









Aliens: Dark Descent
象徴的なエイリアン シリーズの分隊ベースのシングル プレイヤー アクション ゲーム、エイリアン: ダーク ディセントの魅力的な旅に飛び込みましょう。リアルタイムで兵士を率いて、惑星レーテでの新たな恐ろしい種類のゼノモーフの発生を阻止しましょう。
みんなのAliens: Dark Descentの評価・レビュー一覧

ssg
2023年07月21日
XCOM系のシステムとRTSの組み合わせは斬新で楽しめましたが、
文体単位で操作するだけでなく個人単位での操作もさせてほしかったです。
射線が通らず微調整をするのが苦に感じることがあったので。
同じシステムの続編が出たら買うと思うぐらいには楽しめました。

updown136
2023年07月20日
[2023-09] 追記
全実績を解除、疲れました
実績目的の方は、難易度をカスタマイズして、日数制限も解除してやると良いです
あとはDLCが追加されたら再プレイするかも、といった感じです
[2023-08末日] 追記
ナイトメア(悪夢)をクリアしました
もはや只の意地でした
ゲーム難易度も、特性と使えるモノを把握してしまえば、案外簡単です
やはり一番の問題は「バグ」です
※1 気をつけるべき主なバグを挙げておきます
・進行不能バグ:目標をクリアしたら、次の目標が表示(更新)されているかを確認
・エレベーター移動のバグ:移動後に、海兵隊員の人数&ドローンが正しいかを確認
・海兵隊員がマップの凹凸にハマりフリーズ:凹凸には近寄らない事(笑)
※2 バグではないが、勘違いしそうな落とし穴
・敵を殲滅する目標にて、敵を殲滅したはずなのにクリア表示がされない
これは、殲滅すべき敵が、マップの何処かへ移動して迷子になっている為です
マップを表示して、迷子の敵を探しに行きましょう
[2023-08] 追記
***************************************************************************
・ストーリー、ミディアム、ハードをクリア
・悪夢をプレイ中に『進行不能バグ』に遭遇、心が折れました
セーブデータの巻き戻しも不可能
そもそも、セーブデータの仕様は「オートセーブ」
部屋休憩、エレベーターなどは任意に見えますが、基本はオートです
そして、セーブデータ数には「限り」があります
前ステージまでのデータは、オートセーブにより上書き消滅されている状態です
見事に詰みました(溜息)
***************************************************************************
[最初の評価]
難易度:ミディアムをクリア済み
[最初に結論を]
雰囲気は素晴らしく、まさに映画「エイリアン2」の海兵隊気分を味わえます。
その反面、途中から悪い意味で単調になり、「まだ続くの?」とウンザリ感が出てきます。
また、難易度がかなり高いので、初心者はストーリーモード(イージー)でも苦労する可能性が高いです。
実際、実績を確認すれば分かりますが、プレイヤーの難易度:ミディアムのクリア率は約10%
更には、バグの問題もあります。まだまだバグが存在します。
よって、「このゲームをお勧めするか?」と問われたら、口ごもらざるを得ないです。
一応、映画「エイリアン2」のファンにはお勧めしておきますが、覚悟することも付け加えておきます。
[詳細]
個人的に一番ガッカリだったのが、所謂ハクスラ的な要素が弱いこと。
新兵を強くするより、新兵を弱いままローテーションしながらクリアしていく感じです。
セントリーガン、あとは火炎放射器、スナイパーライフルで十分です。
クリア後の2週目特典も無く、2週目の楽しみもありませんからやる気も失せます。
[攻略が困難と感じる方へ]
説明書を熟読しましょう
・火炎放射器は、そのまま発射するだけでなく、ドラッグで「放射範囲」を指定可能
・走ると、「射撃不可」「ブッシュ中の敵からの発見速度が上昇」などマイナス
・セントリーガンは、一時的アップグレードで制圧射撃が可能(殺し間向け)
・スナイパースキルのバトル・スキャナーは、スリープ状態の敵も感知可能
★ テックの使うドローンは、万能
ドローンが鳴らすアラーム音は
・スリープ状態の敵を起こせる
・卵も起こせる
・クイーンも起こせる
こんな具合に、アレコレ攻略方法を探してみてください。
以上

