















911 Operator
911 Operator は、緊急電話や緊急サービスを管理する人々の困難な仕事を描いたゲームです。主な任務は、かかってきた電話に応答し、適切に対応することです。応急処置の指示、アドバイスを与え、適切な数の消防士/警察/救急車を派遣し、場合によっては電話を無視することもあります。
みんなの911 Operatorの評価・レビュー一覧

Player
2024年09月19日
タイトル通り緊急通報のエペレーターになって事件現場に必要なスタッフを派遣して解決していくストラテジーゲーム
我が日本の街も登場するのでけっこう臨場感あっていいですね
やってることは単純なので飽きるのも早いですけど値段がめっちゃ安いんで暇つぶしにはちょうどいいタイトル

masafu0001
2024年08月04日
「日本語サポート」とあるが翻訳サイトの直訳レベルのひどいもの。
日本語訳があるだけマシという考え方もあるとは思うが、ゲームに支障があるレベルの明らかにおかしいものは誰かが声をあげていかないと変わっていかないと思う。期待して間違って買う人がいないように次作を買うことを勧める。

Akira Mogi
2023年12月16日
最初は戸惑いましたが、操作は簡単です。
クリックゲーに近いですが、病みつきになりそうです。
いくつかのユニットを適所に派遣するのですが、数種類のユニットを派遣する必要があったり、増援が必要になったります。
都市も実在する場所で、緊迫感があります。

pcyuto2
2023年04月13日
ゲーム内容についてはかなり有名ですので先人の方々のレビューを見ていただければよく分かるかと思います。
既に開発が終了しているためどうしようもないのですが、日本語訳の間違いや誤字脱字は多いです。
また特定のキャンペーンモードでは電話の後に選択肢が表示されずそのままになってしまうバグがあり、せっかくユニットを派遣しても対処されないため、切りたくも無いのに電話を切って(評価を下がる)先へ進めるしかない時も。。。
ゲーム性は非常に良いバランスで機能しています。

タマ
2022年12月03日
購入当時は日本語表示がなくて挫折した記憶が…
気づくと日本語対応されていたので再チャレンジしました。
これは時間が溶けるゲームです。
1プレイの時間が程よく、ついもう一回もう一回と進めてしまい
気づけば時間が…
要請が多く来ている中、並行して電話対応する忙しさが緊張感あって面白いのと同時に、
緊急性のない電話が入るとヤメてくれと…
この雰囲気が好きな方にはおススメです。

naitouwWw
2022年05月04日
オペレーターとなり、各公僕たちを各現場に派遣するゲーム。
ほとんどマウスのみで操作できるシンプルな設計ながら、事件現場にどれぐらいの規模のチームを派遣するかのリソース管理が別途必要になったり、最寄りの病院、警察署をしっかり把握し交通網を理解したうえでチームを待機させる先読みも必要になる。
通常発生する事件、事故へのチーム派遣のほか、911へ電話がかかってくる場合の応対も行う必要がある。
「電ノコで足ぶった切ってしまった!周りにだれもいねぇ!結婚が控えてるのに!!」等の、何としても助けてやりたい事件・事故の電話があったり、
「さんすうの宿題でわからないところがあるから、答えを教えてくれない?」という子供の電話まで網羅してある。
こういった電話クエストの数は少ないようだが、淡々とチームを派遣しているところにちょっぴり刺激が入るので面白い。
重大な事件・事故の場合はしっかりとした応対を行いチームを派遣する必要があるし、いたずらであればやんわり、時には相応の態度で相手に返答し解決する必要がある。
日本語化されているが、一部の翻訳がどう見ても間違っている部分がある。
とはいえプレイ中あまり気にならなかったので、そこまで大きな問題にならないはず。
エンディングクレジットが流れるまでのプレイ時間は3-4時間といったところ。
ストラテジーが好きな人にお勧めできる。

mizukoshiichiro
2022年01月17日
discount (300円)で購入。この価格なら満足。
ゲームとしてのテーマは面白いが、ちょっと単調な印象。

