










After the Fall
ヒット VR シューティング ゲーム Arizona Sunshine のクリエイターが贈る、壮大なマルチプレイヤー VR アクション FPS は、シームレスで協力的なゲームプレイを核とし、最大 4 人のプレイヤーが広大で敵対的な VR 世界を相手に生き残りを賭けた熾烈な戦いを繰り広げます。 黙示録から約 20 年後の LA の氷に覆われた廃墟を舞台にした After the Fall は、世界中のプレイヤーと共有される生き生きとした VR 世界、映画のような雰囲気のあるキャンペーン、アクション満載のソロおよびマルチプレイヤー ゲームプレイ、 VR のためにゼロから構築されたエンドゲーム。
みんなのAfter the Fallの評価・レビュー一覧

KusanagiAkira
2021年12月19日
海外人気ドラマ ウォーキ〇グデッドにそっくりな感じでリアルなシューティングができます
https://youtu.be/xRJZUUUTxKk

kanidaisuki
2021年12月19日
ストーリーモードが弱い。
導入のイベントシーン後、マルチプレイロビーに通されて「あっ…これ違うな」となった。
1周きりの贅沢な体験を期待してたので自分は作り手の想定する客層ではなかった。

NEXT
2021年12月12日
VR版L4Dが一番簡単な例えではあるが
協力要素はあまり無いから気軽にできる
いわゆる戦犯ムーブみたいなのは無いに等しいので安心して良い
セーフルームで回復などを買ってる人がいるのに無視して進んだり
落ちてる回復アイテムを独占しない程度で大丈夫
極力死なないで敵を倒し続ける事が味方には最大の貢献になる
紫の弾薬箱は一定時間で無限スポンするので発見したら
その場所の付近では撃ちまくっても弾薬が無くなる事は無い
COOPステージは6+ホールドモード2の8種類
多いとは言えないが今後増えて行く予定
周回してディスクを集めて武器のパーツを集めて
重複したアイテムが出た場合次は未所持のアイテムが
出やすいようにシステムが改良されたので周回しよう
強化して難易度を上げて進んで行こう
対人はTDMとFFA形式で気軽に対人ができる
しかし今でも過疎なので後で買う人は出来ない可能性もある
後発の人は身近にプレイしてる人がいたら
強い武器を貰ってプレイする事もできるので
欲しい拡張パーツを持ってる人から武器を貰うのも手
特にマガジンは多いほど気持ち良いので素直に貰うべき
イベントリは手首にあって持ちたいアイテムはそこにストックできる
左右の手で合計で2つストックできるので回復やグレネードを持ち歩こう
フロッピーはセーフルームまで持って行って筐体に差し込む
アップデートは続いており
武器やキャンペーンなどのマップが増えているので
長く遊べるようになっている

TONとん
2021年12月11日
ひたすらドンパチ出来るので爽快感はGoodです!
難易度は4段階+リロード操作(簡易・上級)が選択できます。
いつか最高難易度でクリアできる日が来るんだろうか・・・
2021/12/11時点でマッチングでかなり改善の余地あり、
・パーティーリーダーがゲーム開始しないで放置してる人が多い、ゲーム開始できない致命的な問題
・ゲーム中に落ちる人?が居るとセーフティーエリアに全員揃わないので詰む(Kick機能は無い)
2022/02/02時点で上記のバグはほぼ解消した模様。

mutipoyo
2021年12月10日
ゾンビシューティングゲーム。
大体、想像通りの内容だと思う。
一応、酔い止め防止機能があるとはいえ、酔う。
VRゲームってあんまり長時間やらないけど、このゲームは気づいたら時間が経っていた。
とりあえず、最高に面白かった。
正直、このレベルのゾンビシューティングがVRでできるなら、もうVR以外でのゾンビシューティングはやれないかなと思った。
粗は多いし、サーバーの不安定さや、動いてるのに動いてない判定でキックされる不具合とかあるけど、圧倒的な没入感がある。
個人的にはログインして、キャリブレーションを設定した後に、共有スペースに入る瞬間の近未来な感じがすごく良い。
線で描かれていたのが段々現実の色味を帯びていく様は、SF系の漫画で観たことがあるような光景だった。

