Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

7th Domain

「7th Domain」は、ローグライクメトロイドヴァニアから派生した、宝探しゲームプレイを組み合わせた横バージョンのアクションゲームです。あなたは世界を修復し、壊れた世界の真実を見つける運命の子を演じます。あなたは戦いの中で成長し、未知の隠れた力に挑戦します。

PC
2023年11月16日
シングルプレイヤー

みんなの7th Domainの評価・レビュー一覧

vicke

vicke Steam

2024年06月06日

7th Domain へのレビュー
3

日本語翻訳の質がかなり悪い
操作性が悪くキャラを動かしていて気持ち良くない

アクションはかなり微妙だが、トレハン要素に面白さを見出せるならアリかもしれない

@umehachi01

@umehachi01 Steam

2024年01月08日

7th Domain へのレビュー
5

[h1]色々と惜しい作品[/h1]

[list]
[*]ハクスラ、トレハン
[*]2Dアクション
[*]スタイリッシュ
[/list]

これらにピンとくるならばワンチャン買い

装備はレア、レジェンダリー等ガンガン出る
敵もモリモリいる
トレハン、ハクスラ部分は満たされる

問題点は他の方も言われている翻訳部分
ストーリーが存在しているので、当然そこを追ってダンジョン潜ってという流れになる
何言ってるかわかんねーよパターンに陥るので、
機械翻訳上等な方でない限り、ここで萎えてしまうんではないだろうか?

実にもったいない

ストーリーガン無視で俺は敵倒して装備集める喜び
スキルビルドする楽しみさえあれば他はどうでもいい

そういう方には買いです

tkm2017

tkm2017 Steam

2023年11月17日

7th Domain へのレビュー
5

『DeadCells』からパーマデスを抜いてハクスラ要素を足した感じの横スクロールアクションRPG
ステージ開始前にエコーというカードを選ぶことになり、その内容に沿ってマップがランダム生成される。ローグライクではなく、死んでもレベルや武器は引き継がれてそのマップに入ったところからやり直せる(やり直し時に地形はリセットされる)。また、エコーを選びなおして前のマップを再生成して入り直し、レベルを上げたり装備を集めたりもできる。

気になった点として、キー入力に変なラグがありボタンを押したのに反応しないことが多く遊んでいてイラっとくる。
日本語訳は機械翻訳で、なんとなく意味を理解できるかなーレベル。直前まで普通に話していたと思ったらいきなりキレだしたりと、キャラの言動がとにかくメチャクチャなのも加わって頭が痛くなる。
バグもそこそこ残っていて、ボスが先に進むのに必要なアイテムをドロップしなかったり、イベントを起こすはずのNPCが配置されていなくて進行不能になることもあった。進行不能になったらメニューからギブアップを選んで街に戻り、再度エコーを選びなおさないといけない。

マイナス面ばかり語ってしまったけれどやろうとしていることは面白いし値段からみれば十分遊べる内容なので、アップデートで最適化されることを期待します。

S

S Steam

2023年11月16日

7th Domain へのレビュー
3

楽しみにしてたけど日本語翻訳がひどすぎて何言ってるかわからない

7th Domainに似ているゲーム