Ashwall_Penguin
2021年11月29日
見ての通り911のオペレータになって事件をなんとかするゲーム。
ただ電話対応をしていればよいというわけではなく、街のあちこちで発生する事件に対処(パトカーを送ったり救急車を送ったり)しながら電話に対応しなければならない。
現場までの距離や車両タイプを考えながらちまちま操作してるところに、通報がかかってくる上に通報者はパニックになっていたりイタズラ目的だったりで「てめえふざけんな!」と言いたくなる。
と、割とリアルな現場を体感できるゲームだ。いや、実際はもっと大変だろうからホントに頭が下がる。
ゲーム性はかなりよい。わたわたしながらも、仕事してる感を感じられる中々いい仕様だ。
残念な点としては、ストーリー(キャンペーン?)がすぐに終わってしまう。
お値段相応と言えばそれまでだが、モードを変えるか難易度変更しかやることがなくなってしまうのはちょっと残念である。
もう一つ、翻訳がかなり雑だ。「家事なの!家事なのよ!」と言われても「はあ、頑張って」となる。
誤変換はまだよくて、明らかに誤翻訳の部分もあり、時々かみ合っていない会話も存在する。
「間に合わなかtt」は本当に間に合わなかったんだな、となったが。ただなんとなくは分かるので、詰むことはないだろう。
総評としてはセール時なら買い。ボリューム不足は否めないが、シミュが好きなら楽しめると思う。
英語が全く分からないなら少し気を付けたほうがよい、と言う感じだろうか。
私は探していないが、有志の翻訳パッチがあるかもしれない。
[i] -911 what`s your emergency? [/i]

yanuxu
2021年10月04日
セールで150円ぐらいのときに購入。この値段ならおすすめできる。
救急や緊急の通報を受ける側になって、現場へ派遣したりしなかったりするゲーム。自分の住んでいる場所の地図を使えるので、それでやったほうが興味が出て良いと思う。
最初は真面目に対応しようと思うものの、すごいスピードで個々の事件に同情を抱かなくなっていくのを体感できるいいゲーム。「困っている人がいるんだ!」みたいなところから、事件も現場へ向かう部隊もただのコマにしか見えなくなるのが早い。あと無関係な緊急通報してくるやつはクソ。空いている警官をヘリで送ってやりたい。
智将みたいなのがやりたい人には良いゲームだと思う。お金を稼いでアップデートして自分好みの配置ができるだろう。ただ、どこまで言っても同じことの繰り返しでしか無いので、そういうのが苦手な人はすぐ飽きると思う。
セールで購入して近所のマップでプレイするならオススメ。

ラビットブルー
2021年07月16日
やったら、新境地の面白さだった
ヘッドホン付けてやると連絡いれてきた人達のバック音も聞けるし
たまにすっごい音量の小さい金属音とか聞こえて
(この連絡してくれた人、今やばい状況なんだな)ってのがヒシヒシと伝わってくるのが凄くいい
ワークショップで事件増やせば、もう手が足りないレベルのやり込み要素が満載
めちゃくちゃオススメ
ちなみに、私のチーム警官は三人派手にやられた><

OLe_Pacino
2021年07月08日
最初だけ本当に面白かったです
数時間やるとおおよそゲームのシステムが理解でき
そのあとはただの苦行となりました
運により成績が大きく左右されます
頑張っても理不尽な結果でストレスが溜まります

pi
2021年06月27日
110番の指令所(?)の忙しさ、悩ましさが直に体験できるゲームです。
ふざけた通報電話は本当に迷惑だし、ピザ屋への注文風だけど"ガチ"な通報(強盗とか)だったりするのも緊張感が出ます。
高難易度のモードではすべての通報に対応できないので、その取捨選択が非常に悩ましく、面白い。
はじめは警察車両の中にも種類があることに気づけず時間をロスしてしまいましたが、そういう部分も含めてたくさんの気づきがある良いゲームだと思いました。
育成要素などの余計な要素もなく、ゲームの根幹部分に集中できるのもこのゲームのいいところだと思います。

qyyauaty
2021年06月19日
Одним диалогом:
Негр: Алло в меня стреляли...
9-1-1: Да? Кто? Зачем? Где вы?
Негр БСЛПАЫВЩПДЛЫЛВАЛЫВ
9-1-1: Мы выслали скорую на ваш адресс.
Негр: Спасибо! *Звук-Выстрела*
Итог Пизда негру.

