


Agony Unrated
『Agony Unrated』は、地獄を舞台にした一人称視点のサバイバル ホラーです。あなたは過去の記憶を持たずに、地獄の底で苦悩する魂として旅を始めることになります。道行く人々をコントロールし、悪魔を憑依させる特殊な能力が、生き残るための手段を与えてくれます。
みんなのAgony Unratedの評価・レビュー一覧

cpl-555
2024年02月06日
[h3]トレイラーはよく見えるがクソゲー[/h3]
動きは走ってももっさり
とにかくどこ見ても同じような色、景色で
行けそうで行けないところが有り
ヒントなどほぼ無いのですげーイライラ
マップを見て進もうにも
マップ自体が突然切り替わるので意味がないし
しゃがみで移動して引っかかると
強制的に立たされたりする
なぜ今死んだのかわからないトラップ多数で
幽体になったらスタックしまくり
多くの人が割とすぐやる気がなくなるんじゃ・・・
世界観は好きなだけに残念
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3157127728
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3156305327
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3155857301

airagu
2022年11月27日
雰囲気やデザインは凄く惹かれるんだけど、導線分かりにくいし理不尽だし、何よりめちゃくちゃ酔う。目の付け所は良いんだけど、色々惜しいゲーム。

HERAJIKA
2022年03月08日
11時間プレイし、途中で道に迷ってクリアできなかった。
2年後プレイしたら、道がわかるアプデが追加されてて、クリアできた。

ziggy
2021年12月10日
最初にストーリーモードから始めるとキツイ。
おそらく挫折する可能性が非常に高いと思う。
マップは複雑で、トラップや悪魔と遭遇であっけなく死亡。
死亡しても魂の器があれば復活できるが、無ければ死亡。
スキルで能力が解放されたとしても、なかなかスムーズにはいかず
ロードの繰り返しを余儀なくされる。
とにかくロードに時間がかかり、この時点で投げると思う。
個人的にストーリーモードではなく、サキュバスモードを強く勧める。
サキュバスモードでようやくまともにプレイができた。
サキュバスをプレイするとストーリーモードの理不尽さが分かる。
仮にサキュバスで楽しめたのなら
間違いなくストーリーモードでも楽しめると思う。
難易度もそうだが、マップも大まかに把握できているので
このゲームの世界観を存分に堪能できると思う。
読み込みの長さと、稀に脱出できない操作性のみ不満だった。
けれども、芸術と収集をこれでもかと楽しみたければ
間違いなくやりがいがあるゲームだと思う。
ストーリーモードでは最悪のゲームだったが
サキュバスで不満を払拭できたので評価は変わった。
癖は強かったけれども、面白かった。

Stearnkpx
2021年11月13日
ゲーム部分はFPSのダメなところを全部詰め込んだ最悪の出来具合です。中盤からは肝試しゲームというよりも、ストレステストゲームになります。ストレス体制が相当に高くないと、違う意味でプレイが苦痛すぎるゲームになります。
合わないと思ったら、早めに見切りをつけて返金対応してもらいましょう。ゲームとしてやり込んで楽しいゲームでは決してないので。(本当に相当レベルの)ストレスを我慢しながらでもコンプできる、という人だけ。
あとコンテニューの度に毎回ロードがアホほど長いですが、実は何も読み込んではいません。該当エリアに進入してから改めてエリアロードが始まるという同人作品でも今時ないような設計になっています。キャラクターアクションのダッシュや攻撃すら読みこみがなされておらず、ロードされて初めてそのアクションを行った際は、毎回プチフリします。こういう設計した人は、開発当時頭にウジ虫がわいていたのでは、と他人事ながら心配になってしまいます。
ワープが頻出するステージがあるのですが、ワープ後はユーザは前後不覚になるのは当然のことであり、周囲の把握に数秒毎回要すると思われるのですが、それに対して配慮の設計にもなっていません。把握の数秒の間に即死敵に背後から捕まるか、そもそもワープ後の位置で即死敵に捕まった、ということも発生しました。とにかく初見殺しと開発側のオ○ニー○だけがやたら目立つゲームです。
地獄シミュレータを体感したい、ストーリーを把握したい(聖書オタ、神話オタ)、このふたつの理由以外での購入は絶対にお勧めしません。お約束します。これ以外で楽しめるかどうかは、恐らくはないということも同時にお約束します。
まとめると、マゾ・ストレスゲーです。

monko
2021年05月09日
【変態グロ好き野郎は迷わず買うべし】
世界観は他に類を見ないほどスンバラスぃ~♡ ԅ(¯﹃¯ԅ)
そこそこ難しいけど、この鬼畜ワールドに浸れるなら余裕っしょ。( ̄ー ̄)
Madmind Studio あんたら神なのか.・:☆

