Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

60 Seconds!

責任ある市民であり、家族思いであるテッドとして、あなたは郊外での幸せなライフスタイルにわずかな妨害に直面します。核の黙示録。 衝撃まで残り 60 秒で、テッドをガイドして、家族と便利な物資を求めて家の中を狂気の激しいアクション満載のダッシュで駆け抜けます。時間、自分だけの家具、プレイするたびに異なる家、そして根本的な問題、何を​​持って行き、誰を残すべきかなど、すべてがあなたに不利になります。 生きて核シェルターに間に合うように到着することは、単なる始まりにすぎません。あなたがあさったもの、そして誰を救ったかが、あなたの生存に重要な役割を果たします。サバイバルストーリーはそれぞれ異なり、予期せぬ出来事に驚かされる毎日が続きます。これらの物語はすべて無事に終わるでしょうか?それはあなた次第です。食料と水を配給し、備蓄品を最大限に活用し、難しい選択に直面し、さらには荒れ地に足を踏み入れましょう。

みんなの60 Seconds!の評価・レビュー一覧

Hirotein

Hirotein Steam

2017年12月23日

60 Seconds! へのレビュー
3

真っ黒な画面に音楽が流れるだけのバグに遭遇したので対処法について共有します。

当環境
CPU : i7 7700k / GPU : Geforce GTX 1080 Ti / RAM : 32 GB / Display : 4K(3840x2160)

C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\Robot Gentleman\60 Seconds\Setting.datをメモ帳などで開いて、
ScreenWidth=1024とScreenHeight=768に書き換えて保存します。
※隠しファイルの表示を許可している事
※該当ファイルが存在しない場合は再度60 secondsを起動

その後、Steamのライブラリから起動した後にゲーム内の設定から対応ディスプレイに応じた解像度を指定して下さい。
それでも正常に起動しなかったら、諦めて返金処理して下さい。

取り合えず、PCに詳しくない人が高スペックPCを使ってると遊べないという点でおすすめはしません。
プレイはこれからです。

ルイージ

ルイージ Steam

2017年12月09日

60 Seconds! へのレビュー
5

ゲーム自体は面白く、かなりやり込みました。
しかし、チャレンジ(かぼちゃのスパイススープ)の処理が追いつかず、クリア不可能となっています

ryujuna

ryujuna Steam

2017年11月26日

60 Seconds! へのレビュー
3

Win8でプレイ。真っ暗になるとかの症状はないが、ゲーム開始やオプション、ゲーム終了などのボタンが使用できない(マウスを置いても文字が赤く反転しない)ため、全く遊べない。セールで購入したがこれはひどすぎる・・・・w

Suxn

Suxn Steam

2017年11月09日

60 Seconds! へのレビュー
5

生き残る
ただそれだけ

kazumasa

kazumasa Steam

2017年11月07日

60 Seconds! へのレビュー
3

自分のパソコンでは、相性がかなり悪く、クラッシュの連続でプレイ断念。サポートヘルプにしてもほとんど詳しい日本語は無く、残念だ。よほどこういうのに詳しい人でないと、ここのゲームを買うべきでは無いと思います。酷い

soraooo

soraooo Steam

2017年11月03日

60 Seconds! へのレビュー
3

たのしくない

kariumu64

kariumu64 Steam

2017年11月01日

60 Seconds! へのレビュー
3

ゲーム自体は非常に面白そうな内容で心引かれたのですが、私のPCですとシェルターに入るとクラッシュしてしまい、サバイバルから開始しても直後にクラッシュしてしまいます。

MDISAN

MDISAN Steam

2017年10月28日

60 Seconds! へのレビュー
3

真っ暗な画面に音楽が流れるだけのゲーム
PCとの相性かと思いGPDwinでも試しましたが真っ黒
お手上げ

牛乳を注ぐ女

牛乳を注ぐ女 Steam

2017年10月13日

60 Seconds! へのレビュー
3

面白そうなので50分近く遊んでみましたが、難易度がとても高く
キーボード・マウス・コントローラーの切り替えがゲームのタイトル画面でしか切り替えられないので不便でした。