waku
2021年05月02日
[h1]ゲームは起動するけど、UNSET KEY~~と表示され、表示がバグった人へ [/h1]
私は下記の手順で直りました(試行錯誤しながらなので、無駄な手順があるかも)
1.steamアプリより、「ライブラリ」→「911 Operator」を右クリック→「プロパティ」→「ローカルファイル」の順に選択
2. 「整合性確認」みたいなボタンをクリック
3. 整合性確認後にゲームを起動して、トップ画面にあるオプションから、正常に表示できる適当な言語を選択(私の場合はEnglishにしました)
4. ゲームを一回閉じる
5. 「ライブラリ」→「911 Operator」を右クリック→「プロパティ」→「言語」を選択
6. 英語を選択
7. もう一度ゲームを起動
8. ゲームのオプションから日本語を選択
9. 完了!
ちなみに、ゲームの方は面白いですよ。
緊急電話を受けて自分ならどう対処するか考えながらプレイしつつ、少ない救急隊員と警察官をどう回すか考える小忙しい感じが良いです。

wisp__834
2021年01月31日
この「911 Operator」は、日本における110/119番に該当する緊急サービスの電話オペレーターになり、警察・救急(医療または消防)から「駆けつけられる適切な」チームを派遣して緊急事案を解決し続けるゲームです。
最初のうちはシステムの分かりづらさに戸惑いましたが、一通りシステムおよび操作方法を覚えてしまえばゲーム自体はとてもシンプルです。
[olist]
[*]緊急事案が発生(難易度が上がるほど、同時に多発する)
[*]その緊急事案の場所と派遣するチームを確認
[*]チームを選んで、その緊急事案の場所に派遣
[*]任務時間が終了するまで、1-3 をひたすら繰り返す
[/olist]
警察・救急のチームは限られていて、それぞれのチームにはできることと、できないことがあります(例えば、警察のバイクチームの場合、現場まで早く移動できるが、警察署まで逮捕者を護送できない)。また緊急事案と派遣するチームによってはチームを追加で派遣する必要がでてきます(例えば、警察が事案を鎮圧する際に負傷者が出てしまう)。そこで、限られたチームを都市にどう配置するか、発生した緊急事案にどのチームを派遣するかなどの最善手を考えながら選び続けることがこのゲームの醍醐味だと感じました。
また、難易度を上げると、同時に発生する緊急事案の数がチーム数よりも多くなり、緊急事案をすべて解決できない可能性が高まります。その状況で、どう判断するか。このゲームでそういった判断を続けていて、緊急事案に対処している警察・救急(医療と消防)チームの大切さ、それらに従事する方々への感謝などを改めて実感しました。「緊急事案を解決したいんだが、どうしても人手が足りないんだ!チームを増やしたいけど、負傷しているメンバも多いし、お金も足りないんだ!」という感じですね(僕は COVID-19 で医療崩壊が度々報道されているときにプレイしたため、なおさらそう感じたかもしれません)。
ここまで読んで興味を持った人には是非オススメしたいです。
ただ、このゲームの特徴の一つである「電話入電」からの緊急事案そのものが少なく、数時間プレイすると一通り覚えてしまうので、長く遊ぶかどうかはその人次第、という気がします([url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198119279178/recommended/503560/] kirinn 氏のレビュー [/url] における「配置の効率化に力をいれるゲーム」という表現はうまい言い回しだと感じました)。別途 DLC を購入することで、「電話入電」からの緊急事案も増えるようですが、僕は未確認です([url=https://steamcommunity.com/profiles/76561198321134469/recommended/503560/] 関連レビュー [/url])。発売から 4 年近く経っており、たびたびセールになっているので、そのときに購入してもよいかもしれません。
[h1] 備忘録:最初に分かりづらかったこと [/h1]
[b] チーム(車両)の場所(Place) [/b]
[list]
[*] □の数 => 警察署・病院に搬送できる人の数(□がない場合にはそもそも搬送できない)
[*] 場所が埋まると■表示になり、警察署または病院に搬送するまで埋まったままになる
[*] それぞれのチームが緊急事案で役目を終えると、自動的に最寄りの警察署・病院に搬送する
[*] そのときにまだ埋まっていない□がある場合、そのチームを別の緊急事案に派遣できる
[/list]
[b] チームを追加で派遣しなければならない場合 [/b]
なかなか緊急事案が解決しないなーという場合、チームを追加で派遣しなければならない状況に陥っていることが多いです。このとき、緊急事案のアイコンが変わっていれば分かりやすいのですが、アイコンが変わっていないことが多々あります。
[list]
[*] 負傷者が出た場合
[*] 火事などが発生した場合
[*] 逮捕者が出たが、護送する警察チーム(車両)の場所が足りない場合 (バイクチームのみ、逮捕者3名だが警察チームの場所は2つしかないなど)
[/list]