idk No.1
2021年12月10日
ー▼2022年03月27日ー
最近パッチしたとしても銃が消えたりするバグがまだまだ多い、サーバー状態も悪くなっている気がします…サーバー関係は同じ地域(国)の人達としたら問題ないかもしれないけど…ちょっと微妙。
ー▼2021年12月10日ー
ベテラン、2~3人プレイ、4時間プレイした後のレビュー
1. VR L4D
2. ちゃんと「難しい」難易度がある
3. 最近出た B4何とかというゴミよりは1000億倍まし
4. ストレス要因(アラム、トラップ等々のしくじったら破断する物)がまだまだ見えない、楽しく銃を撃つことが出来る
5. 弾薬がなくて困ることもそんなになかった、むしろボス戦とかではちゃんとずっと弾薬がリスポーンして楽しく銃を撃つことが出来る
現在21-12-10悪いところ
1. スライド移動の場合、たまに動けなくなる (雪の地形とか)
2. 壁とかコライダーにスタックすると目が暗くなってしまい、脱出するためには現実の体で頑張るしかない
3. Vive Controllerの場合、ハンドガンのリロードはちょっと不便、コントローラーがぶつかるから…
でもちゃんとしたco-opゾンビゲームであり、ちゃんとしたVRマルチプレイゲームだと思います。今までの感じは。
まるでゲーセンでゾンビゲームする感じが良かった

いんキャン△
2021年12月10日
VRでやるL4Dって感じのゲーム
4人で協力しながらゾンビを倒しつつ脱出していく流れなのでとても分かりやすい
弾は共通ではなく敵が湧くポイントごとに弾薬庫(フル回復)が用意されているので気にすることなく撃ちまくれるゾ

kiri
2021年12月10日
取り合えず最初のステージクリアした段階でのレビューです
個人的にVRゲームの中でもTOP5に入る面白さだと思います
まずロビーに入ったあたりから様々な場所に遊び心があって一瞬でこのゲームを好きになりました
ゲーム難易度は4種類あり、サバイバー(1段階目)なら割と簡単ですがマスター(3段階目)辺りから4人全員で掛かっても中々厳しくなってきたりします
ただ、4人で協力して大量の敵を前に戦うのは中々な爽快感と高揚感があり非常に楽しいです
銃のリロードはマガジンを入れてコッキングする上級者仕様と、胸部の弾丸ポケットに近づけるだけでリロード出来る初心者仕様があります。(上級者仕様は獲得できる資材量に50%のバフが掛かる模様)落ち着いている時は上級者仕様でも何ら問題はありませんが、大量のゾンビに追い詰められている際はとてもコッキングまで落ち着いて出来る感じではありませんでした…(でもどちらの方式も使えるのは人を選ばなくて良い所だと思います)
対人戦は未プレイですが他の方の動画を見る限り面白そうです
VRゲームとしてかなり優秀でクオリティが高く、酔い防止機能も充実している上、各プラットフォームとのクロスプレイも出来て人口もかなり多いのでL4Dのようなプレイをしたい方には非常にお勧めできると思います

