







How to Survive: ゾンビアイランド2
デッド・オア・アライブ?覚悟を決めろよ、見知らぬ人よ。私たちは、ここルイジアナではアンデッドの商売が好きではありません…食料、水、住居の基本的なニーズを満たすために、ソロまたは友達と一緒に生き残り、自分の道具や武器を作りながらキャンプを確保し、肉に飢えたゾンビに立ち向かいましょう。
みんなのHow to Survive: ゾンビアイランド2の評価・レビュー一覧

tek
01月14日
開始30分後
僕はピッチフォーク投げの強さに気付き、ひたすらピッチフォークをゾンビに投げつけていた
5時間後
いまだに最強武器はピッチフォーク投げだった
僕はこのゲームを諦めた

shin.kawa4
2024年08月21日
サバイバルというよりクエストクリア型のアクションRPG。
個人的には前作よりは2の方が遊びやすく、好みな作り。
ただ、スキル取得に必要な経験値がやたら多い→何度も同じクエストで稼ぎをやるハメに…
自分のレベルに合わせて敵が強くなる→基本的にずっと敵が硬くてイライラし、爽快感がない。
プレイヤーと同レベルクエストの場合→数十体出てくる一番弱いゾンビ相手に、その時取得可能な一番強い近接武器で2-3発なぐる必要がある。
プレイ時間の引き延ばしの為だろうがテンポよく進行するのが難しい
苦行周回作業ゲー

teru_teru
2024年06月25日
片手操作難易度:普通
ゾンビサバイバルアクション
1とは全く別物。とりあえず1がまだなら1を買った方がいいし、1をプレイしてたら2は買わなくていいと思います。
表示とかコントロール周りがバグなのか何なのかわかりませんが酷過ぎる

Victoriam a3
2024年02月15日
前作が面白かったので買いました。
シナリオの途中でカメラワークが変わるマップ(カメラがキャラクターに近づいて変更不可)があり、酔ってプレイできなくなりました。
その時点で2時間以上プレイしていましたが事情を説明したら返金してもらえました。
全体的に前作の方がおすすめです。

nogamoga
2023年11月26日
1は面白かったです。1の延長と思って買うとがっかりします。買う場合は1と別ゲーであると覚悟して買ってください。

juicy-man
2023年04月29日
バグがひどい。5、6年前から起きてるバグが未だに放置されている。
海外のゲームというか開発者と言った方がいいのか、不真面目過ぎる。
高価だろうと安価だろうと商品として金が動いてんだからちゃんとやってほしいな。
みんな前回との比較してるからそこには触れないけど
それよりもレベルの低い頻発するバグを直せ。

ジャン
2023年02月27日
[h1] 前作のサバイバル感は何処へ作業げーに成り下がった続編 [/h1]
オンラインキャンプ(ソロ)で一人で取れる実績を全部取った所までやりました。(協力&現在取れない)のは取ってなし
[h1] ゲームの内容 [/h1]
素材を集め、拠点、武器、防具を強化してクエストをクリアしていくゲーム、クエストはクエスト専用マップに飛ばされそこで素材を集めたり、ミッションをクリアしたりしていく、レベル制でレベルを上げるとスキルのレベルの上限をあげれるようになったりします、レベルの上限を上げるにはタワーディフェンス的なクエストをクリアしないと開放されないのでレベルを上げて開放しての繰り返しをしてクエストを進めていきます。レベル(キャンプ)を上げると敵も強くなっていくのでぶっちゃけ適正レベルの装備を常に作っていかないと逆にキツイです、レベルに応じて敵も強くなるので装備を新調しても変わらないです(特定の武器はチート並みに強いのが少しある程度) 簡潔に話すとクエストやるレベル上げる装備を作るために拠点の素材集める上限上げるためのタワーディフェンスやるまたクエストやるの繰り返し。
[h1] 個人的な評価 [/h1]
作業げー好きなら単純に最後のクエストやるくらいまでは楽しいが、実績まで取ろうと思うと(ソロの場合しか知らない)苦痛でしかない、しかも少し調べただけで間違っていたら申し訳ないが、現在取れない実績もある、ガイドに取得のやり方も書いてあるのだがデータを弄るみたいな感じなので自分は怖くてやってない。まずそもそもゲーム内の期限内とかならわかるがリアルの期限付きしかももうデータ弄るしか取れないみたいな感じの実績がある時点でゴミだと思う。
前作のコバックのアメコミ風ムービーみたいなの期待すると今回短いの3つくらいしかないから肩透かしでもある。