Violet@DQN
2023年07月18日
Alienファンボなら買い。良げーだった。クリアまで20時間くらい、ボリュームも大変良い。
分隊単位でしか動かせないのと敵のAIがクソウルトラスーパー馬鹿なのが気になるところではあるが、まあそのくらいじゃないと難易度高すぎ問題ではある。
個人的なおすすめ難易度は「敵の体力と敵の進行度」をあげるのをおススメしておく。難易度をカスタマイズできるのも本作の良い点だ。

revenant_jp
2023年07月08日
ミディアムクリアしました。
[h1]ゲームの特徴と感想[/h1]
・ひたすらピンチと緊張が続き、プレイ中は「楽しいなぁ」というよりは「まだ終わらんの?」「まだ潜らなあかんの?」という感情に支配され続け、ご褒美要素はムービーと海兵のレベルアップやスキル解放くらいですがスキルはあまり効果を体感出来ない物が多く、兵士のデバフ要素の数々のトラウマや精神ダメージなどのストレスの方が勝ります。
・ただし長期間苦しめられ続けた分、最後までクリアしてエンディング到達した時は達成感と開放感があるのでマゾにはお勧めです。
・武器、装備、建物や車両などエイリアン2の世界観を守り続けながらマップやシナリオを長く広く拡大した硬派な造りです。
・マップは広大で数も多いですが、大体の進行ルートは決まっていてそのシナリオの都合に従って進むので、戦略要素は薄いです。
また普通はこういった海兵グループは射線を意識した位置取りをしたり、フォーメーションを作って動いたりするものと思いますが、FFも無いので適当に固まって動き、工夫したり頭を使う要素はグレやショットガン撃ったり、セントリーガン配置したりといったサブウェポンをコマンドポイント消費して使うタイミングくらいです。
[h1]コツ[/h1]
・ちょっと危ないと思ったらすぐにセントリーガン配置、移動となったら即座に回収、細かく出し入れしないといけません。
他のサブウェポンはコマンドポイントは限られているのに絶え間なくエイリアンが突っ込んできてボコられるので気休めにしかなりません。逆に言えばセントリーガンを完全展開してたらほとんど危険なくしのげます。
・大体苦戦するのは満身創痍で物資足りないのに進み続けるからキツイので、適度に撤退しましょう。
猛襲のタイミングが悪かった場合もそれによってズレてすんなり進めるようになったりします。
ゲーム後半では日数の期限が有って苦しいですが、救済イベントは有ります。
・多くの人は海兵一人死んだら(特にその兵士が貴重な兵種なら)ロードしなおしを繰り返すと思うので、メディックの蘇生スキルは取っておいた方がストレスは少ないと思います。
・エイリアンに見つからずに進みたいのに通路を塞ぐ眠ったエイリアンが居た場合でスナイパーライフルが無い場合、ロケランぶちあてて一撃で殺せば未発見状態を維持出来ます。奴らには耳も目もないので。
・一番心が折れそうになったのは、扉を開けたら即ムーピー(操作不可能)のままエイリアンの巣のど真ん中に海兵達が勝手に脳死特攻して、操作可能になるまえに退路を塞がれ、エイリアンクイーンと多数のフェイスハガーと人造人間の群れに包囲集中攻撃され始めてようやく操作できるようになる理不尽シーンですが、セントリーガン展開は間に合います。
それ以上に無理な状況は、バグでの詰みを除けば心当たりはないです。

knzqwerty.jp
2023年07月04日
4マンセル(5マンセルだったっけ)をRTS風の神視点で操作しながら探索するゲーム。
各ユニットに明確な特色があるにもかかわらず陣形を指定できないのが興を削ぐ。
例えば敵の潜んでそうなとこに入って行く際に、出会い頭ファイトに強いショットガン持ちを先頭に指定するとかできない。
例えばエイリアン達の猛追から逃げるときに火炎放射器erにしんがりをしてもらって撤退戦をするとかできない。
神としてはタクテコーなムーブをさせたいのに全部行き当たりばったりになるから、プレイフィールがいまいち。
そいえば映画もそんな感じだったっけ。