Horotoro
2020年07月25日
[h1] 人類が想像しうる”地獄”の限界に挑戦したゲーム [/h1]
Steamで一風変わったゲームを探していた時、このコンテンツに見事ぶち当たりました。PVを一目見て「これっきゃない!」と思いました。期待通りの”地獄”を素足で歩き、慈悲も救済も存在しない世界で救いを求めて彷徨う、そんな退廃感が素晴らしい。
エロとグロの要素なんですが、まあ、その辺で悪魔たちがF〇ckしてたり、肉片がどこにでも飛び交っているので、ゴア好きにウケはいいでしょうね(というか購入層のほとんどがそういう人だと思います)
ただ、割と高難易度というか、悪魔たちに一度掴まれると大抵即死したり、張り巡らされたトラップにうっかり触れて即死、なんてことも。死にゲーかな、と思います。
それと、凝ったオブジェクトの代償か、引っかかって動けなくなったり(しゃがむと動けたりする)、凹凸に足を引っかけてそのままマヌケに落下死したり、システム以外の荒が目立ちます。
まあ一度や二度死んだところで、魂さえ無事なら何度でも他の肉体に憑依できるので、この辺はご愛敬(?)
ゆっくり観光したいのに、悪魔に追われて煩わしい。そんな人に向けてなのか、サキュバスモード(半無敵)が最初から解放されています。地獄巡りだけがしたい人にもオススメします(※落ちれば死ぬし、トラップでも死ぬ。悪魔同士の取っ組み合いでも負ければ死ぬので、ちょっと中途半端なのは覚悟して下さい)
贖罪は現生で行うべきであり、地獄は罪を贖う場所ではない。魂を沈められ、永遠に苦しみを与え続けられ、悪魔に追われ怯え続ける終わりなき日々を過ごす。そういう場所でなくてはならない。
”地獄”のテンプレートをかなり満たした良い作品でした。
[strike] とは言え、ストーリーモードが予想以上に長い。クリアできんのかなーこれ… [/strike]
2020/11/16
全実績解除が完了したので追記
周回プレイ必須ですが、各エンディングは必見だと思いました。というか、それを見ないと、本当にただのグロゲーで終わってしまうでしょうね。
周回してて改めてこれいいな!って思ったのは、人々の苦痛の声ですね。
アトラクションに乗車した人々が流すような、なまっちょろい声ではなく、[b] 本当に苦しそうに叫んでるんですよ(ここ重要) [/b]
浮遊森Lv5エリアとか、あの辺で佇んでいるだけで、高揚感が半端ないですね。ええ。
それと、サキュバスプレイの時、相手の心臓を引っこ抜く時の一体感?なぜか腕と肩と手の平が力むんですよね。それでいて楽しい。声を発さないタイプの笑いが止まらなかったのは久々です。
それと、終盤で気が付いたんですが、大聖堂に上る際、蠢く血の塊に気が付きました。
作中では何度も目にしたはずなのに、その時改めて気が付けて、それでいて何か嬉しい気持ちになりました。
なぜこんな気持ちになるのか、その時の感動が治まらないうちに、それらしい理由をその時に書き留めておきました。↓
我々が普段目にすることができる血というものは、基本的に流れを止めてしまっています。
滴る血や輸血パックなんかに入ってる血液を思い出していただきたい。流れが一切無い、”静止した血”なんですね。
それを”生き血”と呼んで良いものなのでしょうか?
このゲームで拝める血の中には、ワサワサと蠢いている血液の塊が存在します。流れを止めない血の河が存在します。
[b] これこそ”生き血”なのです。 [/b] 流れを止めていない血液なんて、日常では拝めませんよ。素晴らしいとは思いませんか?
一つの生き物の如く、鼓動を止めない血の一体を見て、私は確信したんです。このゲームを買ってよかったなって。
[i] だそうです(他人事) [/i]
なにやら色々とおかしくなってますが、まあその、楽しかったことは事実ですし、素晴らしいと思えたのも本心です。
だって、そうでも思ってなきゃ、実績全解除なんてまずしませんからね。