BK201
2022年11月29日
始めてから建築できるようになった序盤だけしかやってない。なぜって?インベントリの仕様が糞過ぎるからだよ・・。時代遅れすぎるUIにがっかりしたよ・・。良い評価してる人達はこの点についてどう思ってるんだろうな。不満に感じなかったんだろうか。
はっきり言うが、アクションとか、探索要素はまぁ普通。ステルスとかそういうのなく、緊張感はあんまりない。
ゾンボイドとか7dtdみたいなのを期待するとがっかりする。武器ブンブン振るだけ・・動きももっさり。カーソルがある方向にブンブン振る仕様。
とにかく一番ひどいのはインベントリ・・。インベントリの操作性がひどすぎて耐えられない。インベントリに物を移動させるためには、クリック長押しでアイテムを持ち上げて、インベントリにドロップする必要がある。さらに最悪なのが個数が多い場合、ドロップしたあとに個数を設定する必要が出てくる。
アイテムをインベントリからチェストに移動させるたびに、毎回個数を決めて、チェックの部分をクリックする必要がありかなり糞UIだということがわかる。インベントリ内のアイテムすべてをチェストに移動するボタンはある。だがほしかったのはそれじゃなくて、1スタック分のアイテムを一気に移動させる方法がほしいんだよ。マイクラのように・・。このUI作ったやつおれならクビにするわ・・。マイクラがこの糞仕様だったら糞ゲー扱いしてたな・・。
とにかく自分的にはこのインベントリの仕様が気に入らない。アイテムの出し入れとか絶対必要なゲームだから、その部分が糞だとやる気にも影響しかねない。なぜ開発はこの点について直そうとしなかったのか不思議でしかない・・。
このゲーム安いけど絶対におすすめしません。買わない方が良い。

kiiroitori0812
2022年04月23日
クエストによっては話しかけないといけない人物がおらずクリアできず先に進めない。
やるだけ時間の無駄。安いけど買う意味なし。

