Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Artisan TD

Artisan TD は、40 を超えるユニークなマップ上に迷路を構築して生き残る、迷路スタイルのタワーディフェンスです。

PC
2024年7月22日
シングルプレイヤー

みんなのArtisan TDの評価・レビュー一覧

TAROsan

TAROsan Steam

04月17日

Artisan TD へのレビュー
5

職人でクリア、迷路と必要な兵器の選択がハマると楽しい、
リトライが早いので試行錯誤しつついろいろ試せるのはいい感じ。
小ネタ、最終ウェーブで必要のない兵器はさっさと売却、農園もいらない。
不必要な場所はそんなにない、迷路は長く蛇行させよう。

Artisan TD へのレビュー
5

面白かったです!久しぶりにゲームを最後まで遊べました~

mirage5001

mirage5001 Steam

01月06日

Artisan TD へのレビュー
5

YouTubeのゲーム実況動画を見て購入しました。プレイ開始して気が付いたら6時間が経過しているという危険なゲームです。マップをクリアすると次のマップもプレイせずにはいられない、中毒性の高いゲームです。プレイしないのはもったいないゲームです。

ari1192jp

ari1192jp Steam

2024年12月18日

Artisan TD へのレビュー
5

タワーディフィンスというよりクロスワードパズルの感覚に近い
「長い通路を確保するにはこうするしかない」「この位置にはこのユニットを絶対に置かなきゃいけない」
といった決まり事が各マップごとにあり、それ等を見つけ、ダメージ効率が落ちないように
補強していくというがゲームの流れ

プレイ初期はSEや演出が控え目なため、地味なゲームに感じます
派手なタワーディフィンスを期待するとイライラするが…
クロスワードパズル、というゲームだと思えるとハマれると思う

理解できると非常によくできたマップが沢山あり満足できる
最終的に完璧な配置になる気持ちよさ、独特な楽しさを感じるゲーム

__________

ナイトメアパーフェクト、実績解除も含め全てクリアできました
普段はそんな遊び方しないのですが、このゲームに限っては
パーフェクトクリアを目指した方が楽しさが増します
序盤は遊びが無く面白さがを感じにくいですが、中盤に入る頃には気持ちよさがでてきます
ピースがパチっと綺麗に配置される気持ちよさ、このゲームでしか味わえない体験でした

inalera

inalera Steam

2024年11月30日

Artisan TD へのレビュー
5

迷路に導かれて、行軍がドンドン遅滞する敵をチクチクする光景がとても楽しい

SHINTA

SHINTA Steam

2024年11月09日

Artisan TD へのレビュー
5

タワーディフェンス系のゲームを始めてプレイしましたが楽しめました。

難易度ベテラン(ハード)で、難しいステージもありましたが、リスタートが手軽なのでいろいろ試行錯誤できるのが楽しかったです。

パーフェクトが取れなくても次のステージに進める点も良かったです。

詳細:
https://shinta0806be.ldblog.jp/archives/10821434.html

sennsai

sennsai Steam

2024年11月01日

Artisan TD へのレビュー
5

高評価押すほど面白い

FujiMuller

FujiMuller Steam

2024年08月13日

Artisan TD へのレビュー
5

シンプルな作りのタワーディフェンスゲーム
壁を置いてルートを作り、ユニットを置いて敵を迎撃する。ただこれだけ。
すごくシンプルなんだけど自由度はほぼないです。
フィールドが狭いので壁を置ける位置も少なく、頑張って迷路(?)を作ったところでプレイヤー側の攻撃手段が少なくなり物量に押しつぶされるだけです。
開発者の想定したルートを発見して、そのルートでの最適解を見つけるパズルゲームとなってる。
タワーディフェンスの皮をかぶったパズル作業ゲーです。
『とにかく壁を作って迷路で遠回り&遠回り!』 『ユニットのレベルアップはシナジーを考えて~』
とかそんなことはできません。

俺の考えた最高にバカな絶対敵殺すルートを編み出したい人はスルーするべき
高難易度系が好きな人にはギリギリおすすめできる

tongarihut

tongarihut Steam

2024年08月12日

Artisan TD へのレビュー
5

職人レベルまでは自由にやっても問題なくクリアできる余裕がある
マスターレベルになると開発側が想定してる答えに近くないとコストが足りない
マスター実績取りは完全に最適解探しの試行錯誤
全面マスタークリア+実績9割くらいまで遊んだけどタワーディフェンスというよりは考え方がパズルゲームかも

スルタンの塔

スルタンの塔 Steam

2024年08月11日

Artisan TD へのレビュー
5

先人達も書いているが、最高難度とそれ以外で全くゲーム性が違った。
職人までの難易度なら文句無しにおすすめできるのだが、
最高難度ではタワーディフェンスというよりパズルや謎解き、死にゲーといった類の方が近いと感じる。
自分には正直合わなかったが、顔真っ赤になって最後までやってしまった。

これから挑戦する人に少しだけ最高難度のストレスを軽減する方法を伝えておく。
1.任意のウェーブからやりなおせる機能を使って敵を流してから戦略を考えよう。
2.初手はほとんどのマップで弓をアップし、後半で対空に使える位置が正解になる事が多い。
3.吹雪はLV1止めが強く、カタパルトや火炎放射機はほとんどの場面で使わない方が良い。

Ad Rei

Ad Rei Steam

2024年08月10日

Artisan TD へのレビュー
3

最初は面白いと感じるが後になればなるほど、おそらく開発者が設定した攻略手順をひらすら試行錯誤して見つけ出す作業になる。
開発者が想定したルートしか許容しない工夫の余地がないようなものをゲームと呼ばないでほしい。

GUNKATANAMAN

GUNKATANAMAN Steam

2024年08月06日

Artisan TD へのレビュー
5

■レビュー時の状態
artisan(nomarl)モード ノーダメージでクリア、その後 masterモード(ハードモード) の途中で飽きてゲームクリア。

■楽しいゲームか?
Yes.