aki
2023年06月29日
大好きなエイリアンとストラテジーということで購入しました。映画を見ているようで先の展開が気になりプレイを中断するのがないほど面白いゲームでしたが、プレイしていくと、それ以上にいろいろ気になるところもあって最終的には、Bad > Good となりました。(難易度はミディアム。途中で放棄)
[h1] good point:マネジメント要素 [/h1]
まずはエイリアンを題材にして、グラフィックもきれいです。あとは司令部で武器やアイテム、部隊などの管理がマネジメントしている感があって楽しめました。
[h1] bad point:ストラテジーじゃあない[/h1]
まずストラテジーではないってところ。戦略ではなく、戦術を扱った作品ということ。
具体的にはさまざまな兵科があるが、ミッション時はいつも分隊という仕組みで行動を共にしている。
兵科というのは本来さまざまな役割があるのだが、常に行動を共にしていることで意味をなさない。ストラテジーなら、分隊ではなくたとえば前衛、後衛を分けて運用し、前者で前線を維持し後方から火力を叩き込むなど。あるいは陽動して挟撃するなど、各兵科には固有の役割がある。
さらにいえば、分隊のせいで敵をキルした際、酸が飛び出すが接近されている状況では全員に降り注いでしまう。酸に限らず窮地に陥った際、全員が同じ状況になっているという点がこのシステムのダメなところです。
ストラテジーでいうところ、前線が崩壊しても後方で生存しているならそこからリカバリーできたりするが、それが分隊というシステムでできない。
つまり分隊はリスクを避けることも難しく、難易度が跳ね上がっていることもプレイヤーは知っておいたほうがいいと思います。
[h1] bad point:バグ[/h1]
バグがいくつかあり、最悪ロードする必要がある。これが何度かあって、ゲームとしては不完全と感じます。
とくに、オブジェクトに隊員がひっかかり高速で移動していたため見落として気づいた際には、遠方で一人で孤立という状況が何度かありました。迎えが必要ですし、何より道中敵の接触の懸念があり、無駄な作業です。これが何度かありました。
[h1] bad point:エイリアン、10倍速[/h1]
これもストラテジーと重なるところがありますが、今までプレイしてきた中で敵の速度がナンバー1の速さです。体感10倍ぐらい速い印象です。
これがどうゲームに影響するかというと、シンプルに敵を殲滅する以前に、接近されてしまうということ。すなわちゲームの難易度が極端に上がるということ。
もともと分隊の移動速度が高いので、敵の速度も同等、またはそれ以上も予測できますが、それでもこの敵の速度は異常です。
スキルを使って移動を牽制するというのがデフォルトになるのが、ゲームの制作側の意図なのか、だとしたらスキル枠を1つつぶしてしまうのは、もうストラテジーではない、強要させるシステムだといえます。
関連してゲームが忙しいので、ストーリーが分からなくなった点も残念です。
[h1]最後[/h1]
エイリアンのゲームとしては、別ゲームTPSと並んでいい雰囲気で楽しめました。しかし、システムやそれに伴い難易度も難しく、途中で挫折しました。
ミッション9でクリアしていますが、6/29時点で7%のプレイヤーが実績を達成とあるので、90%以上がプレイしているか途中で放棄しているのどちらかです。
ゲームとしておすすめできるかという点では、個人としてはフルプライスでは勧められないです。割引があって途中まで楽しめると納得しているなら、買いもありかなと。

Rohan
2023年06月25日
エイリアン2の世界観が非常に良く再現されていて、映画が好きな人にはおすすめのゲーム。
雰囲気だけではなく兵士の育成やマップの攻略等の戦略も面白い。
良い点
・映画に出てきたカッコいい装備(銃器、パワーローダー、セントリーガン、装甲車など)が忠実に再現されている。
・敵が近づくとモーショントラッカー(動体探知機)の反応音が高まっていき緊張感を増す演出。
・大量のエイリアンの襲撃に対して様々な対策(セントリーガン、地雷、フェロモンなど)があり、多彩な作戦を練られる所。
悪い点
・発売初期の頃はバグが目立った。エレベーターに乗れない、任務終了後に強制終了になるなど。ただし迅速にパッチが当てられて改善されつつはある。
・翻訳が所々変になっている。女性が男言葉をしゃべっていたり、「技術兵」とでも訳すべき所を「テック」としていたり、「合成人間または人造人間」を「シンセ」と訳していたりする。