takaka_aFOX
2021年10月07日
良かった点
待望のチェストが追加され拠点の周りにアイテムを散らかさなくて済む。
前作のコバック先生はもちろん、あのキャラやこのキャラも再登場するファンサービスあり。
遠距離武器に近距離攻撃とインスタントキルが追加。
棒きれとハンマーと鉈くらいしかなかった近距離武器のバリエーション増加。
よくなかった点
島内を駆け回ってアイテムを集めた前作と違ってメインキャンプマップとクエスト受注で飛ばされるクエスト専用マップに分かれてるのでゲームシステムがモンハンに近くなっている。メインマップからどうやって移動しているのかとかその辺の説明はない。
レベルキャップ開放のためタワーディフェンス要素のあるミッションを定期的にこなす必要があるがただ面倒なだけで面白くない。
ブーメラン系列・燃料を消費するチェーンソーや火炎放射器などは武器種ごと削除。
早期購入特典のため入手不可能となった武器がある、のはまあいいのだが派生先のレシピがいつまでも残ったままでうっとうしい。さらにこの武器はすべての武器を作る実績の対象なので実績コンプは今となっては不可能。
拠点に施設を建築・強化することでクラフトできるアイテムを増やしていくのだがゲーム上のモデルよりも重複判定がかなり大きく拠点が大型化する。それにより小さくまとまった拠点を築けず防御が困難となり頻繁に攻撃を受け修理にいそしむことになる。
拠点の発展のために大量の資材が必要となり、それをチェストに保管するのだがメニュー画面のUIが最悪。十字キーによる項目選択ではなくカーソルをスティック捜査してドラッグアンドドロップで放り込むという常軌を逸した仕様となっている。1項目ずつ掴んで移動し移動する個数をスライダで指定し決定にチェックを入れる…この作業を集めたアイテム種類分繰り返すこととなるので非常に億劫。時間が止まらないゲームシステムかつ資材下院理が重要なこの作品においてボタン一発ですべて移動する機能が必要と思わなかったのか?
プレイヤーのレベル上昇に合わせて敵ゾンビたちの能力も強化されていくのだがこちらの攻撃性能上昇幅とゾンビ側の体力上昇幅がかみ合っておらずレベル上を上げれば上げるほど苦労するという意味不明なことになりがち。
動物ゾンビの能力が攻撃力・体力・機動性において異常に高い上に報酬もよいものではなくて面倒な要素でしかない。前述の3要素全てが高いクマゾンビとスロー効果のある吐しゃ物を吐いてくるうえ手順を踏まないと完全無敵のカメゾンビが同時出現すると打つ手がなくなる。
以上を踏まえるとシングルゲームとして完成していた前作にとりあえずマルチ要素を追加し面倒な要素で装飾したがっかり続編という評価です。

BK477
2021年07月18日
全ミッションとレベルカンストまでプレイ。
おススメしない理由は全体的にボリューム不足。
・銃の種類が少ない。ハンドガン、リボルバー、ライフル、アサルトの4種類だけ(しかもステータスと色違いだけ)
・弓、クロスボウもステータスと色違いだけ。
・唯一の重火器枠?のグレネードランチャー強すぎてバランス崩壊
・グレネードは存在しない。(ダイナマイトのアイコンがあるが、実際はデコイ=餌しかない)
・武器のアタッチメントも1個づつぐらい。
・防具の種類も6種類ぐらい。
・マップの種類も3種類ぐらい(町、沼地、森)
・レベルがカンストする前に全ミッションが終わっちゃう
(レベルカンスト+スキルカンストするためには要マラソン)
最終ミッションまで通してプレイして40時間ぐらいいくと思うので
安く入手できれば、コスパは良いはず。

nukumori.okayu
2020年06月05日
[h1]やあ、サバイバー!(迫真)[/h1]
[b]アニマルゾンビは許さない[/b]
[strike]どことなくヤバい奴のかほりがする[/strike][b]コバック先生に誘われ、新生コバック・シティを作るため東奔西走させられる、言わばそのまんまお使いゲーです。[/b]
[u]サバイバルゲーかと思いきや、生き残ること自体は別段難しいわけでもないのが良いという人も悪いという人もいそう。何せ物資は豊富ですし、欲しい物資はお使いミッションを周回すればカンタンに手に入ります。[/u]
逆に集めにくいのは消費が激しい薬効ハーブくらいでしょうか?キャンプ周辺を回って探すか、初めての街クエストを周回して食料や水、白茶の材料のシラクサハラ集めついでに集めるのが無難でしょう。
死んでしまったとしてもペナルティは経験値を喪失することくらいでしょうか。
そのため、些か緊張感に欠けます。
ついでに、一つ一つのクエストが段々長くなっていきます。
マップの広さもさることながら、クエスト目標も大量のゾンビ討伐を目的としたものだったり、広いマップの中に散らばる物資をかき集めさせられたり。
濃厚なサバイバルを楽しめるわけでもない、かといえ、スナック感覚で気軽に楽しめるレベルでもない。
というのが主な低評価の理由なのではないでしょうか
しかし、気楽なサバイバルの合間にヒト型ゾンビや豚、ウサギ、シカ、ペリカン、七面鳥
ありとあらゆる様々な特色を持ったゾンビーズとの攻防を楽しみたいのなら丁度良いゲームだと思います。ちなみにぼくはあいつら嫌いです(全ギレ)
そもそもhow to surviveはコバック先生目当てで買うものだと思ってますので、コバック先生に会いたくなったらご一考ください。