ゲームの内容はバグもなく面白かったので、購入を考えている場合は2時間以内まで一度遊んでみて下さい。
翻訳されてない箇所もまだありますが、そのうちに日本語になると思います。

sakusakupanda

sakusakupanda Steam

2017年10月09日

60 Seconds! へのレビュー
3

起動しても音だけ聞こえて画面真っ暗でプレイ出来ず・・・

DOTA2EXPERT.COM

DOTA2EXPERT.COM Steam

2017年10月09日

60 Seconds! へのレビュー
3

このゲームは本当にひどい。原爆を侮辱するようなゲームはやめたほうがいい。核シェルター。。

furufuri

furufuri Steam

2017年10月07日

60 Seconds! へのレビュー
3

ゲーム音は聞こえるが、画面が真っ暗でプレイできない

biosamurai

biosamurai Steam

2017年10月07日

60 Seconds! へのレビュー
3

アイテム集め終えると落ちる糞ゲーム金返してほしい

Rinjin28

Rinjin28 Steam

2017年08月07日

60 Seconds! へのレビュー
5

[h1]原爆が落ちてくる!60秒以内に家族とアイテムをかき集めてシェルターに逃げろ![/h1]
ゲーム内容としてはこの後かき集めたアイテムを使い、イベントをこなしながら生存し続けることが目的になります。
60秒以内という限られた時間の中でアイテム、ときには家族すらも含めた取捨選択をしながら最も生存効率の良い方法を模索するのがポイント。
場合によっては他のシェルターに襲いかかったりする必要があるかもしれませんし、逆に他の生存者と手を組んで協力することも可能です。
また、イベントをこなせば新しい家族として犬がシェルターに加わることもあります。

いかんせん、[b]運の要素が強く[/b]アイテムの効果がわからない数週は、[b]生き残ることは低難易度でも難しい[/b]でしょう。
またイベントの発生内容自体も運のため、前周で起きたイベントのために今回の週はアイテムを確保して………、と用意しても使わないこともしばしば。

とりあえず食料、水の他に[b]スーツケースとサバイバルガイドだけは必ず確保[/b]しておきましょう。
スーツケースは回収時に複数のアイテムが入っており、外への探索時に持っていけるアイテム枠が3つ増えます。
サバイバルガイドはあらゆるイベントで使用が可能で、例えば壊れた道具の修復やゴキブリ駆除にも使えます。
どちらも壊れることもありません。
次点では救急箱、地図、ライフルなどもあればよいかと思います。
[strike]ぶっちゃけていえば全種類シェルターに持ち込めれば問題ない。[/strike]

ちなみに日本語に対応していますが訳が抜けている箇所もあればレイアウトが妙なことになっている箇所もあります。
実績も日本語対応しており、ゲーム内容も細かくアップデートを繰り返しているようです。

フルプライスではおすすめできませんが、スルメゲーや運ゲーが好きな方にはおすすめです。セール時を狙ってぜひ開発してみてください。

[h1]それでは良い地下生活を![/h1]

YuNoMii

YuNoMii Steam

2017年08月02日

60 Seconds! へのレビュー
5

中々な運ゲー
私はこういうゲーム、好きだゾ~^^
セール時に、あまり期待せず買うのが一番ベストですね。
また、ようつべ等見てない初見は道具の役割をしっかり覚えつつゲームをプレイしてくだちい

BNN

BNN Steam

2017年07月15日

60 Seconds! へのレビュー
5

セール時に半額で購入しました
総評としては、セール価格ではお勧め、正規価格では「う~ん・・・」といったところ

通常のフラグ待ちゲームはプレイヤーの知識量やプレイ時間が増えてくると生存確率は上がるものですが、このゲームはそれが通用しません
イベントの種類も少ないため、10回くらいプレイすると見たことあるイベントが多発します
他の方が書いている通り、最初の1分はすごく面白いですよ!