■どんなゲームか?
タワーディフェンスに見せかけたパズルゲーム。
ステージクリアできた時の充実感がえられる。インフレするような爽快感はほぼない。最終盤面ように不要タワーを全売りしてるときは気持ちいい。

■こんな人にお勧め
パズルゲーム好きや、生産管理ゲームで効率化を求めたい人達。
ランダム要素は一切無い。
万人にはお勧めできないと思う。

■こんなところが面白い
普通に考えたらこの配置で行けるだろって思っても初見だと大体ダメ。
より効率のいい配置を見つけた時のアハ体験が最高だった。

■よくなかったところ(全然我慢できる内容です)
・やり直しが多いのに、やり直しが1キーでできなかった。
・全体的に説明不足(翻訳の問題化もしれないけど
・敵のHPが数値で見れない
・タワーの貢献度が表示されない(特に振り返るのに必要な情報なのに・・・
・ウェーブ後半で詰んだ時にウェーブ1からやり直しになる(先に知りたかった~って気持ちの方が強かった)

■その他
・ノーマルとハードモードの違いは説明だとわからないし、プレイしててもわかりにくいがウェーブの内容が微妙に難しくなっている。
・ギフトの足場は後でただで回収できる
・アーマー貫通のパーセントはいまだに意味を知らない、多分ダメージ*アーマー率でアーマーを削ってる?
・敵キャラの詳細はゲーム起動後のベスティア?だったかな、で見れる。いわゆる図鑑です。

最後にノーマルとハードの違いがあんまり判らなかったから飽きてしまった。
自信がある人は最初からハードでやることをお勧め。(勝手にイージー、ノーマルもクリア扱いになります)
後半のウェーブを知る必要があるので、初見ステージはとりあえず最終ウェーブまで見に行くのをお勧めします。

Neuro

Neuro Steam

2024年08月03日

Artisan TD へのレビュー
3

かなり効率を突き詰めていくことになるので、タワーディフェンスをやっているというよりは、
パズルゲームとか、試行錯誤しながら正解ルートを見つける脱出ゲームみたいなのをやってる印象になる
結局システムがシンプル過ぎて、取れる手段が少なすぎるために、
正解が限定されてしまっているんだろうな
そういうのが好きな人も多いんだろうけど、自分は好みじゃない

Kas

Kas Steam

2024年07月25日

Artisan TD へのレビュー
5

20時間ほどプレイしてクリアしました。

初見殺しかと思うような時もあったが任意のウェーブでの再スタートがロード時間無くサクサクできるので最適化していくのが楽しかった、MAP数も30個以上あって値段分は十分遊べると思います。

Exelance

Exelance Steam

2024年07月22日

Artisan TD へのレビュー
5

4時間ほどプレイして、最高難易度でワールドの3分の1ほどをクリアした時点でのレビュー。

サンプルムービーのとおり、壁を置いて迷路を作り、壁の上にタワーを置いて、敵を倒す。本当にただそれだけのものすごくシンプルな迷路式のTD。タワーのアップグレードは1ルートのみで、アップグレードの分岐はない(たぶん。ひょっとしたらゲームの後半になれば何かあるかも?)。ステージクリアで得られるスターを使ってタワーを永続強化するみたいなシステムもない。直接ターゲッティングして爆撃をするようなアクティブスキルもない。無限モードもない。
唯一のシステムは、床タイルのバフ・デバフシステム。迷路で敵を砂場の上に導くと敵の移動速度が下がり、敵に溶岩の上を歩かせると敵はダメージを受ける。また、特定のタイルの上にあるタワーはダメージが2倍になったりする(それほど珍しいシステムではないが)。
Steamには様々なTD作品があふれかえり、開発者たちはそれぞれ個性的なシステムを添加してオリジナリティのあるTDを作っている中で、複雑なゲームシステムを一切加えていないこのTDはある意味でいさぎよい。

システム自体はものすごくシンプルなこのゲームの売りはおそらく、その難易度だろう。最高難易度の「マスター」だと、本当に最高効率にタワーを配置しないとクリアできないようになっている。前述のとおり、永続強化システムもアクティブスキルもないので、完全に戦略だけで勝負するしかない。
ちなみに本作はウェイブごとにオートセーブ形式になっているので、一つ前のウェイブに戻る、ということもできる。なのでリトライはしやすい。何度もウェイブをリトライして、あーでもないこーでもないとタワーの配置を吟味しながらウェイブを一つ一つクリアしていく。

新しいシステムを組み込んだ斬新なTDを期待している人にはおすすめできない。逆に、何度も試行錯誤してステージをクリアするやりごたえのある高難易度TDを求めているコアなTDプレーヤーは楽しめると思う。
しかし、いくらグラフィックが良いとはいえ、やはり値段が高い(現在1900円)。1000円くらいなら万人におすすめできるんですが・・・う~ん。
ちょっとくらい値段が高くても高難易度TDに挑戦したいという人にはおすすめ。もしセールで50%オフくらいになったなら買いです。

Artisan TDに似ているゲーム