Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Aftercharge

Aftercharge では、目に見えないロボットと専門のセキュリティ執行官の分隊が 3 対 3 のペースの速い小競り合いで対戦します。ロボットはマップ上に点在するエネルギー抽出装置を妨害しなければなりませんが、執行者はそれらを発見して阻止する任務を負っています。

みんなのAfterchargeの評価・レビュー一覧

Re

Re Steam

2019年01月20日

Aftercharge へのレビュー
5

面白いけど過疎ゲー

ohagi

ohagi Steam

2019年01月13日

Aftercharge へのレビュー
5

超気になってたゲームなので早速プレイしてみました。
マッチングはかなり素早く、ラグはまぁ感じますがゲーム性もあってかそこまで気になりませんでした。
キャラごとのアビリティ・銃による個性も幅があって楽しい。
(まぁもしガチるならなんとかウォッチみたいに理想のピックがほぼ固定になるんだろうなぁ…しらんけど)

少し気になった点が2つあって
・3on3ということもあってサイド交代時に退出者が出てしまうとかなり1方的な試合展開になってしまうこと
・目標が最後の1つになると防衛側3人があつまってガジェット置きまくりグレネード投げまくり…攻撃側も攻撃側でごり押しでなんとかなってしまうこと

以上の点を踏まえてもかなり楽しかったです。調整は難しそうですけどよりよくなったらいいなと思いました。(小学生並の感想)

RedStone

RedStone Steam

2019年01月11日

Aftercharge へのレビュー
5

透明な近接(WORKONIC)3人 VS シューター(ENFORCER)3人 の非対称対戦FPS
CTA(キャプチャー・ザ・フラッグ)ルールで行われるカジュアルな対戦内容となっている。
非対称ながらバランスは良く、どちらの陣営でプレイしてもうまく連携が決まれば勝てるような設計になっている。

以下、簡単なゲームシステムの記載

【ENFORCER】
・WORKNIC3人全員をダウンさせることで勝利
・銃についた探知機でworkonicが近くにいるか分かる(近くにいると点滅)
・workonicの至近距離に近づくとビームが照射され姿が見える
・銃を打つ・スキルを使うにはEXTRACTORの近くでエネルギーを貯める必要がある
・5人のキャラクターはそれぞれ持っている銃器、スキル2個が異なる

【WORKNIC】
・ENFORCERの守るEXTRACTOR全てを破壊することで勝利
 (EXTRACTORは10回殴ると壊れる)
・殴っている時、ENFORCERの近くにいる時以外は完全に透明になっている
・ダウンした味方は近づいてEキーで即座に何度でも復活させられる(HP満タン状態で復活)
・EXTRACTORを殴るとHPが回復する
・5人のキャラクターはそれぞれ持っているスキル1個が異なる

【ゲーム全般】
・課金要素はスキン系のみで最初から全てのキャラクターが開放されている
・ゲーム自体は非常に軽く、最高設定で180~220FPSほど出る(GTX1060,i7,mem 32GB)
・サーバーはUS-EASTしかないが何故かラグはあまり感じない
・PVから受ける印象よりも各キャラクターの動きがコミカルでかわいい

【ゲームバランス】
・EXTRACTORを全て破壊がキーとなるが、最後の1個になるとお互いワチャワチャのゴリ押しバトルになる
・3vs3のため一人でも欠けるとほぼ勝てない状況となる、2vs2となった場合はENFORCERが圧倒的に有利
・非対称ながらバランスはかなり取れている。AIMよりも戦術や連携が影響しやすい。

Afterchargeに似ているゲーム