














60 Seconds!
責任ある市民であり、家族思いであるテッドとして、あなたは郊外での幸せなライフスタイルにわずかな妨害に直面します。核の黙示録。 衝撃まで残り 60 秒で、テッドをガイドして、家族と便利な物資を求めて家の中を狂気の激しいアクション満載のダッシュで駆け抜けます。時間、自分だけの家具、プレイするたびに異なる家、そして根本的な問題、何を持って行き、誰を残すべきかなど、すべてがあなたに不利になります。 生きて核シェルターに間に合うように到着することは、単なる始まりにすぎません。あなたがあさったもの、そして誰を救ったかが、あなたの生存に重要な役割を果たします。サバイバルストーリーはそれぞれ異なり、予期せぬ出来事に驚かされる毎日が続きます。これらの物語はすべて無事に終わるでしょうか?それはあなた次第です。食料と水を配給し、備蓄品を最大限に活用し、難しい選択に直面し、さらには荒れ地に足を踏み入れましょう。
みんなの60 Seconds!の評価・レビュー一覧

むぎちゃ
2020年04月19日
汚いのが無理な人は止めた方がいい。
運ゲー要素も高い。
頑張ってシェルター内で生き延びて救出を待つゲームなのだが
日数が経つほどに家族がやつれ、汚くボロボロになっていくし
シェルター内も汚れるわ虫も湧くわ死体はそのままだわ
プレイしていて気分が悪くなる人も少なくないはずだ。
生き延びれるかどうかは運が7割経験が3割。
どれだけプレイ回数を重ねても良イベントが一度も起きなければ
絶対に生き延びられないし、害イベントが起これば一人ずつ死んでいく。
そんなゲーム。
正直友達に堂々と勧められるゲームではないし
2~3回クリアできたら「もういいかな…」となるゲームでした。

しけた
2020年02月19日
評判は非常に良いのだけど、個人的にはあまりハマらなかった。
なんだかせわしないし、運の要素が大きすぎて、クリアしても「今回は運がよかったんだね」くらいの感想しか抱けず、達成感を感じることができない。

puruko
2019年07月08日
回避推奨
プレイヤーが選択できる要素がほとんどなく ほぼ読むだけのゲーム。
2回プレイしてまったく同じランダムイベントが起きてまったく同じ結果になったのを見て、このゲームはやる価値がないと思った。返金。

musashi2017games
2019年02月06日
めちゃくちゃ楽しみにしていたのに、音だけしかでません。そして固まってしまいます。Fortniteができるのでスペックが足りないとかではないと思います。
ネットに書いてある方法は大体試しましたがなぜかできません。なので低い評価です。

Hizko
2018年10月13日
画面が真っ暗で音しか出ません。ネットにあった、特定ファイルを消すという解決法でも改善されません。
その後、Setting.datを開いて、FullScreen=Falseとし、ScreenWidthとScreenHightがともに0になっていたので適当な解像度を入れてやったところ遊べるようになりました。

こと
2018年08月10日
スマホ版が450円だったのですが、バグが多いとのことで思い切ってPC版を980円で購入しましたが、各モードを選択しプレー後、結果が出る前に強制終了。継続してプレーできません。世紀末プレーを楽しみにしていたのに60秒間アイテムを拾って核シェルターに入った後、必ずゲームが強制終了してしまうので、なにも楽しめません。準備モードのプレーもアイテムを集めた後結果が出る前に強制終了。何が楽しいの?これで980円とったなんて、ひどい話ですね。買わないほうがいいですよ。なんとかしてほしいものです。かろうじてサバイバルステージはできるのでそれで楽しんでいますが…レベル別に食べ物も道具も家族の人数も決められているので楽しさ半減。本当に残念です。

yuutaro
2018年06月25日
245円で買ったのですがそれでも微妙なゲーム。装備させたアイテムをロストしまくる上に消費する量を遥かに下回る量しか取ってこない更に怪我病気死亡リスクの高すぎる探索は難しいというより理不尽ですね(´・ω・`)
コンセプトは面白く雰囲気も良いと思うのですがある程度は報酬を強くしてもらわないと…
攻略サイトを読んでイージーで5回連続で全滅してるんで残念な気持ちで終わることになりそう(´・ω・`)

Hestia
2018年06月07日
真っ暗な画面しか表示されなかったのでSteamサポートを利用しようと思ったら、サポートされていなかったので返金処理しました。

中岡
2018年05月31日
コントローラーにも対応していますが、マウス推奨です。
方向転換のタイムロスが一秒弱違う。
一分しかないアイテム回収フェイズでこの差が露骨に響きます。
最善手を理解してからは運ゲーと化す本作先輩ですが、そこまでの試行錯誤を楽しむのが醍醐味でしょう。
プレイするたびに出会うランダムイベントの数々が楽しい。
なので、まずは攻略サイトを見ずに遊ぶことをおすすめします。

6168172
2018年05月27日
運に影響されすぎ。
わざわざこれを買うより
自分でダイスのプログラムでも組んで遊んだほうがいいのでは?
でもわんこが可愛かったし、最初のうちのトキメキはよかった

松本人志
2018年05月23日
ゲームブック風のサバイバル画面は最初は面白いものの、運の要素が強く最初のアイテム集めや、シェルター内の選択にあまり意味がない。
いずれ水、食料が尽きるのに外部の探索は数日おきにしか行えず、外に出るのに1日かかるという頭わるわる仕様。
「最善の選択をしても運が悪いと死ぬ」ではなく、「最善の選択をしてもよほど運が良くないと死ぬ」クソゲー。

Unicorn
2018年02月14日
他に類を見ないオリジナル性と、お手軽なプレイ。良いゲームだと思います。
前半は世紀末に備えて資源を集めるパート、後半は基本シェルターという1画面のみで世紀末を何とか生き抜くターン、になります。
・・・ただ、私的には前半のすっげー時間に追われる感覚と、後半の密閉感が苦手でした(笑)
いや、ゲーム自体は面白いと思いますよ。値段も安いし。