0v0

0v0 Steam

2017年07月02日

60 Seconds! へのレビュー
5

運要素が非常に強い生き残りゲームです。テキストで遊ぶローグライクと言っていいかもしれません。とにかく最初のアイテムが重要で大体固定になってしまうのが問題でしょうか。悪くはない世界観なので惜しいゲームです。

anzn

anzn Steam

2017年04月03日

60 Seconds! へのレビュー
3

高難易度サバイバルゲーム……かと思いきやただの運ゲー。
高難易度ではあるのだが難易度の高さが殆どすべて運要素に依存しているため遊んでいてあまり面白くない。
探索に行かせても生存に必要なアイテムを拾ってくるかどうかは運次第、持たせた武器も確率で壊れるが再度手に入れることができるかどうかも全て運任せとなる。
生存エンディングを迎えるために必要なアイテムはいくつかあるが、仮にそれらを集めることができたとしても生存に関わるイベントが発生するかどうかも確率で発生するかどうかが決まる。
そのため、サバイバルゲームであるのにも関わらず非常にリプレイ性が低い。プレイ開始から数回は楽しく遊ぶことができるが、何度も繰り返し遊ぶ楽しさがないため非常に勿体無いゲームとなっている。

セールで500円以下になっていたら買うことを悩んでもいいかもしれないが、定価で買うのはあまりオススメできないゲーム。

醤油にパンをDrip

醤油にパンをDrip Steam

2017年02月07日

60 Seconds! へのレビュー
3

値段の価値ないです。。
買って後悔しました。

yumemegakuma

yumemegakuma Steam

2017年01月03日

60 Seconds! へのレビュー
5

セールのときに買って過剰に期待せず遊んで見る程度ならおすすめ。
翻訳酷いしフルプライスで買うのはおすすめしない。
イージーで家族のだれかと2人きり、外へ物資探しに行かずに効率優先プレイなら
2回に1回は何らかのクリアイベントまで生き残れるかな程度の難易度
ノーマル以上はアイテムが壊れるイベントが起きやすいので
ムリゲーになりやすく軽く遊ぶ気なら楽しくないと思う。

Mindbomb

Mindbomb Steam

2016年08月14日

60 Seconds! へのレビュー
5

50回くらいプレイしましたがイベント待ちの運ゲーです。アイテムが揃っていても生還するためのイベントが発生しないと生還できません。ある程度の日数が経過すると地上周辺がならず者たちに占拠されていき、外出しては連れて行かれ(人員ロスト)、シェルターにも侵入してきて連れて行かれるしでほぼ強制的にゲームオーバーになります。

<開始モードについて>
避難訓練:
 チュートリアルです。屋内でアイテムを自力で集めて10日程度を過ごします。

溜める:
 屋内でアイテムを自力で集めます。それだけの練習モードです。

サバイバル:
 初期アイテムと人員がランダムで決まります。コマンド選択により生還を目標にサバイバルします。全滅してやり直すハメになりますので「溜める」の煩わしさのない本モードがメインとなるでしょう。

フルモード:
 「溜める+サバイバル」です。サバイバルとの大きな違いは初期アイテムと人員を自分で決められる点です。ただし、「溜める」の段階で避難に失敗するとその時点でゲームオーバーなので繰り返すには面倒臭いです。

<基本>
訓練の次に始めるのはEASYサバイバル1択です。アイテムが実装されてても使ってみないとわからないのでまずは使うチャンスの多いEASYで。心配は入りません、EASYでも生還するまでに数十回は全滅するでしょうから。
シェルター内に配置されたサバイバルガイドブック(左端)はクリックすると1日にランダムで1種類だけヒントを教えてくれます。

<エンディング>
生還するエンディングは数タイプありますが、いずれもいくつかのアイテムでシナリオ的な段階を進めていくことになります。目指すエンディングのどれかに絞って、その他のイベントではアイテム消費を節約してもを使わなくしてもなお厳しいです。

<その他のヒント>
家族は4人居ても全滅するのが当たり前なほど難しいです。まずは大人一人だけでも生還させるよう試行錯誤してはいかがでしょか。
開始してから100日経過しても同じイベントが起きることはありません。狙ってるエンディングに関わるイベントを逃したら諦めてやり直したほうがいいでしょう。