寿限無寿限無五劫擦切
2020年12月20日
これはゲームと言うより教育ソフトに近そうな印象でした
緊急電話のオペレーター(日本だと119と110の両方)を経験するゲーム
どこの地域でプレイするかも選べて、場所によっては自分の住んでいる街で働くことも可能
ただ出来ることは部隊を編成して電話応対をして部隊を派遣するってのを繰り返すだけなので地味で単調
電話応対でふざけた対応取ることも出来るけれど、盛り上がりに欠けて飽きやすいかな…
地味なルーチンワークを苦にしない人ならこのゲームはオススメです!

hitoriuntensyu
2020年10月17日
リアルタイムで事件が発生し現場にそれぞれの部隊を送ります
通報内容はランダムなので失敗した任務も再チャレンジが出来ます
冷静な判断力が求められます。

wityasj
2020年10月04日
ザ世界仰天ニュースでもお馴染みの911コールセンターの業務をシュミレーションとして作り上げた作品です。
・そもそも911とは?
今でいう日本の110番であり、緊急通報用電話番号です。
プレイヤーはこの”緊急通報受理”の業務を行い、またそれらの通報に適切な【警察】【救急】【消防】を派遣する”通信指令室”がゲームプレイ中の主な要素となります。
・ゲームの流れ
【準備フェイズ】
部隊編成→配置
【1日業務(ゲームプレイ)】
通報→派遣
・部隊編成
車両の購入、ユニットの購入、装備の購入が行えます。(通報を受けて派遣するだけなのになんで購入してんだよ)
・配置
実際の街並みに部隊(ユニット)を配置します。ユニットは基本的に業務を終えた後にマップに点在されている警察署や病院に帰る必要があるため、出来る限り広範囲をカバーできるように配置するとベネ(よい)。しかし広範囲に広げる場合、一部での局所的な大事件などの対応に遅れてしまうこともあります。
・通報
緊急報告されるレポートや緊急ラインを受ける。このゲームの肝です。ただアイコンが表示されて派遣するだけのモノ。緊急ラインという実際の緊急電話を元に作成されたものを取り次ぐものがあります。会話から適切な選択肢を選んで会話していくことで必要な部隊を割り出します。
・派遣
必要な部隊がわかればその部隊を派遣するだけです。しかし、実際の街並みを模倣しているため事件発生から駆け付けるまでには時間がかかります。そして駆け付けて事件が解決するまでにも他に事件が発生し続け、緊急ラインがかかり、脳のキャパシティーを超えることでしょう。
【面白いと思った点】
・事件のタイプ
ユニットには車両がありますが、乗組員のほかに空席というものがあります。
これは輸送できる人員のことで。
”逮捕”する必要があるもの
”救急搬送”する必要があるもの
これらには空席が必要であり、空席を埋めた場合それぞれのホームに一度帰らなければ新しい人を搬送することができません。派遣して終わり、ではなく事件の詳細を把握する必要があるのです(把握している間にも時間は進みます)
逆に言えば、飲酒運転、速度違反などなら空席のないバイクに乗った警察を向かわせるだけでも事件は解決できます。
・事件の変化
銃撃戦が発生した場合、犯人たちは重傷になります。このままでは搬送することが出来ず、救急車を派遣するひつようがあります。これを発生させないためにテーザーガンなどの導入があります(しかし、銃器の質はユニットが負傷する確率になるため頭を悩ませます)
・緊急ライン
実際の会話を元に作成された音声を聞きながら質問(選択肢)し、適切な部隊を派遣するモノです。
これにはアイコンが表示されず、事件の詳しい内容も表示されません。緊急ラインで聞いた情報がすべてです。
実際にあった事件、会話が収録されているためライトノベルのつもりで遊ぶととても面白いです。
(子供の悪戯、緊急性のない相談、”ピザ”の注文などなど)
【面白くない点】
・UIが親切じゃない
日数が進むたびに部隊が増えて同時に対応できるものが増えますが、基本的に出てるのは車両のアイコンと空席のみで、同一の車両を使うと誰が乗ってて何の武器を装備させてるかをいちいち確認しなければなりません。
正直面倒くさい。見づらい。軽い気持ちで右クリックしちゃう。
・緊急ライン
キャンペーンモードをクリアすると大体の緊急ラインを見てしまうため、他のゲームモードをしても大体似たような通報しか来ずユニットを派遣するだけのゲームになりがちです。
・消防車
消防車はベースがあるけど事件解決した後はベースに戻ることがせずその場でずっと停止してます。事件解決したらこまめに動かそうね。
・個人的な感想
精巧につくられたシミュレーションなので、数ある人員を適切に配置し、通報に対して適切な情報を聞き出す
面倒くさい所も出来る限り再現されてるため、個人的には好きな作品です(覚えることなどがちょっと多いけど)
何よりこれらの仕事がどんなものなのかを知るのにいいモノなのでセール時にでもぜひ購入してみては