mizosyo
2020年05月22日
昔ハンゲームにあった「エターナルシティ2」にハマっていた自分にはドストライクでした。
プレイした感覚も全く一緒で、かなり懐かしみのあるゲーム性。
1人でコツコツやるもよし、オンラインでワイワイやるもよし。
サブクエこなしてると昔の王道MMOを思い出して懐かしみを感じます。
ただ家屋内の探索がアングルによってやりにくいのだけが気になったかな?
古き良きゲームをやりたい方は是非

Nekomura
2020年02月10日
注意:トランクを破壊する、されると中身は消滅します!!!!!
前作から変わりマルチプレイになりました、コバックのヤバさは変わりません。
基本的にはプレイヤー優位なゲームだけどキャンプレベルと自分の脳力、装備が釣り合ってないときは割と同しようもないので地道上げないと後々辛いことになる。
あとはWAVEタイプの拠点でのミッションがあるのでできる限り守りやすいところを探すといいでしょう。
マルチでやれば面白いよ!

gum
2020年01月19日
全体的に一人でやるクエストが少ない
ゴミ箱を特定の場所に運び込むクエストがクソ
前回の方が面白かったし
サバイバルをしてる感じが出ていた
今作はクソ過ぎるほぼお使いクソゲー

くりむ
2020年01月07日
過去作と全然違ってびびったゲーム過去作品触ろう!
他人の鯖にいって強い武器作って自分の鯖でつえーやれるよ!つまんね

Кис-кис
2019年08月15日
Играл значит я в эту игрулю и отключили электричество, захожу назад и у меня стерлись все сейвы и персонаж на котором играл из это вытекает вопрос, а зачем я вообще в нее играл?!

schmier
2019年01月28日
前作は多少の面倒くささはあったものの、ストーリーの先が気になったり新しい島の探索の楽しさの方が勝っていたので何だかんだで最後まで楽しくプレイ出来ました。
...ので、今作も期待して始めたところ、「How to Surviveの皮をかぶったナニか」でした。
細かい不満点は他の方のレヴューでお腹一杯になれますのでそちらをご覧ください。
正直、セールでも購入はおすすめしません
「...どうしてこうなった...」のお手本の様な続編でした。

landluck00
2018年11月23日
前作と違ってエンディングらしいエンディングはないのですが、約113時間かけて、「見敵分割」を含む全てのクエストをクリアし、隠しのコズミック装備を制作したのでこれでクリア……かな? 疲れました……
前作が大好きだったのでこの「2」も期待して買ったのですが、ゲーム的には全く「別物」でした。
島という限定された舞台の中で、限られた物資をやりくりしながらゾンビまみれの島からの脱出方法を探す、というサバイバルの緊張感が楽しめた前作と異なり、今作は
・クエスト制になり、同じクエストを周回すれば無限にアイテムが手に入るようになった
・睡眠が必要なくなり、荷物が大量に持てるなど、行動に関する制限がゆるくなった
・島から脱出する、というような明確な目的性がなくなり、ストーリー性が薄くなった
ということで、ひたすらクエストを周回して素材を集め、主人公と拠点施設を強化し、成長限界に達したら「コバックチャレンジ」(大量のゾンビの襲撃から一定時間拠点を防衛する)に挑み、レベル上限を上げて……という、作業感の強いハクスラRPGになっちゃった感じ。
前作のような緊張感や目的意識がない分、まったり遊べる(ゾンビゲーなのに)けど、遊んでるうちにだんだん同じことの繰り返しで飽きがきてしまうんですよね。
それでもまあ、面白いには面白いので、途中やらない時期をはさみつつも最後までやってしまったけど。
なので、前作のような続編、を期待していない人、サバイバルの緊張感よりまったりキャラや拠点強化が好きな人にはお勧めできるゲームです。
価格も比較的お安く、セール中なら500円以下で買えてたっぷり楽しめるので、お買い得かもしれません。
最後に、フィールドで拾える「太い木切れ」は大量に集めておくほうがいいですよ!
拠点防衛用のフェンスや回転アーム(ゾンビ撃退用の設置罠)の強化に大量に使うので!
終盤これを集めるためだけにけっこうな時間を費やしました……。

