Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

Anno 1404

『アノ 1404』は、リアルタイム戦略要素を備えた都市建設および経済シミュレーション ゲームです。 2009 年にリリースされ、Reflection Designs によって開発され、Blue Byte によって制作され、Ubisoft によって発売されました。ゲームは一連の架空の出来事を中心にしていますが、ストーリーの全体的なコンセプトは、十字軍遠征、ゴシック建築の進歩、大聖堂の建設、貴族の台頭を伴うハンザ貿易など、中世およびルネサンスの歴史の現実の側面に基づいています。商人と資本主義の初期形態。

PC
2009年6月23日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのAnno 1404の評価・レビュー一覧

tyeshakun

tyeshakun Steam

2020年08月27日

Anno 1404 へのレビュー
3

.

フォロスト

フォロスト Steam

2018年12月29日

Anno 1404 へのレビュー
5

キャンペーンからスタートしたが、ルールを把握するまでは途中で戸惑うことがある。また、分かりにくいクエストもあり、マップの住民から特定の住民10人をクリックするクエストではいくら探しても最後の一人が見つからず、ハゲそうになった。(結局、セーブしてから全建物をぶっ壊して最後の1人のだいたいの位置を特定し、ロードしていそうなあたりの建物をぶっ壊して探すことでようやく見つかった)

しかし、だいたいやるべきことがつかめてくると、どんどん限られたスペースで街を発展させるための生産・供給ラインづくりにハマり、4時間ぶっ続けでやってゲーム内で警告されるほどハマった。このゲームより後の作品だが、「Factorio」のような物資供給の流れを作っていく喜びがある。

シムシティやFactorioのような「箱庭」「内政」の要素が含まれるゲームが大好きな人に、おすすめのゲーム。

nanashisan

nanashisan Steam

2018年04月29日

Anno 1404 へのレビュー
5

[h1]このゲームは大切なものを盗んでいきました。それは私の時間です的な時間泥棒リアルタイム開拓シミュレーション[/h1]
※有志日本語化ファイルはありますが、ところどころ翻訳できていないところがあります。

大航海時代を題材にした都市建設型リアルタイム箱庭SLG。
終わりのないフリープレイモード、物語を含んだチュートリアル的キャンペーンモード、条件を達成させるシナリオモードがある。
家や施設を建設して資源を採取し、住民の要望を満たしていきながら町を成長させて豊かにする。
ちなみに住民の要望を満たしていくと納税額が向上する。
島によって採取できる鉱石資源と生産できる農産物は決められており、どの島を植民重視、生産重視にするなどの計画が必要になってくる。
生産施設ばかり多いと税金が足りないために運営資金が嵩むし、住居ばかり多くても住民の要望を満たせなくなる。
物資が溢れて生産効率が悪くなるようなら、海路を設定し自動化できるから交易で他勢力に売りつけるとよい。逆に足りない資材は他勢力から仕入れることが可能。
他勢力からの侵略や海賊から防戦する為の戦闘はあるが、本筋は都市建設なのでやや簡素な感じ。
大航海時代や十字軍などの時代が好きな人、箱庭建設で自分だけの都市を作りたい人にお勧め。少々古いが値段以上の価値はある。しかしながら、戦術や戦闘を楽しみたい人には向かないと思う。

なお、実績はゲーム内実績でSteam実績はない。ないが、条件を達成するとジェムが手に入り、ジェムで肖像やエンブレムを解除してプロフィールをカスタマイズできる。

KusanagiRuri

KusanagiRuri Steam

2018年01月03日

Anno 1404 へのレビュー
5

中盤以降はひたすら需要と防衛、戦闘に振り回され、まちづくりやってる時間が無い
324円で70時間は遊べたのでgood

Haduki

Haduki Steam

2017年11月26日

Anno 1404 へのレビュー
5

都市作成、運営ゲーム。
各島での生産と交易が超重要!

Maxi

Maxi Steam

2017年05月11日

Anno 1404 へのレビュー
5

一度、起動すると辞めるチャンスを失うので、買っても起動しないこと。
幸運にも辞めることができたのなら、アンインストールすること。

ヒロ

ヒロ Steam

2015年12月17日

Anno 1404 へのレビュー
5

ある程度街づくりの戦略的や戦術的な部分があって
色々考える部分が多かったので、面白かったです。

ただ侵略する側に少し有利過ぎるかなと思う所もありました。

You Tubeにゲーム動画を載せているので、
購入の参考にしてください。

https://youtu.be/M6WAayWDop0?list=PL5gIwOMCQX9YBI6ZwegEruS8kLdnGDdcv

valleyseed

valleyseed Steam

2015年06月19日

Anno 1404 へのレビュー
5

ゲーム内容ではなく、
DRM・アップデート・日本語化について述べます。
(Vanilla・Venice共通)

・DRMについて
"サードパーティの DRM: TAGES"と書かれておりますが、
現在、[u]"TAGES"は外れております。[/u]
"TAGES"ファイルの残骸すらありません。

・アップデートについて
Steamのバージョンは、Vanilla・Venice共に最新です。
(Vanilla v1.03.3639・Venice v2.01.5010)
しかしVeniceには、"[url=http://forums.steampowered.com/forums/showthread.php?t=2271596][u]UnofficialPatch v1.10[/u][/url]"が存在します。

UnofficialPatchの導入方法は、DLした7zファイルを解凍し、
"Unmodded Patch - Extract to Install Directory"フォルダ内の、
"patch0.rda"ファイルを、
"Dawn of Discovery\addon\patch0.rda"へ置き換えてください。
この時、元の"patch0.rda"ファイルの名前を変更するなどして、
バックアップをしておくと良いでしょう。(例: patch0.rda.bak)

・日本語化について
まず、"Vanilla"と"Venice"の両方をDLします。
そして、[url=https://sites.google.com/site/anno1404mod/][u]こちら[/u][/url]にある、
"Dawn of Discovery v1.03.3639用"と、
"Dawn of Discovery Venice v2.01.5010用"をDL・解凍し、
出てきた実行ファイルを"Anno4.exe"と同じフォルダに入れます。
そして、両方を実行し完了画面が出れば成功です。

なお、"Venice"は殆ど訳されていないようです。
チュートリアルを日本語で行いたい場合は、
"Vanilla"を起動してください。

以上です。

最後に、
日本語化をして下さった有志の方々に感謝します。
ありがとうございました。

Anno 1404に似ているゲーム