右される部分が多く、恵まれなかった場合の攻略は
とても厳しいものになりますが、
運が良ければ桁外れの力を手に入れることもあるので、
その時のプレイはとても楽しいものになるかと思います。

また、設定で色々な縛りプレイや特殊要素等も加えることが出来ますので、
お好みに合ったモードというのもある程度は画策出来ると思います。

【業績にも入っているエンドレスモード】

http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1124837434
このゲームの違った楽しみ方が出来る【エンドレスモード】は、
そのプレイ時間の長さ故、挑戦する人があまりいません。
自分でもStageLv100に到達するまでに954分程かかりました

序盤はとても辛く、中盤辺りから余裕が出来はじめ、
終盤はもう何も怖くないという感じで自機の強化具合が実感出来るモード
となっています。

私は最初「このモード100まで行けるわけないんじゃ・・」
と思っていました。
しかし、先人様が書いて下さったガイドを参考にした所
驚くほど簡単に行けてしまったので、もし挑戦する方が居れば参考にしてほしいなと思います。

【総評】
悪い部分と言えば、難易度が高めでライト層は少し
苦労するんじゃないかなと言ったところでしょうか。
この部分はやり込めば自然と上達していくので、
挑戦する意欲のある人は買って損はないかと思います。
値段以上の価値はもちろん、楽しめる内容になっています。

hutanarikinoko

hutanarikinoko Steam

2017年08月25日

20XX へのレビュー
5

ロックマンXリスペクトローグライクアクションゲーム

全てが高水準に収まっており、唯一の欠点と言えば1プレイが長くなってしまう所だと思う。

”死ねば全てを失ってもう一度最初から”
以前はこの手のシステムは不思議のダンジョンシリーズが有名だったが、
最近ではアクションゲームでも見掛けるようになった。
シレン等のRPG型タイプと違ってアクションゲームでローグライクシステムの場合
もう一度最初から始めると序盤のトロ臭さが回を重ねる毎に面倒くさくなってくる
その面倒くさい部分が元々が高機動型のロックマンXリスペクトと言う事もあり、序盤からそこそこ展開が早い
自分がこのゲームで一番評価できる部分はココだと思う。

ノーマルモードも相当難易度は高いと思うが、
アイテムがアンロック式で後半になれば強力なアイテムが開放され
プレイすればする程、腕は上達するしアイテムの効果で頑張ればクリアできる設定になっているとは思う。

ノーマルを楽々クリアできるアクションゲームが得意な人にもちゃんとマゾ要素が用意されていて
制限モードやステージが延々と続くエンドレスモード等色々と用意されている。

エンドレスモードも強化アイテムがガンガン手に入るんだから余裕っしょ!
と思っていたら当たり前のように敵も強化されていき正直舐めていたな。と
4時間掛けたデータがパーになってしまったが、めげずにプレイしてるので中毒性も高い。

価格もお手頃なので定価で購入しても絶対に損はしないと思う
オススメです

S

S Steam

2017年08月24日

20XX へのレビュー
5

2年9ヶ月のアーリーアクセス期間を経て
遂に正式版公開、おめでとうございます!

[h1]まず間違いなく価格以上の価値はあります![/h1]

リスペクト元であるロックマンXをほぼ全面的に凌駕しているのに加え
・(ローカル/オンライン)Coop
・ステージランダム生成
・ローグライク要素
・細かいカスタマイズ
・チャレンジ要素
・ステージのギミック攻略と相性が良いボスパワー要素
など、素晴らしい要素を加えています。

それなのに、動作が軽快でクラッシュが無く
ダッシュ、ジャンプ、壁蹴りの操作性が高い
という完成度の高さが良いですね。

ランダム生成も、とてもよく機能しています。
単調なブロックが規則正しくマス目上に並んだり、到達不可能な場所が生成されるなど
というネガティブなことはありません。
(ダメージを受けるマグマがせり上がってくるなどもあったら良かったかもしれません。)

オーグ収集やチャレンジ、Coopなどやりこみ要素も完備されています。
私はまだオンラインCoopはやったことないですが、
他の人のプレイ動画見ると普通にできてそうです。

このゲームが好きなので、プレイ体験を少しでもしてくれる人が増えるよう
ボイスロイド解説動画っぽいものを作成してみました。

youtube https://youtu.be/ncXNoQfiMLg
[url=http://www.nicovideo.jp/watch/sm31804580]ニコニコ動画[/url] http://www.nicovideo.jp/watch/sm31804580

今後のアップデートも期待しています!

20XXに似ているゲーム