doh
2021年12月09日
<2022/04/17 修正>
3/11のアプデにてHORDEモードとリボルバーが追加。
HORDEモードは限られたスペースで戦うWave式のモード。
5Waveクリア毎に買い物が可能だが回復、爆弾、ミサイルはそれぞれ1個づつしか購入ができない。
購入したアイテムは共有財産として一ヵ所に集めておくと良い。
クリア報酬は10Wave毎に入手できるフロッピーのグレードが上がるシステム。
例えば30Waveクリアだと、青2枚紫2枚黄2枚のフロッピーが入手できる。
まだ一度しかプレイしてませんが、それなりの経験者がそろえば30Waveぐらいは行けます。
リボルバーはHORDEモードを6Waveクリアするとアンロック。
一発275ダメージの強力な武器で片手でも扱いやすい。
ナイトメアでも十分使える。
■その他変更点等…
アタッチメント重複についてボーナスポイントなるものが付与されるようになった。
すでに入手済みのアタッチメントが出た場合はポイントが蓄積され、次回に重複していないアタッチメントが出現する確率が上がるようになった…いや、そもそもそろっていないんだから重複をやめたらいいじゃん。
難易度ナイトメアについて初期よりマイルド?になった。
以前はワープ移動無しではクリアほぼ無理という超難易度だった。
また、ミッション失敗時に武器消失ペナルティは無くなったがアタッチメントが消失する(バグ?)。
ハンドガンの威力55⇒60へアップ、UZIの威力60⇒50へダウン等武器調整も行われた。
不人気なハンドガンですがアタッチメントを盛ってあげれば意外と強い。
SMG+マグナムの二丁持ちをメインで使ってますが、SMGで足止めしつつマグナムで仕留めていく感じが面白い。
難易度ナイトメアでも普通に戦えるし弾薬管理も楽になるのでお勧め。
---------------------------------
<2022/4/17 修正>
拠点からミッション選択して遊ぶ4CO-OPシューター。
VRでL4Dをプレイしたかった自分にはとても期待していたタイトル。
銃声はショボいけど連続してHSを決めると気持ちが良い。
ホラー系は好きだけど一人でプレイするのはちょっと…なんて人におすすめ。
■武器やアタッチメントについて
武器は全7種類あり弾薬は4種類。
弾薬は道中に豊富にあるので弾切れは気にせず二丁拳銃で撃ちまくれる。
弾薬箱は2種類あり紫は時間で何度でも回収可能。
緑は1度だけだがCO-OP時は個別になるので味方を気にせず弾薬を回収できる。
また、銃は4丁持ち歩けるので弾の種類が被らないように装備を整えれば弾薬管理はとても楽になる。
最初は弱いハンドガンしかないがすぐにマグナムが入手できる。
ショットガンやSMG、ライフル系は各ミッションをクリアするとショップ開放される。
また、最初のミッションでカードキーを使用して入る部屋でSMGやライフル、ショットガンの入手が可能。
※出現はランダム。
別の銃をすぐに入手したい人は繰り返しプレイしてみると良いかも。
拾った銃についても作業台でアタッチメントが取り付け可能。
改造は作業台に銃を設置してから隣にある機械を操作しないと取り付けられるアタッチメントが出てこないので注意。
※コメントにてご指摘頂きました。ありがとうございました。
ちなみに個人的最強武器はショットガン。
クイックリロードだと弾薬が30発のポンプショットガンになる。
範囲攻撃が強く雑魚ブリードだけでなく特殊ブリードにも強い。
特にスマッシャーは弱点ヒットで仰け反り⇒仰け反り…みたいにハメられる。
ショットガン入手まではSMG+マグナムが強い。
雑魚ブリードはSMGで特殊ブリードはマグナムみたいな感じで使い分けると良い。
SMGは足止め狙いで下半身に当てて止まった所にマグナムが有効。
弾薬を気にしなければダブルSMGもかなり強い。
各アタッチメントにはレア度があり難易度により入手できるレア度に上限がある。
低難易度でも中レアのアタッチメントが出現することもあるが確率的にかなり低めなので低難易度の繰り返しプレイによる中レア入手の効率は良くない。
■ゲームシステムについて
リロードは手動でマガジン交換するマニュアルと胸に翳すと自動で補充するクイックの2種類ある。
(マニュアル操作の人は収穫ポイント50%UP。)
VRガンシューに慣れた人であればマニュアルを選択するだろうが本作はクイック一択です。
弾薬ホルダーポジションを胸の位置にして持っている銃のストック位置を弾薬ホルダーに重ねるようにして銃を使うとマガジン交換が一瞬で終わるのでずっと弾を撃ち続けることが可能。
このテクニックによりショットガン、アサルト系がかなり強い武器になります。
難易度ベテランで苦戦している人はリロードをクイックにしてみると大分楽。
パイプボムや治療薬等キーアイテムは「Half-Life: Alyx」のように左右の手首収納で持ち運べる。
難易度マスター以上になるとステージ後半でパイプボム、治療薬を大量購入して運搬するテクニックが必須になってくる。
地面に落としても時間経過で消えることは無いが見失うこともあるのでキーカードやフロッピーを長時間落とすのはあまりお勧めしない。
利き手に装備できる謎アイテムですがミッション中に使用できるホーミングミサイルです。
(改造部屋で試し打ちできないので最初意味が分からなかった…。)
使用方法はグリップボタンを長押ししてゲージが満タンになったら離すだけ。
アプデにより道中購入できるようになったのでヤバそうなら早めに使用した方が生存率が上がる。
■まとめ
始めは3BOTを引き連れて遊ぶのも良いですが他の人とプレイした方が面白いです。
それに難易度サバイバー以上は3BOTで簡単にクリアーできる代物ではない。
現在ロビーには多くの人がおり、手を振ってくる人や話掛けてくる人もいます。
(1フロア最大32人いるようです。)
どんどん応援要請が飛んでくるのでコミュニケーションとか挨拶程度でいいので気にせずプレイしちゃいましょう。
本作はPSVRやOculus2ともクロスプレイなのでしばらくはマッチングに困ることはないと思います。
今後もアップグレードで色々追加されていくようなので期待しています。
お勧め。