Mat_Sheep(tosi)
2023年06月24日
難易度ノーマルで、大体20時間でクリア。自分みたいに「RTS苦手だけど....好きなんだよね」って人におすすめの作品。
XCOM2に似たシステムで「拠点で内政→ミッション選択→隊員選択」といった流れはまんまXCOM。
時間制限みたいなものまで真似してほしくなかったが、探索や戦闘の部分はかなり面白かった。
難易度ノーマルでもしっかりと戦術を考え、限られたリソースを使いつつも管理していかないとちゃんと全滅する難易度。
実質ユニット一体というシステムながら、分隊としての人数や分隊員個々の能力などを活かしていく必要があるのも非常に良い。
しっかりとシステム・バランスは考えられており、プレイヤーのストレスとなるものを限りなく減らしているように思える。ただ、任意のセーブにアイテムが必要(密室で休憩)なのでそこだけ注意。
定価は高めだが買う価値はあり。

suzunero
2023年06月24日
雰囲気:XCOM
難易度:Darkest Dungeon
雰囲気はXCOMに非常に似ているがRTSでありターン制ではない。
本作は個人的には非常につらいと感じるゲームである、ストレスでのデバフ、怪我の治療で長期にわたり使用不能な兵士、ゲーム内で1日たつごとにエイリアンの数が増えていく、蔓延度、休んでる暇などない、1日でも早く攻略していく必要があるなか、隊員がどんどんストレス、傷、死によって使用不能の日がある。隊員が強くなれば安定してくるが、そこまでが辛い、強くなったからといって安心できるわけでもない、辛い・・・
映画のエイリアン同様に俊敏で、逃げようにも直ぐに追いつかれるので、如何にエイリアンとの戦闘で迎撃出来るかが肝、近すぎると倒した際に酸でダメージを受けてしまう。
コマンドポイントという、時間とともに回復するアビリティがあり、近接で強いショットガンや、火炎放射器、地雷等がある。
弾という概念は無い?のかガンガン使える。ただ初期は3ポイントのみなので、迎撃で焦って使いすぎると死に直結することも・・・
体力の他にも、ストレス値・弾数・医療キット・資材・自立武器が存在する。(医療キット等持てる数に制限あり)
ストレス値:溜まりまくるとデバフで命中率や、ステージ期間後にトラウマ(火炎恐怖症等)が発症し、次回以降の出撃に最初から悪影響をきたす。ストレスを軽減させる術(部屋のドアをすべて溶接(資材))もあるが、エイリアンと出くわそうものなら直ぐ溜まる、ホントに直ぐ溜まる
弾数:分隊として初期に持っていける予備弾数も少なく、ステージで見つけていくスタイル。4人分隊で弾が無くなった人から自動でリロード(手動可)、自立武器の弾がなくなったも予備弾薬を消費で再度使用可、今のところ、弾を切らすぐらい使った事は無いが、気にしなければいけないものには、変わりないので注意していく必要性あり。
医療キット:体力の回復・ストレスの軽減等使えるが持てる数、ステージにある数に限りがあるため、ストレス値の次に気にした方がいい。
資材:扉を溶接し、エイリアンの侵入を防ぐことができる(耐久値があり最終的には壊される)自立武器が壊れた際の修理等いろいろ使う。ストレスを軽減するために扉を防ぐときにも使うため、いっぱいあって損しない(持てる数に制限あり)
自立武器:持てるだけ持っていけ、最強
総評:非常につらいゲームであるが、エイリアンを題材としているゲームの中では非常に素晴らしいと感じる。
ストレスだけは本当に勘弁してくれと・・・Darkest Dungeonの方がまだ楽だなと感じるほどだった(個人的)
![misutas16[JP]](https://avatars.steamstatic.com/8dfe278c7493b6984540e57ecd57b791df13841e_full.jpg)
misutas16[JP]
2023年06月23日
日本語は少し複雑な文章などは分かりにくいところがあるが、その他は違和感なく読めます。
データパッドも普段は読み飛ばしてしまう派だが、意外にキーになってたり、ヒントになってたり、読ませる文章になっている
ただ時間がかかるマップでも自動セーブなので決まった場面でしかセーブできないのは辛い…。
難易度的には時間をかければなんとかクリア出来るようになってるが、比較的高めだと思う
まだクリアしてないがホラーのような怖さもあり、とても面白い。
部隊編成はXCOMテイスト