Yamamoto66
2018年11月01日
1は持ってないけど買うならやっぱり新しい2の方がいいのかな?と思ってる人。
1を買ってください。1のDLC入りを買ってください。
たった数時間プレイした印象ですが、UI、戦闘、探索、操作、教則ビデオ、すべて1が勝っています。
前作では一瞬しかできなかったスプリントが長時間出来るようになってストレスフリーかと思いきや
スプリント前提の冗長なマップになって台無し。
そもそも緊急回避用だったので、常に走れる必要はなかった。
依頼を受けるとそのマップにポンと置かれるのも萎える要素。
ゲームの世界を駆けずり回って何とかしようとしてる感がありません。
正直クリアしてからレビューするという気になれない出来です。

simasimax
2018年10月23日
素材集めのため、同じクエストを繰り返す必要があって、すごい作業的。さらには自分のレベルが上がると敵が強くなる仕様のせいで、面白さよりも面倒さを感じる。安いからと言って買うと時間の無駄と感じるかも。

Nobi_2
2018年10月12日
ソロのみ。実績は途中までやって断念。
ストーリー?は一応最後までプレイ済。
(一部ソロでは無理なハードクエストは見送り)
前作「1」「1・TPS」プレイ済み。
今作も150時間ほどの総プレイ時間を積みましたが...
この作品はオススメできません。
まず第1に前作と大きく違うのが
MMOヨロシクなクエスト方式にしたところ。
最初から最後までのクエストが反復クエスト、
何度でも受けれる方式になってしまっている。
クエストクリアしても記憶を失ったかのごとく
「またアレ取ってきて~」みたいな記憶障害気味な
依頼が永遠と続くので「ストーリーがもはや皆無」。
次に終始クエストを繰り返すだけ、
ホントにクエストを繰り返すだけのゲームと化している。
上記のとおり、ストーリーはあって無いような物なので
目標とかは「レベル上げ」「スキル上げ」
「武器作り」「防具作り」「食事作り」をするために
クエストを何百周こなすだけの単調な作業を100時間以上やるだけ。
非常につまらない。
ストーリーは皆無なのでソロで実績解除できるところまで
プレイするつもりでしたが、無理。
特に終盤はもうスキルMAXの実績解除くらいしかやることがなく
一番経験値が旨いクエストのみを周回するだけの単調な作業をするだけの
ゲームとなってしまい面白みはもうありませんでした。
なのでもう実績解除は諦めました。
他の方がレビューに書かれていましたが
この作品はホントに「How to Surviveの皮をかぶった別ゲー」です。
「このゲームをプレイしたい!」と思った方がいたらオススメはしません。
別ゲーと思って遊ぶなら別にいいのですが、
「前作が良かったから~」や「前作が楽しめたから~」などと思ってプレイすると
痛い目を見ます。ご注意を...

SDIBASS
2018年08月23日
1からのファン
2おもろい、1よりこっちのほうが色んな要素がありはまってます。
(日本語なのもありがたい)

a774@5000円借り
2018年03月02日
面白い、楽しい。武器作ったり基地作ったりするゲームが好きな自分にはドストライク
ただロードが長いこととバグが多い(通信関係で多い)こと、アイテム移動の操作性が悪い事が残念ですね
日本語名が無い装備品も一つ残っているのでこれらを改善して頂ければ嬉しいです