7777
2020年01月25日
最適化されてないゲームです。操作性はもっさもさ。45分が我慢の限界でしたが世界観、デザインは気持ち悪くて好きです。
もう少し詰めて制作をしていれば評価は変わったんじゃないのかな…っという印象です。

Nede_
2019年12月24日
地獄アドベンチャー。
陰鬱なビジュアル、悲惨な視認性、不気味な環境音、不明瞭な導線。
プレイヤーを著しく不快にさせるであろうネガティブな要素は、
まさしく地獄を体現するために設計されたものです。
現に私は、暗く歪な地獄を大画面,一人称視点で彷徨った挙句1時間も経たず3D酔いを起こし、
恐らく中盤にも行っていないでしょうがリタイアしてしまいました。
UNRATEDは無印版とは違いエロ要素がある様ですが、
サキュバスチャンネーの申し訳程度の裸ではピクりとも反応しませんでした。
しかし赤ん坊をプレス機にかける事ができたので、そこで激しく興奮しました。

yuuka
2019年08月04日
グロというよりか昔の性の欲望を描いたような作品
わりと迷子にならずにサクサクできてます
これはストーリー的に女性に不向きかもしれません

Seiryu_PGD
2019年07月06日
(22/03/06追記) 新たなアナウンスがあった。オリジナルの『Agony』所有者(購買者)は無料で『UNRATED』を受け取れる様に戻されたが、その形態が純粋な製品版では無くDLCという仕様に変更されている。それに応じて最下段の原文を改訂してこちらに記す事にする。
https://store.steampowered.com/news/app/879420/view/3105799861884431505
[b][h1]※購入時の注意事項[/h1][/b]
22/03/05以降の仕様
[b]・Agony(オリジナル版)を購入すると無料DLCの形で『UNRATED』がプレイ可能になる[/b]
[b]・このAgony UNRATEDを購入しても『Agony』(オリジナル版)を受け取る事は出来ない[/b]
『Agony』のストア頁のDLC欄よりアクセス可能。この『Agony - Unrated』は製品版『UNRATED』とは別のストア頁を持っている。『Agony』が未インストール状態ならばこのDLCのインストールを選択すると本体の『Agony』と共にインストールされる。
https://store.steampowered.com/app/1921050/Agony__Unrated/
その後は『Agony』を起動すると『UNRATED』とどちらを起動するかという選択肢が表示される様になる(DLCの頁からだと選択肢が出ずに『Agony』が起動してしまう)。なおこの仕様変更前に『UNRATED』をプレイ済みだった場合、そのセーブデータにアクセスする事は可能にされている。
この変更により影響を受けるのは、まずDLCなので『Agony』本体と一緒にインストールしないとならず容量はほぼ倍となる。次に製品版では無いのでトレーディングカードは発行されなくなる。後はセーブデータと同様に実績データも引き継がれるとあるのだが、『Agony』と全実績が一致している訳では無いのでその辺がどうなるのかについては現時点では不明である。
今回の無料DLC化については賛否両論出ており、その中でそういう結論ならば製品版の『UNRATED』を購入した方が良いとして、以下にも記したが一時的対応策として実現していた大幅割引きのセット販売を復活させて欲しいという声も挙がっている。よって単独購入を考える方はそれの復活を期待してしばらくは新規の購入を保留しておいた方が良いかもしれない。
~22/02/16までの仕様
[b][strike]・Agony(オリジナル版)を購入すれば、このAgony UNRATEDが無料でライブラリに追加される[/strike][/b]
[b]・このAgony UNRATEDを購入しても『Agony』(オリジナル版)を受け取る事は出来ない[/b]
オリジナル『Agony』の権利はパブリッシャー(PlayWay)が保持しており、そこから独立後にMadmindが独自制作したのが『UNRATED』。そこでMadmindではこの『UNRATED』をオリジナル購入者にはこちらが正規版という事で無料配布する設定にしたが、その逆はパブリッシャーの許可が得られない為に無料配布が出来ないという意味合いである。
なおUNRATEDは無規制となった以外に、ゲーム内容についても不評だった部分を修正したリマスター版的な位置付けとなる為に、オリジナル版を貰えないという点についてはあまり意味は無い。ただしオリジナル版の方が安く売っているケースがあるのでその際にはそちらを購入した方がお得となる。あるいは2019/07現在では「Lust for Agony」バンドルという形でオリジナル版が『Lust for Darkness』とのセットでも販売されており、もしLfDを持っているなら更に安く購入が可能。
