









エアトーン
「業界のベテランからなるオールスター チームから、真のリズム ゲームを VR シーンにもたらすエア リズム アクション エクスペリエンスである Airtone が登場します。 向かって飛んでくるマーカーに手を動かし、振ったり、なぞったり、コントローラーのトリガーを引いたりして、タイミングよくマーカーを捕まえましょう。 Airtone は、音楽に合わせて空を切り裂いているような強力な音楽ゲーム体験をあなたに提供します。 この奇妙な新しい世界でアンドロイドの友人であるネオンと対話しながら、ゲームの「ルーム」セクションでストーリーを解き明かしてください。メイン ゲームでリズム ポイントを集めるとストーリーが進み、新しい曲や新しいルーム オブジェクトなどのグッズのロックが解除され、それに応じてネオンのアクションも変化します。 さあ行こう - ネオンと一緒に飛んで、惑星の秘密を解き明かしましょう!」
みんなのエアトーンの評価・レビュー一覧

ray_lightfield
2017年06月11日
VRゲーはちょっと遊ぶと「だいたいわかったもういい」ってなりがちですが、
Airtoneはやりはじめると4時間くらいあっというまに経ってしまう。
恐ろしいゲームです。
現在10時間ほど遊んで、まだ出てない曲が1つある状態です。
良かったところ
・ノーツ配置が考えられていて、気持ちよく叩ける譜面が多い
・歌モノやピアノなど、曲のバラエティが多く飽きない
・音ゲーらしい、スピード速めで音の多い曲があって楽しい
・難易度3段階のうち、最低のBASICなら音ゲーが得意じゃなくてもだいたいできる
・操作がわかりやすいので接待ゲー向き
気になったところ
・どういう条件で新曲が開放されるのか明示されていないのでモチベを保ちづらい。
せっかくいい曲がたくさんあるのに、
存在を知らないままやめる人がいそうなのはもったいない
・パイプを手前から覗き込むような譜面なので、奥のノーツが重なって見づらい
・ノーツが立て込むと手前に来ても前後関係がわかりづらい
・全体に判定は緩めだけど、ロングノーツの終わりだけ厳しい気がする
・自分がどこを叩いてるのかイマイチわかりづらい
(普通の音ゲーのようなゴールラインがなく正確なタイミングがわからないのと、
自分の手の位置が真横なので見えづらく勘でプレイしてる感じ)
・ネオンちゃんとの会話がめんどくさいときがあるので、
文字でセリフを出して、音声は飛ばせるようにしてほしい

lithsan
2017年06月11日
これたのし~
久々にVIVEコンの電池切れるまでやっちゃいました(*゜∀゜)=3
多くの時間をSound boxingに費やしてきましたが、楽曲飽きるまでこっちメインになりそう。
Sound boxingやAudioshieldみたいなのが好きな人は買いでしょう┗|・o・|┛
SBでイケてない作品やASの自動生成にありがちな、曲に乗れない譜面が無くて、とても楽しめてます。SBは力と体力で達成する感じでしたが、叩く以外に、トリガー引きながら触れるとか、トリガー引いたままなぞるっていう操作にテクニカルな達成感があって良いです。
けど、体鍛えるのにはSBですかね?(:.;゜;Д;゜;.:)

Lysithea1234
2017年06月11日
これは神ゲーの臭がしますね・・・・
なんだか不思議な空間を飛びながらノーツを処理していく音ゲーです。
確かな浮遊感を感じながらプレイすることになります。浮遊感を感じながらも、急な画面移動などが全く無いので酔わず、快適です。
一緒に飛んでる女の子かわいいし、音ゲーとしても完成度高い!
今Steamに転がりまくっているちゃちなミニゲームという感じはまったくなく、ゲーセンでダンスゲーやってるような気分になります。普通にVRHMD持ってる人ならマストバイレベル。
楽曲がワークショップなどで追加されるようになれば化ける気が・・・
音ゲーパート以外も一応ルーム的なのが用意されており、そちらの方もしっかり作られています。簡易的ではありますが3Dお絵かきなんかもできちゃいます。
不満点は一つ。
ネオンちゃんを至近距離で見ようとするとブラックアウトします。ここだけほんと糞ゲー。

tokumeigoyousya
2017年06月10日
謎のロボット(可愛い)に地球からアクセスしてアンドロイト(更に可愛い)と二人で星を管理するという設定からして端末心をくすぐられる。
リズムゲーによくある、え?コレでミスなの?という厳しさもあまり感じさせずストレスがたまらない。
そして腕をグルングルン回すので、肩こりが軽くなった気がする。
普段音ゲーをやらないって人にもお勧め。
曲の開始前にキャリブレーションが毎回あるけど、プレイ環境周りに障害物がちょっとある人、やたら動いてしまう人には有り難い機能なのでオプションでON、OFF選べればよいかも。

Ichirou Kawashima
2017年06月10日
女の子はカワイイだし曲と浮遊感が合わさって気持ちのいい音ゲー。
VRにありがちなミニゲームではなくしっかり作りこまれている。
ただし女の子にめりこんで服を下を見ることはできない。
無慈悲なブラックアウトが待っている。