STRAND

STRAND Steam

2016年05月31日

60 Seconds! へのレビュー
3

原爆が落ちるまでの60秒でアイテム集めてシェルターに逃げ込み、生き残るための選択を繰り返すアドベンチャーゲーム。
世界観やジョークのセンスは嫌いじゃないけど、アイテムの種類が少ないしランダムイベントも結果のバリエーションが少ないので、やり込み性が低いのはゲームデザインからすると致命的。
一番の問題はやはり、日本語対応と謳いながら翻訳の精度が低いだけでなく、全文が表示されないので意味が分からない点。しかも時々、未約部分がスペイン語?で出てくるので余計に混乱する。
個人的には250円くらいが適正価格だと思う。

donnnamekazawa

donnnamekazawa Steam

2016年05月29日

60 Seconds! へのレビュー
3

以前から気になってはいたものの日本語対応してなかったので敬遠していたのですが
日本語対応したようでオマケにセールなので買ってはみたけれどその翻訳がまあ酷い
ゲームのほとんどは読み物でイベント等も文を読んでどうするか決めたりするわけだけど意味はなんとかわかる程度の文がずらずら・・・
翻訳サイトに英文そのままぶっこんでもこうはならない 長いこと文を読んでどうこうするゲームなのでハッキリ言ってかなりしんどい

seron

seron Steam

2016年05月28日

60 Seconds! へのレビュー
3

お金を払ってゲームを買っているのにこのふざけた翻訳でどう遊べというのか

suraisu

suraisu Steam

2016年04月15日

60 Seconds! へのレビュー
3

シェルターに入った後、なぜかゲームがクラッシュしてプレイできない。

ALL.

ALL. Steam

2016年04月05日

60 Seconds! へのレビュー
5

鬼畜ゲー、運要素が強いゲームかな。日本語対応となってますが機械翻訳なみの精度、ちゃんとローカライズされてればMの人は、大好きなゲームだと思う。娘が役に立たなさすぎ

Reversal!

Reversal! Steam

2015年12月16日

60 Seconds! へのレビュー
5

核戦争で荒廃した世界を(シェルターの中で)生き延びるゲームです。

「物資回収モード」から始まり、次に「サバイバルモード」に入ります。
それぞれを独立してプレイすることもできます。

■物資回収モードについて
核が飛んでくるまでの60秒の間に、家の中にある物資をかき集めて地下シェルターに脱出します。
物資は食料・水、雑貨類、家族の3種類あり、ここで手に入れた物がサバイバルモードに引き継がれます。
物には重量が設定されていて、1度に持てる量に限りがありますので、一杯になったらシェルターに投げ込んで身軽にしていきます。
食料や水があればその分生き延びる時間が増え、雑貨類があればサバイバルモードで発生するイベントを有利に進めることができ、家族がいれば精神的に安定して助け合えると、それぞれ重要な役割があるため、限られた時間の中でバランスよく物資を確保していきましょう。
なお外部との連絡を取るためのラジオは重要アイテムです。

■サバイバルモードについて
このモードでは日誌に書かれた英文テキストをひたすら読んで進めていきます。
日誌の1ページ目にはその日起きたことと家族の体調が書かれ、2ページ目では食料や水の配分を決定でき、3ページ目以降にはその日発生したイベントが書かれます。
体調の部分だけ読み、それに応じた食料配分を行えばとりあえず何とかなります。3日くらい飲まず食わずでも死なないので、適当にやりましょう。
イベントでは外から誰かが訪ねてきたり、外へ物資を拾いに行ったり、放射能でミュータント化した生物の襲撃があったりなど、様々なことが起こります。が、全てテキストで書かれているだけです。味気ないです。
最終目的は外部からの救助を待つことらしいです。