R023_16ARA
2021年12月09日
サバイバー難易度で取り合えずストーリー的なのはクリア
大体6時間位
ベテラン難易度でアタッチメント回収6時間程度
この時点だと多少物足りなさは感じるが難易度上げてとかでやりこみもありそうだし
PvPもあるので楽しめるとは思う(個人的にvPはやらないけど
ソロでもできなくはないけどボスの攻撃が最低難易度でも痛くてほぼ一撃死なのでマルチ推奨って感じかな
サーバーによってラグが結構あるので近い所でやるべきね
時間帯(3,4時くらい)的に人がいなかったので北米行ってたけどラグラグ
挙動などはHalfLife:Alyxのインベントリシステムとかに似てるので扱いやすい
エイムとかも多少は吸い付いてるからかガバガバでもなんとかなるのはなる
リロードの仕方も胸のあたりに近づければされる簡易的なものと
マガジン出してコッキングしてっていう上級とかで収穫量上がるので好みでとこかな

KAITAN
2021年12月09日
2022/09/17追記
新アプデで銃ごとに特殊能力を付与できるカスタマイズアイテムが追加されました。
バースト化や敵を特定数キルすると補助装備の使用回数回復や、ヒット時に3%の確率で即死などの効果があります。
カスタマイズアイテムがもらえるミッションは所持弾薬半減やHP回復不可やタイム制限など、いくつかのデバフを受けた状態でクリアすると獲得出来ます。
なくても全くないのですが、エンドコンテンツとしてのトレハンゲーとして更にボリュームが増えました。
武器もオートショットガンや補助装備の追加などもあるので、ゲームとしてどんどん充実しています、おすすめ。
マニュアルリロードがダメージ50%ボーナスとかいうやけくそ調整になったので、高難易度でもマニュアルリロードはガチです。
あとは相変わらずマッチングが終わってるので、クイックマッチの追加があれば最高。
2022/5/8 追記
クリア時の報酬から重複アタッチメントが出る仕様が削除されました!めでたい!
各マップに倒すと報酬が増えるLoot Zombieが増えたので更においしい!
ハンドデバイスや投擲アイテムの種類が増え、一つのセーフハウスにつき一種類ずつのアイテムしか購入できないようになったが、
アイテムの効果もBuffされ、更にアイテム運搬数が劇的に減ったのでゲームテンポとゲームの面白さが上昇しました。
武器の数も増えて選択肢の幅も広がり楽しいです。
最高難易度のナイトメアも腕と立ち回りが良ければ、ハンドアイテムを使用せずに次のセーフハウスまで抜けられる事も可能に。
かなり良いバランス調整で好印象、文句なしに末永く遊べるおすすめCo-opゲームへと生まれ変わりました。
これからも続くアップデートと来る有料DLCにも期待しています。
2021/12/16 追記
[b]VR Co-opゲームの決定版!!![/b]
・ミッション選択型の全5面から成るアーケードスタイルな4人Co-opのFPS
・基本的には難易度はゆるいのでカジュアルなCo-opゲームとしてかなりとっつきやすい
・1マップ15分~20分程度で、アイテムの位置や敵の配置やパターンがランダムでリプレイ性有り
・4人埋まらない場合はBotで埋めてくれるし、ソロプレイでもbotが3人ついてきてくれる
・恐ろしいホラーではなく激しいアクションからのパニックゲーム寄りなのでゾンビ苦手な人も多分楽しめる
基本的な操作周りは同社のアリゾナサンシャインのそれに、
オートリロードとマニュアルリロードから選択可能で、マニュアルだとコッキングもありで尚且貰えるお金にボーナス有で楽しい。
敵の出現場所、配置などがランダムで初っ端から特殊感染者が湧いたりとカオスなパターンもありで飽きない。
更に敵は前方後方同時沸きしたりする場合もあるので、クリアリングが重要で楽しい。
プレイ中はプレイアブルキャラが結構おしゃべりしてくれたりなども含めてL4Dのプレイフィールにかなり近い。