KEN
2017年06月10日
よくできた音ゲー
カワイイキャラが常に付き添って色々お世話してくれる(邪魔だったら消せる)
オプションが充実しており言語・高さ設定やノーツ音等親切である
毎回曲選択後、キャリブレーション設定が強制だが安全のためには必要だと思う(offにできてもいいかも)
ホーム画面の部屋では、曲をかけたりスコアボードを見たりボール遊びお絵かき壁紙変更等色々できる
ネオンちゃんが色々作業したりしてるので愛でるも良し
音ゲー部分は背景がやノーツの効果で爽快感があり良い運動になる
曲もレベルが高くテクノポップや和風なものまである
クローズドベータでは収録曲は25曲を予定していると書いてあったが、製品版ではアンロック方式でまだ私は序盤なので不明

Eai
2017年06月09日
流れてくるオブジェクトを手でたたく音ゲーです。
[list]
[*]SoundboxingやAudioshieldに比べて体の動きが少なく、腕を振るだけでカバーできる。
家や部屋があまり大きくない日本向き。
[*]まだ1時間ほどしかやってないのでどのくらいのボリュームがあるのかわかりませんが(実績に25曲~とあるので25曲はある?)値段は若干高めのような気も。
[/list]
[h1]いいところ[/h1]
[list]
[*]i7-6700K GTX1070で画質Highでプレイ 全くラグやカクつきがない
[*]ホーム内での移動にディレイがない・ホームから曲選択への画面遷移が早いなど細かい部分でのストレスをなくそうという工夫が見られ、よくテストプレイされている。
[/list]
[h1]気になったところ[/h1]
[list]
[*]ウィンドウモードにできない(キャプチャしてる関係上できるだけウィンドウモードにしたい)
[*](VRではなく)ディスプレイに映る方のウィンドウにも揺れが反映されてしまい、配信などに使いづらい。
[/list]
普通にプレイする分には致命的な難点ではないので十分お勧めできるゲームです。
![利根生助[Vtuber]](https://avatars.steamstatic.com/5b2e78bcd461dd5627c0014b0cc784a6af68e396_full.jpg)
利根生助[Vtuber]
2017年06月09日
軽く触れた感じですが、おすすめします。
まずヒロインのネオンちゃんがかわいいです。色々日本語でちゃんと話してくれます。
音ゲーのパートでもちゃんといます。
音ゲーそのものはサンバDeアミーゴのような譜面をグルーヴコースターのように流したような感じです。
ただ、曲は最初から全部解禁はされていません。実績もあるので寄り道しながら気長にプレイできます。

mokemokesan
2017年06月09日
とても丁寧に作られている印象。
ヒロインキャラとのやり取りで、なぜ進めるのかに
ちょっとしたストーリー性が持たせてある。
デザインも良く、オリジナル曲で構成されているため
世界観が統一出来ている点は、これまでのVR音ゲーと異なる。
ゲーム自体は、チューブ状のスコアに流れてくるノートに
3種の方法で対応することになるが、私は「トリーガーを押し
ながら触れる」が少し苦手。トリガーの物理的な押し込みが
深いことに原因があるかなと思う。
HARDでは、かなりチューブが縦横無尽に動くが、
乗り物系VRで酔いやすい私でも問題はなかった。
今少し派手な演出も欲しいかな(これからあるかもしれませんが)。
ノートをたたいた時のインパクトももう少しほしい。
不快なほどではないが、PLAYするたびに行うセンタリング
キャリブレーションはOFFにできてもいいような気もする。
国産VRとして期待していた乖離性ミリオンアーサーVRに
ガッカリさせられた私だが、こちらは十分におすすめ。

Pamzee
2017年06月08日
数時間程度遊んだ感想(音ゲー自体はほぼ未経験)
音ゲーです。めっちゃ面白いです。深夜に夢中になって遊んだら汗だくになりました。
VRゲーの醍醐味の1つである体を動かす楽しさがあります。
以下に特徴
・体を動かせて楽しい。汗かきます。
・低難易度ならリズムに乗って踊れる(自分には高難易度で踊る余裕ない)
・音ゲー以外の部分も作りこまれ、まとまっている。さながらVR世界である。
・ヒロインのネオンちゃんがかわいい。
・難易度は少し高めに感じるが、easyならクリアできるはず。
(音ゲー経験の薄い筆者でも低難易度曲のeasyならパーフェクトクリア可能)
体感1000円未満が多いVRゲームの中では高めの値段にはなりますが、その分しっかりしてますし歯ごたえあるゲームになっています。気になる点はいくらかありますが書くほどでもありません。
音ゲー好きなら裏切られないはず?ですし、音ゲーしない人でも是非遊んでほしいです。
普段音ゲーしない僕でもとても楽しんでいます。

ji-san
2017年06月08日
キャラクターの感じからして、ようやくリリースされた日本の音ゲーらしい音ゲー。
譜面やノーツの種類なんかも、どこかで見たような…もとい、上級者でも楽しめるような工夫が見られる。
…が、それは普通に動いたらの話。他のVR音ゲー(SoundboxingとShow Must Go On)が問題なくプレイできている環境なのだが、このゲームに限っては曲選択画面への切り替え後に必ず左右の視点がズレた状態となってしまいゲームにならない。
(例に挙げた作品は曲選択画面等もシームレスなので、本作での画面遷移時に何らかの問題が起きている感じ)
ゲーム自体の出来はとても良い感じなのだが、Early Access版でもないのにこういった問題に遭遇するとは思わなかった。