テキストを読んでいくのが基本なのでけっこう退屈ではありますが、ブラックユーモアにあふれた設定はとても面白いと思います。

Sakura321

Sakura321 Steam

2015年06月16日

60 Seconds! へのレビュー
5

・どんなゲーム?
1950年アメリカが舞台。核戦争でのアポカリプスがテーマ。核が落ちる前の1分間で持てるもの持ってシェルターにこもって生き延びるのが目的。

・ゲームの流れ
(3D探索パート)最初の20秒くらいでアイテム配置を確認(アイテム配置などランダム)→1分間のカウントダウンの間に持てるもの持ってシェルターに投げ入れる(一度に持てる量に制限があるので家の中を何度か往復。長女とかはめっちゃ重い。)→(2Dテキストパート)シェルターの中で水や食料などをやりくりしながら生き延びるのが目的(アクション操作などはなし。アイテムやキャラなどを選択するのみ。)

・良い点
ポストアポカリプス的雰囲気が楽しめる。グラフィックが雰囲気あってよい(fallout3ちっく)。最初の3Dパートの1分がとにかく熱い。シンプルでカジュアルに遊べる。ダークユーモアが効いている。

・悪い点
2Dパートが退屈だ思う人もいるかもしれない。モードが4つあるように見えて実際は一つみたいなもの(チュートリアル、アイテム収集モード・テキストモード続けてやるモードと、アイテム収集のみ、テキストモードのみの4つ)なので飽きる人は速攻飽きると思う。

・英語は?
難しい内容ではないけどテキストパートはひたすら読む、読む。全て文章にて表現されている(ステータスやアイテム備蓄の変化はグラフィックにも表現されるけど)ため英語を読む力は必須。ある程度苦なく読めないとしんどいと思う。

ほんとに雰囲気もいいし、核が落ちるまでの1分がすごく緊張感があって良いし、歳を取ってきたのか最近重たいゲームがしんどいので(笑)、こういうひたすら選択して行くゲームとかも気軽に楽しめて良かった。その選択肢が後々に大きな影響を与えたり、なかなか生き延びるのが難しい。1分で持てるだけ持ってその中で生き延びるって、ありそうでなかった(自分が知らないだけかもしれないが)システムで、時間制限により取捨選択に迫られて、とても良いサバイバルゲームだと思う。
問題点はやはりボリューム不足というか、もうちょっと遊べる要素が増えればなぁーと思う。モードが増えるか、それか途中の2Dパートがちょっと冗長になってくるので地上にスカベンジに人をやる時に、最初のアイテム収集モードみたいに実際に操作できた方がよかったかもしれない。カジュアルゲームなのではセールの時の方が人に勧めやすいかな。

まあなんだかんだいってこういう雰囲気を味わえるゲームはとても好物だし何度も書くけど最初の1分間がやばい。熱い。必死こいて手当たり次第持って来た限られたリソースで生き延びる絶望感もなかなかいい。システムの問題点解決させて続編作ってくれないかなぁーーー。とにかく自分はすっごい買って良かったと思う。あとは日本語があれば人にもう少し勧めやすいんだけどなぁ。

2017/01/02追記
日本語が追加されたそうです。が、他の方のレビュー見てたら、翻訳が酷そうだったので、久々に起動して少しやってみたけど、修正されたのかそうひどくなかったよ。でもフォントは中国語使ってるのかなってのが多々ありました。参考まで。

Curllys

Curllys Steam

2015年05月27日

60 Seconds! へのレビュー
5

核爆弾があと1分で頭の上に落ちてきます。
貴方は決断しなければなりません。
何を手に入れ何を失うか。
貴方はプレイして気付くはずです。
命の重さ(主に運ぶ際の重量)についてと
食物の大切さ(人が増えると消費も増えるということ)についてを…

思う存分悩んで下さい。
私は缶詰めと水を持てるだけ持って自分だけで逃げました。
病気になって死にました。
命って、儚い。

ちゅるやさん

ちゅるやさん Steam

2015年05月26日

60 Seconds! へのレビュー
5

●<閉鎖空間です!

60 Seconds!のプレイ動画

60 Seconds!に似ているゲーム