難易度はサバイバー・ベテラン・マスター・ナイトメアの4段階で、
サバイバーは簡単、ベテランは適度に歯ごたえがあり、マスターはなれた人が二人でも少しつらい難易度で遊びごたえ抜群。
ナイトメアはまだ遊べてないけども、うまい人4人集めるのが難しい気が…
マスターからは全ての雑魚敵にアイスアーマーがついているのでヘッショ抜くだけのゲーム性じゃなくなり、
アイスアーマーのない足や腕を狙うなども必要になってくるので、それを瞬時に判断して撃ち抜くのがDead Spece感あって楽しい。
難易度によってドロップするアタッチメントパーツが変わるのでそれ目当てに周回するゲームだけども、
L4Dにちょっとアンロック要素増えたくらいの気持ちで遊ぶのが一番楽しい。
最初のミッションを遊んで楽しければ続くし、楽しくなければ返金した方がいい。
ここまでしっかりゲームとして作られたVRゲームも少なく、4人Co-opのゾンビFPSというのが自分はめちゃくちゃ楽しいし合っているので好きです。
ショットガンのポンプアクションで薬莢を排出しながらゾンビを撃ちまくるだけで脳汁ドバドバできるのでその時点で大好き。
現状細かいバグが多いのが不満点なので早い段階でバグFixしてもらえると嬉しい。
以下、初見ではわかりにくいTIPS
・アイテムは手首に収納可能
・弾薬箱は殴りでも開けられる
・弾薬箱は遠くから撃って開ければ距離に関係なく弾薬回収可能なので戦闘中に雑に撃って弾薬補給可能
・紫色の弾薬箱は時間でリスポンする
・フロッピーディスクは持ち帰るとアタッチメントがドロップする、セーフハウスのアーケードマシンに突っ込むと所持しなくてもクリア時に持ち帰る事ができる
・仲間の蘇生はジュースしか出来ないので常時一本持っておくと捗る
・ボス戦であるスマッシャーの倒し方[spoiler]全身にまとってるアイスアーマーを剥がして弱点を破壊、腕や足や頭は小さくて見逃しにくいので要注意 [/spoiler]
・中盤アンロックされる新装備の使い方[spoiler] ロケットランチャーは武器を持たない状態でグリップ押すとゾンビをロックオンして離すと攻撃可能[/spoiler]
・マスター以上の高難易度攻略[spoiler]ガチでやるならオートリロードにするとショットガンはマガジン無限になるので強い、またジュースは最低でも1本は持っていきたい出来れば2本[/spoiler]
追記
全プレイヤーの0.3%しか解除していないナイトメアクリア実績取得しました
結論から言うと、マスター難易度で18万~20万ダメージ出せる腕があるならクリアできます
もしこれくらいの火力を出せない人が多いと、スキッドロウ最初の戦闘という名のDPSチェックで入り口の通路にまで押し込まれます
DPSが足りているなら通路にまで押し込まれず攻めていけます
もし押し込まれたらDPS足りないのでフィナーレもクリア出来ません
最も大事な事は[b]味方のインレンジに入ったゾンビを優先的に処理する事[/b]
ゾンビは攻撃モーションに入った時点でどれだけ距離を開けてもダメージを与えてくる仕様なので、
味方に接近したゾンビを優先的に攻撃してノックバックさせて、攻撃モーションをキャンセル・もしくはそもそも味方に攻撃をさせない事が重要
マスターまでには求められなかったPT全員でお互いをカバーし合う連携プレイが求められる
マスターまではお荷物2人居てもクリアできる難易度なのでかなり間口が広い
マスターをいくら遊んでもナイトメアの練習にはなりません、ナイトメアはナイトメアで練習しましょう
ナイトメアはうまい人が3人いればクリアできるけども、基本的には固定メンツで組んだ方が良いです
うまい人達ならばフィナーレ以外は投擲アイテムなしで突破可能な調整、フィナーレはトレイン戦法が安定か
ナイトメア攻略は自分の腕と、ショットガンを信じろ