------------------------------------------------------------------------------------------------
(22/02/24追記) 先のMadmindからのアナウンスのリンクが更新されている。現在『Agony』の全所有者に対して、改めて無料で『UNRATED』を配布するという方向で調整中だそうだ。実現時にはそれ用のシステムを構築するとあるので通常のギフト形式では無さそう。所持者が無料キーを要求出来る様にするといったニュアンスなのでライブラリへの自動追加でも無いようだ。
ポイントとなるのはSteam側の認可で、通常はそのゲームの販売者がSteamのプロダクトキーを発行(削除)出来るツールを使用して生成するのだが、非常に大量のキーを同時に発行するにはSteam側の許可が無いとならない仕組みである。よってSteam側から必要数分の『UNRATED』のキーを受け取れれば上記の配布が実現出来る様になる。
------------------------------------------------------------------------------------------------
(22/02/23追記) レビュー欄に記載した情報に関して現在問題が発生しているので状況を記しておく。
まず基本情報として2018年にオリジナルの『Agony』が発売された際に表現規制の件などでパブリッシャー(PlayWay)と揉め事になり、その後Madmindが独立してから決定版としてリリースしたのがこの規制を排除した『UNRATED』である。しかしこれを正式版としてオリジナルの『Agony』と差し替えようにもオリジナルはPlayWayが権利を持っているし、アダルトレーティングなのでコンソール版向けには交換が不可能である。よってPC用にオリジナルとは独立した作品としてリリースされる事になった。
しかしこれだとオリジナルの『Agony』を買ってくれていた人には再度購入して貰わないとならなくなる。そこで『Agony』を既に持っている人&今後購入した人のライブラリには自動的に『UNRATED』が追加されるという契約をSteam側と結んだ。『UNRATED』はMadmindの製品なので自分の製品をタダで配布してOKという分には何の問題も無い訳である。
ところが22/02/16より『Agony』からリンクの形で無料提供されていた『UNRATED』がライブラリから消え去るという件が報告されだす(直接『UNRATED』を購入していたケースは除く)。Steam側からは何の連絡も無かったのでMadmind側が調査したところ、上記の無料提供リンクが切られていた事が判明する。Steamは理由を説明してくれないので推測になるとした上で、アダルトレーティングを満たさない年齢や国籍のユーザーが通常版を購入した際にでもアダルトレーティングのゲームが入手出来てしまう事が問題視されたのではないかとMadmindはコメントしている。
そこでどういう風に処理するのかという話になってくるが、以下の22/02/23の投稿ではSteam側と解決に向けて話し合いは続けるとしているのだが、Madmind側だけで解決出来るという一つの方法が提案されており、今見ると既に実施されている。それはオリジナルと『UNRATED』のバンドル販売セットを設けてこれに95%オフ等の各地域での最大割引きを設定。これによりオリジナル『Agony』を持っているユーザーは非常に低価格で『UNRATED』を正規にライブラリに追加出来るという方法である(今見ると日本では76円)。
とは言えこのバンドル案は「ドイツ等のアダルトレーティングのゲームは購入出来ない地域では不可」, 「値段が非常に安いという問題では無く、無料で受け取れると決められていた製品に再度金は払わない」などの抗議も起きている。Steam側とはより良い解決策を目指して協議を続けるとしているので、リンクの形で受け取っていた方はバンドル版の購入は保留してしばらくは様子見してみるというのでも良し。バンドル価格に納得するのならば素直に購入でも問題は無いが、もしかすると元通りに無料で入手出来る方法が提示されるかもしれないのには注意。
https://store.steampowered.com/news/app/879420/view/3105798593275987264

