





Al Fine
この世界には、人間、精霊、血族の三種族が、それぞれ独自の文化を持ちながら共存している。人間と精霊のように仲の良い種族もあれば、精霊と血族のようにあまり仲が良くない種族もいますが、いずれも多かれ少なかれ調和して一緒に暮らしています。 この群島で最も商業的に発展した町、ノッテ・ルーチェほど、その協力的な姿勢が顕著に見られる場所はありません。 これから語られる物語は、ルイという名前の少年と、ノッテ・ルーチェでの彼の経験についてです。
みんなのAl Fineの評価・レビュー一覧

KOROSUKE2000
2018年11月28日
ストーリー開始のしょっぱなから [strike]黒塗りの高級車[/strike] 妖精にぶつかって持ち物を壊してしまった事ですっごい高い金を要求されたため、両親がいない間に登記を変更して店を乗っ取った、生まれつき可愛い幼馴染が二人もいる、顔立ちの整った鈍感タイプ主人公のお店経営ゲームです。
[h2]【良い点】[/h2]
◆ドット系お店運営ゲーム
昔やったことがある雑貨屋経営ゲームと似たようなシステムなので比較的スムーズに慣れました(そちらよりもだいぶ複雑化していますが)。
ちょこちょこキャラが動いていて愛嬌はあると思います。どちらかというと会話画面の立ち絵よりも、ショップ時のドットキャラの方が良いと思うぐらいでした。
レジ係・仕入れは主人公、品出し係は妖精、と役割分担があり、在庫がないと客は帰っていきます。冒険者に依頼して珍しいアイテムを取ってこさせるなども商品の開拓に必要です。天候で客の入りも変化し、やたらと紙を買っていくじーさん、クマのぬいぐるみを買っていく女の子など、ある程度客にも好みがあるため、需要あるものを揃えていく必要がありますが、仕入れのアイテムが時おり暴騰もするため、値段と数量、そのタイミングにも気を配らなければいけません。
値段の付け方をうまくやらなければ儲けは出せず、店をグレードアップしないと重量あるものは棚に置けず、買った食品は時間経つと腐るためまとめ買いできず、なかなか買われなかったものがある日あっさり買われてしまって在庫用意してなかったと苦悶したり……それを悩んで儲けを出していくのが良いと思います。
◆ルセッティアよりもPC適応度が高い
「ルセッティア」と比較してルセッティアの方が良いという人もいますが、PC操作などに慣れているユーザーからすれば、マウス操作やコンフィグの設定方法などシステムがよりPC向けに最適化されているという点についてはこちらの方が上だと考えます。
[h2]【悪い点】[/h2]
◆システム面の不備
主にシステム面での不満が大きいです。ただどっかのゲームを移植しただけなのか、PC向けにある程度適応されているとはいえ「設定」の項目がありません。きちんと「設定」「SETTING」を別項で作ってほしかったです。
特にサウンドがスタート時から大音量で流れるのに調整もできないため、直接Windowsのスピーカーボリュームいじらなければ抑えられません。ゲーム終了もウィンドウの×ボタンで閉じなければ終われません。サウンド調整機能を入れてほしいです。
文字の中に表示対応していないのがあるのか、「・」で表現される箇所がいくつかあります。修正してほしいです。
日本語と英語の切替がまさか「ギャラリー」の項目内にあるとは思いませんでした。
◆チュートリアルや画面表示が少ない
ただの既存ゲームの移植なのか、表示やキー対応の機能がどれなのかよく分かりにくいです。一回やり方教えたあとでも画面にどのキーでどの機能やモードなのか分かりやすく表示しておいてほしいです。
◆フリーモードが欲しい
ライバル店と売上で戦うことになるため負けると強制ENDになってしまいます。対戦の強制要素が苦痛なので正直要りません。「ランキングとか勝ち負けとかどうでもいいからゲーム勝手に終わらせるな。争いたい店は勝手に争ってろよ」としか思いませんでした。
何周もやって慣れたり勝ち方学んでいけばもっと話が進められるのでしょうが、Minecraftのように「じっくり長く」「ほそぼそと」やりたいタイプなので、そこは一番合いませんでした。無駄に競うことなく自身の店の売上や成長だけできるフリーモードみたいなの欲しいです。

Takomonake
2018年11月06日
一応敗北ENDも用意されてるけどストーリーは1本道。
クリアまでは100日ちょうどかな?(最初敗北した場合少し伸びるかも
んでまぁ、クリアしたんですが中盤からだれてきましたね…なんていうかイベント量も多いわけではなく店を開くにしても市場から仕入れてそれを並べて店を開くだけ。店の拡張は販売量?で手に入るポイントを使うんで拡張するためのお金を考える必要もなし(10日ごとの支払い額は増えますが)ですし…日数もう少し少なくても良かった気がします。
ついでに、商戦時の上の表記が「商戦まで」になってて少し紛らわしいです。商戦結果発表までとかにしたほうがいいのでは?
それと、他の方もいわれてますが文字化けについてですが。テキストデータの方は問題ないんですがゲームクライアントの方で表示しようとすると「神・点・狙・契」が正常に表示されていないようですね。

momo
2016年11月14日
難易度「普通」でクリアしました。
可愛らしい絵柄とストーリーは良かったです。
しかし、一部の漢字が表示されないため、色々と残念な事に・・・。
私が覚えている範囲では、「契」、「狙」、「点」、「神」が表示されていませんでした。
そのせいで教会でのセリフ、ストーリーの山場のセリフが台無しでした。
またキャラ毎にちょっとしたイベントがあるのですが、あまり好みではありませんでした。
異常なまでに仲良しであることを強調するだけのイベントで、正直気持ち悪かったです。
経営ゲームが好きなのと絵柄が可愛かったので買いましたが少し後悔しています。
面白くなかった訳ではないのですが、操作性があまり良くないのも相まって小さなストレスが積み重なっていき、クリアしても「楽しかった!」と素直に言えない作品でした。

Ichirou Kawashima
2016年11月12日
ルセッティアを全体的に劣化させたようなゲーム。
操作性の悪さ、表示されない漢字、ガバガバすぎる展開など雑さが目立つ。
ルセッティアを未プレイなら先にそちらを遊ぶことをおすすめします。

Disco
2016年11月12日
日本語設定はギャラリーで
ルセッティアに似てる感じ
市場か冒険でアイテム仕入れて高く売る
ーーーーーーー追記ーーーーーーー
食品に消費期限が有り価格暴落中の買い溜めが出来ない
急に暴落したりするので損する事もあるので
価格変動の少ないアイテムを在庫置きしたり
食品はその日の内に売り切ったり
と損しない方法を考えて経営する必要があったりする
棚に重量制限がある
重量と価格と補充の手間を考えて陳列する必要がある
冒険者は お金を払って3日後帰ってくるのを待つのみ
勝手に行って帰ってくるので面倒くさくは無い
操作性は若干悪いかな
マウスで操作したいが棚に良く引っかかる
開店前の陳列時だけなのでゲームには影響無い
ルセッティア オマージュの 独自要素加味 って感じしょうかね
面白いかどうかは その人次第でしょうけど
そんな事より 自分は 目の周りの色が白っぽい事のが 気になったよ