







A Rogue Escape
計画はシンプルです。航海船を盗み、捕獲を回避し、自由を求めて脱出することです。問題が 1 つだけあります...この金属の塊を動かす方法がわかりません。 この 4 階建ての這うメカを指揮してください。以前のパイロットが残した手がかりがあればすぐに始めることができますが、ギャップを埋める必要があります。レバーを引いたり、スイッチを切り替えたり、あらゆることを試してみましょう。ただし、それを動かすのは最初のハードルにすぎないことに注意してください... 特徴 - コントロールを試して、機能するものを見つけ、機能しないものをハックします - システムや見張りを迂回し、機知を試しながら捕獲を回避します - 本来は操縦するはずのなかった 5 つの異なるコントロール センターをマスターする - VR で巨大なスチームパンク メカを操縦するのがどのようなものか感じてください - 悪評の商人を操縦して取引する - あなたの物語を語る、墜落したパイロットや以前の逃亡者からのフィールドノートを見つけてください - あらゆる身長のプレイヤー向けにゲーム内で調整可能な床 - 立っても座ってもプレイできるように設計されており、移動するためのスペースはほとんど必要ありません。 - 10か国語でプレイ可能 Rogue Escape は、Spare Parts Oasis の最初のタイトルである Nauticrawl を、より触覚的で体験主導型の VR で再構築したものです。
みんなのA Rogue Escapeの評価・レビュー一覧

Nekomura
2023年04月30日
「導線ががたがたなパズルゲーム?」
なぜか初回時に日本語が壊れて一言もわからないままプレイしたが整合性チェックかゲームを再起動したからかで治った
次に待っているのはゲーム内の端末に表示されたマニュアルとは違うパズル内容、体感的にできないという事実を叩きつけられる
そして待っているのが無限バッテリー編、クロークのために一生クランクを回し続ける
やっと進んだと思えば説明不足のパズル要素、兵器を搭載したのになんで使えない?え?パネルを開けっ放しにしないと切り替わらない?説明ないんだが?
そして最後、感動もないままクレジットに投入されたかと思えばここじゃねえ!って言われてタイトルに戻される
景色が見えないのはまだいい、それ以外がだめ

nantai
2021年06月15日
敵陣から逃げ出すために巨大ロボットに乗り込み
「一体どうやって動かすんだ!?これか!!?」
とか言いながらレバーを引くと、機械が唸りを上げて動き[b]出さない[/b]ゲームです。
そう、機械には動作手順というものがあるんだよ。
というわけで表現おぼろげなマニュアル見ながら、
レバーやスイッチをカチカチしながらエンジンをかけ、
レバーやスイッチをカチカチしながら動かし方を解明する、
ということになります。
なので、最初の手触りとしては「巨大ロボット操作ゲーム」というより「脱出ゲーム」に近いです。
ただし動かし方がわかったら終わりというわけではなく、
動かし方がわかったら、当然動かさないと敵からは逃げられないんだよ、となるわけです。
最初は敵に合ってもよくわからず色んなスイッチを無駄に触って死んだりしますが、
慣れてくると状況に合わせて無駄なくスイッチオンオフなどの操作ができるようになっていくのが気持ちいい。
悪い点としては、外界の描写がとにかく少ないこと。
ロボットの中にいて、外の情報として得られるのは基本的にはレーダーに映るもののみです。
イベントで大きな窓から何かを直接見ることはありますが、メインの探索のときには外の景色は全くわかりません……
なので、「巨大ロボットを動かしている!」という感触はほぼないと言ってもいいです。
あとはクリア自体のボリュームは少なめってことですかね。(約2時間ほどでクリア)
ということで、
・操作自体の謎解きの楽しさ
・操作習熟の楽しさ
が肝となっていて、とにかく操作の楽しさを推したいゲームです。