Ravenbeak
2019年03月05日
すぐ終わるだろうと思ったら、大小あわせて35ステージもある
本格脱出死にゲーでした。
アンリミ版も日本語完備です。若干の誤植は寛容な気持ちで……。
(コメント最下段に一部シークレットネタバレ追記)
地獄だし相手は悪魔だしこっちは墜ちてきた魂だし勝てるわけが
ないので死にまくるのは仕方ないです。
死ぬと言っても、肉体が殺されても憑依できる別の身体があれば
憑依できるので、中盤ぐらいまではわりと死んでも平気です。
しかし悪魔に憑依できる中盤当たりからは、憑依できる人間が
殆ど居ない為、本格的に死に始めます。
というのも先へ進むにはどうすればいいのかが、やってみないと
わからないので、死んで覚えるしかないからです。
さらにユーチューブには通常版の攻略しか出ていませんが、
アンリミテッドはちょっと違うので自分で解かないといけません
でした。
自分はマップ上の全ての宝物マークを回収しようとして死に
まくって時間がかかっていますが、ゲームをクリアするだけ
ならもっと短くて済むかもしれません。
残念ながら(?)人間の主人公ではエロ表現は控えめになって
います。
今からサキュバスモードで二周目なので、もう少しエロく
なるかもしれません。
※サキュバスモードは主にアイテムの回収&隠し部屋の探査で
とくにエロはありませんでした。
ゲームとしては黄金の部屋と赤の部屋は人間ではかなり
難しいので、その為のサキュバスモードかも。
※ニューゲーム+はスキルを持ったまま最初から開始です。
ニューゲーム+しなくても、普通にクリアしたデータで
最初のチャプターから始めるのと何も変わりはありません。
結局エロ無いじゃん!(エビルエンドとニムロッドエンドが
僅かにエロ気味でした)
と言っても探査AVGとしては、よく作り込まれているので、
エログロは景観に置かれている飾りで我慢しましょう。
見抜きOKですか?(下品)
それっぽい漫画に出てくる様な、下から口まで貫通済み
(それでも生きてる)とか
「助けてぇ、何かが産まれちゃうぅぅ(腹ボコ)」とか
サキュバス「お前を助けてやる(腹パン流産)」とか
「ぐふぅぅ、助かったけどこれはこれで地獄の苦しみ」
かなり過激ですね。全年齢ではカットですね。
グロ表現が沢山ありますが、ゴアは平均的なレベルです。
身体が爆散して内臓まき散らすFPSにはかないません。
舞台設定はとてもよく考えられていますが、物語はごく普通で
この先どうなるの? という展開はありません。
設定はバベルの塔に纏わるラビ伝承が元になっていて、
全てを手に入れ、神とも戦うつもりでバベルの塔を作ろう
とした王様が赤の女神と契約したという感じです。
物語中では、敵は天使ではなく(おそらく宗教的な理由で
避けたのかも)デビルvsデーモンの戦いになっています。
日本ではデビルとデーモンは同一視されますが、海外では
デビルは秩序があり上下関係に厳しい種族で、デーモンは
破壊と混沌を求める破壊神であり、デビルとも天使とも敵対
しています。
デビルは世界を支配する為に天使と戦っていますが、
デーモンは世界を破壊し尽くす為に暴れているだけです
ゲーム中ではこの破壊神ぶりが表現されていて、殺す、食う、
破壊、生殖ばかりしています。
また、ゲームが進むにつれてイシュタルの神殿が汚される形で
出てきますが、これも宗教的な理由なのでしょう、どちらか
と言うと日本の仏様に近い造形になってます。
仏様は汚されたとしても罪を受け入れて許す、世界でも稀な
部類の寛容な存在ですので、貶めない程度にモチーフにした
のかもしれません。
そのあたりの宗教的な気遣いは相当に力を入れていて、
なるべく怒られない様に作られています。
ですので最初は地獄スタートですが、森になり街になり、
神殿になり、地獄に落ちて逆さになった崩壊都市、と景観は
変わっていきます。
もう少しバベルの塔を登場させて欲しい気持ちもあり
ましたが、ラストに力の象徴としてしか出てきません。
一応王様のその後がエンディングで出ますが、悪魔と契約