Unethical Dogma
2020年07月09日
ゲームはお金の価値がある、私は割引価格でそれを買った、私はこのジャンルのファンではないんだけど、私はそれが好きだった。 ゲーム自体は最初から簡単なようですが、しばらくすると、それはそうではないことに気づきます。 私は私のジャンルのために10/10を推薦する

あるふわ
2020年06月23日
911の緊急ダイヤルオペレーターの仕事です。
瞬時に状況判断をして、適切な選択を選んでいく
瞬発力を必要とするシミュレーションゲームが好きなら楽しめると思います。
事件・事故・火災・天災・いたずらなどいろいろなことが
一気に押し寄せてきます。
警察・消防・救急を手配しつつ、電話の応対もしつつ
酔っぱらいの相手やいたずら電話にもぐっと我慢して、
街の平和を守りましょう。

sgt.otaku30
2020年06月08日
911 オペレーター(シュミレーター)なので、ゲームとしては毎回 同じ事の繰り返しなので、そんなに楽しいとは言えませんが、雰囲気や どのように Police / Firefighter / EMS (Emergency Medical Service) を 効率よく運用するのか を 学べます。スタートして 初めに テキストと絵で "応急処置 & 手当" の方法が解説してあるので、このゲームを定期的にプレイすれば、イザ!という時に役に立つかもしれません、また 各通報をする時の 正しい応対を学べます。

ii2ka
2020年06月05日
自分の住んでる町でプレイできるのが凄い。
近所のデイリーヤ○ザキに強盗が入ったとかちょっとびっくりした。
できれば日本語の音声があればもっと入り込めそうな気がします。
たまに大事件が置きます、天災から事件まで。
ノーマルならそこまで難しすぎないのもいいです。
セールの時にめちゃめちゃ安くなるのでその時にどうぞ。
値段分、いやそれ以上は楽しめると思います。

えった/はうん
2020年05月26日
故郷の川崎は、
・尻手黒川道路沿いで6人のヤクザが銃で警官と銃撃戦(神奈川県警はアサルトライフルでこれに対処)
・木月の民家でDVから自分を守る為にピザ配達を装って警官の助けを乞う女性
・三ツ池公園(この世界線では川崎)で飲酒してるという理由での逮捕(米国では屋外飲酒が禁止)
・府中街道で白昼堂々の車泥棒
・六郷ゴルフ倶楽部らへんを基地とする救急ヘリがその辺で適当に着陸
をするらしいけど超おもしろいです。
簡単なリスニングの勉強にもなってそう

