







遊んで将棋が強くなる! 銀星将棋DX2
初心者でも楽しめる機能を備えた将棋ソフト。楽しく学んで強くなっていきましょう!
みんなの遊んで将棋が強くなる! 銀星将棋DX2の評価・レビュー一覧

Maenov
04月10日
遊んで将棋が強くなるだと?なれるわけねえだろうが!なめてんじゃねえぞ!コラ!生兵法が通用しねえ気分はどうだ!?下手な守りや攻めでみじめな敗軍の将の気持になるんだ!もう終わらせてくれ・・・ってなぁ!将棋ってのは苦痛から始まるんだ!とにかく将棋の定跡の本を読んでとにかく対応を覚えるんだ!終わった後あそこでミスんなかったらアレ取れたなって便所でも考えるんだ!とにかく指せ!

peconotti
2023年08月16日
まともな将棋ソフトを他に知らないので購入。
再起動時にボリュームが初期化される不具合、対応されたということですが、普通に発生していますが・・・?
正確には「遊んで将棋が強くなる・・・」のタイトルコールがボリューム調整と連動してないですね。
起動時に毎度、大ボリュームで「遊んで将棋が強くなる・・・」と叫ばれるのは恥ずかしいです。。
その他、他の方も書かれていますが、フルスクリーンに対応していないのがどうにも痒いところに手が届きません。
ハンドヘルドWINDOWSマシンでプレイしても、カーソルでのプレイができません。
正直この環境でのプレイを想定していたのでとても残念です。
どうか改善を放置せず、対応いただけないでしょうか。
改善されればプレイ機会がグッと増えそうで勿体ないソフトです。

kawauso
2023年05月04日
評価があまりよくないから買うのを1か月躊躇したんですが、遊んで強くなれるならなんでも買ってやるぜという気持ちで購入しました。将棋道場の気楽に遊ぶモードの二人目の子供からいきなりレベルが強くなっているので、もう少しレベル調整を緩やかに強くなる感じにしてもらえるとよかったかなぁと将棋初心者的に思いました。そのほかは将棋の勝負の進め方など解説や問題もあったりでまぁいい感じなのかなと思いました。将棋ってむずかしいなぁ。たくさん遊んで強くなりたいです。

スパイスグレネード
2022年03月11日
良かった点
・このソフトだけでコンピュータ対戦、対人戦、詰め将棋、特定の戦法に特化したコンピュータとの対戦、棋譜解析、レーティング対戦、戦法解説、初心者向けのルール解説がそろっているのでソフトだけで完結させることができる。
悪かった点
・フルスクリーン表示に対応していない
・形勢グラフや棋譜解析画面が対局画面とは別の画面に飛ぶ必要があるので、対局画面を見ながら棋譜解説を見る事が不可能。
・棋譜解析画面で棋譜の移動がマウスホイールで移動できないので一手ずつキーで入力するかボタンをクリックしなければならない。
総評
・実装されている機能は充実しており良いと思いますが、フルスクリーン表示や棋譜解析画面での操作性が悪い点を改善しないとスマホの無料アプリのぴよ将棋以下になってしまうと思いました。4000円でこれを買うならぴよ将棋で事足りる場合が多いと思います。悪い点が改善されれば4000円払っても及第点だと思いますが、現状は操作性が悪いのでこれから買う人は注意です。
2022/5/17 追記
・音量調節が適用されない問題は修正されました。他に最低限望むのは棋譜解析画面と対局画面の同時表示ですね。これが改善されれば文句なしに4000円の価値はあります。現状は使い勝手の面で無料ソフト以下です。特定の戦法に特化したNPCと戦えるので、その点を考慮して2000円が妥当ですね。4000円の価値は無いです。
2022/3/19 追記
・新たなバグを発見しました。ゲームを初めてオプション画面で音量を変更できますが、次回以降ゲームを起動した時に反映されません。オプションで音量を下げても起動するたびにタイトル画面で爆音が流れます。タイトル画面では「はじめから」「つづきから」「取扱説明書」の三つのボタンがあり、自分の勝敗数や保存した棋譜のセーブデータが残るので基本的に初回起動時以外は「つづきから」を選びます。その後オプションを選択して音量のバーを移動しなおさないと音量が初期設定のままの爆音に戻ってしまいます。最初にレビューした時以上におすすめしにくいと感じてしまいました。あと2、3か月経っても改善が無いならもう諦めます。