した者の最後なんて、ハッピーはありえないよねぇ、
という所です。
ただのちょっとエログロな地獄観光ゲームかと舐めて
ました。
敵の数が少ないのが寂しいところですが、開発さんには
今後も良質の地獄ゲーを作っていただきたいと願います。
ただ、マウスを激しく左右に振って相手をふりほどく、
という操作は勘弁して下さい。
それなりのマウスソールとマウスパッドを大切に使って
いるので、そういう摩擦熱ですり減る操作は(しかも
わりと長い時がある)もうやめてくれーという気持ちに
なります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かなり難しかった部分のネタバレ
イシュタルの門のシークレット
[spoiler]
サキュバスで行くのが簡単。
大型ボスが登場した大穴の前を通過し、ゴロゴロ悪魔を
避けて廃墟に入り、マップ上でも見える隠しゾーンへ
つづく壁の隙間を通って、玉座のある所へ。
ここがシークレット1。
その奥に更にシークレット2がありますが、ここに
行く為にはイシュタルの門をクリアし、次の滅びた都市
へ行く必要あり。
ここも敵と戦う必要が無いサキュバスが簡単。
滅びた都市を進み、イシュタルの部屋に行き、そこを
抜けて再び滅びた都市に入りますが、奥へ進む左の道
ではなく、右の行き止まりの道へと進みます。
この先にシークレットと絵画がありますので、この
絵画をチェックすると、上記のシークレット2が
開きます。
しかし普通に戻る事はできないので、ステージを最初
からやり直す、を選んで、再度上記の玉座の所まで
行く必要があります。
イシュタルステージはチャプター3のラスト部分
なので、わりと大変ですが、サキュバスなら走る
だけなので、まだ楽でしょう。
[/spoiler]
赤の部屋1
[spoiler]
サキュバス必須かも。
チャプター1の狂気の迷路の左上端からいける
超長い水路を越えた先。
閉じられているドアは黄金の間の扉と同じく
ビジョンで見破ります。
更にこの赤の部屋にあるどこかへと続く通路を
先に進むと、別のシークレットルームです。
シークレットが二つ連なっているので、
どうやればそこに行けるんだ?と悩みました。
[/spoiler]
氷の洞窟の氷の扉の宝物庫
[spoiler]
サキュバスで行きます。
氷のゾーンのセーブポイントから左へ向かい、
タコ足とゴロゴロ悪魔の坂を越えて、坂上の
拓けた所に出たらあぐらをかいている悪魔に
注意(or殺す)して左へと進みます。
左手のこのルートのうち先に降りられる所を
下ると、テーブルのそばでオノケリスが地面を
掘っているのが見えます。
そのオノケリスを倒した後、付近にビジョンで
通り抜けられる肉の壁があります。
(言われるまで、全く気付きませんでした)
この肉の壁の向こうに絵画があり、これで
氷の扉が開きます。
ちなみに上記のルートで降りずに先に進むと、
最短で次のステージに進める天使の像のある
所まで行けます。
この道を知らないと、あの迷路をいちいち
通り抜けないといけないのでとても面倒です。
[/spoiler]
アチープメント「秘密」(It's a secret)
[spoiler]
自分が調べた限り、Unrimited版の攻略はありません
でしたので、自分で探す事に……。
イフリートに憑依が出来る人間でとります。
チャプター3、滅びた王国をステージ選択で選ぶと
イシュタルの部屋につきます。ここからスタート。
クリアする方面へ進み、壁のシャッター罠を抜けて
すぐそこにある紫のポータルで待機します。
紫のポータルから11時の方に木の根が二本、
ハの字に生えています。内股にみえなくもない。
イフリートに憑依したら、その股間の所にいきます。
股間の所で止まると、正面に別の紫ポータルが
見えます。
それを正面に見て、左11時、上45度ぐらいの
方向を見ると、赤い垂れ幕のような物が二枚見える
と思います。そこが特殊シークレットです。
宝物はありませんが、イフリートでそこに入ったら
ひ・み・つが見られます。
[/spoiler]