Onyx_JPN
2020年05月26日
世界中のマップでできるということで、そういうことなら今自分が住んでる所とか地元でやりたくなるじゃないですか。
地元でやったら警察、消防と病院がそれぞれ1つずつしかなくて、しかも一か所にまとまってるから遠くで事件事故があると大変。(´・ω・`)

lifeking
2020年05月09日
救急車が足りない!
銃撃戦でパトカー単独じゃ対処できない!!!
火事!?なんだ猫か
救命救急の中の人シム
オペレータの[strike]おっさん[/strike]ナイスガイの声はしっかり作られてるし、電話の先の人やその先の物音や環境音にも意味があって、よく考えられてるなと思う。
しかし、ゲームはそれ程奥が深くなく、単調な業務が淡々と延々と続く。
シナリオは何度もマップをプレイさせられるだけでだらだらと長いだけ、もう少しマップや人員に対してのアプローチがあっても良いのにと思う。資金を稼ぐか評価が増したら任意の場所に警察署や病院を建てられたり、車両や人員が配属されたり。
全体的に淡々と作業するのを強制されてる感が強い、ゲーム性が少ない。
マッププレイ時の右側の情報ウィンドウ、移動出来てしまうのが便利と言うより面倒な機能だったりする。
このウィンドウに出る選択肢が、長い文字数で改行され行数が増える事でスクロールバーが出て隠れる事があって見づらい。
自動文字送りで音声と同期を取っているみたいだけど、無言か長い会話の時に声と文字がずれる。
マップをスクロールせずに見られるサイズまで小さく引いた視点にできない。
車両が一箇所に固まったり、移動が混線した時に、どの車両の線なのか重なって見分けが付かない。
時計っぽい物があるけどミッションの残り個数が大体分かる程度の機能しかない。
無数の道路がありながら、経路検索が瞬時に行われ負荷を感じる事はないのは良くできてると思う。
一方通行や信号待ちや渋滞なんかは無い。緊急車両だから無くても問題はないんだけど。
細かい事だけど、初回起動時にチュートリアルをやらせたいのは分かるが、まずオプション開かせてほしい。
多くのゲームでこういう設計だとは思うけど、ボリュームMAXでうるさいBGMとか真っ先に下げる人なので、こういう所が気になっちゃう。
ゲームウィンドウが出る前のダイアログで、ウィンドウ化と解像度が切り替えられるけど、問答無用のフルスクリーン起動じゃないのは評価したい所。
しかし、ゲームを起動させようとしてるのにダイアログ出す設計は、少し面倒に感じる。更に、その前にゲーム起動かエディタの起動かのダイアログもあって、起動するまでにマウスでクリックさせる要素が多すぎる気がする。
グーグルマップの様な地球上の任意の場所をマップにするのではなく、都市名や地名をキーワードにヒットした場所のデータをダウンロードするという機能。
恐らく、開発会社が持つサーバに問い合わせて、会社側は地図と道路データを入手できる環境にあり、サーバでゲーム用に成形したデータを作りダウンロードさせるシステムだと想像するが、現状それ程しっかりしたシステムに仕上がってはいない様に感じる。
他の人のレビューにもある様に、好きなマップでプレイできるという謳い文句を前面に期待してプレイするというのは止めた方がいいかもしれない。大きな都市以外はダウンロードできない事の方が多い。
日本語訳はされている。しかし、機械翻訳らしいのと誤変換とか、明らかにおかしい所がいくつかみつかる。
しかし、日本語でプレイできるのはかなり大きな評価ポイント。
正直、このゲームに千円以上の価値は感じない。
良くできたゲームではあるし、救命救急の大変さがよく分かるし、一風変わったゲームという目新しさはあるんだけど、煮え切ってないというかUIやシステムが洗練されてないと感じる。
同人ゲーのにおいが若干漂う。車両人員編成のしにくさ、マップ上で車両に誰が乗っているのか何を所持しているのかが一目で分からない不親切さ。
ビジュアル(サウンド)ノベルの911版に、車両を動かすストラテジーが組み合わさったゲームだけど、電話応答のバリエーションもパターンも少ないし、数時間やれば底が見えてしまう。
新しく続編の112が作られたのは、ジャンルとして同人を脱したいという所なんだろう、ストアページ見る限り基本システムがそれ程進化してる様には見えないけど。
セールなら10時間程のゲームとしておすすめはする。