oke_han
2023年06月23日
どうせ黒幕はユタニ!!
過疎により爆破したFireteam Elite号から数年、
コールドスリープから目が覚めたoke-hanはDark Descent号に過疎ゲーのトラウマを払拭すべく乗船。
今度はバグだ!?
[strike]コミュニティハブの掲示板にいくつかあるバグ報告スレッドの内ひとつである
Unreal Engine 4が絡んだ突然ゲームが強制終了するバグが自身にも発生しており
長い時は30分、最速ゲーム読み込み後10秒ぐらいで強制終了するのでゲームが進まない問題ありw
このゲームのセーブタイミングは今のところ有限のスパナツールを使った場所限定の手動セーブとオートセーブのみなのでこのバグは非常に厳しい。
自分の環境についてはプロフィールを見て欲しい。
似た環境の方は注意が必要かもしれない。
開発はゲームクラッシュについて明日のパッチにて退治するので海兵隊諸君、パルスライフルに弾を充填しておけ!と啖呵を切っているが
おそらく彼らは全員エイリアンに喰われるだろうから俺は期待せずに待つことにするw
追記
そして上記の明日のパッチとやらは予想通り来ませんでしたw
開発の裏切り者ーーーーっ!!!![/strike]
さらに追記
nvidiaのドライババージョンを531.79まで落とすとほぼほぼクラッシュは発生しなくなった。
たまたまかもしれんが。
他にも扉が壊れないバグを確認。全く面白味は無いがこういうバグもあったってことで。
音量注意!
https://youtu.be/N0wZuvhOGzM

high_rice_field
2023年06月22日
[strike]何回もバグ起因で進捗巻き戻す必要が出てくるのが辛い[/strike]
[strike]チャレンジャーは今買おう[/strike]
壁のようなバグ修正を含むパッチがきた 一般人も今なら楽しめるので買おう

よそもの
2023年06月21日
個人的にはXcomのRTS版みたいな感じがする。色々な装備品があるのでエイリアンを1部の場所におびき寄せたり、タレットで防衛ゾーンを作れたり、ドアを溶接してセーフゾーンを作って休憩したりと結構幅広いプレイスタイルが取れるのが面白いと思えた。場所が限定されるが装甲車をノーコストで呼べるため遠い所に部隊を配置できたり撤収させることが出来るのも魅力的。とはいえまだ兵士のマガジン表示がバグって見えなくなったり護衛目標の生存者が何故か兵士たちの肉壁になってご臨終したりと少々理不尽な事もしばしば…。
雰囲気はかなり良さげ。Ailanにわかだからアレだけどかなり引き込まれた。
あとリーダーにする兵士によって台詞が変わるのも素晴らしい。RTS+ホラーが好きな人ならおすすめ出来る作品。
6/24追記:プレイしていくにつれバグが目立ってきた。特にドローン兵関連のバグが多い気がする。
ドローンの操作が受け付けなくなるバグとドローン兵がエイリアンを目の当たりにしてもテクテク歩くだけで一発も撃ってくれなくなる事が結構ある。たまに種類に関わらず兵士の行動キャンセルが出来なくなるバグも確認した。
一応おすすめにしておくけどなんだかなぁって感じ

SIT MAN
2023年06月21日
私としてはゲーム内時間に追われること無くプレイしたかった。
じっくり時間をかけて安全に少しずつ強くしていくプレイが好きだ。
おすすめはしておくが私にはあまり向いていないゲームのようだ。