Fluid0visible
2019年02月21日
買ってプレイしてもPVを見たとき以上の収穫が無い。
動作が緩慢
仕掛けが単純
画面が煩雑で暗い。見づらい。色遣いが単調。
あとなんかずっとグロい。いろんな意味で地獄。
心臓と胎児と骨が好きなら買っていいと思います。

RYO
2019年01月28日
地獄の残虐な雰囲気やグロテスクなキャラクターのヴィジュアルが好きなら是非プレイしてほしいゲームです!!
難易度的には試行錯誤と観察眼が必要ではありますがダークソウルのように何回も挑めば答えに辿りつけるので、時間がある方や一つのゲームをじっくりとプレイされる方には丁度よい難易度なのではないかと思います。反対にゲームをサクサク進めたいという方には不向きかも知れません。
なんだかんだあっても可愛らしいサキュバスの姿に癒されて楽しめればオッケーです👍

豪
2019年01月06日
Agonyをセールで買ったら、無規制版も無料でついてきました。
なので無印版は未プレイのままこっちをプレイしましたが、発売当初いろいろと酷評されてたとは思えないくらい楽しめました。
おそらくかなり改善されたのだと思いますが、予想以上のボリューム。
通常モードを1周普通にプレイして7時間程。地獄の雰囲気は素晴らしく、ゲーム性も程よくあり、やりこみ要素もあり。
グラフィックも昔のプレイ動画を見ましたがかなり良くなってる様子。夢魔モードもあるのでやりごたえは十分です。ただのウォーキングゲームだと思わない方がいいです。
追記
夢魔モードはただのウォーキングゲームでした。ルートが違うといっても殆ど同じだし、隠れる必要が無いのでひたすら収集散歩ゲーです。1周やったら夢魔でマップの構造を探索、把握してから2周目以降やるといいかもしれません。

KANJI
2018年11月24日
他に類を見ない地獄描写が魅力の本作ですが、問題点がいくつかあります。
・画面が暗すぎてガンマ値をMAXまで上げないと殆ど見えない。
・ムービー中右下に「スキップするにはAを押してください」と割と大きめに表示されるので気が散る。
・マップが見辛い。
他にもありますが自分が気になった点は上記3つでした。
ゲームとしては遊びづらいですが、地獄の雰囲気はしっかり出ていますし
操作性も遊べない程悪くはないので、ムービーやスクリーンショットに惹かれた方は遊んでみてもいいかもしれません。

ぜろ
2018年11月22日
★★★★☆
エグイーです
ゲームのコンセプトとしては地獄めぐりですのでそのほかの点は何とも言えませんが地獄としての空気感はしっかりとできていてよく考えながら作られていると思いました。急にびっくりさせるような演出は少なくただただエログロに唖然とする感じです。
地獄を味わいたいドMな方は買ってもよいのではないでしょうか

Amn
2018年11月22日
トレイラーなどからくる強烈な印象から、ゲーム部分を忘れて地獄そのものにフォーカスしてしまいがちですが、実際に地獄を見ていくためには結構腰をすえてゲームする必要があります。
そのゲーム部分は、出来が悪いわけではないにしても特別面白いというわけでもないため、地獄を経験するためにしぶしぶプレイするというスタイルだと苦痛に感じるかもしれません。
またゲーム部分の比重が大きいことの弊害として、やってる(させられてる)うちにせっかくの地獄がただのゲームのための舞台として感じられるようになっていくのもマイナスかもしれません。
そして肝心な地獄の部分もやってるうちに慣れてきて刺激も感じにくくなっていきます。
確かにトレイラーで見た世界を経験できるが、最初にトレイラーを見た時以上の刺激はない。そんな感じです。
あと意外なところでは一部で流れる音楽がよかったです。
悪いところばかり言ってるようですが、実際はこれほど地獄を表現したゲームを他に知らず、総評としてはグッドです。

