









のらねこ物語
一人で取り残された野良猫の物語。このかわいそうな迷子の子猫が、自分で世話ができる年齢になるまで生き延びられるよう助けるのはあなた次第です。
みんなののらねこ物語の評価・レビュー一覧

暁ヒヅキ
2020年09月05日
子猫の動きがホント可愛らしく、動かしているだけでホッコリしてしまう。
しばらく放っておくと顔を洗ったりしっぽをゆらゆらさせたりと、こっちのアクションも見逃せない。
ただ、常時満腹度が減りゆく中、それをジックリと堪能するのは難しいかもしれない。
最初は特定のルートに入ることは考えずに住処のアップグレードに奔走することをお勧めする。これで移動速度や体力や満腹度の回復が劇的に変わってくるのだ。
住処のアップグレードは周回を重ねても維持される。
NPCには特定のアイテムをプレゼントすることで好感度を上げたり出来る。ただしそのNPCの嫌いなものをプレゼントしてしまうと逆に下がってしまうので注意だ。事前に好きなものと嫌いなものを確認しておこう。
ただ、ここでどうしても気に食わないことが一つ。
[spoiler]プレゼント可能アイテムの一つに「ドッグ用の骨」というのがあって、いかにも犬のNPCが好みそうなもの(実際にクエストでこのアイテムを欲しがる時がある)のに、通常時にプレゼントしようとすると嫌いなものの一つのようで、好感度が下がってしまうのだ。
なんで……[/spoiler]
住処をアップグレードしきると、余程のことでは死ななくなるので探索や攻略もしやすくなるが、「おつかいゲー」としての側面が強調されてしまう。
それでも猫ちゃんの可愛らしい挙動や、決してハッピーなだけではないが、心温まるストーリーは間違いなく魅力的といえるだろう。

Standard of Ur
2020年09月03日
ワンプレイ1時間ぐらいでしょうか、主人公の野良猫となり街の中を歩き回りつつ、NPCとの仲を深めていくゲームです。
腹ペコ虚弱な子猫たる主人公はゴミ箱や段ボールを漁ってご飯を探し回らないとあっという間に体力が尽きて生き残る事すら困難に。
ここで非常に重要なのが街を歩き回った後に帰る「家」。これが貧弱だと、移動速度は上がらない、あっという間に腹ペコになる、体力はロクに回復しないの三重苦であっという間に詰むのですが、3回のアップデートを繰り返し最も良い「家」になると体力も腹ペコも一晩でグッと回復、移動速度も上がってマップの色々な場所に居るNPCとの仲も深まりやすくなる事でしょう。
家は次のプレイでも引き継がれますので、最初のワンプレイ、ツープレイは捨てゲーにして家のグレードアップをひたすら図るのが無難かも知れません。マップ上のどこに何があるか(ゴミ箱、ネズミが隠れている段ボールなど)もついでに把握したいですしね。また、仲良く慣れる猫と犬はどの時間帯でも同じ場所に居ますが、人間は昼間しか居ない人と夜間しか居ない人が居ますので、それも確認すると良いでしょう。
人間と仲良くするにはあいさつをしつつ基本的にはお花をプレゼントする事になると思います。マップ上には恐らく3つ。仲良くなりたい人間に積極的にお花をプレゼントしましょう。
塀の反対側にあるお花やゴミ箱も何故かアクセス可能で漁る事ができますので、時間短縮の小技になると思います。
心にホロリと来るエンディングもある優しいゲームです、オススメ。

t_hosoyama
2019年09月06日
母猫が餌を探しに行き、帰って来た所に横断歩道で待っている子猫の目の前で車にはねられ死亡したのかな?と言う悲しい物語が始まります。
生きていくためには、子猫は自分で餌を探しに旅に出るのですが、どう言う結末が待っているのか?
まだ始めたばかりですが先が気になりますね。
エンディングは11種類あるそうでたのしみです。
はねられた母猫は人間に連れられて行くのですが、果たして母猫と子猫は再開出来るのでしょうか…?
追々、レビューして行きます。