ka-zz
2018年11月10日
面倒な作業と見づらい画面、歩いててもしゃがんで進んでてもすぐ引っかかる操作性
終始同じような色彩の画面なので、最初はいいがすぐに見慣れてきて新しいエリアに進もうってモチベが下がる
潰される壁に横から触れても即死は納得いかない
規制版はやってないけど、言うほどエログロってわけでもない感じです
夢魔モードはもっと無双してもよかったんじゃないかな

pker_hayashi
2018年11月07日
話題になったので買ってみたが、プレイヤーにとっても「苦痛」が目立った
私みたいな短気なタイプのエログロ好きには向かなかった
地獄観光レベルの難易度が追加されたら再度やってみるかもしれない

jeneretta-8964
2018年11月01日
【ある程度ネタバレします。良いという方のみ見てください】
無印版は最初だけやって投げたけど無規制版ということで最後までプレイしました。
とりあえずノーマルエンドしか見ていないのですが、とにかくしんどいゲームとしか言いようがない・・・
終始周りは悲鳴とうめき声、無駄にぐろいオブジェクトや背景、常に暗闇や敵に怯え話が進むにつれて敵に乗り移れるようになるけど数分ももたずに強制排出され仮に敵に長時間乗り移れても人でないと先に進めないところも多い。
謎解きは非常にわかりずらく水中の中にも仕掛けがあるのだが暗いし視界がぼやけるのでどこに何があるのかわからず無駄に時間がかかる。
もしエログロが見たいという人がいるならこの無規制版はあたりだと思いますよ。
トレイラーにでてくる顔の割れた乳房のある悪魔の乳と尻は結構ゆれますし、進めていくと悪魔の乱交シーンもあります。
さらには悲鳴を上げながら屈強な悪魔にレ〇プされる女亡者もみれます。
でもこのゲームをやって一番私の心を折ったのは赤ん坊だった。
トレイラーで赤ん坊が触手に引っ張られるシーンがあるけどあれって触手が邪魔をして通れない道を赤ん坊を食わせて開くといった仕掛けです。
赤ん坊をつかんで触手に渡すと赤ん坊が泣き(声が無駄にでかい)ながら食われる・・・一回だけならまだ耐えられるけど結構同じ仕掛けが出てくるのでうんざりする。
SSではおっさん顔の赤ん坊を抱く女亡者があるけどじっと見てたら母乳の代わりに糞尿を飲ませていて吐き気がした・・・
さらに終盤あたりまで来ると赤ん坊の首つりオブジェクトが多数出てくる・・・正直ここまで来ると眩暈がしてきました。
まぁ地獄なんだから仕方ないのかな?
地獄観光したいエログロをみたいならぜひおすすめ、私も地獄という世界観を見たくて購入した。
この点では間違いなくアタリでしょう。
ただゲーム性を求めるなら購入は控えたほうがいいでしょう。
でも俺は二度とプレイしない・・・キツイ・・・

tmgsnd
2018年10月31日
初期設定の案内通りにガンマ調整したら暗すぎて何も見えず
15分ほど最初の洞窟?内うろうろしてて松明で柵燃やしてたらエラーで落ちてそのままやる気無くなった
一通りプレイした兄貴たちの感想求む…

Chai
2018年10月31日
善光寺の戒壇巡りかってくらい真っ暗。
ガンママックスまで上げればプレイに支障ないくらいに明るくはなりますけど、そうすると、今度はしょぼグラがバレバレになるので一長一短。白飛びも激しくなります。
製作者さん的に画面暗くしてカッコよく演出したい気持ちは分かりますけど、ちょっとどころではなく明暗のバランスが悪すぎです。
ゲームプレイも挙動が酷すぎ。
動作が全体的にぎこちないです。一般的なウォーキングシミュやサバゲーあたりとは比較したら申し訳ないくらいに操作性酷い。起動して10分で投げ出したくなるレベル。
売りのアートスタイルもさほどというか、H.R.ギーガーみたいなグロ美しさは微塵もなく、ただ油ぶちまけただけみたいな印象を受けてしまった。
オススメは出来ないです。